X



Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 10:24:27.54ID:1VfNdgV9
■前スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/

■関連スレ
Windows 8 part 92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/

Windows 8.1 part 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569235247/

Windows 8 動作報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

■アップグレードする前にお読みください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 13:27:35.62ID:uM4vPd/g
7から8.1へのアップグレードって無料でできるの?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:09.49ID:Bffj4U3B
サブHDDでWin7がセキュリティがアカンしまっさらな状態でここは敢えて8.1をいれるか素直に10をいれるか
どっちにするか迷ってる・・・
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 14:22:59.19ID:CglwD3ZS
8.1にアプグレすりゃええねん
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 15:50:24.23ID:d8iKUbnO
8.1通常版パッケージの「中古」版が売られてるのだけど、入れて大丈夫なのだろうか?
元の買主がプロダクトキー通してたら、自分が入れるときに「すでに使われています」とか出たらどうしよう
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:01:18.63ID:CglwD3ZS
前所有者が許諾者ってことになって駄目なんじゃね
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:00.98ID:XVtzWRKf
そういう不安払拭するには未開封買うしかないだろ。
更に言うと偽物のリスクもある。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 20:23:14.48ID:bKG/8Wk4
>>175
有料だよ
だから皆無料でアップグレードできるWindows10にしてる
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 22:25:59.44ID:CglwD3ZS
>>182
そうだよな
「どうしても10が嫌」って人は8.1に来るかもしれんね
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 22:28:44.02ID:CglwD3ZS
と思ったが尼だと高いな…
ヤフオクの怪しいの買うのは自己責任だし、モノによっては1回こっきりで再インストール不可のもあるとか何とか
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:26:05.83ID:4fHQH/2O
中には開き直って「このプロダクトキーは1回だけ認証可能です。再インストールの際はまたご購入ください。」みたいにしているものもあるみたいよ
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:47.91ID:B3XwG79I
>>179ですが、アマゾンで新品というのをぽちりました
本当に新品だったらいいんだけど、
これで中古を探すのに8.1縛り、メーカー縛りは気にせず,
CPUがHaswell~Skylakeのものから選ぶことができる、でいいんでしょうか
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:13:48.57ID:Ps403kVd
別に中古はWindows7機でもいいんだよ
8.1機だったらわざわざパッケージ版買った意味がないからね
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:16:59.20ID:al3FSI9l
>>188
アマゾンマーケットプレイスなら正規品はないよ
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:02.38ID:B3XwG79I
うわああああ
3万4千余りってぼったくりだああああ
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 08:42:00.35ID:ZJxn7nTh
Cドライブ:SSD
Dドライブ:HDD

のときに、Dドライブだけ30分アイドルだったら通電落とす、とか出来ます?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 09:54:33.34ID:kc2npsEq
まっさらな状態のHDに8.1を入れるときにプロダクトキーの入力でノートPCの裏にあるシールに書いてあるキーって
認証は通るんだっけ?
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 11:51:23.92ID:QMCGU5Jm
Yahooストアでライセンス1500円で買った。
7から8.1移行
今の所認証通り再認証通知無し。
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 12:42:36.21ID:XZwSpm/U
>>193
8/8.1初期搭載のメーカーPCなら、BIOSにプロダクトキーが内蔵されてるからそもそも入力画面が出ないのでは?
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 01:58:18.21ID:VoqSS+Bd
8.1のDeffenderはシステムトレイに常駐しないのですか?
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 23:52:56.80ID:uUc9o+gX
>>19
コントロールパネルまたはスタートメニューから操作メニューにアクセスします
MsMpEng.exe本体はタスクマネージャーの詳細タブから起動しているのを確認出来るでしょうよ
よくみんなして間違った解釈をしていますが、
タスクマネージャーの通知領域に表示されるアイコンは所謂、本体プログラムへの操作メニューの1つであって
本体が起動していて常駐しているのとは関係ありません
ここへ操作タスクを登録しているだけですよ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 19:59:58.29ID:BEVSCCwu
Ryzen 3000系でも使えるん?
過去ログ漁ると「2000系は行ける / Gはダメ」っぽいけど
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 20:11:42.16ID:BEVSCCwu
>>200
それは知ってる
Zen2の8.1用USBドライバが存在するかどうか分からんというだけ

何となればルネサスでも何処でも良いから拡張カード付けてしまえば良いのかも知れんけど
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 22:44:11.25ID:5GHfvUcd
>>192
できません。
Windowsでカスタマイズをしようと思わないことです。
そこまで気にするなら外付けのNASでも使えば?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 00:24:48.06ID:wzz704+T
マンスリー品質ロールアップのプレビューって今入れなくても来月13日とか14日に配信されるのと一緒なの?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 00:31:18.96ID:4m/6+zuo
>>204
良く分からないなら「プレビュー」入れちゃだめ

アプリ開発者が相性問題とか発生しないのを確認する手段と思っていい
それでもウィルス対策ソフト壊滅騒動とかあった訳で、危険があぶない
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 00:39:52.98ID:wzz704+T
>>205
なるほど。
8.1だと選択しないっていう選択肢も取りやすいけど10だとめんどくさそうだね。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 10:34:43.09ID:ESpYit9T
>>206
10でもプレビューはオプション扱いだよ
別枠に表示されて、自動では入ってこない

でもプレビュー入れても別に大丈夫だけどな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 19:26:13.86ID:4m/6+zuo
>>121
光学ドライブとかな
8年くらい使ってて壊れないわぁ

USB3.0拡張カードでも良いかも
雷禅+Windows7でも大丈夫!
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 14:45:29.28ID:ZbDymefG
むかし
LGのDVDマルチドライブがついてるPCで2年経たずにブッ壊れて
安かったからって再度LGのドライブ買ったらまた2年持たなかったな

トレイをコジ開ければ動作はしたけど
もう二度とLG関係の製品には手を出すまいと誓った
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 16:35:28.16ID:yBpOOnnD
最近7のノートPCを8.1にアップグレードしたんですが、容量と処理速度を上げるためにSSD換装を考えてます。
250GBで信用できるオススメのSSDってありますか?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 18:00:35.90ID:ShfaUAn/
WD
Sandisk
くるーしゃる(何か設定に気を遣うらしい)
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 21:18:25.45ID:pQqrTPfS
WDな
きっと困りはしない値段も下がったし
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 21:54:36.31ID:OD33qc7q
自分クルーシャルのSSD使ってるけど特に設定とかせず問題も起きてないよ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 22:18:58.38ID:yBpOOnnD
皆さんサンクス
10年前の富士通のLIFEBOOKでモニターが13インチほどのノートPCなんですけど、SDDが2.5インチのSATA2
でいけると思います?
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 22:20:54.16ID:ShfaUAn/
>>214
正確な型番があれば、より具体的な助言貰えるんじゃね
一般的にはSATA HDDからSATA SSDへの交換は容易
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:01.33ID:ei5vs9L1
>>214
HDDのところだけパカって開く裏蓋なら簡単だと思うよ
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 22:40:24.19ID:ShfaUAn/
>>214 への質問まとめ

1. 正確な型番は?
2. そのパソコン以外でHDDをSSDへ変えた経験はあるか
3. クローンツールは使えるか、あるいはOSのクリーンインストールは出来るか
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 23:21:47.42ID:yBpOOnnD
1. FMVA501AG(法人用)
2.SSD換装はないがHHDを取り出したことはある。ちなみに1の取説は紛失(構造がわからない)
3、クローンツールは、使ったことがない。inateckのクローン作れる機器ならある。クリーンインストールは先日経験した。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 23:41:01.99ID:+eewl1Rq
クリーンインストールできるならせっかくだからWindows10をクリーンインストールしてしまえばよいのでは
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:02:36.33ID:Xb9QnhVN
サンクス、クリンインストールをして一昨日WIN8.1にアップグレードしてoffice入れたばかりなので
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作る方向で行こうと思っています。
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 06:23:40.53ID:fciGeYUI
向こう3年間使い倒すつもりで、Windows7の中古ワークステーションを8.1にして・・・と考えているのだけど、
メーカーが出荷時にインストールしたOEM版の7でも、マイクロソフトからのダウンロードで
8.1にアップデートできるもんでしょうか?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 07:13:52.71ID:2KNzt21P
>>223
8.1のライセンスを新規で買わなきゃダメ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:46.79ID:8zTVeROH
>>223
アップデートするためのライセンスが必要だね

アップグレード版ライセンスでも正規パッケージ版でも、
あるいは売ってればDSPでも良い
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 18:43:09.98ID:LsqeUO43
Windows10のパッケージを購入して、ダウングレード権で8.1にするてのは可能でしょうか
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 18:47:59.84ID:qwImaO1R
あなたが8.1インストールメディアを用意出来るなら
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 18:54:13.21ID:8zTVeROH
>>227
ダウンロードできるisoだとダウングレードダメなんだっけ
MSDNとか良く分からん。。。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 19:01:40.21ID:LsqeUO43
>>228
残念だ
Windows7のまま出てるワークステーションを指をくわえてみてるだけとは
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 19:19:22.34ID:Qzhh3+Vm
パッケージ版にはダウングレード権はないのでは???
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:37:08.39ID:K6YCHTme
Windows8のPCを購入したのは8年前
8→8.1にしてリカバリ作成したはずなのに見つからない
もし再インストールするならisoをダウンロードすれば使えますか?
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:29:30.87ID:WnvjLm0e
使えるよ
なんならWindows10のisoでもいい
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 00:16:21.04ID:KZmjGQva
>>231
8のプロダクトキーだけだと面倒な場合があるとか何とか
1,200円の8proだけかも知れんし、アップグレード版共通の話かも知れん

Windows10のisoだと問題ないらしい
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 18:56:03.90ID:Jz41GqNQ
いま10になって売り出されている中古に、windows8をインスコしてから
8.1にアップグレードするてできますかね
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 19:15:42.48ID:NEoR3ot8
Win8がインストール出来ない
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 19:42:48.88ID:KFeXj5iS
>>234
ハードウェア・ドライバ・ライセンスに問題なければできるんじゃね
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 00:14:30.57ID:g2Baaadk
>>234
元々Windows8時代に発売された機種(裏にWindows8シールが貼ってある)のことだよね?
それなら、わざわざ8を経由しなくてもそのまま8.1をインスコでいいと思う

Windows8以降はプロダクトキー(COA)シールの代わりにBIOSにデジタルプロダクトキーが刻まれてるから、MS公式から落としたISOで8.1をクリインすればOK
プロダクトキー入力画面が出ずに進む
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 06:34:59.45ID:SRbuyeN/
>>237
ご返答ありとうございます
中古ワークステーションでwindows7からのアップグレード品などよくあるようだったので
質問させていただきました
なぜWindows8かというと、8.1の通常版より安くDSP版が出てるので、
8→8.1にできないかな?と考えたわけでした
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 08:49:40.13ID:XraB21Jb
>>238
そういうことか
それじゃあライセンスを買わなきゃならないわな
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 08:59:11.13ID:SRbuyeN/
>>240
8.1だと3万強、8なら2万弱・・・
この差は大きい、っすトホホ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:09.96ID:X4TA3r9A
>>241
それなら最初から2万多く出して8/8.1初期搭載のワークステーションを買えばいいのでは?
それなら8/8.1のライセンスごと付いてくるからインストールが楽だし、初期搭載は8/8.1だからドライバ関係もバッチリ揃ってる
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 10:33:11.09ID:SRbuyeN/
あ、メディアのことです、「通常版」だの「DSP版」だのという
中古ワークステーションで8ないし8.1はほとんど見当たらないっす
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 11:36:49.28ID:erdpl9Wn
中古PCにダウングレード権ほぼついて無いからライセンスも買えよー
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 12:58:26.08ID:SRbuyeN/
>>244
どうもありがとうございます
8から8.1は心配なさそうで安心しました
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 13:01:41.95ID:LQPy6Mij
8と8.1のライセンスは同一だから、最初から8.1のディスクでインストールすればよいのでは?
ディスク自体はMS公式から無料で落とせるISOを焼けば作れる
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 13:12:36.47ID:QaUeC8WG
そんなことできたっけ?
まず8を入れてから8.1にアプグレだと思うが
今回の場合は8のディスクがあるわけだしそれでいいでしょ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 13:26:37.83ID:jyM6Zf4Q
>>248
出来るし、君みたいな考え方するのがまだいるんだな
ちなみに、8→8.1→8.1 Update(現行)と変遷し
今現在MSからDL出来るのは8.1 Update
0250248
垢版 |
2020/02/16(日) 14:02:31.82ID:vD0ejrI7
じゃあ247ので正解か すまん
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:17:55.99ID:I2HuOUIV
そのツール怪しくない、大丈夫なの?
あまり変なの入れたくない
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 18:24:36.13ID:wVEzn/hr
どう考えてもIntel公式だが
まあ俺もそんなツールは使わずに自分で入れる派だけど
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/27(木) 16:22:45.04ID:dxqsAcF+
>>254
> DELL OptiPlex 9020 MT

ミニタワーだけどATX電源っぽくないバックパネルだな
実際どうなんだろ

8.1proを使いたいなら買いかもね
10proとして使う前提だと、どうなんだろ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 20:50:41.59ID:p+1l95og
>>255
電源を交換した記事があったので、それを参考にしようかと
変換ケーブルが必要とか、助かったけど、

グラボさすスロットが無印PCIだったとわ
×2、×3を求めるならワークステーションだったすね
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 08:58:52.35ID:M8RZJ/aS
中古なら酷使されたものを引くかもしれない
いつもCPUとグラボは新品で購入する
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 10:37:53.73ID:mpjFgoJQ
グラボはともかくCPUはそうそう壊れないでしょ
オーバークロックで酷使でもしてない限り
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 17:55:09.66ID:3w7QTKuj
10にした
消去ソフトやcrystaldiskでドライブ認識しねー
ゴミだな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 12:41:16.55ID:F3q+QLTE
普通フォーマットはキャンセルボタン無いけどやめる方法無いのかな?
クイック外して開始したら8時間経っても35パーセントだかや
今日中には終わらかな?
2tb外付けHDDのUSB2使用
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 17:57:08.72ID:d/XrqM3o
2TBを速度で割ればおおよその時間はわかる
USB2.0の外付けは単独なら実測でMAX40MB/とかでるんだけど
ポートやHUBなどか介すると帯域分散でその半分以下とか環境次第で大分変わる
HDDの内周速度よりUSB2.0のMAX速度のがははるかに遅いから
常時同じ速度でフォーマットしてる思っていいか
だから8時間で35%ならフォーマット所要時間はその3倍の24時間とみていい
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 18:34:04.63ID:dZSllPWD
264ありがとう。キャンセル出来たけど、検索したら普通フォーマットがHDDトラブルに効果ありと見て また開始したよw
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:06.80ID:dZSllPWD
265ありがとう。ブログ見たら30時間は掛かるらしく、中身出して古いデスクPCに指してすれば良かったとこうかいしたよ。
しかしデスクで30時間も動かすと電気食うやろし。
ノートなら30w位なんで、またもややり直しフォーマット開始。
EシリアルかE-sataの端子あるHDDケースけどケーブルも受け側にも端子が無かったよ。USB2と別に端子が付いてるけど
これを使えばUSBより早く成るとけど使えるPCが無い。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:16.37ID:dZSllPWD
ん? diskpartでcleanなんかわからんので検索してみる。
テレビ録画で使ってるHDDで認識しなくなったので検索したら
代替処理保留中のセクタ多数て注意が診断アプリで出て。
Windowsで長いフォーマットしたら効果あるのか試し中で。
Windowsで修復したら テレビのフォーマットに効果あるのか分からずで。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 19:02:51.39ID:aYcSAuKh
>>269
ディスク選択を誤るとデータロス・システムディスクの損傷の危険がありますが

Windows機につなぎます
コマンドプロンプトを開きます

あとは https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e とかに書かれてる通り。



【注意】確認なしで実行されます【注意】
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 19:20:55.86ID:fzskllIh
>>269
物理的に壊れ始めてるから代替セクターができる
フォーマットするだけ無駄
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 19:26:17.22ID:aYcSAuKh
同意

>>269
> 代替処理保留中のセクタ多数て注意
を読み落としてたわ
HDDの寿命だね
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 20:14:15.15ID:/lqgO7UW
ここに居る浅はかなバカは代替セクタ = 廃棄と思っている
実際には、clean allを実行するとファームウェア側で代替出来ずに不具合になっていたセクタが代替される事が多い
あとは発生数によって自分でそのまま使うかを判断すればよい
ハードディスクメーカー側としても初期に代替セクタが発生する事も想定しているので、
発生したからって使えないわけではありません
円盤内にも製造時に不良セクタは存在しているので完全に物理的なシーケンシャル配列になっているわけではありませんよ
ファームウェア側で代替した物を見えなくした上で出荷しているだけです
SSDだって同じ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 20:18:24.15ID:aYcSAuKh
浅墓もへったくれも
大抵のケースで「代替セクタ多数」→「代替セクタ数の爆発的な増加」→「データロスの危険」となるから普通は廃棄

それとも、最近では、何年も使ったディスクに代替セクタが多数発生したとしても
その後爆発的には増加しないのが「普通になった」のかい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況