X



サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:03:09.33ID:H/2kplv0
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日です。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

Windows 7を使い続けるよ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561819659/


参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:01:37.45ID:rx4aTGzL
>>315
数撃ちゃ釣れるものなんじゃないの
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 14:38:54.49ID:47yEXUuk
話題の乏しいスレに餌投げるから喰い付きがいいな
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 05:49:27.21ID:l3Yh+228
>>1
わかってる上級者は窓7メインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストのみ。オンラインアップデートは全拒否。
ネット使いまくってるけど全く問題無い。
ウイルスガー、セキュリティホールガーって暴れる奴は
どんな目に遭ったの?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 06:27:37.03ID:Fplwyoj1
>>320
まぁ気づかないで色々とばらまいたり攻撃の踏み台にされたりは可能性がありうるのでpcでネットワーク監視ではなくルーターでパケット監視とかしといたほうがいいよ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 08:45:30.97ID:Mc+7XAA3
Windows 7を標的とするマルウェアやフィッシングサイトが2018年よりも増加、何%増?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/06/news045.html

ウェブルートは2019年12月4日、「ウェブルート脅威レポート2019 中間アップデート」を発表した。「Windows 7」を標的とするマルウェアやフィッシングサイトが2019年1月以降に増加しているという。

2019年上半期には、古いWindowsのリスクが高まった。2018年と比べて、マルウェアの感染数に大きな変化はなかったが、感染しているWindowsのバージョンを見ると、比較的古いWindowsやパッチが適用されていないWindowsが多かった。
特に、Windows 7を標的とするマルウェアが、2018年と比べて71%増えていた。同社によると、Windows 7の感染の危険性は「Windows 10」の2倍高いという。
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:31.76ID:C9QGE4HU
2倍とか誤差だろ
10倍になってから報告しろ
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 23:00:36.55ID:K5WI/OWw
サポート終了したらクリーンインスコ後のアプデも出来ないの?
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 00:32:48.15ID:T7lp4hq5
xpがまだできるらしいからしばらくできるだろ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 12:20:09.77ID:lpLxCEq8

0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 01:03:28.78ID:lslDXn8G
フラットデザインがダメすぎる。不便なだけ
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 01:10:28.61ID:lslDXn8G
>>322
MSにお金貰ったりMSがやらせてるんだろたぶん
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 05:57:05.20ID:K+woWFg3
>>256

大丈夫なのか?
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 06:46:48.25ID:cs0INwJa
>>327
フラットデザインが悪いわけではない。
マイクロソフトがダメすぎるだけです。
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 07:08:45.11ID:cs0INwJa
フラットデザインはAppleはGoogle作ってるからね。
OSが動的に動くOSじゃないと作れないのです。
例で言えば、不要なものが操作によって現れたり消えたりする構造。
必要なものを可視化させたものフラットデザイン。
操作で階層のボタンであれば、頭の部分オフにするとその下は消える。
Windowsの操作メニューは静的だからどれがどれってのが Windowsだとわからない。
真似して作ったところで土台がそうなってないと見にくくなるだけ
Windowsは真似してはダメなものですな。これが失敗の原因。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 13:22:07.14ID:1JZcB+KW
所詮、パソコンもOSも道具なので使込んだのが一番よい。不必要な
金を掛けることも無い。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 14:01:43.38ID:QoSriqZ5
なんで無料で10にできるのにしないのか
思いの外快適に使えるから拍子抜けしてるよ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 15:06:56.18ID:XVxfvW8y
スパイ企業に情報抜かれるのは許せん
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 16:37:20.81ID:BTH+By8A
>>336
フラットデザインだけは大嫌いだから
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 16:59:14.12ID:5fYD9YXa
それ
バーとか、わかりづらいし
退化させるなと
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 08:03:24.65ID:+c3nytc9
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 09:05:51.99ID:Qf4/63qn
糞チョンよりはずっと使える
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 10:54:51.80ID:6YhLuDtO
インターネットに繋がないでクレメンス
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:06.17ID:QvN6rbyx
過去にタダで10のライセンスもらってるから使い続けることはないかな
WEIのスコアもWin7で7.5以上のものしかないので10でも余裕で動いたから
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:04:54.12ID:Ed2ggxFD
金が無くてWindows10機が買えない

心理学でいう「合理化」が始まる。
合理化「俺は10は使えないから買わないだけ、7は安定している」

マジ見ていて痛々しい
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:06:01.42ID:Ed2ggxFD
金はあるが、老化で時代についていけなくなる

心理学でいう「合理化」が始まる。
合理化「俺は10は使えないから買わないだけ、7は安定している」

マジ見ていて痛々しい
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:06:29.49ID:Ed2ggxFD
オマエらどっちなん?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:07:57.17ID:3ZLduhxR
10使いたいなら無料でアップグレードできるんやで
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 05:56:02.72ID:VGWdFR1s
2011年製ダイナブックに10入れて使ってる
特に不具合も不満もないが7と併用すると一瞬戸惑う
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 05:57:18.00ID:qSTV/4K3
Windows7から10に上げることは可能だが
Windows7より遅くなる。
ソフトもそのまま引き継げない。
メモリー要件が現状より厳しくなる
Officeは新規に購入する必要がある。
ネットに繋がない環境で
アップグレードするとOSとOfficeの認証が外れる。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 06:07:57.10ID:qSTV/4K3
最大の問題
Windows10はOSが安定してない。
更新後の無用なトラブルが多い。
無駄に時間を取られる。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 06:11:32.84ID:fyT0tUz6
こんな時間に頭の悪い書き込みしてる工作員の方がよほど痛い。

新品で10プリインストールのノートもデスクトップも買ってるが
どちらもWin7DG用だよ。
ライセンス条項が受け入れられないから 10使わないだけ。
職場はメール用のノートもCAD端末も10になってて、
定期的にOS更新という無駄な作業が増えた。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 06:32:18.09ID:RSW++Dcp
メジャーアップデートを5年延長できるようになったら使うわ
0354sage
垢版 |
2019/12/14(土) 07:24:40.57ID:4HzO7B+T
win7 を使い続けることは古い CPU,MB を使い続けることじゃねーの?
新しい H/W を知らないとはなんとも・・・かんとも
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:45:00.37ID:WfkbzWt9
>>352
Windows10は少ないよ
ダウングレードは8.1モデルが多いでしょ
10の初期のダウングレードだと
メモリーが2gbで使い物にならん
メモリー増設は必須
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:48:59.81ID:WfkbzWt9
>>354
ダウングレードモデルの
プロセッサーは6000番代
どれほど古いわけでもない。
そもそも法人向けのダウングレードモデルの認識がない方が素人。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:54:39.98ID:Je+nMnTh
オレ意識たけー気取りな連中ワロタ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 11:40:07.98ID:ySnXBESN
< 意識高い俺なんてこれからもずーっと7使うよ、エッヘン

< 意識高い俺はセキュリティのこともあるし10に変えたよ、エッヘン

< 意識とかそんなんじゃないけど(略・・・ 、エッヘン
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 14:17:08.91ID:6WN0wOx3
>>355
CPUが旧世代で中古購入だけどXPも動く(自分でインストールした) Win10 pro 機種
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/spec_pdf/705g2mt_cto.pdf
http://psref.lenovo.com/Detail/ThinkCentre_M79_SFF?M=10JB000GUS

インストールに手間は掛かるけど Ryzenはデスクトップならビデオカード挿せば普通にWin7使えるよ。
APUにもWin7ドライバが開発中(非公式?)なのでRyzenノートでも使えるようになりそう。
別にPCメーカーが用意したWin7ダウングレードモデルが無くても自分で入れ替えて使うさ。
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:27:04.51ID:Ed2ggxFD
>>356
そういう売れ込まれ方して得した気分になってる馬鹿が素人だろ?
安定性重視でダウングレードって発想はどうしても自社サーバーにしなければならない時のインフラ系だけの話だ。
端末側が古いのは社員教育を疎かにしている証拠だ。

自社サーバーを他社クラウドで代替するのが一般的なWindows10世代、および現行のmacOS、RedHat、Ubuntuらの最新Linux、ChromeOSのビジネスモデルが理解できていない馬鹿社員を抱えて大変だなwwwwwwwwww
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:38:47.94ID:HGDCGnSE
Windows10世代のServer(2016かな? 2019かな?)は使い物にならないので
他社クラウドに丸投げと
なるほどなるほど

他社に丸投げしていい程度のデータしか扱わない中小はお気楽でいいですね
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 23:51:28.70ID:Ed2ggxFD
>>362
Microsoft Azureを知らない弱小企業かwwwwwww

書けば書くほど墓穴を掘り続けるWindows10機が買えないバカw
ま、もっとも、俺は貧乏なんでLinux陣営だがなw
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 23:55:58.67ID:a34nVmt4
>>361
環境合わせたっ岳だろ
会社によっては移動プロファイルってもの使うので
異なるOSバージョンは問題があるのだよ。
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 00:55:10.41ID:fKJNCLjI
>>364
だから、そういう風に営業に騙されたんだろ?
オマエの職場はw

おまえの能力なんぞその程度だっつってんだよw
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 12:46:20.18ID:FvoL5tqb
>>365
知識がないあなたが口出ししてどうするの?
移動プロファイルは使ったことがあるのですか?
どういう管理されているか経験はあります?
知識と経験がない人の口だけってのが役に立ちませんな
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:39:08.74ID:fKJNCLjI
>>366
プロファイルをクラウド管理してない馬鹿が何か言ってんぞwwww
これが化石の馬鹿wwwwwwwww
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:46:12.32ID:fKJNCLjI
あらゆる情報の紐付け方式はWindows7と10でまったく違うw
どう違うのか、ま、勉強するんだなw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:47:38.48ID:FvoL5tqb
バカな子供は相手にするだけ無駄だめ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:49:28.63ID:fKJNCLjI
>>369
いつまでもレジストリいじってろよw
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:50:29.45ID:FvoL5tqb
>>367
移動プロファイルとは理解してないでしょ。
まずはググってりかいしたほうがいい。
まず内容そのものを全く理解してない。
そいつがいい加減なことを言ってる時点で終わってる。

マイクロソフトの日本法人もそうだけど
なんでバカしかいないの?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:51:44.22ID:fKJNCLjI
>>371
オマエがくぐれよwww
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:58:47.36ID:wq6MRhAI
業務上の機密データ等をクラウド保存はありえないので

ところで、NECが来年の夏まで Win7 Proインストール機(多分ダウングレード)を販売予定
って分かる人いるかい?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:16:13.46ID:J0hLGYUv
こんなだが実は気の合う取引先同士だということを二人はまだ知らない
そして月曜日事件は起こる…
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:18:38.02ID:FvoL5tqb
>>372
ナンセンスな書き込みだなって思ってな・・・
現実的に行ったら会社で回らなくなりますよw
実務経験なしの書き込みってわかる書き込みはやめましょう。

>>373
ところでから
Windows7用のライセンスは販売終了しているので無理
ハードも生産していないので無理。
それを考えると
推測するに状況は在庫分だけだと思う。
現行モデルでは非対応なので、保有在庫部分のデットストックを当てているのでは?
NECフィールディングの
オンサイト保守交換用に抱えているマザー分の一部を持ってきているのでは?

つづく
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:18:47.77ID:FvoL5tqb
パーツ保証っていうやつで
契約年度分パーツ保証契約分をストックする。
それで吐き出し可能分でしょ。
推測ですが

標準保証拡張G6
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/assurance/kakuchou_g6/index.html?

例過去にこんな感じで売られていたもの
NEC Mate Mate タイプME (Corei5-650/2GB/160GB/DVDマルチ/OF2010/Win7/3年パーツ保証) PC-MK32MEZTCE3B
https://nttxstore.jp/_II_C-13460629
保体ライセンスはWindows10
プリインストールがWindows7
リカバリーディスクは Windows7用とWindows10用。
付属Windows10は古いので入れたあとに最新するためにアップグレードが必要なのと
現行モデルで使う場合メモリー増設が必要。
そのままは使えなない。 8GB1枚か 4GBx2枚別途が購入が必要
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:20:04.62ID:FvoL5tqb
実際は6000番台のi5とかでしょ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:26:50.54ID:fKJNCLjI
>>373
導入実例がたくさん紹介されてんだなあ。
まず、マイクロソフトがサーバーの所在地にこだわる企業には日本国内にデータセンターを置いているなどを猛烈にアピールして売ってきた。

オマエらクラウドの実務経験無いならニュースぐらい読むんだなw
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:30:29.08ID:fKJNCLjI
しっかし、、

UbuntuみたいなLinuxですらマイクロソフトのActiveDirectoryの移動プロファイルをサポートしている時代にいつまで旧世代の脳でいるんだかwww
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:34:52.55ID:fKJNCLjI
そういや、ここはWindows板だったな。

Linux板住民の俺には低レベル過ぎて話にならんw
なまじWindows7にのみ熟練し過ぎたせいで最新技術が迷信に聞こえるのだろうがw
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:37:46.20ID:FvoL5tqb
リンクが適切じゃなかった
NEC Mate Mate タイプME (Core i5-6500 3.2GHz/4GB/500GB×2/Multi/OF無/Windows7 Pro 32bit(Win10DG)/3Yパーツ) PC-MK32MEZDCSRP
https://nttxstore.jp/_II_C-15346426


>>378
子供はいいから引っ込んでろ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 16:39:09.68ID:fKJNCLjI
>>381
お爺ちゃん、歯が臭そうw
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 17:10:56.17ID:wmvnA5ZF
移動ユーザープロファイルなんてNTの頃からあんのに
なーにが最新技術だよ
Linux板住民でドヤれると思ってるところも恥ずかしい
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 17:29:51.04ID:fKJNCLjI
>>383
ぐぐってきたのか?
お疲れさん(笑

ついでにAzure Active Directoryとかもぐぐっとけ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 17:32:02.58ID:fKJNCLjI
まあ、、、オマエらが今から学んでも理解したころには定年退職だろうがな。

さぞかし社内でデカイ顔してんだろうな〜w
Windows7馬鹿はw
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 19:11:42.72ID:wmvnA5ZF
10にする利点を一つも挙げられてないwww
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:56.69ID:FTm8CC7I
10にする利点はトラブルに年中遭遇して対応策をネットでググれる事
だからって解決するとは限らないんだけどな
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 22:23:11.94ID:XPC1cC90
10はバカ専用だって事だけ分かった
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 23:05:07.21ID:f3zBVzGk
2011年の7使っているけど、PCよう分からんから10に買い替えようとは思っていたが、
直近なう金が無かった。
だもんでしらばく7を使う。セキュリティソフトは入れていない。
とりあえず有償のセキュリティソフト入れれば良いかね?
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 23:42:00.30ID:T4ePvCcy
>>389
2011年のPCに10入れて使ってるよ
CPUは二世代i5
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 00:04:53.28ID:Kj4PxPpR
SSDに入れ替えるだけで10年選手物のノートも普通に動いているね
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 03:55:21.87ID:DxZhZgNa
>>375-376
ファクトリコンピュータ FC98-NXシリーズ
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series.html
工場の生産現場向けコンピュータなのでここの住民がかかわる機会はまずないだろうけど
現在の記載では 最終出荷が 2024/2月となっている。
あらかじめ必要な部品を確保してあるのか、組み込み系のような長期供給契約によるのかは不明。
XPのときも2018年末まで製品出荷してたのでOSライセンスも組込み機器対応で優遇されてるのかも。
どちらにせよ中古市場に流れてくることは無さそうなので、頭数には入らないかと。

それよりも RyzenにWin7がインストール出来ることを知らないのは アンテナ低いと思う。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 04:09:00.34ID:4bWfAnki
MSEは7と同時に終わるっぽいぞ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 09:33:29.30ID:GufstFdZ
無料のアレでも入れておけばいい
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 12:48:39.54ID:0N2GiZUE
わかってる上級者は窓7メインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストのみ。オンラインアップデートは全拒否。
ネット使いまくってるけど全く問題無い。
ウイルスガー、セキュリティホールガーって暴れる奴は
どんな目に遭ったの?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 13:26:07.47ID:NtXF3LVm
書かずにいられない事自体が不安でしょうがないんだろうな
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 13:47:17.13ID:eOiZk991
別のスレには、わかってる上級者はXPメインと書いてあった
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 16:24:51.89ID:Jpq+IvGj
閉じた環境で使う分には好きにすればいいんじゃないかな
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 21:21:02.11ID:33NHTVHR
今現在でパソコン重いから10にアップデートしても使えなさそうだし。
7でネットに繋ぐならパソコン買い換えないとムリかね。
年末年始避けて買うしかないのか。
スペック高いの欲しいから後1年位今の使いたかったけど。
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 02:43:43.63ID:ZKxrqmGo
10にすると、アクロバットが使えなくなっちゃうんだよなぁ。困ったなぁ。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 03:21:23.90ID:Q6gfvQN3
MSEが終わっちゃったらみんなは代替えどうすんの?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 03:46:40.89ID:AbwmAbsy
ノーガード
FWならともかくアンチウイルスなんていらん
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 07:04:37.09ID:nuKzNsXj
マイクロソフトの連中はWindows10に上げない奴は馬鹿扱いだからね
状況としてはWindows使ってる時点で馬鹿扱いだけどな
それが多くのプログラムが更新されなくなった理由だよ。
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 07:14:09.44ID:nuKzNsXj
更新されなくなったソフトを利用するには
Windows7を使うかWindows8.1であれば
Windows10のように突然動かなくなることはないよね。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 12:16:58.48ID:8DwqdSFf
>>406

このバカの言っている意味がわからん。
ソフトウェアの開発はむしろスピードアップされ、大量に供給されている。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/18(水) 00:18:00.32ID:7XPQxG/8
Win7サポート終了後も、万が一の再インストールに備えてWsusofflineを久しぶりに起動させてみたら
Win7の項目が消えていた。
ということは更新プログラムはもうダウソできないということなのかな?
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/18(水) 00:40:09.48ID:EUBVxz8C
レガシーの項目に行った
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/18(水) 12:18:06.79ID:7XPQxG/8
>>411
右側にレガシーの項目があり、その中にWin7があるのを確認しました。ありがとうございました。
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/18(水) 13:01:23.56ID:tcLAjjPN
2010年のwin7使っているんだけど諸般の事情からwin10の購入が3月になりそう
MSE入れていれば2カ月間くらい大丈夫だよね?
取引や決済には一切使っていなくて、サイトの閲覧と端末の母艦と簡単なビジネス書類の作成用途のみ
PCには詳しくないです
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:56.11ID:JYyzU9vY
XPもサポ切れ3年使ってたからな
64bitの7なら余裕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況