X



サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:03:09.33ID:H/2kplv0
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日です。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

Windows 7を使い続けるよ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561819659/


参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/02(木) 22:10:10.76
使い続ける理由があるんだろうな
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 05:07:36.37ID:YhsgbgSY
アップデータだけ落としきった
5.3GBもあんのかよ
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:11.32ID:KrZxfejq
>>478
そのての比較動画はルーターなしとか普通ではありえないガバガバ設定に
意図的に変えてるのであてにならないよ
実際 うちは今でもXPメインで使ってるが何もないぞ

正直Win10なんて個人情報を差し出した上で自分から牢屋に入って監視されながら使うのと同じなんで
お金もらっても普通はやらないよ。
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 10:46:14.56ID:+eP4jctx
Windows7のままでも実害はないんだろ?
MSの戦略にははまらないぞ
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 10:49:22.14ID:Kr20Wiij
Win10しろしろ喧しく必死なのはM$工作員?
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 12:36:03.96ID:TG0bQZdJ
インストールはひたすら忍耐やで
フリーズしたと思い電源を切ると、ふりだしの7に戻ってやりなおしやで

基本的に7の焼き直しみたいなものだから、気にすることはない
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 13:06:56.30ID:+x6xULDq
ネットに繋がなきゃべっちょないべっちょない
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 15:36:36.63ID:L9vo5YoG
>>487
xpメインってつまんねー人生送ってそうだな
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 16:02:26.58ID:45GgQGNs
まだ使えるPCを捨てろとは、co2が余分に出るのに
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 16:49:03.76ID:Kj4/tl4t
お前らどうせショボいスペックの割に100W超えの産廃CPU使ってんだろw
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 18:07:49.74ID:0qcbURhJ
しばらく前からノートが主流なんだけど、100W越えのCPUなんて無いよな
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 18:30:46.19ID:u/MFkpgk
>xpメインってつまんねー人生送ってそうだな

こんな風に煽る必要はないよね。人それぞれなんだから
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 18:36:04.82ID:8XxWN+rx
最近は使っているOSで人生の充実度もわかるのか
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 19:24:21.16ID:Jix64Tuh
つまらない人生を送ってるやつのコメント

492 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/01/03(金) 15:36:36.63 ID:L9vo5YoG
>>487
xpメインってつまんねー人生送ってそうだな
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 19:34:04.50ID:0qcbURhJ
多分PCが人生だというような、ネットの中がメインな人生を送ってる人なんだろう
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:15.85ID:+vLd+4Fw
むしろXPでこそ便利なソフトがあるから
面白人生なんやで
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 20:31:27.24ID:cG+xiLk3
12月末まで7の更新やったけど
今7の更新したら10しろって
うざい広告でるんじゃないのか怖くて更新出来ない(´;ω;`)
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 00:29:43.28ID:6qAWqkgp
中身は7という感じだな、むつかしく考える必要はない感じ
失敗したら復元の時みたく元に戻るし

操作が分かりにくいところがあるが、XPや7をやった人なら何とかなるレベル
前のソフトもそのまま移行だできた、無料で10に移行できるんだから、それなりでいいじゃね 
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:52.06ID:qCCQnkpE
>>507
大丈夫
スキルある人達ならば感染していたらタスクマネージャの詳細タブを見て気付くし、
そもそもが脆弱性を狙われても今は特定環境下じゃないとまず発動もしないし、
10だって対策してもそもそもがボロボロだからね
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 04:06:58.56ID:lJg3+a6C
詳細タブ開いてわかるってメモリやcpuがやたら使われてるから怪しいと感づくとかそのくらいのレベル?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 04:11:26.38ID:qCCQnkpE
詳細タブに表示されている各プロセスを見てもわからないレベルなら意味なし
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 04:18:56.79ID:qCCQnkpE
7だとプロセスタブの「全てのプロセスを表示する」にチェックだな
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 04:28:31.43ID:qCCQnkpE
7はタスクマネージャでプロセスタブの「全プロセスを表示する」にチェックだな
でも面倒だからProcess Explorerを使ってチェックした方がいいかも
ウィルス感染に対してこの程度の気遣いは必要だよな
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 05:58:14.69ID:4Ld21eCe
ホンマお前らアホやな
感染してたら気づくとか、笑わせすぎ
Process Hackerも知らんのか?
標準から置き換えとけよw
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 07:47:30.68ID:qCCQnkpE
>>513
UACアクセス制御をなめたらアカンな
どうやってシステムファイルを入れ替えるプログラムを実行させるんだ?
脆弱性を利用しても現段階ではUACの確認画面が必ず表示されるぞ
チョット前に隠匿されて実行されちまうのがあったけど今はこれは塞がれている
何がProcess Hackerだ にいちゃん笑わせるのもいい加減にせえよwww
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:33:01.33ID:4Ld21eCe
>現段階ではUACの確認画面が必ず表示されるぞ

こんなあほが引っ掛かるんだろうなw
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:37:23.50ID:4Ld21eCe
Microsoft Windows において CMSTP.exe の実装不備を悪用して UAC による制限を回避可能となる手法

2019年3月1日
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2019/03/01/42037.html
新たな手法、新型ウイルス 何が起きてもおかしくないと考えるのが普通だ

>脆弱性を利用しても現段階ではUACの確認画面が必ず表示されるぞ

お前みたいな「盲目」なPC初心者が一番ダメ
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:41:47.93ID:4Ld21eCe
2019年6月20日、「.doc」ファイルと「.xls」ファイルを拡散するスパムメールが確認されました
埋め込まれていたVBAマクロは、明らかに新しくこれまで記録されていないマルウェア「FlowerPippi」と「Gelup」
をダウンロードすることが判明しました

ファイルの実行パスを信頼できるディレクトリに偽装することでUACを回避する関数
自動的に実行権限を昇格する実行ファイル
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:44:49.84ID:4Ld21eCe
UACアクセス制御なんか、数行のコードで回避されてるだろw
こんなものを、「必ず表示される」なんて盲信してるのは、お前だけだぞw
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:47:54.36ID:4Ld21eCe
まあ、お前みたいなアホは、タスクマネージャと「にらめっこ」でもしとけばいいよ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 10:51:02.13ID:4Ld21eCe
>517のこの文を150回、声出して読んどけ

Microsoft Windows OS において、ユーザアカウント制御 (UAC) による制限を回避することが可能となる新たな手法が公開されています
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 11:53:48.15ID:sTbkWllg
どうせWindowsUpdateをやったら途中でエラーになるから
スタンドアロンインストールしたいんだけど、
今からなら何を入れたらいいのってリストが見当たらない
Aを入れるにはBを入れておいてBを入れるにはCを入れておくみたいなのあるだろ面倒なんだけど、
それは度外視してスタンドアロンインストールにしたい
とりあえずいまクリーンインストールして適用されてるKBすべてチェックするとこからはじめようとしてるが、
面倒すぎる175個ってw
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 11:55:52.82ID:sTbkWllg
毎日とはいわんが毎週とか毎月アップデートだけチェックしてる人にとっては、
1年ぶりにOS突っ込むとかそういう人の気持ちは理解できないのだろうけど、
こういうのまとめておけよな
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 11:57:53.23ID:sTbkWllg
>>504
更新のパッチ当たってる段階で意図的に日付を変えてみると表示はされる
まぁ、意図的に日付を変える目的はほかにあったからたまたまなんだけどびっくりはした
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 14:17:07.78ID:sTbkWllg
インストールする度思うがランダムなのかエラーでるパッチがある
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 14:17:47.14ID:sTbkWllg
つまり1回目は普通にアップデートで適用されてたパッチなのに、
クリーンインストールしてもう一度アップデートしたときにそれが原因でエラーになる
なんやねんこのサイコロ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 16:49:25.60ID:sTbkWllg
2日、クリーンインストールからのKB4530734で失敗してコケる
なんとかアップデート適用、時間かかった

今日クリーンインストールすると2日の失敗はないかわりに
IE11の更新でエラー失敗してコケる
なんとかアップデート適用、時間かかった


こういう感じであるときのアップデートはうまくいくのにあるアップデートでは失敗する
つまり
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 20:08:50.34ID:qCCQnkpE
ID:4Ld21eCe
あ〜あ 一番ダメな現状のネット環境空間を自分では全く検証も出来ないネットブログ記事参考頭脳野郎だわ
参考にするのはいいけど何でそれらのウィルスプロセスがUACを回避したのかを頭を使って考えろよなw
10ならばそれらから安全に回避出来たと考えているのか?www
セキュリティパッチが提供されなくなった環境からどうやったら回避可能かはあんたの頭では考えられないと思うわ
だってあんたはそこまでのレベルには達していないからな
情弱が何も考えずに感染するのは当たり前だからそこを指摘したって何の社会的影響も生まれないとは思わないのんかwww
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 21:55:51.92ID:mJ1kBrCD
win98に始まって、win7で今日までアップデートなんてしたことないが、感染したことない。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:12:49.62ID:wgPcD9pa
ここまでのアホは見たことないなw
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:14:13.68ID:7cW6Tya6
>>530
アンチウイルスソフトを信頼しすぎててワロタ
もしかしてすり抜けてるとか考えないのか?
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:19:18.32ID:wgPcD9pa
「UAC安全君」がひどすぎw
PC初心者が書き込むなよ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:22:28.34ID:wvzJ1k26
>>535
C:\Windows\System32\c m d.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"

スルーしていると思われる検出しないものは、このようにして確認するぅ
是非とも反論をどうぞ!
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:26:37.91ID:wvzJ1k26
>>536
おまえは完全なWindowsシステム中級者だわなw
内部システムを詳細に掌握しているやつならばわかる事実です
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:29:43.51ID:wgPcD9pa
俺くらいのwinマスタークラスは本当に少ないな、アホばっかりw
タスクマネージャで確認だって(ただしウイルス感染後w)
初笑いしたわ、アホ過ぎて
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:30:53.73ID:wgPcD9pa
「UAC安全君」=「洗濯君」だろうな
PC初心者はブログでオナニーしてればいいよ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:50:47.27ID:vUXBBIDq
>>537
ネット関係だけ?
他人に迷惑をと考えるとネット関係だけみてればいいけど感染したことないは言い過ぎではないか
ルート関係がアンチウイルスソフトで確実に検出できるのかとかハイジャッカーとかね
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:01.09ID:wvzJ1k26
ここからはID:wgPcD9paが絶対にマルウェア感染させないシステム構築を紹介してくれるそうな
期待しておけよな
企業サーバーが脆弱でプロがセキュリティに係わっているのに防げないのをおまえの理論で構築出来るのかよ
さぞや期待して聞かせて頂くとするよ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:57:01.14ID:wvzJ1k26
>>541
あなたの理論だと毎日システムリストアをする必要性があるよなw
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:59:17.80ID:wgPcD9pa
「HDDなんて一度も壊れたことがないマン」と一緒かw
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:05:38.40ID:vUXBBIDq
>>543
なんでそうなる
ただ感染したことないとはいいきれないでしょといっるだけだが
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:34:57.00ID:wvzJ1k26
>>545
猶予をたんまりと1ヶ月間は与えるからそれまでには考えておけよなw
どうせ、いつもケチを付ける書き込みしかしていないんだからな
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 12:22:36.18ID:pDDRv7j+
7から10にアップグレードして、意外なことに動きが軽くなったw
アップグレードのついでにデフラグをやったのだが、7でたまったゴミを大幅に減らすことができた
不要ホルダーの削除が効果があった、10のデフラグツールは優秀だな、専用のツールは必要ないみたいだ
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 14:45:05.32ID:eDUYNGx4
というステルスマーケティング
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:33:04.05ID:Om/WvEoF
Windows10のデフラグツールは優れていると言うのはガチ
7のはXPと大差ない、と言うか長年使って能力が低下していたのかもw
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:41:13.24ID:wvzJ1k26
>>555
マルウェアに感染するリスクよりもWindowsUpdateによる不具合のリスクの方が
遭遇する確率を考慮しても一般ユーザーにとっては遙かに迷惑なのに気付かないのかよ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:44:27.74ID:UUqqOeUM
Window10の殆どsddにしてんじゃね?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 21:12:06.15ID:bvra0mki
>>8
そん時だけIE使って
基本ちょろめか火使えば問題無いでしょ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:11:34.55ID:x5KpOzML
>>555
アプグレはおいといて最新のモダンpcとやらに買い換えれば問題解決すんのかよ。
正直にwin10インストール済のpcかえっていえよな
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:19:16.54ID:BPtib31k
>>555
Windows10スレッドの人たちが何でマイクロソフトに代わって謝罪してるのかがわからん
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:41:58.61ID:YtRkzhee
PC 買い替えるお金がないお。
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 16:05:57.18ID:/Zm5o0AR
XPもキレてから3年使ったからなんとも思わない
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:04.47ID:G6S4nVWZ
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けますんで
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>565
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 00:40:48.58ID:9UGjbGPa
サポート打ち切りは、Windows10スレッドの住人が関与していたような怪画像が何で出まわってるんだ?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 02:30:45.20ID:YUctfOnW
俺の会社なんてWindows98だぞ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 04:19:39.06ID:19CDpteY
新たに発見された脆弱性云々言うけど結局ランサムウェア出たときにxpにはパッチ配られたじゃん
7にもやられる保障はないとかいうけど訴訟が怖いんだからやらないわけないだろ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 07:45:32.08ID:J0ScjUcw
>>574
アレはイギリスに対する人道支援だ。
イギリスはxpを使ったままの赤字経営の大病院ばかりで、ランサムウェアで人的被害が出た。

お前らバカどもの個人情報流出ごときでは今後Windows7はfixされない。

「サポートが終わる」とはそういう意味だ。
14日を最後に、マイクロソフトはお前の人生をサポートしない。

いい加減にしろ。
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 07:58:41.58ID:sES6iKAn
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトには期待しないから心配するな
  ||     サポート中だってその扱いだってことなwww
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 08:20:51.85ID:sES6iKAn
  σ < ワロタ
 (V)    だって、毎月冷や冷やしなが入れてるのだろう皆さん
  ||     アホなことになったら、対応することになるのは受け入れた皆さんだ
       だから、気を引き締めた事前準備も必要だと言うこと

       おまかーんて言う言葉だけが響いてくるぜ、トホホのWindowsとはこのことだっだったのだ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 08:37:58.17ID:8RO1PK5M
>>572
本当?
ネットに繋いでないよね?
周辺機器どうしているの?
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 18:41:47.25ID:XqRqHKt/
正直セキュリティソフトが対応している限り使えるわ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:14.87ID:dVSwqr49
>>578
逆にPCの方が周辺機器って可能性を考えよう
俺が使ってた分析機器だと、コンシューマWindowsの最後っ屁ことMe機で制御してた
お役御免まで多分Meのまま、DOS直系Winの後継が出なかったし契約上NT系にも変えられんだろうしなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況