>>179
検索ができないのか英語が読めないのか、、
両方なんだろうな、オマエらはw
https://gizmodo.com/windows-10-may-have-gotten-its-name-because-of-lazy-cod-1641383218

このまま内部バージョンが順調に7→8→9→10と上がっていくと、9の時に一部のソフトウェアがOSのバージョンをWindows95または98と誤認識することが発覚した。

「もしもWindowsのバージョンが9*のときは」というように、ワイルドカードの「*(アスタリスク)」がプログラム中に組み込まれているソフトウェアやウェブサイトが多数存在する可能性が指摘されていた。

したがって開発中段階でテスト中のWindows10プレビュー版は6.4だったのだが、この上記の問題への対処から10にしたのは一応合理的な理由がある。

だが、技術者はWindows10の真の内部バージョンは6.4として登場したことをしっかりと覚えておくと必要がある。

とはいえ、今は別な問題が生じている。
Windows10正式リリースの内部バージョンが、半年ごとの大規模アップデートを何度繰り返しても10.0から不動なのが逆に不自然なのではないかという意見がある。
この理由について、マイクロソフトは正式なコメントを出していない。