X



【田】Windows10 Part174

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:05.68
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571312411/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:17.18
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:33.64
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

https://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-01.aspx
Web ブラウジング対決結果: Windows 10 (Microsoft Edge): score 358、Windows 7 (Internet Explorer 11): score 180、Windows 10 (Microsoft Edge) の方が 1.8 倍も高速!

https://c.s-microsoft.com/ja-jp/CMSImages/5ban-01_img_play03_01.jpg?version=a572a69d-9e15-7caf-0c27-89a483d8c457
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:40:05.50
Microsoft、「Windows 10が9億台デバイス突破」と発表
https://news.livedoor.com/article/detail/17144670/

Microsoftは9月24日(米国時間)、「Yusuf Mehdi: "#Windows10 is on more than 900M devices! Thanks to our customers, we added more new Windows 10 devices in the last 12 months than ever before. From PCs to HoloLens to Xbox to Surface Hub, Windows continues to power innovation-with more to come next week!"」において、Windows 10が9億台以上のデバイスで動作していると伝えた。

Net Applicationsの報告によれば、Windows 10は登場以来、順調にシェアを増やしている。
Windows 10と替わるようにWindows 7はシェアを落としており、サポートが終了するWindows 7からWindows 10への移行が進んでいることがわかる。

Microsoftは当初、より早い段階でWindows 10を10億台のデバイスにインストールすると発表していた。
当初の計画と比べるとWindows 10の普及は緩やかなものだが、予測からはそれほど大きくは離れていない。
現在の増加率が続けば、2020年には10億台のインストールベースに到達すると見られる。
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:35.98ID:H4FMPNMh
-~-----~~--~-~~~-~-----~~~~~-~~-~~-~~--~~-~--~~-~~-~-~~-~~---~~---~~--~-~
~---~~-~~--~-~-~----~-~-~---~~~--~-~~~--~~~~--~~~--~-~---~~--~----~~~~~~~
~~-~--~~~~-~--~-~~~~----~-~~~-----~~~~--~~~--~~~~---~--------~-~-~~~~~~--
--~--~--~-~-~~~~~-----~-~~~~~~~~~---~~~--~~------~-~~--~--~~~-~-~-~~--~-~
-~-~~~-~---~---~~-~--~~~~---~--~~-~-~--~~--~~~~-~~-~~--~~--~---~~-~~~-~--
-~---~~-~-~~~~-~~~--~~~--~~~~~~~~------~---~~~---~----~----~~---~-~-~~~~~
-~-~~~~--~~~----~-~-~--~~-~~~-~~-~~-~-------~~~~~---~---~~~~~--~~---~~-~-
~--~----~~-~~---~~~--~~~~----~~~~-~-~~-~~~~~~-----~--~-~~~~~-~~~------~--
-~---~~~-~~~--~--~-~~~~~-~~~~-~-~~~----~---~~~-------~--~~~-~~~-~--~-~--~
---~------~~---~~--~-~~-~--~~~~~~-~--~---~~~-~-~---~~~-~-~-~~~----~~~~~~~
~~~~~-~~~----~~~~-~~~-~~~~~~-~--~---~----~-----~~~----~~---~~-~~---~~~---
--~~--~---~--~--~~~~~-~-~-~--~-~-~~~--~--~~~-~-~--~~-~~~--~~~~~~---~~----
----~-~~~~--~~~-~~-~--~-~~~~~~---~~~-~-~~--~~---~-~~-~--~-~-~~--~--~--~--
--~~------~~~-~~~--~-~--~-~-~~---~~-~---~--~~-~-~~-~~~~~~~~~--~~~~---~---
---~~~-~~~-~~-~~-~-~~~--~---~---~~---~-~--~--~~~~-~----~~-~~~--~-~--~~~-~
-~~~~-~~-~~---~~~~~----~~---~~~~-~~~~~~--~~-~------~-~---~~~--~--~~--~---
-~-~-----~~---~~--~-~~~-~--~~-~--~~-~~-~-~~--~--~-~~~~-----~~~-~~-~--~~~~
-----~~---~~-~~-~~~~~~~--~---~-~-~~~--~~~~~-~-~-~--~~-~--~-~--~~~----~~--
-~-~~~--~--~----~~--~~~-~-~~--~--~-~-~~-~~--~~~--~-~-~-~-~~~-~~----~~~--~
~-~~-~~~-~~~--~-~-~~~~-~~~~~-~-~-~----~---~-~~-~---~~-~~~------~~---~~---
~-~--~~-~-~~-~--~----~~~-~-----~~~~~---~--~--~-~~----~~~~--~~~~~~~-~-~~--
~~~~~~-~---~-~----~-~~-~----~--~~~~-~----~~~~-----~-~--~~~~-~~--~~~~--~~-
~-~--~~~~~-~~~----~~~~~-~-~~---~~--~~----~--~~-~~~--~-~-~-~~-~~~~--------
~---~~--~------~~~~-~--~~~-~~~~-~--~~~~~-----~~-~~~------~-~~-~-~~~~-~--~
---~-~~~~~~~~~-~----~--~~~-~-~~-~---~----~--~~~-~---~~--~~-~-~~~--~---~~~
--~~----~~--~~--~~~~~~~~-~---~--~-~-~~----~~---~~-~--~~~~~-~--~~---~--~~~
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 13:57:32.15ID:+AVKmwPH
.
.
             ________________
.             /                       /|
            /      一輪の徒花だった.      / .|
.           /  , - 、                  / ..|____
           /  /  // ̄7   Microsoft       /   |      /|
.          /  / ̄7/ー'7               ./ . . /   /.....|
        //   ⌒ヾ、_/   ここに眠る     。`*。*` .   /   /
.      / /                    /⌒ヽ@。*`... /  /
    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/  /
  ┌────────────────────┐  ../
  │            2008.10.22.            │ /
  └────────────────────┘
.
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:57:38.11ID:wANaZKTW
じゃあまず、これは外せない
チキンラーメン
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:23.15ID:eIR8GcvZ
コーンバターラーメン@札幌
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:55:21.76ID:rZ4QK//t
>>10
コーンはいらないし、味噌じゃなく塩バターがいい
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:57:10.67ID:DKaU+JAA
>>13
とうきび美味しい
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 04:19:59.40ID:yoz/51eV
技術力の無くなったWindows海発部隊が
バグ潰しをすればするほどバグは増える
もう触るのを止めた方がいい
そのうち地名的なミスをやらかし
テロ起業として名を遺すことになるでありましょう
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 05:31:09.58ID:XyvZ6xy6
Windows7からWindows10に変えたら…
 ・撮り溜めた写真のファイル数千単位で行方不明
 ・複数のファイル移動時に固まる
 ・動かない&勝手に再起動するファイル多数
 ・CAD使用中に勝手に再起動
 ・消したアプリがアップデートで復活
 ・エクスプローラの使い勝手の悪さ半端ねぇ
 ・RS232ボード認識しなくなった
 ・エミュレータ関連で旧PC(88MA2)との連動が不可能に
 ・2つに分けられたコンパネうぜえ
 ・そもそもスマホ連携やペケボ連携の機能いらねぇ
 ・コルタナもごみ
【結論】
 なんじゃこりゃ・・・もう7に戻すわ。
 MSはユーザー馬鹿にして楽しんでるのかな
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 05:33:17.17ID:XyvZ6xy6
プ、プロッタも動かねぇ…
なんじゃぁこりゃ〜〜〜!!!

も、もう、ブチ切れそう…誰か助けてくれぇ!!!
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 05:36:12.35ID:9FYElceP
だから10なんか余程のことがない限り使うべきOSではないんだよ
ADHDで落ち着きがない人間やアーリーアダプターでないと気が済まないタイプとか
流されやすい人間が使うOSで、まともな人間が使うOSではないからな。

8.1は快適だよ。アップデートもすぐに終わるし
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 06:06:00.12ID:yoz/51eV
>撮り溜めた写真のファイル数千単位で行方不明
写真ファイルに付随する情報が化けるという報告は聞いたが
消えることもあるんだ

マルチメディアファイルにはサマリ情報というファイルシステムが持つ情報が
ファイルの外にある
その情報の9番が作者で、25番が撮影日で、38番が製品名で・・と確か200以上ある
その番号をWin10で変更しやがった
MSはファイルシステムが管理する情報なんだからOS独自の番号でいいんだと
考えたんだろう、子供レベルの知能だ
以前の並びの情報を元に処理しているアプリは予期しない結果になるだろうね
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 06:06:48.02ID:o8O+5LYj
>>18
こういう奴って実社会でもホント嫌な奴なんだろうな
友達居なさそう
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 06:19:20.37ID:XyvZ6xy6
消えた写真は、全部現場写真なんだ。
公官庁に提出しなきゃならんものも含まれてる。
現在、サブの7機でファイル復旧作業中です。
もう何か怒りしか沸いてこない…

プロッタはさ、古い機種だから仕方ないにしてもファイルは許せん!
もう、冗談抜きで泣きそうなんだけど

今日、明日明後日の三連休楽しみにしてたのに。
だらだら愚痴書き込んでスマンかった
がんばって復旧作業するよ
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 06:59:40.50ID:5JA7ToQR
覚書

Win10 文字がボケる
パフォーマンスオプション→視覚効果→カスタム→スクリーンフォントの縁を滑らかにする←OFF
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:01:57.07ID:t9cOfiCU
>>22
>>1より、
※ここはあなたの日記帳ではありません。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:50:23.66ID:XyvZ6xy6
>>19
あなたの仰る通りかもしれないです。
復旧されたファイルの9割近くExifが壊れている緊急事態。
胃が痛くなってきた…どうすんだこれ…泣けてきた。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:52:29.67ID:t9cOfiCU
賎民は「バックアップ」と言う習慣を知らないようだ。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:02.58ID:XyvZ6xy6
賎民で悪かったね。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:56:18.85ID:t9cOfiCU
なぜ賎民はM$さまが管理している領域を「自分も管理していい」と勘違いするのか?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:03:15.07ID:RnDXNlX6
賎民て書き込みみたらすぐNG入れてるわ
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:32:23.11ID:XyvZ6xy6
まぁ、不特定多数の方が集まる場所でもないですし、必ずしも
誰もが常識や倫理を持っている人ばかりというわけではありませんからねぇ。
ID:t9cOfiCU 人とコミュニケーションを取るのが不得手な方なのでしょう。

引きこもりかな?
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:38:16.57ID:P0OVyOss
>>24
サマリーをコンバートするツールとかありそうだけど
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:53:17.92ID:XyvZ6xy6
>>30
SDから取り込みなおせるものと、監督や計測員が所有しているデータに関しては一斉回収の指示。
修復ツール及びデータ復旧に関してはSEにお願いする手はずを整えて一段落です。
社内のPCの10アップデートは私が一号でしたが、全社員に禁止令が出されることとなりました。

MSさん、やっちまったなぁ。
うち中堅とはいえ社で2000台近くPC抱えてるんだよね。
私もMSもお互い大損害じゃんか。
人心柱になってしまった私のほうが被害が大きいけど…。
しばらく社内でネタにされるんだろうなぁ(汗。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 09:23:40.62ID:t9cOfiCU
世界で何台ボリューム契約してると思ってるんだ、この賎民は。
中小なんてM$さまからしてみれば、赤子の首をひねるも同然だぞw
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:30.59ID:p0zwgFwU
そもそも消えたら困るものをバックアップしてないとか呆れる
HDDとかSSDとか飛んだらWDとかのせいにするんだろうか
これでも企業なのか
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:02:00.48ID:03t82LHi
確かにこの16何言ってんだかわからないね
アップデートのやり方も知らないんだろ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:34:50.15ID:2GFYE1re
Windows10の真実から目をそむてける35こそ、何言ってるかわかんねーよw
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:42:09.28ID:2GFYE1re
ほら出た、言い返せないと、揚げ足とるアスペwww
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:48:01.69ID:2GFYE1re
>>37
悔しかったら、まともなOS作って下さい、どうぞ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:48:01.87ID:V+oQ6XbJ
昨日の更新の後から急にサクサク動くようになった
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:58.72ID:rGAm+lnW
8分ごとにレスがあるか確認してるのかww
さみしがりやさんww
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 12:25:40.93ID:yoz/51eV
>>24
JPGファイルの中のExif情報は壊れてなくて
その情報をWin10に取り込むアプリがWin10の身勝手な変更に対応してないってことだろうね

FLVだのWEBMだの、次々に新しい独自フォーマットのファイルが出てくるもんで
それにいちいちWindowsやアプリが対応するのも大変なので
Windows側で、隠れファイルにその情報を統一フォーマットで持つようにしたと思われる
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 13:16:24.94ID:TBaBXLQM
>>40
サクサクとか抽象的なこと言うバカにつける薬はねぇ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 13:45:40.78ID:t9cOfiCU
>>44
M$さまに直接何も言えない癖に、ここで愚痴ってる賎民よりはマシ
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 14:17:19.31ID:Kig8BfNz
MSBlastの思い出でも語ろうぜ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:28.14ID:iN08wwdP
妄想と戦ってるんだろw
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:52.45ID:t9cOfiCU
Windows10は史上最高傑作と言う土挫の妄想かな?
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:35:40.16ID:a7O/YR/q
誰かMSに入社してこのクソOSを変えてやろうという気概のあるやつはおらんのかね
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:53:30.84ID:lQjtzXvw
少しでもPCに理解あるなら、Windowsが個人の技術で変えられるレベルの製品でないことは分かるだろ

経営層になって〜とかなら叶わないとしてもまだ夢として理解出来るが
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:55:51.72ID:t9cOfiCU
つまり、 Macがいいと。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:48.92ID:NhMI0pJS
ここは、Windows XPのスレのようです(笑)

974 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 20:48:36.55 ID:a7O/YR/q
XPのSP1って既定ではファイアウォール無効だったんだな
今では考えられんわ

975 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 20:56:15.74 ID:t9cOfiCU
>>974
スレチ

977 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 21:57:48.01 ID:8NtUuzaR
>>975
お前がスレチだ失せろ死ね

978 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 22:00:46.80 ID:t9cOfiCU
>>977
ここは、XPのスレでしたね。すみませんでした(笑)
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:51.03ID:t9cOfiCU
これからは、ID:8NtUuzaR様のご厚意により、Windows XPのスレとなりました。
御自由にWindows XPの情報交換にお使い下さいw
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 12:30:30.76ID:GrEULS5i
テキストだけを125パーセントにしたら
ハズキルーペが要らなくなった
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 12:38:14.61ID:vnBb/tPN
この事実を皆さんにお伝えしたかった!
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:55.10ID:KuKmBcb6
結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 13:48:01.02ID:DrGl3y0/
9X系のインターフェイスで、安定したカーネルの XPのままにしとけばいいんだよ。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:04:32.03ID:lE6YGelo
なんかさー、VSCodeが勝手にimportしてる分を消しやがるんだが・・・
勘弁してほしいわ・・・
なんでこーいう勝手なことをやるのかねぇ・・・
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:20:10.41ID:DrGl3y0/
>>60
M$さまが不要とお決めになさったんだから、素直に殉教しなさい。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:29.99ID:DrGl3y0/
>>61
安定したら余計な事をしないのは、技術者のセオリーだ、ボケハゲ!
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 15:04:40.96ID:gt3VGSfw
技術者なら最新の情報に触れることも大事だぞ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 15:49:39.21ID:iuRAAmGk
ゲームとネットしかしない人には関係ないけど
エクスプローラの左側のフォルダと、右のファイル一覧が
食い違った状態に簡単になるって致命的だろ

ディスク・オペレーション・システムとして始まったものなのに
その基本中の基本が、この品質って
やっぱ北朝鮮人の中曽根総理大臣が自衛隊にJAL123便を撃墜させたのがまずかった

ちなみにTRONはツリー型のファイルシステムではなく、
独自のネットワーク型ファイルシステムだそうで
北朝鮮人の中曽根が生まれていなければ
我々はもっと完成度の高いOSを無料で使っていたことだろう
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:48.98ID:F8gPmW4n
>>65
ナビゲーションウィンドウは昔ながらのキーボード操作によるフォーカス移動と選択を可能としているためその様な挙動になる
フォーカス状態と選択状態の表記が同じため知らないと違和感があるのは致し方ないと思う
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:25:21.13ID:DrGl3y0/
Macならそんな煩わしいインターフェイスじゃないから、無理もない
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:53:19.88ID:F8gPmW4n
>>69
そこをチェックしていても根本的な挙動は変わらないですよ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 23:18:56.76ID:F8gPmW4n
>>71
目的を達成できるならMacでもいいと思います
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 23:28:36.41ID:DrGl3y0/
>>72
では、クックにケツの穴を差し出しなさい!
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:48:43.77ID:MPKryzTX
>>65
> エクスプローラの左側のフォルダと、右のファイル一覧が
> 食い違った状態に簡単になるって致命的だろ

全然? 俺はもう新しい考え方に移行した。
以前と違って、左側でディレクトリツリーを開いていって
場所移動するなんてことはもうしてない。

ナビゲーションウインドウは、お気に入りの一種
お気に入りをクリックしたら、その内容が右側に表示されるが
右側のエクスプローラを操作しても、左側とは関係ないだろ?
(ブラウザと同じように考えてくれ)

左側のナビゲーションウインドウはよく使うところに
一気に移動するためでしかない。Dドライブを見るにしても、
Dドライブをクリックした後は、右側で移動してる。
左側で深い階層のディレクトリを空けたり閉じたりして
使いづらいの思わないのか?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:54:26.27ID:y5SEhUOZ
このくらい下逸にケツの穴を差し出す覚悟が無いと、このポンコツOSは使えないのさw
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:19.74ID:BWRIFKdr
道具の使い方覚えただけでケツの穴差し出すことになるとは
頭の固い下劣な知恵遅れの老害は大変だな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 05:40:12.59ID:kdEaW5/c
老害っつーか高次脳機能障害児じゃね
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 08:58:50.89ID:d8i9d74M
>Macならそんな煩わしいインターフェイスじゃないから、無理もない

だねw
シンプル・イズ・ベストだね
おそらくOSのソースコードのステップ数ではWinが圧倒的に勝ってるのかもしれない。
だが、ユーザの使いやすさは圧倒的にMac
機能面でできることも大差ない。
無駄なことをしすぎてるからバグが絶えないんだろうねWinはw
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:12:30.41ID:pRXvzKmK
使いたいアプリも使えないマイノリティ信者向けのOSがマックな
マイノリティ信者しか絶賛してないので言わずもがなOSとしてもカス
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:14:07.95ID:zfuT93zb
そらこんな過疎板過疎スレに粘着して布教しなきゃないほど信者がいないカルト集団だから
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:24:08.13ID:RcwloNIg
使いたいアプリに無駄にセキュリティ機能がついてて二重になってしまうからお互い拒否しておかしくなるんだぞ
DMMもsteamも今じゃもうできない
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:50:08.71ID:MPKryzTX
>>80
> おそらくOSのソースコードのステップ数ではWinが圧倒的に勝ってるのかもしれない。

そもそもステップ数で規模を語るとか素人そのものなんだが
OSのインストールのイメージサイズは殆ど変わらないよね

> 無駄なことをしすぎてるからバグが絶えないんだろうねWinはw
それは今言うと皮肉にしかならんよw

macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1571922881/

macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ
https://gori.me/macosx/macoscatalina/121856

iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:07.33ID:Yht15k7V
OSのインストールのイメージサイズってかなり違うと思うんだがw
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 10:58:59.61ID:d8i9d74M
まー、これは俺の勝手な印象なんだが
Winユーザ:一日中エロゲばっかりしてるような非生産的屑。消費活動ばかりで生産能力ゼロ
Macユーザ:実用的な趣味にMacを使ってる生産的社会人。効率性や合理性が普通に備わってるから生産性高い社会人。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 11:25:08.69ID:y5SEhUOZ
>>89
合ってるよ。イメージ戦略ばっちり。
スタバドヤ顔加えて意識高い系だね。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:05:02.65ID:y5SEhUOZ
>>91
ニンニクに何言ってるの?こいつw
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:11:15.69ID:y5SEhUOZ
「アホ(aho)」とはスペイン語で「ニンニク」の事なんだが、そのニンニクに「死ね」なんて、よっぽど支離滅裂だと思うが。はい、論破!
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:14:10.61ID:49d3+6cT
たしかに阿呆とアホは別だからな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:20:13.42ID:/nyuJAi9
何だこのスレ
精神病に罹ってる人が多そう
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:28:35.60ID:8lkNxm+z
OSの初期セットアップ時にネットワーク接続を要求するなんて時代は変わったものだなあ
俺が現役の頃はセットアップが終わってセキュリティソフトやファイアウォールを導入しないと怖くてネットに繋げられなかったわ
Blasterが蔓延してた時なんかそう
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:29:36.84ID:y5SEhUOZ
>>97
そりゃ、個人情報収集OSやからな。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:38:36.85ID:y5SEhUOZ
カスペルスキー(ロシア製ウィルスソフト)が何だって?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:40:07.40ID:6MFmODlz
ガイジばっかしだなw
このスレでは、ハズキルーペの情報が一番役立ったよ
老眼ひどくなったら一度試してみるかな
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:58.57ID:6MFmODlz
まあwindows10は素人やニート向けのOSだろうな
生産性を重視したら、10は極限まで回避するのが妥当な選択だろう
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 13:53:48.68ID:k4lxKKXN
>>106
大多和さんちの結婚式を思い出したw
大多和家の結婚式
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 14:46:58.93ID:lRj2VPtz
いつも使ってる某アプリは
子ウインドウをモニタの左下に出す
以前の小さいモニタなら、それで良かったが
今はその子ウインドウの右上隅をマウスでつまんで、ウインドウをちょっと広げることになる

ウインドウを閉じてしまわないように、1ピクセルの精度でのマウスコントロールが必要だ
バカじゃなかろか
子ウインドウは10コ以上出て頻繁に大きくしたり小さくして並べて比較したりする必要がある
なんで使い難い方向に仕様変更するんだろなJAL123便を撃墜した低能ユダヤ人は
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:30.96ID:szucnss7
>>108
自分の技能不足に八つ当たりかよ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:07:27.70ID:+ENto7x1
>>108
アプリ屋に直させろよ
割れ使ってるのか
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:40:32.63ID:bbSj13Ma
エロサイトでマルウェア仕込まれて、マルウェア飼ってるんだろ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:53:57.08ID:DrgUuUYL
映画 & テレビを破砕!する方法ないですか?
しゃしゃり出てきてマジでうざいです
再生するプレイヤーは私が決めます!!
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:39.40ID:kdEaW5/c
りんごしんじゃA は なかまを よんだ!
りんごしんじゃB が あらわれた!
りんごしんじゃC が あらわれた!
クソマカーA が あらわれた!
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:10:09.94ID:Ck6OiQPa
>>113
Get-AppxPackage *Microsoft.ZuneVideo* | Remove-AppxPackage
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:14:11.44ID:rELVgvtq
>>113

規定のプログラムで設定すればいいだけだろww
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:53:28.52ID:7Tut/Xu3
魔法のコマンド
format c: f:
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 17:20:28.36ID:Brzqb4wk
"Windows"のビルドってどんな環境で行ってるんだろうってたまに思う
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 18:45:18.81ID:d8i9d74M
Unixとかでしょw
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 18:58:41.83ID:SxGyAWEy
ソースコードだけで300GBあるとかないとか...
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:45:01.00ID:Ck6OiQPa
Windows 10を開発するのに使われているプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/amp/20190417-language-used-making-windows-10

> テストコードなどを含む「Windowsソースコード」を構成する全てのソースコードは、実に500GBを超えており、
> ファイル数は400万を超えているとのこと。OSのワークステーションやサーバープロダクトを構成するソース、
> ツール、開発コードなどを流し見するだけでも1年はかかり、ファイル名や中のコードがどうなっているのかを
> 解読しようとすれば、一生かけても時間が足りないかもしれないそうです。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:46:19.99ID:UTBeKi0e
>>123
これ今後も、永久にバグが出続けるやつじゃん
もう次のOS一から作り直せよ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:47:33.05ID:y5SEhUOZ
だから、NT(No Technology)って揶揄されるんだよね。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:49:22.23ID:y5SEhUOZ
設計思想は「バカなほど単純であれ」が基本だからね。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 20:45:39.85ID:fveBFSRY
Windowsは何もかもおかしいからな
2台あるとよくわかる。
Windowsアップデートで2台行うと異なるアップデートになる。
新品であっても同じにならない。
Windowsの腐れ具合がよくわかる。
こんな動作だからだんだんおかしくなっていくのだろうと思うよ。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:13:22.60ID:Gmy32dIZ
https://moondoldo.com/DoldoWorkz/index.php で配布されてるスクリプトを適用してWinHelp形式のヘルプファイルを読めるようにしたんだが、
18362.418にアップデートしたら読めなくなってしまった。
同じ症状の人はいないかな?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:19:42.51ID:y5SEhUOZ
>>128
お前と同じ事してる奴が世界で何人おるのかね?w
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:24:20.05ID:bbSj13Ma
上げてる時点でIDコロコロのいつものヤツ
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:30:09.57ID:d8i9d74M
> テストコードなどを含む「Windowsソースコード」を構成する全てのソースコードは、実に500GBを超えており、
> ファイル数は400万を超えているとのこと。

ここまで肥大化したらもうお手上げだねw
いくら骨組みを見通しよくしても、ここまででかいと細部まで把握できないだろうし。
誰も全体を見れないw
病院みたいに分野別の専門家を配置してなんとかやってるんだろうが、ちと厳しい感じだねー
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:45:24.59ID:EH3UcCv4
プログラム言語はC調言葉
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 22:00:11.25ID:kklyv8kS
ソースコードを見たことある人が「ここを消したら殺す」ってコメント書いてあったとか言っててワロタ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 22:30:13.80ID:TuLUB93y
カトラーが怒り狂って壁を壊しまくってたの思い出した
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:15.95ID:5pt00osC
>>131
せやからオープンソース化 → モジュール化せんとアカン言うてるんやで
よぉ分からへんけどEdgeエンジンChromium化で糞ソースコード10GBくらいは消せるんちゃうか
でもマイクロソフトはんは互換性を凄く大事にするから大して減らんのやろな
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:01.82ID:Y5K399oz
>>135
オープンソース化したらますますカオスになることは明らかなのになに言ってんだこのアホ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:09:11.14ID:y5SEhUOZ
オープンソースにするなら、 XPをやって貰いたいね。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:12:17.40ID:y5SEhUOZ
中国には公開してるんだろ。法律があるから。
日本もそうすればいい。
なんで、中国だけに公開してるんだ?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:35:17.44ID:FG0BYzV8
以前2000年代初頭にWindowsのソースコードの一部が流出した事件ではハッカーによる脆弱性の解析と悪用が懸念されて問題になったことがある
セキュリティに関する項目については一般にソースを公開すべきではない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 23:40:43.27ID:5pt00osC
マイクロソフトのOSには米国NSAの要請でバックドアが用意されている
だからソースコードを公開すべきではない、などという言説が繰り返し唱えられる
言うまでもないが政府によるステマである

バックドアがバレてからは米国NSAはグーグルに乗り換えて、堂々とユーザー情報を持っていく方針に変えた
ユーザー・エクスペリエンスのために統計情報を〜という言説がそれだ

IT業界のトレンドは全てが米国NSAの影響を受けているのである
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 00:53:13.59ID:VKnCpquK
>>127
3台あって使い方は異なるがアップデート内容は同じだな
変にいじったりしたのでは
ただし外部コンポーネント有無による差異が発生するのは当たり前
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:58.17ID:CBoZiJVW
>>143
まだ優先順位つけてるからいいだろ
マイクロソフトの場合それはすらしてないから頻繁に事故るんだよ。
マイクロソフトだとコード管理がまともにできてないのであらぬところに影響が出る。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 07:55:59.99ID:CBoZiJVW
>>108
文字ベース製品作ってるからでしょ。
文章ベースでウォーター フォール 開発だとそうなる。
実機に近いモックでテストして
スパイラルモデルで問題点を修正改善する。
まともなものが作れない会社はそのま作れないままです。
ものはできるが使いやすい製品を作る土壌にないのでしょ
諦めた方がいいよ。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:02.01ID:CBoZiJVW
例えばタブレットで画面の縦横が変わる際に
回転するギミックがあるなしで画面の部品の位置を把握させるわけだが、
Windowsタブだとそれがない。
おそらく開発が文章ベースでそのまま最終段階まで開発してるので
使い勝手も悪さが出るのかと。
途中でどうして?こうしたら?思考が介在するところが途中ないので
使いにくい製品がをごり押しされるわけだよ。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 08:25:48.88ID:8MXuuhMm
道具のスレで宗教の宣伝をしたって誰もなびかんと思うんだがなあ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 09:36:38.36ID:0nbGMmkk
>マイクロソフトはんは互換性を凄く大事にするから大して減らんのやろな
何の冗談だ?
デファクトスタンダードから外れたことばかりやってるから、ユーザからもデベロッパーからも白い目で見られてるじゃんw
IEでの動作検証のためだけのためにWin10購入しなきゃならん身にもなってほしいわw
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 09:38:38.65ID:0nbGMmkk
>Googleは10億個のファイル・20億行のコード・合計86TBでできている
Googleさんは頭がいいから、どんだけソースコードが肥大化しても、それぞれがコンポーネントとして完全独立してる設計にしてると思うよ。
Google検索がまさにそうじゃん。
いくら検索対象が日々増大していっても、検索速度自体がまったく落ちない驚異的なシステム。
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:06:32.50ID:+KYck81L
お前さんは頭が悪い な
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:09:28.50ID:za0w7oKh
Win7から大量の移民が来るから
今後半年はネタに困らない
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:12:11.08ID:OSWXEaQd
>IEでの動作検証のためだけのためにWin10購入しなきゃならん身にもなってほしいわw

仮想マシンで良いだろ
動作検証ならライセンスは評価版のWindowsで十分
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:30:06.97ID:xb+w2IHR
blawnですね判ります
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:45:58.00ID:S1fpymQS
要らない機能ばんばん削ってほしい
つか削れるようにチェックボタン化して必要な時まで一切DLするな
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 10:48:03.05ID:H62Snjgn
>>152
ディファクトスタンダードの意味が分からないなら無理して使わなくていいんだよ?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 11:19:44.87ID:WbiP9wiB
>>153
じゃあなんでAppleが作ったmacOSとiOSはあんなにバグが多いんだ!
バカが作ったとでも言うのか?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 11:30:46.54ID:0nbGMmkk
>じゃあなんでAppleが作ったmacOSとiOSはあんなにバグが多いんだ!
両方とも普通に使えているが?
色々な使い方してるわけじゃないから、ほとんど開発でしか使ってないし、あとは動画流し見してる程度だから機能全般を見てないが
特段問題は発生していない。
貧して鈍してる企業によるただのネガキャンだろw
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 11:48:43.82ID:340IjYhZ
>>160
ティム・クックにケツの穴差し出せば、そんなもの気にならなくなるよw
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 12:53:27.42ID:+KYck81L
Win10も普通に使えているが?
色々な使い方してるわけじゃないから、ほとんど開発でしか使ってないし、あとは動画流し見してる程度だから機能全般を見てないが
特段問題は発生していない。
貧して鈍してる企業によるただのネガキャンだろw
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 12:55:44.03ID:hVICxS6X
>>163
ビル・ゲイツにケツの穴差し出せば、そんなもの気にならなくなるよw
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:22:00.60ID:4SWzU7l8
取り替えるならインバーター
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:23:44.62ID:eLibHmme
intelからAMDに買えるにあたってクリーンインストールしようと思うんだけど
ライセンスマイクロソフトアカウントに紐づけしとけば電話認証せずに行けるんだろうか
でもアカウント増えすぎて管理が面倒なんだよなぁ
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:32:36.65ID:vccSeYNn
Win7のユーザーがそのままWin10に移行すると思ってるのがムカつく
何様?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:37:22.31ID:95XjuAf4
あんだけ誘導したやろ
10にしてない方が異端だと思うわ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:50:47.90ID:v9y+TkYX
8.1のライセンス購入して8.1に移行する人がいたら
なぜ?と逆に聞きたいわ
メインストリームサポートはもう終わったし延長サポートも2023年1月まで
7のサポート終了でwindows OSの移行するのになんでまた7みたいな状態を選ぶのか
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 13:58:28.65ID:95XjuAf4
まあ8.1は10がなければ選択肢になったかもなあ
server2012に近いから馴染みあるし
でも今あえて8.1を選ぶ理由はないな
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 14:14:46.00ID:eK2KQC3M
で、ティム・クックにケツの穴差し出す覚悟はできたの?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 14:21:25.71ID:0nbGMmkk
8.1ってあれだろ?
8.0のユーザ反応があまりにも酷すぎて、緊急開発したやつだろ?
この程度のユーザ反応すら予測できないほど頭悪くなってしまったんだなー。。。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 14:38:06.73ID:ljeqHwck
全部使っている身としては10は間違いなく不具合遭遇率が上がって余計なメンテナンスに追われる事になるし
8.1に逃げていた方が絶対に賢いと思う
寿命の短いものに今更金を払ってまでは使いたくないって乞食根性からの反論に過ぎないよな
スタートメニューが使い辛いってだけだよな
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 14:45:55.27ID:RVMUEsez
>>180
8.1はデフォで「任意でWUをオフにする」が可能だし、殊企業だと使い易いな
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 14:46:20.26ID:95XjuAf4
へー、まあ自分の回りだと10のほうが安定かな
スペックと解決能力の問題だと思うわ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:18:22.67ID:0nbGMmkk
8.1のすごいところは、バグで叩かれてたわけではなく、仕様通り動作しているのにユーザからボコボコに叩かれてる有様w
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:18:37.90ID:0nbGMmkk
間違った。
8.1じゃなくて、8.0なw
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:21:44.40ID:HEmQo4NV
Macパクってストアアプリで囲い込もうとしたけど、非難轟々になった失敗作。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:28:21.31ID:KZ0wL0kO
>>174
最低限のセキュリティアップデートだけして安定してることがOSに求められることなんだから
8.1の方が10より1万倍まし
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:36:49.10ID:HEmQo4NV
ウィルスもまたいで通るMacの方がもっとマシだね(ニッコリ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 15:37:58.54ID:OSWXEaQd
Windows 8.1 with Update (multiple editions) (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 3B35ED1690ACCFD0078F03A24B8C44E3CFFAC6B5
ファイル名: ja_windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051490.iso

Windows 8.1 Enterprise with Update (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 52694AE7B9805D3E5ED8D63C0117B0F5C5E55FA0
ファイル名: ja_windows_8.1_enterprise_with_update_x64_dvd_6050508.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1909 (x64) - DVD (Japanese)
SHA256: 4786BB4746ABBEF488D67279B508D4E2D7082AC71AAF45299A9F82D90C840B00
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_x64_dvd_b8de58ff.iso

Windows 10 (business editions), version 1909 (x64) - DVD (Japanese)
SHA256: EFD1D5BD3224DE2AE7F5D55FE9FA338282B7FA7EBA8A95ABE9B2D12FE9764A4E
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_1909_x64_dvd_ee2d547e.iso
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 16:46:32.42ID:HEmQo4NV
早く、ケツの穴おっ広げて待ってろよ!!!
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 18:40:32.93ID:0nbGMmkk
えwなに、PowerShellって、ls -alとかできないの?
そーいうのはシェルとは言いません(キリッ
ただの、DOS窓2.0かよw
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 18:50:49.20ID:pS6vOMNk
>>152
購入しなくてもイイ 色々ある
ttps://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/
ttps://developer.microsoft.com/en-us/windows/downloads/virtual-machines
ttps://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
ttps://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
ttps://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 19:39:53.37ID:v6nhSDJq
酷い、腹立つ、悲しい
24時間動かしているPCでアプリがエラーで止まってたのに気付かなかった
エラーメッセージが別のアプリのウインドウの裏に出てやがる
いつから止まってたか分からない

なんでこんなバカな仕様に変更したんだ
20年以上Windowsを作ってきて、多くの人がこうあるべきだと考えた末の仕様を
バカの一声でひっくり返していいものか
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 19:45:09.44ID:4SWzU7l8
録画失敗かωωω
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 19:51:49.34ID:SRIcWxFT
やっぱ録画は専用機
録画失敗は回復できないけどメーカーにゴラー!できれば少しは気が休まるじゃん
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 19:56:51.53ID:JAQFIbgh
24時間動かしているほうがおかしい サーバー向けじゃないんだから
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 20:07:38.30ID:0nbGMmkk
>Get-ChildItemの省略形はgci、エイリアスとしてlsも可
相変わらずMSはアホだよねー
中身はLinuxじゃなくても、linuxコマンドをエミュレート実装して使えるようにすればPowerShellも普及したのにねー
わざわざWinでしか使えないシェルなんて、誰も時間割いて勉強しようとは思わない。結果、誰も使わないw
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 20:21:33.88ID:OSWXEaQd
>>201
PowerShellそのものはオープンソースなので有志の手で各種プラットフォームに移植されてる
ソースやバイナリはGitHubで公開されているのでその気になれば開発には誰でも参加できる

https://github.com/PowerShell/PowerShell
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 20:28:24.07ID:0nbGMmkk
>PowerShellそのものはオープンソースなので
結局、誰も使ってくれないからオープンソース化しただけでしょw
てか、このシナリオが予測できなかったのかな?w
むしろ、一体誰が使うと思ってたんだろw
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/12(火) 21:16:35.52ID:HEmQo4NV
はやく、焼きそばバゴーン全国販売しろよ!
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:03:09.40ID:u/B/WmtB
悪意のあるソフトウエアの駆除ツール

何回実行する気なんだろ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:04:38.83ID:QH1cmyj0
>>205
これが役に立ったことってあるんだろうか
疑問だ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:06:57.21ID:bze8/eGO
悪意は〜致命的なマルウェアのスキャンツールだから
WUの前の念のための儀式みたいなもん
普通は何も出てこない
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:07:38.78ID:ioJxULmh
>>203
> 結局、誰も使ってくれないからオープンソース化しただけでしょw

Linuxとかそうだよねー
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:15:40.17ID:u/B/WmtB
>>206-207
今日のバージョンアップ後に更新プログラムのチェックを実行する度に同じ物が何度も実行される
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:31:53.20ID:QH1cmyj0
未だにNetskyやMydoomの検出報告があることを考えるとまぁ意味なくはないのかも
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 04:49:44.73ID:pKBk29sn
PC修理やってるけど2019年にもなってBlasterやSasserに感染したPCが持ち込まれるのに驚くわ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 06:24:56.60ID:4jvcnbVg
>>212
まだ生き延びてるんだ…

あいつらってたしかXP狙いだよな
未だにXPでネットしてるのがいるんだな
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 06:28:37.37ID:vO9pYS59
やっぱ、Macは堅牢だね。
感染報告なんて皆無だしw
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 07:23:57.27ID:vO9pYS59
結論: Mac大勝利!!!
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 07:29:35.04ID:jAPj3UMB
Macもどんどん基地外じみたユーザー無視の方向に進んでいるから、ここしばらくは
パソコンOS全般が不毛の端境期に入っている感じかな、と。
8.1だと何の不具合も発生しないし、アップデートも制御できるし、時間も10分以内
で済むから、これが一番、合理的な最適解かな、と。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 07:58:13.23ID:VxapTKXS
Flash Playerの更新は無いのか
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 08:07:02.81ID:vO9pYS59
また、縄文時代のロストテクノロジーをw
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 09:08:37.97ID:iO5ttx64
アプデのせいか知らんけどまたネット繋がんなくなった
5.0ghzだけなら1ヶ月毎に定期的にあったけど今回は2.4もだからめんどくせえ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:41.53ID:jAPj3UMB
ローソン、20年にレジ無し店 スマホ、顔認証で決済

ローソンの竹増貞信社長は12日、2020年をめどにレジを設置しない実験店舗を
オープンさせる方針を表明した。省人化によるオーナーの負担軽減が目的。
レジの代わりにスマートフォンや顔認証システムを活用して決済する。
客対応のため少人数の店員配置を想定する。

コンビニの運営指針を話し合う経済産業省の有識者検討委員会による
コンビニ大手本部への聞き取り調査で明らかにした。レジを置かない
仕組みを「ローソン・ゴー」と命名する予定で、20年は1店舗のオープンを
目指す。並行して、店での品出しの自動化や調理作業を担うロボットの開発
も進めるという。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 16:21:52.72ID:NrjcsVTL
顔認証なんかしたら(顔を登録)、どこで何してるか、さらにバレバレになるそ
犯罪・条例違反したら、直ぐに顔認証で逮捕できるから、そういう意味では、やりたい人はどんどん登録してくれ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 16:31:24.38ID:vO9pYS59
犯罪って基本やりたくてやるもんじゃ無いしな。
ついうっかりとか、生活に困窮してとかだもんな。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 16:32:47.11ID:p5Fziemp
いつもみてるぞ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 16:39:47.21ID:HwPKdzXO
i5 第6世代機、今朝の更新かけても1903のままだった
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:08:00.46ID:gssn6YQY
iPhoneで顔認証手続きしてない俺は正しいのか?!
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:13:20.89ID:ixfPzLda
自分の道具に自分の顔を登録するのと
他人のシステムに自分の顔を登録するのは
全然意味が違うよ
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:24:02.62ID:gssn6YQY
>他人のシステム=Appleのシステム
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:29:39.40ID:ixfPzLda
なるほどw Appleのシステムに登録されてると「勘違い」してるから
そういう結論になったわけかw
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:43:49.04ID:AhfhlsUg
1909にしたらスタートメニューのボタンがニュッと出てくるようになって邪魔なんだけど
これなんとかできない?
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:59.76ID:gssn6YQY
>>239
それは現時点でのApple主張であって利用規約は数年でコロコロ変わってるだろ。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 17:59:26.87ID:gssn6YQY
結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 18:08:08.91ID:sfEgv5L9
次の試合、対ジェフユナイテッド千葉戦

京都の勝ち98%  分け1%  負け1%
京都  6−0  千葉

次の勝利でプレーオフ確定したようなもん

次の次の試合の対柏レイソル戦も

京都の勝ち96%  分け3%  負け1%

柏  2−3  京都

プレーオフもだいたい勝ち続ける
そして売国京都のJ1昇格率は98%.
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 18:09:10.06ID:vO9pYS59
ええんやで。ここは、ID:8NtUuzaR様のご厚意により、Windows XPのスレとなりましたので。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 18:12:31.97ID:J9CNXVmw
無理やで
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 19:21:26.29ID:k8S4mmHY
この糞OS
アップデートとか要らないから
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 19:28:03.84ID:hxh02uGt
なんかさー、さっきニコ生で
「俺って何のために生きてんのかなー」とかほざいてたバカがいてたんで教えてやったんだけど
多分、君等も同レベルの人間だろうから、おれの御高説を賜われや。
まず、人間に生きる意味などない。
もし仮に人間に生きる意味があったとしよう。
そうなると、その意味に沿った生き方を強制されるだろう。
その意味のそぐわない人間は、反国家分子とか反社会人扱いされるわけ。
自由がない世界になってしまうわけだ。
生きることに意味などないから、自分で自由に生きる意味を設定できるわけ。
これが重要なんだわ。
分かるか?
サラリーマンみたいに強制されることに慣れてしまうと、こーいう発想って出てこないだろ?
「慣れ」ってのは怖いもので、気づかないうちに人間から思考力や想像力を奪ってしまうんだわ。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 21:05:28.22ID:9pZ7yhgl
設定した生きる意味が5chでイキることだったら
サラリーマンになって家庭持って子供育てたほうがいいよね
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 22:00:43.43ID:srB5zXMj
こんな糞OS買うんじゃなかった。
XPの新品が欲しい。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 22:33:33.80ID:to2czNzs
スタンドアローンで使ってね
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:17.61ID:jDOPpw2N
>>237
自分の道具だから流出しないと思ってたら間違いだ
指紋パターンとかも流出してると思って間違いない
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:33:44.75ID:AhfhlsUg
正直windows7のセキュリティパッチが延長されるならいまからでも7に戻りたいわ
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:36:10.12ID:vO9pYS59
>>257
アップルのプライバシーポリシー確認してもらえば分かると思うけど、
生体情報は端末毎に暗号化されて保存してるとの事なんで、それはなさそうだね。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:37:24.42ID:vO9pYS59
>>258
うるせーな!ケツの穴おっ広げて「ビルゲイツマンセー!」って唱えてろw
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:38:25.53ID:vO9pYS59
>>259
>それはなさそうだね。
(ないとは言ってない)
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:42:42.03ID:jDOPpw2N
>>259
そりゃ流出し放題ですなんて言うわけないじゃないですか
いつの間にか流出してるのがパターン
生体情報はずっと変わらないから価値があるし攻撃する方はやりやすい
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:49:33.40ID:uD4SqTgX
生体情報は対象デバイス(の内にある独立した領域)以外では事実上復号不可能
「意味消失」したデータがもたらす脅威は存在しない
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/13(水) 23:52:00.98ID:3FxuaECo
1909が今来やがっためんどくせえ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 00:47:56.91ID:3rw1ISMA
「オプションの機能更新プログラムがあります」U〜N悩んでから入れる
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 01:45:35.66ID:Q+/aVTDO
1909来たがダウンロードも適用もあっという間に終わって再起動もすぐ済んだぞ。
月例アップデートよりも速いくらいだ。
なんだこれ。
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 01:53:44.02ID:FT65mR9D
>>272
今回はバグフィックスに留めてるから。
つーか、オタクもスレチだよ。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 07:48:29.41ID:81+rvsxj
黙ってNGに入れた方がいい
レスしたり構う方が喜ぶぞ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 08:06:36.54ID:FT65mR9D
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「黙ってNGに入れた方がいい レスしたり構う方が喜ぶぞ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 08:15:13.43ID:1umj06eg
やっと10にしたが、メモリ使用量が減って快適だわ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 08:27:34.52ID:FT65mR9D
だがしかし、ここは、 XPスレw
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 08:42:41.91ID:drZw5l4W
大型アップデートがまだ来ない
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 08:45:45.60ID:qYKEZWde
メディア作成ツールでインストールしろよ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 09:37:07.62ID:2eMP3y6P
1909って仮修正の月例パッチを本修正としてメインのプログラムに取り込んだ感じ?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 09:43:18.64ID:0xvkcE8B
従来のサービスパックと同じだろ
月例でやるには大変更だが
機能的には安定性改善が中心
いわゆるトラブルになりがちなAPI仕様の更新とかはやってませんよってこと
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 10:29:55.84ID:hG/VeAlX
>>263
まあ普通にいい
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 10:58:11.86ID:En/uE2kJ
windows updateはまだ来ないな
今回は手動更新はしないで、待つつもり
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:02:53.73ID:BD6pIoAU
>>284
今回は上書きはしないからKB4517245の削除か復元ポイントで戻せるぞ
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:05:20.66ID:En/uE2kJ
>>285
年に2回のスリルを味わうチャンスを逃すわけにはいかない
ぶち込むか・・・と言ってもフルバックアップとるけどなw
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:08:26.16ID:RK63bv+5
まあバックアップは正解
どんな些細でもそういう気持ちは必要だわな
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:08:53.06ID:BD6pIoAU
>>286
Windows.oldは作らないから心配いらない
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:11:32.64ID:BD6pIoAU
もとが1903より古ければ普通に上書きだけどな
1903なら問題ないな
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 11:59:16.72ID:w4g5HKPQ
コントロールパネルのデバイスとプリンタの一覧でプリンタが未指定のままになってる人とかはおらん?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 13:22:16.24ID:oxorat+i
>>291
プリンターどころか有線マウスとかUSBメモリでもなるやつはなるよ。
しかも10以外でもなってるらしいし
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 13:48:46.20ID:fYoASzKN
単に「通常使うプリンターをWindowsで管理する」がオンになってるだけでなくて?
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 14:26:13.54ID:w4g5HKPQ
>>292
マイクロソフトのやらかしってことでいいんか
設定からのプリンタ一覧に表示がないから分類が単にできてないってことなのかな
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 14:52:01.07ID:CRK5I80V
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 14:52:54.14ID:CRK5I80V
  σ < 誤爆してしもた
 (V)
  ||
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 17:25:10.61ID:3dPZZ2Zd
ttps://movies.yahoo.co.jp/movie/328746/
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 21:22:19.96ID:1umj06eg
1909にしたらフォルダ内で検索出来なくなった。
0302300
垢版 |
2019/11/14(木) 22:14:38.25ID:1umj06eg
再起動したら直ったから今回だけは許したるわ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 23:09:40.92ID:xDNxXJhX
いまだに32ビット版提供してるのか
早く切ればいいのに
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 23:12:26.23ID:rVKhwZp+
切ったところで顧客にメリットがない
MSは顧客の利益優先
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 23:20:41.72ID:LOdCqg8j
何だこれ
新しいフォルダも出来ない
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 23:39:05.70ID:xDNxXJhX
なんのためのエミュなんだか
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 00:27:51.76ID:KCREY8yx
PC内の作業をする度にわざわざどこかのサイトで調べなければ実行出来ない。
XPならコントロールパネルを開けば普段必要な大概の事はすぐにできた。
全く使わないアプリが満載、消しても勝手に元に戻されてしまう。
こんなのホント、窓から放り投げたい。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 01:37:28.18ID:D5bVCZug
わざわざ消す必要無いけどな…
HDDの容量キツかった昔は
わけもわからずにシステムファイルまで消すアホがいたが
その種類の人ですか?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 01:53:50.29ID:7AonZq+F
消しても、消した記録が残ったりバックアップしたりして、焼け太りするだけだぞ。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 02:13:52.96ID:xUXJ7jb5
昔はnLiteでゴリゴリカスタマイズしてたけどな
半年毎に(実質)OSアップグレードを強制されるようになってからは諦めたわ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 02:22:11.94ID:0u4bZpsm
>>307
Win10使ってる奴はみなそう思ってる
そう言わせないために工作員を配備して悪性レスを浴びせている

設定とかの説明を放棄して、ネットで調べろというスタンスだが
Win10は更新の都度、仕様や挙動が変化するから古い情報を見ても分からなかったりする
最低だよこの腐れOS
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 02:32:52.50ID:dFsx4r5b
年取って能力が衰えただけなのではw
あと人や物のせいにする傾向にある
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 04:08:01.72ID:imWvZjva
>>314
今頃XPがなんて言い出すのはなw
XPで思考停止してVistaが出ればVistaを毛嫌いし
7が出れば文句を良い8が出れば使いにくいと言う

こんな老害を使う人がかわいそう
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 06:06:08.67ID:bbZbL214
Windows10でアンインストールを行うのは
勝手に起動されて迷惑だからでしょ。
Windowsがもう時代遅れコンピュータだからでしょ。
押し売りのように無理に押し付ければ押し付けるほどユーザーが減っていくんだよ。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 06:12:19.71ID:bbZbL214
時代遅れのマイクロソフトが
望んでもいないスマホ連携とかごり押ししても
ユーザーがの大部分が望んでないわけだし
そんなのを押し売りのように毎回やったところで何も成果はでない。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 06:16:44.71ID:41W5NyI/
そうか?スマホのOneDriveアプリは画像をPCに送る時便利だけどな
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 07:47:15.44ID:zWfPaE83
>>312
今時nLiteとか、いつまでXP使ってたんだよ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 08:18:58.89ID:0u4bZpsm
>>307
Win10使ってる奴はみなそう思ってる
そう言わせないために工作員を配備して悪性レスを浴びせている

さすが中曽根にJAL123便を撃墜させて日本人520人を殺しただけあるよ
低能&悪質さが際立っている
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 08:46:05.52ID:9yO4uMo8
今回の更新でやっと他デバイスとのパスワード連携がうまく行くようになったなって感じ
ログイン通らなくなったと思ったらPCでししてたのすっかり忘れてたわw
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 09:15:32.62ID:fTGNMD/a
>>322
それな!
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 10:01:13.33ID:sikMwUP3
メイン機は1909を手動アプデで通常インストールとさほど変わらず
サブ機は更新プログラムからアプデしたらダウンして再起動して完了
更新プログラムからの方が圧倒的に早くてびっくり
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 10:10:55.53ID:nDvtrnzC
GoogleIMEの変換効率が先月辺りから急に落ち書きがするんだが(´・ω・`)
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:00.40ID:oVhhNtuO
ビデオのトリミングってマウスで操作するしかないの?
ちょうどいい所で終わらなくてモヤモヤする
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:38.62ID:tKUcRbyS
>>331
ツールによって違う
カーソルキーで1フレームずつ動かせるものもある
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 14:27:09.17ID:f1nhJBIi
動画をモーション補完したりデコレイヤー付けたりと謎機能をこっそり搭載し続ける標準フォトアプリちゃん
Movie Makerの代わりのつもりなんだろうけどそうじゃないんだよコレジャナインダヨ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 14:36:55.08ID:76MQlMee
>>314,316
何だこの単発レス... 

胡散クセェ w
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 15:39:30.23ID:kwKo9zVJ
1909 エクスプローラーの検索窓で右クリックメニューが出ないど
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 16:32:55.43ID:0u4bZpsm
マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 16:56:25.50ID:3cZAoCQN
さすがに月例よりはでかかった
3GBほどあったし
ただ、あっさり終わったな
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 16:58:33.62ID:0u4bZpsm
人柱様のご報告をお待ちしております
それこそが当スレの存在意義でございます
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 17:02:40.26ID:7AonZq+F
賎民のおま環聞いてもしゃーねーだろw
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 20:20:38.45ID:n2t88jhq
1909またエクスプローラ内検索出来なくなったぞ。今すぐに直せ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 20:21:17.86ID:0u4bZpsm
低能ゴイム・ユダ公の作った更新は皆さま心配でいらっしゃいますよ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 21:16:50.50ID:7AonZq+F
Macスレなのに Mac叩きする土挫工作員(笑)
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 21:26:42.45ID:ygH7uZnd
しかしつくづく糞OSだと思う
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 21:28:35.50ID:gcTTrzAH
だったら使わなければ良いだろ、Macと言う物使えば解決
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 22:17:08.71ID:3hdDMfgA
オプションのアップデートがあるとか出てたからやってみたら
1909になってた
あっさりすぎてつまらんな
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 22:26:23.31ID:nJhoZA4p
だから何って?アップデートして阿鼻叫喚中の
macOSが哀れだって話だよ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 22:29:42.20ID:754gOMLK
1909にしたら”ウイルスと驚異の防止の設定”が無効に成ってる
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 23:08:55.90ID:7AonZq+F
しかし、賎民はいつまでM$さまにオンブに抱っこよ www
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 23:13:08.84ID:Qd31fBPj
>アップデートして阿鼻叫喚中のmacOSが哀れだって話だよ

そいつは残念だった。。。
普通に使用できているw
安物の中古Mac買ったユーザとかじゃね?喚いてるのはw
おとなしく貧民はWin使ってればいいのにw
何事も無理は良くない。背伸びもしないほうがいい。
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 23:29:55.49ID:gcTTrzAH
嫌み書いたら真性にアンカつけられた
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:11.97ID:oo4P62iZ
>>362
いちいち嫌味を書き込む方もどうかと思う
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 00:07:44.46ID:VhU6ZKCj
>>361
お前の場合は2世代前のMac使ってるからアップデート出来ないだけだろw
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 00:11:58.07ID:nELFcmS0
Macは2世代前でアップデート打ち切られるんだ?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 02:06:35.20ID:UoAr4Sfl
1909
20分でアップデートできたから
あまり変わってないのか
電源ボタン工夫しただけか
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 04:28:39.97ID:jL++rCog
哀れだなぁ…ハナクソレベルのプライド振りかざして
上になった気分に浸ってるクソマカーは。
見ていて可哀想になって来るからNGしといてやんよ。
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 05:33:04.43ID:qpiDyhg+
また、土挫が負けたのかw
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 05:52:05.17
WindowsUPDATEでインストールに失敗するのは
tempフォルダをRAMディスクに移したのが原因だった
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 08:46:48.29ID:3t4w/qux
1909にしてからTwitterでツイートしようとしたら文字吸い込まれて何やねんと思って再起動しようとしたら
なんか初めて終了時にセキュリティソフトのエラーコードでてびくった
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:21.37ID:1BTqVjWr
詳しい方教えて下さい
起動時のロック画面に毎回写真が変わる機能があるじゃないですか
自分の場合、その写真が一度も変わらないで固定になってしまいます

あとこの設定をオフにしても写真が表示されたままになります
どうすれば改善されるのでしょうか。アップデートされても改善されません
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 16:53:23.37ID:tWP7uZqJ
>>374
一度別の写真に変えてから戻してみろ
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 16:56:41.90ID:utSN3O5H
1909エクスプローラ検索出来なくなkるの早く直してくださいおながいします
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 17:32:35.20ID:tn+0RwFJ
>>376
検索関連のサービスを有効にしておく必要がある
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:31.31ID:bbjC190A
1909以前からだが、いつの間にか、タスクバーにあるハードウェアの安全な取り外しのアイコンをクリックすると、
デバイス名が表示されないでDeviceの取り出しと表示されるようになった。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:00:04.74ID:Qjrioa5X
Win+Lでロックして10分後に戻ってきたら、キーを全く受け付けなくなるときあるよな。
電源オフオンで再起動するしかないとかクソすぎ。
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:28:56.40ID:gUI/SZCC
自動アプデの後ってなんでマウスポインタのサイズとか光度が勝手に変わるんだ?
おまけに光度イジる場所も変えやがった?画面眩し過ぎてイヤなんだけど…これクレーム入れてOKなん?
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:29:42.10ID:gUI/SZCC
ちなみにFin+F5も効かない
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:01.63ID:tGeu89wA
Finってなんだ?Fnのこと?
FunctionキーはOSと関係ないから文句はメーカーに言えよ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:04.00ID:0oY59ogf
>>378
おめでとう
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:10.35ID:63B72qWJ
終了しそうなキーの名前だな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:37.87ID:+8U/4mzI
コルタナさんの横に虫眼鏡があって戸惑った
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:51.28ID:gUI/SZCC
そうそうファンクションキーとF5で明るさ下げれてたんだけど今回の自動アプデ入ってから効かなくなってる
設定に明るさの項目も無くなってるし訳が分からん
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:52:34.06ID:utSN3O5H
1909糞すぎてたまらず1903に戻したわ。今までうまくいきすぎてて調子乗ってた。オプションは見ないことにする
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:00:19.19ID:qpiDyhg+
>>389
そう言う前衛気取りの報告は要らない
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:07:21.99ID:tGeu89wA
>>388
だからFnキーなんてOSのサポート範疇外
メーカーに問い合わせろ
つか、普通はFnキーはキーボード内で閉じててOSで制御されてない
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:11:44.22ID:Gn5q2lrC
とりあえず二台を1909にしてみた。何事もなく完了。まぁ普通だな

>>388
それはあんたのPC固有の問題
ノートPCによくある明るさ調整なんだろうけど、そのPC専用の糞ドライバを入れなおせばいいだけじゃねーの
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:12:01.95ID:tGeu89wA
Fnキー単体ではキーボードからPCに制御信号は行かない
Fn+F12キーでPrintScreenになってるキーボードだとしたら
それらを合わせてPrintScreenボタンが押されたって情報がPCに渡る
だから、これの制御なんてOSは知ったことではない
ただ、もしかしたら上の制御をせずにドライバで独自にFnキーなんてやってる
PCメーカーがいるかもしらんが、どちらにしろメーカー案件
外付けキーボードでそんなことやってるメーカーはないはず、あったら大騒ぎ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:44:08.50ID:vFTzSTou
何で起動画面は暗い画像ばっかりなんだろうか?
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:47:12.39ID:qpiDyhg+
>>395
M$様が、賎民の目の健康を慮った結果だろw
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:41.24ID:E8+KCbSQ
ウィンドウを移動やサイズ変更するとき変なエフェクトかかるようになってるけど無くすことはできない?
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:30:20.64ID:qpiDyhg+
>>397
コンパネ案件だけど、M$さまがご指定なさった方法では無いので、ググって解決してください。
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:55:08.38ID:1PKBA8xM
半年前あたりから、更新の途中の「再起動します」で止まったままになるので
手動でリセットボタン押してるのだが
今回の更新では「再起動します」の表示の下に白玉の列がクルクル回る
お馴染みの表示が出るようになった

処理が永久ループに入り込んでいるのに、その表示が出るんだ
つまりその表示って、進捗表示とは違って、別プロセス動かしているだけなんだ
意味ないじゃん根本的にバカジャネーノ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:01:59.55ID:oDiacSR9
1909にしたらスリープする時にスタート押して電源にモタモタ合わせたら
右にビローンって伸びて使いにくいから1903に戻した
あの黒い空間はなんなんだよ、タイル使ってないから分からんな
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:05:18.13ID:VLnQq3Rs
アップデートでブラウザやメーラーのみの起動も出来なくなった
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:15:11.73ID:Gn5q2lrC
こういう書き込みを見るとなー
調べることも学習もできないドアホにネットさせるのは法律で禁止にしたほうがいいと思う
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:24:24.26ID:fhRzPPO/
>>388
HPなんかだとBIOS側の設定でFnキーとそこにプリントされている機能を反転する事が可能になっている
BIOSの設定次第では?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:28:45.96ID:mC3w7qdj
1909はさほど問題なさそうね
ぽち
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:32:59.12ID:fhRzPPO/
>>388
そうそう、LogicoolのキーボードだとLogicool Optionsて言うソフトウェアを使っているのならば
これで機能を反転する事も可能になっているけど使っているか?
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:37:32.45ID:fhRzPPO/
基本的に何名かおまえらは広範囲に知識を持ち合わせていないので
何でもかんでもレスをして常駐しようと思わん方がいい
世間のみんなの邪魔だ
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:50:27.29ID:qpiDyhg+
>>408
そこまで偉そうに言うんなら、アップデートする度にクラッシュしないまともなOS作ってみろよ、カス
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:52:00.28ID:tGeu89wA
ただ、グチってるだけのカスが偉そうに講釈垂れててワロタ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:56:56.55ID:qpiDyhg+
Macにするか賎民スペックをやめるかすれば、問題は全て解決するのにねwww
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 00:10:40.83ID:83Nfc7Th
機種固有のキーで騒いでる奴がうざいな
ワンタッチボタン()とか使ってる奴は入れなおせよ
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 00:11:05.37ID:+xtC+pw8
他社の拡張機能までは責任取れないのねMicrosoft
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 00:18:19.22ID:jmkQIKyn
機能更新を適用する際はその直前にレジストリハイブをエクスポートしておくといい
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 00:45:27.67ID:vpZq/67p
Registry Backuperでも使うといいんじゃないんか?
10だとインストーラー形式の方は拒否られるかもしれんけど、ZIP展開の方ならば使える
とは書いたが、部分的なキーだけをインポートしないとハイブごと入れ替えたら不具合出まくりになる可能性があるな
書き換えたいキーの場所がわかってるのならいいんだけど・・・
詳しくはレジストリエディタのエクスポートとインポート項目について調べて下さい
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 01:52:38.41ID:0Ynnz7Yl
なんで賎民は、頑なにMacにする事を拒むのか?
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 02:03:22.94ID:vpZq/67p
ソフトウェアの完成度なんてGoogle含めて現状では同じようなもので不具合をあちこちに抱え込んでいて似たり寄ったりだからさ
抜きん出たものが登場したらそこにみんな集中するさ
ソフトウェア部門なんてプログラマー達は隅の隅まで気にかけて設計出来る手腕のあるやつなんて滅多にいないから
現状だとこんな完成度になっているw
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 02:32:24.18ID:sjDaoJgD
Appleはまずハードウェア品質がクソ。
しかも自社ハードだけで昔の機種は切り捨てるのに、それでもまともに動かないというソフトもクソ品質。
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 06:53:13.78ID:+qwfHrcX
>Appleはまずハードウェア品質がクソ。
何いってんだこのバカ。
現時点でApple以上に信頼性と安定感あるハードウェアの製品出せてる企業はないのにw
サムスンにしろファーウェイにしろ、スペックだけ見ればAppleを超えてる機種あるが、
セキュリティや信頼性や安定感はAppleに劣る。
単にApple製品が高くて買いたいけど買えない妬みじゃねーかよ。
これだから頭の悪い貧乏人は社会のクズなんだよw
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 06:57:28.83ID:++7fpkDq
どこのも同類でソフトウェアはクソなのにいつも言い合っているw
何の意味もないわな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:39:16.85ID:y7x3YKn+
マジか?

759 :臨時で名無しです :2019/11/17(日) 09:27:57.53 ID:PFOboIsJ
@Windows板

「再起動」「セキュリティ」「プログラム」この3語がNGワードになった模様
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:40:00.20ID:4rQJltn6
Macは基本的に田舎モンが使いたがるPCだからな
ロレックス欲しがる田舎者と同じコンプレックスがそこにあるw
このスレで連呼している奴もガチ田舎者だろ
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:44:19.41ID:y1lQOXgb
やっと安定してきた
ネット調子悪い人は同期が帯域幅無制限だからって好き勝手に暴走してるだけじゃね?
って思ってOnedrive再度導入して初期の1Mの半分以下に制限設定して落ち着いてきた
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:48:04.94ID:eJWjerDh
>>432
もういっかい同じIDでレスすると規制かどうか判るんでは?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:50:30.38ID:y7x3YKn+
>>435
ほいな

759 :臨時で名無しです :2019/11/17(日) 09:27:57.53 ID:PFOboIsJ
@Windows板

「再起動」「セキュリティ」「プログラム」この3語がNGワードになった模様
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:56:04.81ID:0Ynnz7Yl
こんなんでNGになってたら、キリ番ゲットのアフォと、モールス信号のアフォと、σの爺さんなんか、とっくにアク禁じゃw
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:01:46.75ID:m0YPquDj
rebootとsecurityとprogramがなんだって?
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:43:25.07ID:0Ynnz7Yl
「おいこら!」と勘違いしている可能性も。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:45:17.54ID:xyoOq1P0
NGワード判定スレではどれも問題なし
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:48:51.59ID:0Ynnz7Yl
>>441
宣伝文句みたいになると、複合してアウトになるパティーンもあるで。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 11:01:01.85ID:8690k6QW
あと変なURLとかコピペすると、クッキー消さないと
書き込めなくなるなw
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 11:34:10.51ID:zxDYA+21
>>374
それやると意図しないエロ画像祭りになることがあるから
100害あって一利無し
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 12:23:43.59ID:I/rCDSZ7
セキリュティの再起不能プロブレムがどうかしたか
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 12:46:53.02ID:BuehAPay
1909は検索ボックスで右クリックできないのと
タスクバーの結合の設定を変えてるとたまにピープルのところにカーソルが固定されてスクロールしても上に上がらなくなる不具合は確認した
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:02:10.15ID:E8miLraW
検索ボックスで右クリックできないのは仕様じゃないの?
右クリックなくても特に不便は感じないけど
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:15:33.87ID:0Ynnz7Yl
>>446
ピープルなんて平安時代の機能使ってないからどうでもいいわ。
誰も使ってない事を確認すれば、M$も下らん機能を外してくるだろw
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:48:32.18ID:sjDaoJgD
>>448
ピープルって平安時代の機能なのか
一回も使ったことないし使おうとも思わないから知らんかったわw
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:51:56.91ID:BtE9IAnF
1903と20H1の検索ボックス
ttps://i.imgur.com/BNCeook.jpg

好みは割れそうだね
(20H1のは選べない項目は出てこない)
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:57:24.97ID:BuehAPay
>>448
いや俺も使ってないよ
それは問題じゃない
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 13:59:42.62ID:sjDaoJgD
>>452
割とどっちでもいいが、選べないものは出てきても場所をとるだけじゃないか?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:11:41.21ID:0Ynnz7Yl
ボタンを位置で覚えるタイプの人にとっては不便なんだよ。
場所がコロコロ変わっちゃうと。
Windowsの作法から外れてねーか?
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:20:11.53ID:yTLT91NN
右クリックでのこんな物すら出なくなるって
小学生プログラマーが作ってんのか?ってレベルなんだけど
こんなのを2万近くで売ってる悪徳企業と、それを買うアホがいるのが笑えない
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:28:05.62ID:8690k6QW
macOSの不具合の多さに比べたらマシだろ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:30:16.09ID:sjDaoJgD
>>455
タッチパネルにした時点でWindowsの作法とか
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:34:36.53ID:ulrBNJaL
なんか集中モードの設定がややこしいね
動画を全画面で再生すると必ずアクションセンターに集中モードにしてますって通知がたまるんだが
どうにかならんのか?
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:40:16.15ID:0Ynnz7Yl
>>460
M$「あなたは、○時から○時までこのPCを使っている事が判明しましたので、アクティブ時間を○時から○時にします」
うるせーよw
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:41:33.77ID:8690k6QW
静かにやってほしいのか?
それとも昼夜逆転してることがバレたのが嫌なのか?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:53:48.53ID:0Ynnz7Yl
>>462
そんな事いちいち言わずに勝手にやれやwww
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 14:55:05.25ID:kcpj9wzQ
こういう奴に限って勝手にやると怒り出す
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:07:16.07ID:BuehAPay
>>456
skypeの改悪とか見てるともうまともな人材はいない
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:12:30.92ID:r2SjmeHk
なんかしたら検索ボックスに前回入力した言葉3つが出るのが
なんかの設定変えてたらでなくなるのも地味に鬱陶しいな 何の設定だったか忘れたが
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:13:46.39ID:KUFlOtZ+
>>427
井の中の蛙大海を知らず とはまさにこの事か
本当に心底恥ずかしいヤツだな
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:35:43.10ID:1bGOnJFw
「ペイント」さえ続いてくれればそれでいいわ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:37:22.06ID:0Ynnz7Yl
賎民の言う事を聞き入れた稀有な例w
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:50:33.01ID:SvP6NjgV
俺たち一般ユーザーだって隅から隅までは機能を使いこなせていないって言うのに、
開発にてこ入れしているIT土方風情如きがそれぞれのリンケージ構想を全て把握していて細かな部分にまで気を回せるかってーのさ
俺だってバカだけどまだまだ時代は追い風にはならねえんだよな!などとと嘆いてみる テスト
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:16.11ID:0Ynnz7Yl
ええんやで。先ずは謙虚な気持ちから。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:58:27.77ID:ulrBNJaL
メモ帳のタブ機能とはなんだったのか
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 16:02:48.95ID:0Ynnz7Yl
メモ帳ならサードパーティーの方がええな。
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 16:06:12.32ID:8690k6QW
メモ帳の話をするなら、テキストエディタの中では
Visual Studio Codeが一番だと思う。MS純正だし。
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 16:11:35.48ID:0Ynnz7Yl
EM Editorがメモ帳代わり。
ワープロみたいに使いたかったら、MKエディター。
でも結局、今じゃワードでも構わなくなったw
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 17:23:00.18ID:goJGK6ZP
結局win7からwin10に変えた時のVerが1903で、そいつをクリンインスコした俺のタイミングがベストだったな。
唯一問題あったのは日本語入力のツールバーに現れなくなる現象だったけど1度表示てきた時にタスクバーに固定で置いたらとりま生きてる。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 18:58:08.03ID:72pWBKpn
ハイイロアザラシはかわいいな。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:18.43ID:+qwfHrcX
『20万台の社畜PCをWindowsからMacにした結果wwwwwwwwwww』

米IBMは2015年に社内PCとしてMacBook ProやMacBook Airを導入(過去記事)、その後半数以上の従業員がMacを使用する状況になっていた。
これについて2016年にIBM幹部は高く評価していたが(過去記事)、Mac導入で従業員のパフォーマンスが改善し、離職率も下がり、メンテナンスコストは下がったという話が新たに報じられている。

IBMが発表した成果報告によると、Macを使っている従業員の22%が勤務評価で期待を上回り、さらにWindows使用者と比べて売上は16%高い傾向があったという。

また20万台のコンピュータのメンテナンスを行うのに、Windows使用時は20名の従業員が必要だったが、Mac環境ではわずか7名でまかなえるようになったともしている(iPhone Mania、AppleInsider、Slashdot)。

https://apple.srad.jp/story/19/11/15/1643242/
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:33:23.55ID:3mKo3Kb/
アップルとマカーの自画自賛は池沼レベル
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:38:52.52ID:9laxBRDX
IBMもMac向けソリューションを提案するのに必死になって作ったデータだからな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:59:29.15ID:mYBRyhJl
>>460
自動規則以下のところから簡単に設定できますが
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 20:34:33.46ID:0Ynnz7Yl
今度は鎌倉時代の質問に回答かよwww
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 20:45:23.77ID:yMgymtTd
1803から身動きできん
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:05:51.73ID:cSOkkdZ+
バカ相手にマジになると早くボケるよ
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:08:15.95ID:0Ynnz7Yl
Macを使わないと、ボケてしまうのです!
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:41.12ID:ulrBNJaL
機能18xxから1909にしたんだが
8コア、nvmeマシンなのに恐ろしく時間かかったわ
おそらくクリーンインスコの5倍くらいの時間
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:24:01.57ID:rY1hf7qY
ノートですら数分で終わった
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:38:06.55ID:0Ynnz7Yl
>>492
基本的にOSのアップデートをやってるんだから、
OSをインストールをするのと同じくらい時間が掛かって当然なのだが(そりゃ、何時間だって掛かる)、
おんぼろスペックPCしか所有できないここの賎民共は、それが理解できない。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:56:58.98ID:I6+gvatG
>>494
時間がかかってもまともなら文句言わないだろうけどw
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:36:47.32ID:rY1hf7qY
>>492
アップデート前のバージョンが古いからなのね
納得
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 23:53:51.87ID:ulrBNJaL
>>497
まさにそんくらいでおわった
短いの?他の人どんくらいだった?
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 00:25:33.95ID:DCyPvRQf
1903から1909ならダウンロード開始から再起動完了まで含めて10分
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:38:51.35ID:yUe74bzy
>>498
うちは三台やったが、かかった時間も再起動の挙動もバラバラだったから、他人に聞くだけ無駄だぞ
一台は五回くらい再起動してて驚いたわw
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:43:01.72ID:K6CBVH0a
今回さっと終わった人は1903で最新のものまで入れてた人だぞ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:58:04.15ID:VLWYbhJC
そりゃ当たり前だと思う
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:59:23.40ID:yUe74bzy
>>501
どこの情報か知らんが、うちのはそうならんかったぞ
1903を入れて使わずアプデもせずに放置してたのが一番早く終わった
逆に最新パッチ全部入れてたのがおっせーのなんの
ちなみに全て1903をクリーンインスコしてたPCでCPUの性能も全部同じくらい
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 02:03:44.44ID:VLWYbhJC
>>503
速さの次元が違うと思うよ
うちは再起動まで含めて10分
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 02:18:38.51ID:Bcq33Ui+
なんかアップデートでごちゃごちゃしてるみたいだね。
とりあえずバグが一通り出尽くして安定するようになったらWin起動させて更新するわw
もう毎日仕事でPC使ってるから、起動させただけで勝手に強制更新とか業務妨害以外の何物でもないしな。
Macなら夜間寝てる間に更新してくれるんだが、Winは馬鹿だからそんな配慮ができない。昆虫みたいな知能だから、ユーザの都合などおかまいなしだよなw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 02:21:13.93ID:JI4Z1MSr
時間を計っていたわけではないがうちは10分かからなかったと思う。
直前のアップデートまで全部入れてた奴。
あっという間にダウンロードが終わったと思うと再起動表示が出て、いつもの何%とかいう奴も出たか出なかったか忘れたがすぐ立ち上がってきてロック画面になった。
月例アップデートよりも速いくらいで、これまでやった大型アップデートの中で最速だった。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 03:09:33.81ID:cbdPDVgI
1903のKB4524570の方が長くて15〜20分くらいだったかな
その後の1903→1909はダウンロードから再起動終了まで5分くらいだった
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 05:34:28.21ID:oLLssue4
>>505
スレタイすら読めないミジンコ並みの脳障害児が
何か言ってんぞ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 07:42:46.58ID:Wy8vKRhh
>>454
@網掛けは目的の物が選択できないと明示されてる
A目的のが無いって事で明示されてる

俺は網掛けで選択不可派だな。@はぱっと見・反射的に選択できないって理解できるのに対しAは目的の以外を全て読まないとイケナイ

まぁ好みだし、割とどっちでもいいがw
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 08:03:22.12ID:7v2RucUd
>>503
CPUが同じならストレージやメモリの速度差じゃない?
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 08:46:41.30ID:8VWn6jHl
>>505
更新は寝てる間にやってるよ
やり方がわからない情弱なの?w
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 09:37:55.07ID:+iATjXBu
7時から始まった更新がまだ終わらないw
86%だからもう少しの我慢
マメに更新やらんとダメなんだな…
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:01:45.87ID:cxb9UC7S
マメにやらんとダメだよ
MSも直近の配信にはリソース確保するけど
最新でない古い更新は徐々に遅い側に追いやる
変に意固地になって適応見送る方が結果としてはバカを見る
更新通知を待たずにマニュアルインストールもリスクはあるがね
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:03:57.31ID:cxb9UC7S
>>318
勝手に起動してもすぐ寝るから負荷は掛かりません
それで負荷が心配になるほどしょぼいマシン使ってるならまあ、投げ捨てた方がよいね
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 11:49:27.00ID:5gsstygC
「Windows 10 November 2019 Update」って旧版となにが違うの?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1218953.html

>バージョン 1909」では、OEMデバイスでペン(インク)のパフォーマンスを
>改善できるようにする修正や、CPUコアのポテンシャルを引き出すための
>仕組みが実装されました。一部CPUを搭載したデバイスでは、
>さらなるバッテリー寿命と電源効率の向上が期待できます。

これ、もう少し詳細に書かれているサイトないの?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 12:12:23.19ID:Yl9Sg3pL
x 新機能
o 迷惑機能
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:19.42
バージョン 1909にしたらYouTube1080pでブルー画面になることが多くなった
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 13:24:37.45ID:Fij/IQ7t
>>520
そんな、賎民スペックPCとは、おさらばした方がいいな。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 14:26:11.76ID:NKDlYEYf
>>520
ブラウザは?
1909ではChromeで不具合出たという報告が多く、Chromeの再インストールで治るとか
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 15:16:38.80
>>522
ありがとう
試してみる
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 15:25:02.55ID:Fij/IQ7t
チョロメ(笑)なんて賎民ブラウザ使うから(ry
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 15:32:43.18ID:7Wp2gFut
Edgeがクズなのが最大の問題
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 15:39:57.97ID:Fij/IQ7t
>>525
IE共々ゴミなのは否めないが、余計な事はしたくないので、edgeで良い。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:15.50ID:1DmlvLpp
edge君はChrome君に変身するんだろ?
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 18:50:46.19ID:Fij/IQ7t
ところで、あのモールス信号野郎ってどんな時に現れるんだ?
謎過ぎるwww
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 19:44:28.86ID:Fij/IQ7t
>>530
Safa……M$さまが御用意なさったブラウザ。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 20:34:33.81ID:EFjpTgLc
Braveいいよ
デフォでフィンガープリントブロックしてるしチョロ目アドオンも使える
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 21:06:43.26ID:I++uyANr
EdgeHTMLが死ぬのは悲しい
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 21:21:03.08ID:Fij/IQ7t
「webページを見る」と言う目的が、果たされればいいのに、なにゆえブラウザをコロコロ変えるのか?
やれJavaScriptだ!Flashだ!なんちゃら5だ!しゃらくさい!!
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:29.05ID:1DmlvLpp
ゲイツそんなに金ってるなら、Windowsをどうにかしろよ
モバイルではiOSと泥に完敗したのも、お前が金取り過ぎたからだろ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 22:16:50.78ID:7v2RucUd
>>536
最近あった講演によると
独占禁止法とかの裁判で身動きがとれない時期に状況が進行して
身動きできるようになった頃にはもう手遅れだったって話してたらしいよ
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 22:48:20.48ID:1DmlvLpp
64bit OSは普及したけど、ネイティブ対応アプリはさっぱり増えないね
macOSみたいにガンガン切ることも必要と思うが
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 22:59:05.89ID:7Wp2gFut
そうか?
x64アプリ結構入れているが
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 22:59:32.32ID:1DmlvLpp
OfficeやAdobeくらいじゃね?
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:36.33ID:5ta+TCg6
Windows Searchってオフにしたほうがパフォーマンス上がる?
ちな検索機能はめったに使わない
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:08:21.15ID:t9Xd1i37
パフォーマンスを上げるんならタスクマネージャーに常駐しているプロセスを
最小限にするって事だよな
削りすぎてOSが起動しなくなっても知らねえよ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:10:31.93ID:9+wVb0uy
7-Zip
Qualtus Prime
Git
秀丸
KiCad
LibreOffice
Firefox
Orchis
VCL
WinMerge
割と入ってる
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:12:12.43ID:Fij/IQ7t
>>541
そんなにM$さまが御用意なさった機能を使いたく無いのなら、もうWindows自体使わなくてもいいからね。別に使ってくれとはお願いしてない。バイバイ。
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:32:57.80ID:Fij/IQ7t
>>546
M$さまに楯突いた報いです。諦めてMacを購入される事をお勧めします。
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 00:30:46.32ID:XPID6iKT
>>548
単に10位まで出ているだけなんだが‥‥
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 00:39:24.49ID:Ihv+o734
スマホでは一位でPCだとビリかと思ったよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 01:02:16.39ID:MJ1BvlQx
>>538
x64アプリに縁が薄い人はそう思うだろうね
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 01:04:02.61ID:XxlbB7HN
薄いっすね
使ってても、32bit版も提供してるアプリばっだし
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 02:08:34.27ID:Sh3ceXju
くだらん。自分が32bitしか知らないってだけじゃねーかw
CGやDTMなんかは64bitだらけだぞ。なんつーか、少しは視野の狭さを反省しろよ
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 02:13:29.69ID:XxlbB7HN
音楽画像映像処理しないもん
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 02:23:08.64ID:+s10uiGS
PCいらんだろスマホとちんちんこすってろ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 08:41:08.73ID:r5Q+G3Io
  σ < ミスターゲイツが
 (V)    富を不必要にかき集めることは
  ||     数では圧倒的に多い録でもない連中に金を回さないで
       限られた地球の資源を浪費を免れると言う正の効果もあるにはあるが
       コピーすれば大したリソースを消費することもなく
       破壊的な負の意欲をもったクラッカーや追剥から
       例え、録でもない連中でも負の影響を受けないで済むことなのに
       これはいただけないな
       元はと言えば、不完全なものを臆面もなく市場に投入した結果引き起こされることなのに、トホホ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 08:51:23.93ID:gSCEkwbt
何もしていないのにパソコンが壊れました
起動しようとするものの電源が切れ、再起動しようとする

そう言えば、昨日Windows10を1903から1909にアップデートしたな

御免なさいMicroSoftさん疑ってしまいました
結論はボタン電池の劣化で
ダイゾーで2個110円で購入したCR2032を新しいのに変えて直りました
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 09:52:15.29ID:r5Q+G3Io
  σ < おいらのところもボタン電池が壊れたらしく
 (V)    手持ちでは一番古いノートPCが起動しなくなりました
  ||     でも、BIOSにはログオンできるので
       時刻を今日の日付に設定したところ起動に成功しました
       まだ、ボタン電池の交換はしてないので
       起動するために日付設定をします

       FDDやCD-ROMを始め、古いコネクター類を備え付けているビジネス機などで
       温存してます
       メモリも少なくCPUも非力なので、Webにアクセスするのは辛ら過ぎるけど
       メモリも販売当初の搭載よりMAXに増設し、IDE HDDもmSATA SSDに換装しているので
       当時のアプリを実行するには問題はない
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 10:55:05.14ID:0yj39lBM
なんでBIOSはEEPROM使わないんだろうな?
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 10:58:53.63ID:+APhbKsn
バイト単位で更新する必要性がないのでフラッシュメモリで十分だから
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 11:32:45.56ID:OofIrbaS
https://i.imgur.com/KVUVdJQ.jpg
エクスプローラーの窓がこういう風に重なった時、
アクティブにして移動させる時、どこを掴めばいいかすげぇ困る
ウィンドウタイトルは掴んで移動させるためにあるんだからボタンを詰め込むのはよろしくない
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 11:50:54.60ID:btpJUIeA
ボタンを詰め込んでるのはお前自身だ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 11:58:34.16ID:OofIrbaS
>>562
なんで?ついこないだ買い替えたデフォルトの頃からエクスプローラーはこの状態だが?
なんか勘違いしてるんじゃねぇの?

https://i.imgur.com/aM9cg0X.png
それに比べてFirefoxのデザインはタイトルバー左上に掴みやすいスペースを設けている
こういう細かいところに気が利いてこそいいデザインなんだよなぁ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:00:41.24ID:OofIrbaS
>>565
貶し言葉をほざくわりにその理由を書かない奴ってほんとアホだと思う おっと書けないの間違いだったか
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:18:51.86ID:bylMZUfF
>>567
そもそも、賎民に掛ける言葉なぞ、無い!
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:39:30.42ID:OofIrbaS
>>568
ネットで賤民とか見下す言葉使うやつって
現実で賤民呼ばわりされててコンプレックス持ってる奴の憂さ晴らしなんだってね
実際俺とか賤民なんて言葉すら馴染みがなくて辞書調べちゃったよw
そういう言葉が日常ということは部落か在日地区の人なのかな?
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:47:53.43ID:zg+6fc+7
>>561
面倒でもタスクバーから切り替えるしかないねぇ(´・ω・`)
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:50:36.18ID:bylMZUfF
>>569
日本に身分制度が無いと思っていたら大間違いですよ。
現に勲章所有者のジジイは人を何人も引き殺しても、逮捕すらされない、
一方、同様の事故を起こしたジジイは即逮捕!
自民党の改憲案に至っては、栄典制度を正式なものにしようとしてる。
人間みな平等はフィクションですよ!
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:07:10.82ID:LxfF4Dsy
明らかに犯罪犯してるパヨクも何故か逮捕されないからなあ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:10:49.68ID:LxfF4Dsy
パヨク政党、日教組etc
結局何故か権力者が逮捕されないのは右も左もねーってこと
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:13:40.49ID:bylMZUfF
>>575
それが、「上級国民」なんだよ。
どう言うわけか、Wikipediaは否定したがってるけどw
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:16:12.32ID:LxfF4Dsy
>>576
制度化するしない関係ないってのにアホパヨク
ああ言うのは利害と力関係で生まれてるんだから
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:20:54.75ID:OofIrbaS
やっぱり賤民賤民連呼してた奴はパヨクだったか
パヨクの素行の悪さがまた露呈した形だ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:47:26.45ID:bylMZUfF
>>577
1400年前に政権を取った王朝に実質現在も支配されてますからなーw
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 14:48:25.42ID:bylMZUfF
>>578
右翼は下々のことを「愚民」と呼ぶからなー。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:00:05.67ID:SL2/xUvG
>人間みな平等はフィクションですよ!
この世界は全て例外なく平等だよ。
恣意的な時間軸(自分の人生)で区切るから不平等に錯覚してしまうだけ。
例えば、人間に産まれてくることを選択して産まれてきた人間は一人もいない。
今の時代に産まれてきたくて産まれてきた人間も一人もいない。
マンションの屋上から転落した場合、善人なら助かる確率が高いといった物理法則は存在しない。
すべては平等なんだよ。
運、不運が確率的に存在しているが、その確率自体も人間による恣意的操作ができないという点では平等なわけ。
わかるかな?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:03:55.58ID:SL2/xUvG
実存の問題に目を覆われてしまっているから自分を超えて世界を俯瞰することができないわけ。
Winなんか使ってると死ぬまでバカのままだぞw
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:11:31.73ID:W+MzfXkX
>>583
それなんか統計データでもあるの?
思い込みで言っていたら、それこそ馬鹿だよ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:19:53.06ID:W+MzfXkX
そういう統計は見たこと無いな
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:23:51.58ID:bylMZUfF
>>586
テレビで、実業家を追うドキュメンタリーを見ると、殆どMac
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:25:54.88ID:W+MzfXkX
それは統計ではないし、Macを使ったから実業家になれたわけでもない
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:27:34.03ID:bylMZUfF
賎民の屁理屈はさよなら
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:31:11.10ID:SL2/xUvG
>Macを使ったから実業家になれたわけでもない
その通り。
でもなぜか上級国民はMacを使っているw
あと、理系の人とかもMac多いんじゃないかな。
まー、バカはWin一択だがねw
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:32:40.86ID:MY78NW/9
>>590
>理系の人とかもMac多いんじゃないかな。


理系バリバリで周りも理系だらけだがそれはない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:32:50.41ID:bylMZUfF
賎民はいつまでも、土挫賎民機を使っていればいいのです。
更なる高みを目指したい方はMacをどうぞ。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:33:44.34ID:W+MzfXkX
> でもなぜか上級国民はMacを使っているw
使ってない人も多いだろうな。

だから統計があるなら出せって言ってるのに
本当に頭が悪い。
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:36:55.89
バージョン 1909が原因なのか知らんが
ATOK使用時、スペースを半角にするように設定しても全角スペースになるけど
俺だけなのかな
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:41:17.45ID:bylMZUfF
>>593
統計なんて数字をいじればなんとでもなるのは、政府のインチキ統計報告見て気付かないの?
だからあんたはいつまでたっても賎民のままなんだよwww
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:45:19.13ID:bylMZUfF
>>594
ATOKなどと言う奈良時代の賎民IMEは誰も使わないから、返答のしようがない。以上。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:47:48.86ID:bylMZUfF
>>596
流石、エリートの為のOSやね。Macは。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:48:53.94ID:MY78NW/9
凄いねw
シェアが少なければ一部のエリートになるんだ?www
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:50:40.64ID:MY78NW/9
ハードディスクで5分、20分www
ただハードがボロいだけww
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:51:49.83ID:MY78NW/9
Windowsが必要なかったらMACでWindows動かしているアホの存在が説明できないw
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:53:52.24ID:mXvzg/Nk
MACなのにメインはブートキャンプのWindowsというバカは結構いる
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 15:56:05.67ID:mXvzg/Nk
インフラはWindowsだし市民生活に浸透していないMAC
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 16:03:52.92ID:bylMZUfF
>>604
賎民(土挫)との間でやりとりする時には必要だからしょーがない。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 16:21:58.04ID:OofIrbaS
>>581
中国を支える共産党の伝統的「愚民思想」
共産党の本質はどこの国でも変わらない
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 17:05:59.09ID:TrqYNTsI
右翼と言ってるからbylMZUfFはパヨクか
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 17:18:54.84ID:bylMZUfF
>>608
そう言う二元論思考(・A・)イクナイ!
二元論で片付けようとするのは、パヨクの悪い癖です!
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 17:54:11.54ID:r0ldRKJt
>>561
ファイル|ホームって項目があるところを右クリック→クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示
にすればいいよ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 17:57:29.53ID:bylMZUfF
>>610
なに、明治時代の質問に回答してるの?
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 18:14:15.84ID:0j2WnklY
windows 嫌い 大嫌い 今日またそれが深まった
プリントアウトの通信エラーしても配列に詰まれた画像が消えないで
何十時間もあとに印刷された
シャットダウンも挟んでいるんだからそんな履歴死ね

エラー処理がガバガバで信頼性のおけない部分は他にもあるが印刷で味わった
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 18:22:40.09ID:PImvtVHM
Vista以上に使っててイライラする
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:03:22.85ID:X1X36eeB
ノートPCでHDMI複製でテレビに表示中
映画&テレビを最大化で表示中に勝手に全画面になったり、
最大化の状態でタスクバーが勝手に黒色に変わったりするんだけど、
そうなる条件が分からない。ってか再現方法が分からない。
分かる人居る? チャレンジしてみてちょ

入力切替やら動画が次に切り替わったときに起こる様なんだけど。
もしかしたら全画面になって上側のタスクバーが自動で出る感じにも似てる。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:06:28.24ID:GFW5anbD
>>614
何を言っているのかわからないが、
Windowsで不具合の原因について考えても無駄。
それはWindowsだから。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:16:55.02ID:FWB4esRD
ノートPCと一言で言っても色々あるんだよね
アプリも色々あるんだよね

君程度の情報で答えるには旧共産圏みたいに
商品の種類が1種類しかないような社会でないと無理だね
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:18:42.19ID:X1X36eeB
>>616
映画&テレビってしっかり明記してるけど
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:20:52.89ID:X1X36eeB
>>614
>最大化の状態でタスクバーが勝手に黒色に変わったりするんだけど

訂正
タイトルバーが勝手に黒色に変わる
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:29:35.37ID:pweQUU+b
使わないものをわざわざチャレンジしないからなあ
アンチはわざわざ多くの人が使わないものを使って
不具合にぶつかりにいく暇人ばっかりだよね
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:31:30.50ID:pweQUU+b
そもそもテレビ&動画で全画面やってたら勝手にフルスクリーンって
おそらくだけどそういう仕様だろ?
勝手なおせっかいが嫌な人はそうしないアプリを選べばよいだけじゃないの?
少なくとも俺はそういう嫌いだから未だにMPC
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:36:03.24ID:pweQUU+b
うお、映画&テレビだったw
俺だったら気に入らないアプリはさっさと切って適当な代替案を探す
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:37:39.77ID:X1X36eeB
>>620
「おそらく」とか、「勝手なおせっかい」とか、お前の想像ばかりの発言だな
条件が知りたいと書いただけだが
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:38:34.17ID:pweQUU+b
>>622
条件が知りたいって知ってなにするの?
溜飲が下がるの?アホなの?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:40:43.15ID:X1X36eeB
>>624
だから馬鹿を相手にするほど暇じゃないんだよ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:41:04.92ID:bylMZUfF
※ここは、お客様サービスセンターでは有りません。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:41:59.92ID:pweQUU+b
自分が気に入らない挙動に対していちいち文句言うしか出来ない
そんな無駄なことするくらいならさらっと自分なりの落とし所探る方が賢いと思うよ?
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:42:11.31ID:bH0/13SL
>>616
Windows10でHDMI出力して、ノートPCの違いで挙動がいちいち変わるの?
どんな風に変わるのか教えてくれる?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:43:06.98ID:pweQUU+b
>>625
人を知恵遅れと言ったりして暇な人が何言ってるの?
暇じゃないならこそ、そんなどうでもいいこと調べるくらいなら
さっさと他の代替案探すべきでは?
改善要求するよりよっぽど効率的だよ?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:45:34.40ID:X1X36eeB
>>627
文句をどこに書いてるんだ、
馬鹿はさっさと死んだ方がいいぞ
ってか幼稚園から出直しか
馬鹿は救い様が無いな
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:46:55.97ID:X1X36eeB
>>629
図星なのが余程気に障ったようだな
あー、無駄な時間を使ってしまったわ
馬鹿を相手してやってありがたく思えよ、馬鹿
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:49:03.57ID:cym8nKG7
>>629
ID:pweQUU+b
こいつ脳内変換して八つ当たりしているだけだな
馬鹿の典型やんけ
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:02:07.99ID:bylMZUfF
※単発IDに発言権は有りません。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:04:32.25ID:tud8tkIH
暇人の爺さんどもの井戸端かよ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:10:48.97ID:bylMZUfF
>>634
そりゃ、この掲示板が開設されて20年経つからな。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:14:20.32ID:pweQUU+b
なんか急に上から目線になったというか最初から上から目線か
知りたいんじゃなくてマウント取りたいだけの暇人やん
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:17:04.15ID:SP+VNIOo
 最近1903へ更新したのですが、Cドライブの使用量が激増していて
1803の時は多くても17GB程度だったのですが、現在29GB程度(win old削除済み)で
調べてみると、C\Installerフォルダが16GBもあり、.rmvファイルだけで11GBも
ありました。
 この.rmvは必要なのでしょうか?(しかも、.rmvの次に.rmv.rmvファイルなど
ひどい場合、rmv.rmv.rmv....と延々と続くファイルもあります。)
 不要なら削除する方法を教えていただけないでしょうか?

 あと、1903に変わってスタートアップでWindows Defenderの起動が
かなり遅くなったのですが(1803時はログオンから2〜3秒後程度だったのが
1903では20から30秒)改善方法はあるのでしょうか?

 長文で申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくおねがいします。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:20:28.79ID:j/kJy6Ip
ディスククリーンアップ
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:24:15.82ID:bylMZUfF
>>637
もう、Macにした方がいいな。そんな欠陥OS使うなら。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:31:39.43ID:TrqYNTsI
毎回ウゼェなこのMacキチガイ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:41:20.50ID:sN0zIci4
>>636
使わないものをわざわざチャレンジしないからなあ
アンチはわざわざ多くの人が使わないものを使って
不具合にぶつかりにいく暇人ばっかりだよね


そもそもテレビ&動画で全画面やってたら勝手にフルスクリーンって
おそらくだけどそういう仕様だろ?
勝手なおせっかいが嫌な人はそうしないアプリを選べばよいだけじゃないの?
少なくとも俺はそういう嫌いだから未だにMPC


うお、映画&テレビだったw
俺だったら気に入らないアプリはさっさと切って適当な代替案を探す


条件が知りたいって知ってなにするの?
溜飲が下がるの?アホなの?


自分が気に入らない挙動に対していちいち文句言うしか出来ない
そんな無駄なことするくらいならさらっと自分なりの落とし所探る方が賢いと思うよ?


人を知恵遅れと言ったりして暇な人が何言ってるの?
暇じゃないならこそ、そんなどうでもいいこと調べるくらいなら
さっさと他の代替案探すべきでは?
改善要求するよりよっぽど効率的だよ?


なんか急に上から目線になったというか最初から上から目線か
知りたいんじゃなくてマウント取りたいだけの暇人やん
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:46:27.76ID:bylMZUfF
>>642はマウントを取りたいだけの暇人」まで読んだ。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:52:01.29ID:cCQDWRf+
独りで22レスもしてる時点でキチガイだわな
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:56:28.20ID:SP+VNIOo
>>639
 ディスククリーンアップには引っかからないんです。
例えばこんな感じです。

1c32da2.msp
1c32da2.msp.rmv.rmv



1c32da2.msp.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv.rmv
ファイルの場所:C:\Windows\Installer
ファイルの種類:RMV ファイル (.rmv) プログラム:不明なアプリケーション
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:00:39.30ID:n1EABi+8
>>645
潔くMacに変えましょう。そんな欠陥OSは噴飯物です。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:05:46.07ID:x9Eu130/
俺のはそんなファイル存在しないな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:20:04.63ID:W5eNRxLU
さっきから必死にコピペしまくってんな
図星付かれたからってそんなにかっかすんなって
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:30:16.37ID:n1EABi+8
結局は何かのアプリ由来(動画変換)とかだろうけど、インストールしてるアプリがわからないとわかんないね。ググっても有効な情報が出る拡張子じゃない。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 01:20:05.74ID:Uux3QwHU
 みなさんのPCには入っていないのですね。
 アプリ関係はofficeとphotoshop以外は、ほとんどインストーラーを使わないものばかりです。
拡張子で調べても、該当する情報が得らえなかったので...
 いきなり全部削除するのも怖いので、試しに他のHDDにCドライブを
クローンしてrmvファイルを削除してみようかと考えています。
(該当ファイルが何百個もあるので。)
 皆様有難うございました。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 02:00:03.13ID:shramW8X
林檎信者の布教はNGへ。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 02:12:04.34ID:54x2rCMU
macOSもWindowsもバグだらけ
世の中終るぞ
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 02:26:34.14ID:s088hNC0
Googleがあればなんとかなるでしょ
バグはもっとありそうだが
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 06:52:38.58ID:LdAYnL4r
>>654
Linuxはその1000倍くらいは欠陥だけどね
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 07:12:59.16ID:+FVuwPzq
>>651
ググったらRealPlayerに関連付けられる拡張子らしい

随分、懐かしいな
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:24.27ID:m23pCIQH
プリンタ使用中はプリンタスプールを表示して常にジョブ監視が基本なんだが
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 09:38:21.96ID:Z3m299V3
は?
おーい誰か今プリンタ使ってるか?
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 10:34:02.68ID:bK5K7DYW
家では全く使ってない
会社でも月に一度あるかないか程度だわ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 10:59:02.92ID:x9Eu130/
Win10はまじで完璧なOSだな
これ以上のOS出すの産業革命でも起きない限り無理じゃね?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 11:01:19.74ID:bzwiIeZf
だけどパラレル駆動は専用アプリでしか使えない
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 11:34:33.46ID:fVqy/XLb
  σ < 日本語入力さえまともに扱えないのだから
 (V)    見ていて脱力する、トホホのWindows
  ||
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 11:45:02.25ID:bK5K7DYW
そりゃ日本語まともに打てない爺には使いこなせないだろうな
俺はGoogleIME派だけど
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:10:08.89ID:fVqy/XLb
  σ < ワロタ
 (V)    MS-IMEはコマンドプロンプトやPowerShell
  || Emacs 26などで
       連文節かな入力での変換候補部分確定でバグってます
       Google日本語入力ではクリヤできてる部分も
       MS-IMEはこけます、トホホの使い勝手です
       従って、フォーカスを次の文節に移動して
       出揃ったところで全変換をかけるしかありません、ドホホホホ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:13.66ID:1Qi50/lD
バグってるならフィードバックすればいいのに、
結局相手にされてしまう文章しか書けないって分かってるから臆してるんだろうな
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:24:03.27ID:qtUlDRN0
chcp 65001 ですねわかりますω
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:58:07.46ID:e3qx2MdR
Office365また障害。Microsoft 365の複数サービスがアクセスしづらい状態に
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:31:50.60ID:hvW/z6lG
攻撃でも食らってんのかね
それとも裏でアップデートしてたらつまらんtypoでこんなことにとか?
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:03:05.94ID:R2Ierz40
とにかく新機能強制はもうやめてくれ
コルタナは使う気すらないから
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:04:31.03ID:87OvXLPF
使わなければいいだけじゃね?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:05:58.02ID:R2Ierz40
OSの容量増えなくてバグがないならそれでいい
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:09:01.48ID:gu+6Mlrp
もう100MB削らないとCドライブに入らないとかやってる木違いだからな
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:10:55.01ID:R2Ierz40
どうした?何か悔しいのか?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:13:46.40ID:87OvXLPF
>>674
君さ、バグがないOSを使ったほうがいいんじゃん?
macOSはバグあり過ぎでダメだろうけどさ
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:18:24.50ID:jfUy5Dei
Androidの音声認識は精度高いし、アプリと結びついていて便利でびっくりしたが、コルタナは試す気にもならんw
20年前には二万円も払ってMSの音声認識ソフトを買ってたのに、無料になると使いたくなくなる不思議
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:22:35.28ID:R2Ierz40
自分に必要な機能をアプリとして増やせるのがパソコンの強みだから、Microsoftから強制されても困るわ
起動や動作を早くしたいなら余計な機能除けば早いのに、素人相手に機能が増えたアピールするために肥大OSになっていく
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:35:25.48ID:Hky3jxAo
もーIMEの頭の悪さは、腹立つ、悲しい
以前のGoogle日本語入力のつもりで、ろくに確認もしないでカチャカチャと打ち込んでいると語変換だらけ
それが分かってるから、打ち込んだ後で読み返すんだが、
騙されるというか気付けない巧妙な間違えがあるよな
それは間違えて打ち込んだ奴のフィードバックをMSで保存してるからだろうが
大漁にメモリ食ってるくせにDOS時代より悪化してるだろ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:40:28.99ID:UyHHUd/y
>>682
それやってると、時々それで正しいのか間違ってるのか
感覚がマヒして考えるのも嫌になる
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:41:46.68ID:87OvXLPF
>>681
それでもWindowsを使い続けてるのは
他の選択肢がWindows未満だから?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:42:08.96ID:bK5K7DYW
>>681
強制してるのはおまえ自身だろ?
俺は使わない機能は使ってないぞ?
ストアアプリもコルタナもMSIMEも
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:47:51.07ID:nU5M29lG
>>682
IMEストレスが嫌になってオクでatokを3500円くらいで買って毎日ニッコリ
google日本語入力はキーロガーなので論外
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:51:50.60ID:L9Dqcza9
>>685
障害者?
機能を見えなくすることは出来るが、消すことは出来ない
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:55:38.05ID:bK5K7DYW
見えなくすりゃ十分だろ潔癖症
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:56:06.53ID:87OvXLPF
頭の悪い人が、リモコンのこのボタンは使わないからといって
外しているのを見てワロタ。どんだけ頭が悪いのかとwww
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:56:23.57ID:bK5K7DYW
どうせ消しても大した容量開かないしな
溜め込んだエロ動画の方がよっぽど占有してる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:56:59.39ID:bK5K7DYW
>>690
そうして消して不具合がでて文句言うんだよなw
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:01:43.76ID:jfUy5Dei
本人の持ち物なんだし、リモコン改造しようがべつにいいんじゃね

ちなみに俺は、スリープボタンだけはうっかりでも押したくないので無効化してるわ
MS純正のKBでもスリープの無効化設定が付いてるので、よほど需要があるんだと思う(w
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:04:38.29ID:87OvXLPF
>>693
話がずれてるw あらゆる家電の使わない機能を
消したいと騒ぎまくってるとしたら
馬鹿だなぁと馬鹿にしてるだけ。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:26:24.24ID:n1EABi+8
>>685
俺は使わないOS自体使ってないからな!どうだ!
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:28:53.76ID:bK5K7DYW
>>693
おれはいらないんだーって勝手に改造して
そのせいで使う機能に不都合出て文句言うんだぞ?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:29:53.46ID:n1EABi+8
哲学的ではあるが、潔癖厨も、うんこにたかってクサイクサイ言ってるハエと本質は変わらないのかもなw
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:31:40.30ID:n1EABi+8
>>696
だから、そう言う奴らの事を「賎民」って言って罵ってるんだよ。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:39:39.19ID:gu+6Mlrp
>>690
リモコンのボタン外して軽くなったとか言って喜んでるんだから本格的な木違いだわな
まあ軽くはなってるんだろうが秤で量らないとわからない話だしリモコンに大穴開いてるし
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:42:33.29ID:n1EABi+8
テレビ番組の話をすると「テレビなんか見てない」アピールするガイジとかもなw
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:00:49.93ID:fVqy/XLb
  σ < おいらは
 (V)    鳥啼く声す夢醒ませ
  ||     を打ち込んで日本語入力を試すのだわ
       だが、Google日本語入力でこれをやると泣けてくる
       顔文字が占拠して、啼くが片隅に霞んでトホホの状態になる
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:02:58.98ID:gu+6Mlrp
Google日本語入力はホームのandroidで使ったらクソ過ぎて呆れた
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:05:24.76ID:fVqy/XLb
  σ < おいらはテレビを見る時間は少ないけど
 (V)    NHKなどでドラマのちょっとした場面で
  ||     韓国人が暗躍しているのではないかと思えることがある
       どうなってしまったんでしょうねぇ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:25:02.56ID:n1EABi+8
>>703
戦前日本が植民地支配してきた事への意趣返しだ。諦めて感受しろ!
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:26:12.46ID:n1EABi+8
甘受な。ハングルだったら全部同音だろうから間違いでは無いかもしれないが(笑)
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:45:39.49ID:yd7rmDjB
今更新アシスタントでダウン中
windows updateは来ないから、互換性心配だけど
まあええかなって
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:47:48.62ID:K0rewuQ+
NHKの夜9時のアナウンサー
韓国の冬季オリンピック女子カーリングの日本対韓国戦で、
日本が勝ったら葬式状態で韓国が勝ったらウッキウキだったじゃん
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:10:35.27ID:n1EABi+8
近々、ゴミソミア破棄で韓国も核保有であらせられる北朝鮮と統一するみたいだから、どうやら吠え面をかくのは日本のようだ。
今のうちに亡命する準備する?
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:32:08.79ID:yd7rmDjB
Microsoftが「DNS接続の暗号化」に賛同、将来的にWindowsの対応も検討
https://gigazine.net/news/20191120-microsoft-dns-on-https/

>なお、DoHの注目が高まるにつれて、Microsoftはできるだけ早くDoHに対する姿勢を
>明確にすることが重要だと考えたため、テストプログラムのWindows Insiderで
>利用可能になる前に賛同の意を示したと語っています。

Windows Insiderで近々くるんか?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:34:32.56ID:jfUy5Dei
Googleもそれに絡んでたな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:37:39.38ID:10EyCfiW
1909にWUDでアップしたらパフォーマンスがガタ落ちして、
またクリーンインストールするはめになった
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:40:56.07ID:bK5K7DYW
なにがどうパフォーマンス落ちたか言えないガイジ
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:46:06.31ID:n1EABi+8
海原雄山「では、聞こう。パフォーマンスとは一体何なのか?野党がやる箸にも棒にも掛からない抗議行動は正しいのか?」
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:52:23.78ID:Hky3jxAo
>>708
統一する前に安倍軍が南北朝鮮と戦争すると思う
もし朝鮮が統一すると天皇家=李王家がやってきたことがバラされる
そしたら天皇家は存続不可能だから

日本は北朝鮮の興南道で広島用原爆を作った
その核施設をソ連に移設するために朝鮮戦争を起こした
北朝鮮の核とかミサイルとか全て日本製
北朝鮮は拉致をしておらず、自民党一味が拉致していた
韓国の自国民大虐殺は日本がやらせたもので、それから逃げる韓国人を大阪に運び
それが維新の会になって大阪都構想=大阪李王朝構想をやらせている
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:37:59.14ID:fVqy/XLb
  σ < ワロタ
 (V)    韓国人も中国人も強い者に良いように丸め込まれるねえ
  ||
       中国共産党軍は中国奥地まで逃げる過程で
       行く先々でその土地の持てる者からカツアゲして食いつないでいたのだわ
       周恩来も敗走する時はインフラを破壊し住民の住居を焼き払って焦土化して逃げ落ちた
       要するに、中国の兵隊は中国人を守ったのでなく
       朋党の覇権のために中国人民を食い物にするだけの存在だった

       李氏朝鮮も後の大韓帝国も国に暮らす人々のために王家が役割を果たすというのではなく
       朋党の保身のみの無能な存在だった
       独立を果たした大韓帝国は半島での利権を列強に売り払いながらの竹の子生活だったが
       にっちもさっちも行かなくなって大日本帝国への併合で凌ぐしかなかった
       そうなると大日本帝国は王家人々の行く末だけでなく
       半島で初めて人民の安寧を実現する統治を始めることになったのだ
       どれだけ朝鮮半島の人民のためになることをやったか、世界史でも稀有のケースだろう

       真実に目覚めないからやられっぱなしになるしかない
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:39:38.04ID:lzwen5Dc
やっぱり朝鮮人かよ
戦前植民支配なんて言ってるから丸分かり
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:46:50.86ID:n1EABi+8
>>716
38年の恨みはあと1000年続くって朴槿恵前大統領がおっしゃってるだろw
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:50:29.74ID:Hky3jxAo
>>715
中国東北部から北朝鮮にかけて高句麗があって
そこから天皇とか毛沢東とか安倍のようなのが湧いてきたんですよ

だから日本軍は国民党を倒して、毛沢東の弱小共産党を勝たせた
日中戦争は、中国が勝者で、日本が敗者になってるけど
日本人も中国人も敗者で、勝者は朝鮮族
だから中国共産党は、けっこう日本とは良好な関係だったよね

でも習近平は天皇の同族ではない
だからこそ、習近平で中国は一気に近代化できたわけ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:51:00.95ID:fVqy/XLb
  σ < ワロタ
 (V)     朝鮮人を日本国民として仲間に入れた
  ||      地傭船半島は日本の領土になったのだから
        統治の対象になるのは当たり前
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:52:41.74ID:yd7rmDjB
ただ今31%・・・これがADSLの力
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:53:34.16ID:fVqy/XLb
  σ < ワロタ
 (V)     韓国人は歪曲されたことを学んでるだけ
  ||      学びなおしの努力が必要
        難儀な頭を首の上に乗せているねえ
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 19:22:29.85ID:yd7rmDjB
コルタナさんはイルカの二の舞とか言われてて
可哀想な立場になりつつあるよな
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 19:24:57.78ID:W5eNRxLU
コルタナさんの消し方
まあ、あんまり悩まなかったな
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 19:31:33.27ID:Oz2KyWrY
イルカは、冴子先生に代えられたけど、コルタナは他の者に代えられないやん。
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 19:37:16.78ID:W5eNRxLU
そういえばGoogleアシスタントだか、あれ臭いだかに変えれるって話立ち消えになってるな
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:08:25.00ID:+f/u0QcH
アレクサ関連?
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:18:54.26ID:W5eNRxLU
>>730
失礼、消えてたのは俺の脳みそのシワだけだったらしい
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:33:22.53ID:jX2tMccr
薬漬けナマポのマウント君
今日も暇つぶしで24時間5ちゃんねるっと
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:08:33.16ID:FBSPlPru
Macは見栄えだけはいいからな…
うちの役員連中の机にももろくに使えない、ていうか使わないのにMac置いてある
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:11:50.09ID:W5eNRxLU
>>733
ゴミ箱や大根おろしが見栄え良いかな?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:18:49.01ID:Rp3WO7Ux
>>733
情弱だらでしょ。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:20:03.67ID:Rp3WO7Ux
>>735
Windowsがクソだから叩きたいのだろうけど
粗悪品がWindowsがだから叩きようがない。
定期的に立つから仕方ないよ。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 04:19:39.24ID:jDAWU4dB
1909クリインしようかな
かな
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:44:05.78ID:vbZ4n+MN
何が腹立つって使い難くバカな変更をしていることだよ
バカの頭の中で「こう変更しようかな」とひらめいたら
「こう変更していいでしょうか?」と広くユーザーに問いかけるべきだ

車を修理に出して、戻って来た車の仕様が変わってたら腹たつだろ
ハンドルを右に切ったら車が左に曲がるとかさ
何でそう変更したんだという理由が分からないのが多すぎる
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:45:42.59ID:TiHFJifp
という、何故かふわふわした話しかしないのです
もはや、文句言うことが目的化して
何のために騒いでるのかよくわからなくなった人の典型
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:47:11.42ID:fLul6aUG
>>741
頭の中で思いついたものをお前は他人に話して正しく伝わると思ってるのか?
使ってみなければわからない。思いついた本人でさえ
実際に使ってみないとわからないことがあるというのに
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:48:07.48ID:fLul6aUG
>>741
> 車を修理に出して、戻って来た車の仕様が変わってたら腹たつだろ
> ハンドルを右に切ったら車が左に曲がるとかさ

そんなマウスのクリックボタンが左右入れ替わるとか
スタートメニューが右下に変わるなんて大きな変化は
Windows 10になってから一度もない。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:48:57.04ID:TiHFJifp
もちろん、そういうのが無いとは言わないけど
普通の人は落としどころ決めてさっさと慣れて終了だからな
文句言い続けるのも疲れるし
そもそも実はそんな大したことじゃなかったりするし
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 08:08:49.67ID:fLul6aUG
そうなんだよな。普通は一回設定したらあとは数ヶ月レベルで
再設定なんかしないのですぐに忘れてしまう。
だから変わったことに気づかない。
小さな変化にも気づくとか、どんだけ設定マニアなんだよって思ってしまう。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:02:38.10ID:73rC2neO
頭の中で思いついたことを他人に正しく伝えられないヤツは、バカとか頭の悪いヤツって言われるけどな。

例えば、小学校の教科書は、偉い人が頭の中で思いついたことを、他人に正しく伝えるお手本だ。
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:07:54.46ID:JLsDTPmQ
「頭がいい」のと「説明がうまい」のは別なんだよ
しかも俗世間では後者の方が評価が高くなる傾向にあるから、前者はいつもイライラしてるという
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:09:07.34ID:wqs8JURq
>>747
なんで「正しく伝える」と「正しく伝わる」をごっちゃにしたの?
あんた頭悪いでしょw
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:09:24.93ID:mIzAHJKO
簡単にバージョンを元に戻せるのがWindowsの利点か
Appleだとそうはいかない
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:54.45ID:wqs8JURq
>>747
お前が思いついたインターフェースを語ってみ
俺はそれをわからないと言うが、
それは正しく伝えられないお前がバカってことだからw
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:29:14.28ID:73rC2neO
>>749
文中のどこに「正しく伝わる」と書いてある?

コイツは、頭が悪いだけしゃなくて、日本語の読み書きもできない知能レベルかよ?
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:33:22.07ID:73rC2neO
理解力と表現力は別物だが、頭のいいヤツは、基本的に両方とも備えているよ。

ただ高度な内容になると、同等の知能と知識を備えた者しか理解できそない。
伝えたい中身が万人には、理解できないってことさ。
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:40:02.58ID:8g8K6lyS
>>733
底辺では見かけもあるだろうけど
ハイレベルでは使用用途が違う別物
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:45:44.87ID:73rC2neO
OSなりソフトのバグを他人に伝える時は、まず@「症状」を書く。
次に、症状がA「常に」起こるか、あるいは「時々か」を確かめる。
確かめる際に、何がB「トリガー」か、できるだけ絞り込む。

ある程度絞り込めたら、「症状」と「トリガー」を他人に伝える。
他人の環境でも症状が再現されれば、バグの疑いが強まる。

症状が回復不能な場合は、症状の詳細と直前の動作を書く。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 11:19:53.87ID:MnAbGdQ/
1909にアップデートしたらスタートメニューの左下の縦に並ぶアイコンにマウスを置くとペインが拡張して非常に邪魔なんですが、以前の挙動に戻す方法教えてください。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 11:25:33.45ID:+VSuXV+M
>>756
そんなの一々気にするのは、潔癖厨の賎民だけだよ。
大体、M$さまはタスクバーをそんな使い方をする事は想定はしていない。
フィーダバックハブへ報告しろw
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 11:30:22.40ID:Rz6M2pst
>>754
現実のハイレベルはわざわざなに使ってるか気にしない
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 11:38:54.10ID:jDAWU4dB
道具なんか関係ない
見栄も体裁もどうでもいい
ハイレベルなら結果を出せ
成果を示せ
出来ないのならお前はただの無能だ
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 11:42:21.80ID:xVBNtyfS
>>755
それをユーザーにやらしてデータ吸い上げて治すというデバッグ機能無しのMS
つかそこまで原因詰められるなら最早トラブルでもなんでもねーだろ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:39.05ID:SruBFQ8h
デバッグ部隊はリストラしましたwww
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:47:02.58ID:CD/r0mrX
  σ < スタートメニューは
 (V)    言わば、インストールされたアプリの倉庫だ
  ||     そこから、使用目的に合う自前のランチャーシステムを作る
      タイルで構成されたスタート画面はその一つにはなるけど
      その一画面で用が足せるほど人生は貧しくはない
      でも、ユーザーのいろいろある立場・役割のシーンに役立つよう
      切り替えて使う便宜はスタート画面にはない
      そごて、幾つものランチシステムをユーザーの立場と役割の要求に答える必要があるけど
      そんな柔軟性は残念ながら今のWindowsには存在しない
      ユーザーが一つの顔でPCに向かいだけでないことは容易に察することができるはずなのに
      そんな作りをしないで、一つの使用想定だけでWindowsシステムを作るなんて
       どう考えても幼稚過ぎる
       これが巨大企業がすることかwww
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 13:11:20.50ID:XELkHcDy
じゃあ作ってみて、なんの言語でもいいからサンプル
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 13:16:44.10ID:Rz6M2pst
なんか、もっともらしいとこ言ってるけど
要点は俺の希望通りの実装になってないニダ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 13:24:12.02ID:CD/r0mrX
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーは本当、想像力がないねぇwww
  ||
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 13:25:19.39ID:+VSuXV+M
嫌なら、使わなきゃいい。誰も、てめーらみたいな賎民に使ってくれとはM$さまは頼んじゃいない。
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:27.08ID:Rz6M2pst
想像力がないのは黙って待ってりゃ思った通りのものが出てくると信じ込んでいざ出てきたものが違うからって発狂してるガイジだろ?
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 14:26:21.97ID:CD/r0mrX
  σ < ワロタ
 (V)    人間は統合された人格を持つ一つの存在だ
  ||     と言う思いに囚われすぎるからそういうことになる

       考えても見給え
       例えば、ブレーンストーミングと言う言葉がある
       これは何を示唆しているか
       つまり、その時々にふさわしい態度があるということだ

       着想する時、情報を集める時、分析する時、説明する時
       計画を建てる時、現場にある時、管理する時、安らぐ時
       誰かと退治する時、結果を評価するとき、経験を振り返り噛みしめる時
       それぞれに相応しい態度能力が求められる

       PCはそのような様々な場面で利用可能なのであるから
       その場面とその場でのユーザーのあり方にふさわしい界面を備えていなくてはならないということになる
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 14:29:28.08ID:xMmAygoZ
Windows 10 バージョン 1809 以降の環境において、Microsoft IME による日本語入力中にアプリケーションエラーが発生する
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/1d77d1ed-8995-4bc3-805a-c29276b29108/windows-10-1249612540124721251912531-1809

現象

Windows 10 バージョン 1809 以降の環境において、Microsoft IME の予測入力 (※) を有効にした状態での日本語入力中に、アプリケーションエラーが発生してアプリケーションが異常終了する場合があります。

以下は現時点で判明している再現手順の一例です。
1.Windows フォームアプリケーション上のテキストボックスへ日本語を入力します。(確定はさせません)
2.予測変換候補が表示されている状態で、同じアプリケーション上の別のテキストボックスへフォーカスを移動させます。
3.移動先のテキストボックス上に 1 で入力した文字列が表示されるので、そのまま Enter キーを押し確定させます。
4.アプリケーションが異常終了します。

(※) 予測入力は既定で有効となっています。

原因

この現象は、Windows 10 バージョン 1809 以降の Microsoft IME/TSF (Text Services Framework) の不具合が原因で発生します。

回避策

Microsoft IME の詳細設定より、予測入力を無効化することにより回避可能です。
[予測入力を使用する(U)] のチェックボックスをオフにしてください。
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 14:34:32.84ID:+VSuXV+M
>>771
Microsoftを無効化した方が早そうだなwww
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 15:20:57.64ID:eVZ17XyR
予測入力なんて真っ先にOFFる機能だろ
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 16:59:41.80ID:+QbEj0h6
言語バーが出なくて苦笑い
辞書ツール開けないぞ
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 17:27:08.66ID:ICMPvWM/
キーボードの詳細設定から言語バー使用を有効にして
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 18:27:18.33ID:+QbEj0h6
タスクトレイの言語バーが「X」から変えられない
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 18:30:02.47ID:+VSuXV+M
>>776
「賎民に使わせるMicrosoftIMEは無い」とのM$さまからの思し召しです。
諦めて、 Macを購入しましょう!
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:03:49.30ID:CD/r0mrX
バカじゃねぇの
自分たちが言い出したのがその通りになるだけだろうがwww
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:10:07.97ID:+HqkT6C7
当方Windows10、64bitです

OSがSSD
データがHDD

って人多いと思うけど
みさなん、「ドライブの最適化」の、「スケジュールされた最適化」ってどうしてます???

デフォだと1週間でスケジュールされてますが
SSDは最適化する必要ないとか
いやいや10はTrimだからそのままスケジュールしといたほうがいいとか
色々な意見があって困ってます(^^;
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:15:42.63ID:D7wxbfo0
>>780
うちはなにもしてないわ
たまに思い出してデフラグが必要かプロパティー>ツールで見てみるんだけど、いつも0%とか1%以下で不要と出る
けっこうDLしたりしてファイル書き換えしてるんだけどね
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:28:07.81ID:jpZ9juuQ
diskeeperとか買ってたなあ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:28:35.75ID:wPiz51Yb
素人が悩まなくてもいいように自動化設定されてるんだよ
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:42:29.91ID:+VSuXV+M
>>783
同意します。賎民にはそんな簡単な事もわからないのです。
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:57:04.09ID:+VSuXV+M
Windowsの不具合は節操なく他のOSの機能をパクる事。
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 22:53:26.40ID:qRXPjk5d
>>752
> 文中のどこに「正しく伝わる」と書いてある?

↓書いてあるね。お前が頭が悪いって証明されたねw

743 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 07:47:11.42 ID:fLul6aUG [1/3]
>>741
頭の中で思いついたものをお前は他人に話して正しく伝わると思ってるのか?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 22:57:18.83ID:+VSuXV+M
思い出したように怒る人って居るよね。
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 23:40:17.11ID:+VSuXV+M
>>790
ID:TZ+tpzQAが火病だと言う事はわかった。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 23:55:16.91ID:evbmjerq
無理が通れば道理が引っ込む
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 00:45:49.19ID:pcGIIeph
む込っ引が理道ばれ通が理無
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 00:47:55.96ID:pcGIIeph
097>>
たっかわは事う言とだ病火がAQzpt+ZT:DI
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 02:04:42.78ID:KP3Dl2Xb
>>769
たまたまさっき見てきてしまった
残念なクソスレだった・・
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 02:16:00.49ID:kpKcqUC6
>>795
爺さんへの苦情はこっちでやると、スレの無駄だから、そっちでやってね♡
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 09:36:22.00ID:WaShkbfA
アップルカードに続き、Apple AR Glassesか。
ほんとワクワクさせてくれる素晴らしい企業だわ。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:06:57.10
スタートの天気予報アプリって勝手に更新する仕様だったような
開かないと温度更新してくれない
バージョンアップの影響かな
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:13:35.96ID:CrF9S1ja
何のバージョンアップか知らんけどライブタイルのことなら勝手に更新されてるよ
Windows10 18363.476
天気アプリ 4.33.13094.0
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:13:52.32ID:Tz/aUZKJ
ライブタイルの更新間隔は最短でも30分間隔だぞ
タイルによって違う
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:21:55.37ID:yeT7mA7P
Androidよりブラウザやゲームが遅いの何とかして欲しい
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:33:46.52ID:Zk8bQLfA
泥ベースのゲーム:エミュで動かしてるから遅いに決まってる

ブラウザが遅い:低スペ乙
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 13:09:11.71ID:d+fifcXx
PSPエミュでFF7CCプレイするより
ブラゲーのパズルゲームごときの方が重いって
なにかがおかしい

プログラムを演算掛けて画面に表示することをしてるだけなのに
相当無駄な遠回りを数10倍かけてやっと表示しているくらい、ブラゲーの世界は低能
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:26.13ID:CrF9S1ja
>プログラムを演算掛けて画面に表示することをしてるだけなのに

実際に演算しているのはネットワーク先にあるゲームサーバー
クライアント端末側の能力よりもサーバー側での同時接続ユーザーの処理能力やネットワーク回線の品質の方が影響大
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 14:32:11.41ID:/CRoCsQn
手動で更新したけど、なんの問題もなかった
なぜ、Windows Update来なかったんだろうな
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 14:50:18.04ID:kpKcqUC6
問題無かったから来なかったんだろ(アスペ土挫風味)
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 15:55:09.11ID:tnAcF2i+
>>803
エミュもまあPSか64かで雲泥の差だな。特に後者
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 16:21:48.45ID:kpKcqUC6
まだ、Windowsなる賎民OSを使ってるんですか?
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:02:16.02ID:WaShkbfA
>クライアント端末側の能力よりもサーバー側での同時接続ユーザーの処理能力やネットワーク回線の品質の方が影響大
Macユーザがマジレスすると、
ゲームの場合は回線あまり関係ない。
動画見てるほうがはるかにデータ転送量が桁違いに多い。
ゲームはインストール時に必要な画像データとかはすでにクライアントマシンに置いてあるから。
ほとんどは座標データなどの送受信だけ。
むしろ、クライアント側で受信した座標データを元にモデルをアフィン変換させてレンダリングを常にやってるから
GPUとメモリが決定的に重要。
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:05:09.89ID:4FO8xnYB
Windows10というかUPDATEは最強のウィルスだな。コンパネも使いにくく、ATOKも使えず
インターネットエクスプローラーはもとよりGoogleCromeも固まる。7に戻りたい。
またリカバリーしてアップデートを止める設定にしよう。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:07:25.31ID:+sAFb0CJ
>>810
動画はあらかじめ数十秒間先読みすることができるし
ライブ中継であっても数秒間遅れて再生しても何の問題もない
それぐらい余裕がある

ゲームだと相手がキーを入力してから、コンマ1秒以下で反応しないと
勝負にならない場合がある。

ゲームのほうが圧倒的に回線が重要
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:08:55.08ID:6pw5KF9q
このゴミアプリが蔓延する世。
ディスクトップアイコン右クリック、スタートアップ右クリックメニューにアンインストール必須だろ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:10:11.45ID:E9KGPhNP
回線に求められる品質が違うんだよな
動画はレイテンシは少々へぼくてもいいけど回線の太さが重要
ゲームは速度はいらんが細切れでも低レイテンシで応答してほしい
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:19:15.00ID:WaShkbfA
>ゲームだと相手がキーを入力してから、コンマ1秒以下で反応しないと
いあwだからそれ回線関係ないからw
サーバ側の処理能力とかクライアント側の処理能力だから。
データ転送自体はほぼ光速度で伝わるから転送量少なければ瞬時に伝わる。
もし詰まってるとしたら、サーバ側の処理が追いついてないか、クライアント側の処理が追いついてないだけ。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:44:27.32ID:CrF9S1ja
遅延に対する回線品質は伝送速度よりもルーティング能力や輻輳制御の方が重要
いくら回線が太くても何度もエラーで再送していれば遅延は増大する
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:47:52.61ID:WaShkbfA
>ほぼ光速度w
ほぼ光速度といったのは、途中でいくつもルーター経由するだろ?
そこで処理が行われるわけ。だからほぼ光速度といっただけ。
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:54:18.84ID:84Kht2UR
ほぼ光速度wwww
途中の通過でどれだけ減速するんだよ光がさwwww
小学生だろおまえwwww
どうせ減速した光はもとに戻らないとかとんでも物理学を唱えるんだろうなww
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:58:11.39ID:XVrnh5NP
光に処理ってもう笑うしかないな
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:59:29.59ID:84Kht2UR
マカーはバカしかいないのが証明されたな
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:00:41.14ID:WaShkbfA
馬鹿だろお前?w
速度という概念を数値化するために、時間という概念が作られたわけだが
距離/時間が速度なわけ。
途中でルータ経由して処理が行われるわけだから、目的地に光速度で到達するわけねーだろがw
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:08:04.91ID:84Kht2UR
>>825
バカはお前
ルーターの処理?
そんなわかるような遅延する処理なんてしてねーよ
笑わせるなよ
まず光ファイバーで光を伝達させるのに屈折させる必要があるからファイバーの中で光が移動する速度は20万km/s
1秒で地球5周する速度なんだよ
ルーターで落ちる速度って?どんな観測機で測ればわかるのか説明してくれ
ちょっとネットワーク知っていればそんなアホ回答しまいわ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:52.67ID:5Nzpyq0F
物体の速度と信号の速度を区別できてない気がする
概念の話をするなら信号の速度は単位時間あたりに送れる情報量
距離は関係ない
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:15:02.12ID:XNPQF0ng
マカーはネットワークのレイテンシーについてきちんとお勉強したほうが良い
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:21:16.28ID:WaShkbfA
>>827
はぁ。。。
IPヘッダーを読み取ってそれに適した処理が行われるわけ。
ルータの処理時間を除外した純粋な転送時間に比べれば、ルーター内で行われてる処理時間の方がでかいってこと。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:22:55.30ID:84Kht2UR
>>830
だからそれはひかりの速度には関係がない
ごっちゃにするからお前はバカなんだよ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:55.78ID:WaShkbfA
もっと分かりやすく例えると
もしルーター経由しないで、直通だったとしたら、発信地から目的地へは光速度で伝わるわけ。
電流が伝わる速度は光速だから。
ただ実際は、発信地から目的地へは最短距離(直線)で伝わるわけじゃないからその分遅くはなるわけだがな。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:59.53ID:tWaHsXDs
ルータを経由するから元の光速度じゃないって理屈がバカwwww
そこを言われているのに理解しないマカー
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:29:47.58ID:84Kht2UR
>>833
だからそれはレイテンシとは無関係だって言ってるのにwww
1秒で地球5周する速度なのにルーターでの遅延なんか誤差にもならない
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:31:03.08ID:XNPQF0ng
それがマカーの限界です
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:32:43.57ID:WaShkbfA
だめだおまえら。。。
馬鹿ばかりだ。
さすがWinスレってことがw
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:34:26.09ID:rV9Y2wbK
恒星から届く光とは違って
ケーブルを流れる電子や
伝わる電界は基本はトコロテン
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:34:46.08ID:BG55RZ6j
>>837
もう少し勉強してから来いよ
物理的にケーブルの中を巡っている光の速度とレイテンシーはべつもの
それを理解しないでルーターがー!速度が落ちると騒ぐキチガイwww
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:36:19.89ID:5Nzpyq0F
>>833
細かいことを言えば導体中の電流の速度はそれほど早くない
単純な移動速度の話であれば光速度で伝播するのは真空中の電磁波(光)のみ
例え光ファイバー中の光であっても伝播速度そのものは真空中の光よりは劣る
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:39:10.88ID:UG6fAFYb
馬鹿は良い釣り師になるんだなw
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:43:02.56ID:BG55RZ6j
光はデータの乗り物ってだけだからな
実際のデータの遅延は光の速度なんか関係ない
ケーブルの中で進む速度は秒速20万キロ
光は屈折率で速度変わるだけでルーター経由して速度落ちましたとか物理学知らなすぎだろう
水道じゃないんだぞw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:48:29.34ID:rV9Y2wbK
>>841
馬鹿が釣ってるんじゃない
馬鹿が釣られてるだけ

放っとけば良いのに
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:48:43.10ID:zTwRntcS
光がその速度で動いても光スイッチはそれよりはるかに遅い。
ましてや電子回路なんて比較にならないくらい遅い。
そしてデータを表現するのに時間軸が必要だとういう事が馬鹿には理解できない。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:49:49.96ID:6J3GHetu
TVスタジオから現場レポーターに話を振って反応するまで3秒かかるのは
距離が50万Km離れてるからなんだぜw
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:52:26.02ID:WaShkbfA
>例え光ファイバー中の光であっても伝播速度そのものは真空中の光よりは劣る
そんな当たり前のことを持ち出されてもw

>光は屈折率で速度変わるだけでルーター経由して速度落ちましたとか物理学知らなすぎだろう
読解力なさすぎだろが。。。
転送速度自体は落ちるわけじゃない。
トータルの所要時間が光速度にならない理由としてルーターの処理時間が影響するってこと。

お前ら文章理解できてるか?w
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:52:46.22ID:BG55RZ6j
光の速度とレイテンシをまぜこぜにするからバカって言われているのにしつこいマカーだな
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:55.13ID:WaShkbfA
>ましてや電子回路なんて比較にならないくらい遅い。
だからルーターの処理時間が影響してると言ってるわけ。
ほんと文章が読めないバカばかりだなーWinスレは。。。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:54:50.82ID:BG55RZ6j
>>849
マカーは消えろ
MAC板で解説してこいよ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:57:19.87ID:5Nzpyq0F
>>847
>そんな当たり前のことを持ち出されてもw

いやお前理解してなかっただろwww

>電流が伝わる速度は光速だから。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:59:29.25ID:WaShkbfA
>>851
電流が伝わる速度は光速だからな?
ただ、真空中の光速ではない。もちろん。ってかこんなこと当たり前だろが。。。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:02:14.38ID:kpKcqUC6
そりゃ、ヤクザの組事務所に行って「ヤクザが居ます」って説明されてもな……
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:03:48.82ID:84Kht2UR
MAC板でも嫌われているからわざわざWindows板にいるんんだろう
とほほ爺はこいつと比べたらまだ潔いな
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:06:27.43ID:5Nzpyq0F
>>852
そこまで言うなら電流が生ずるポインチングエネルギー(ポインチング電力)のエネルギー伝播の原理を理解してるか?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:36:27.30ID:yeT7mA7P
>>802
ゲーム用に作ったマシンだけどブラウザゲームじゃスマホにも勝てない
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:03:06.19ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    家庭に光ファイバーを設置する時
  ||     作業員は完了したら伝送速度を計測する
       でも、測定するたびに伝送速度は微妙に変化する
       光の速さは一定なのになぜそうなるのか
       要するに、そんなケースでの速度の違いは何か
       インターネットプロトコルは、伝送エラーを乗り越えて
       データーの伝送を全うするように作られている
       経路の損失だけでなく、伝送経路のデバイスの処理能力による取りこぼしも影響する
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:07:56.01ID:3AjT80e8
ID:yeT7mA7P

ブラウザゲームするスマホ脳の頭の弱さに驚愕w
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:15:15.68ID:DMdGWX1b
帯域幅と応答速度を混同してる
伝送速度のスケールとルーティングのスケールが比べ物にならないレベルなんだから
応答速度の話で光速を話題に出すのはアホ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:53.75ID:MG3Zs/0e
Windows 10 アップグレード後にアプリケーション上のデータグリッドへ日本語を入力すると正しく入力できない現象について
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/0100a6b3-0eca-44b3-85db-14fc37fffb4f/windows-10

現象

Windows 10 ビルド 1709 (Fall Creators Update) 以降のバージョンにアップグレードすると、
アプリケーション上のデータグリッド (例:WinForms の DataGridView) に移動した直後に日本語入力を行おうとする際に、
最初に入力されたキーが自動的に確定してしまい、意図したとおりの入力ができない問題が発生いたします。

例えば、ローマ字入力で「か」を入力するために `K` `A` と順にキー入力すると「kあ」と入力されてしまいます。

原因

Windows 10 ビルド 1709 (Fall Creators Update) での仕様変更に内包されていた不具合であることが判明しております。
この仕様変更は、日本語入力の途中で別の入力フィールドへフォーカスを移動した際に、入力途中の未確定の文字列を自動的に確定させるという動作となっておりました。
この仕様変更に伴い、日本語入力中の文字列の確定タイミングに変化が生じたため、データグリッドのようなインターフェースを持つアプリケーションに対して影響が生じました。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:21.13ID:kpKcqUC6
>>861
解決策
☑︎ そんなオンボロ賎民スペックOSは窓から投げ捨てて、 Macを買う
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:01.70ID:fEbyF/EF
>>858
光の速さ速さなんて測ってない。
パケットの転送量を測っているし
パケットは途中の経路の影響で刻々と変化する。
普通は疎通確認程度かと
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:03.56ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    光ファイバーの敷設が不適切だと
  ||     ファイバー界面でより多くの光が反射しなくて通り抜けるので
       搬送エラーが生じる

       光が伝送することは、ファイバーの境界で反射を繰り返して実現されている
       それは境界の物理的状態に依存するので
       曲げなど深いとより多くの搬送エラーが生じる
       よってプロトコルによってパケットの再送が行なわれる
       そのありようが伝送路のスピードとして結果する
       そういうことを言っているのに
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:33.77ID:t2XLd+EL
  σ < 光ファイバーの材質の屈折率故に
 (V)    光はファイバー内を反射しながら伝送していける
  ||     あと反射は光が反射すべき界面の物理的状態に依存するので
       その部分の状態が悪いと反射角度が乱れて伝送損失を生む
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:05:59.92ID:kpKcqUC6
>>866
真実から目を背けてはならない。ただ、それだけ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:06:31.14ID:fEbyF/EF
>>865
屈折率を変えて常に光が中心を通る用にしてるはずですよ。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:26:20.31ID:t2XLd+EL
  σ < 光ケーブルを配線するとどうしても曲げなくてはならない事態が生じる
 (V)     だから、ぞんざいに作業すると光がケーブルの界面から抜け出る損失が生まれる
  ||      ケーブルの構造を中心と側の部分で屈折率の違った材質で構成することにより
        損失を押さえるような工夫がされているのだけど
        現場でのケーブル配線の後には測定をして施工が許容範囲に収まるような配慮が必要になる
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:32:29.99ID:t2XLd+EL
  σ < 後、ケーブルを融着するときも劣化が生じるかもしれないね
 (V)    切断面が綺麗でなかったりとかも
  ||
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:33:00.68ID:gDO18eHF
グラッドの屈折率のほうが大きからな
コア内だけで全反射伝送する
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:36:59.00ID:CrF9S1ja
光ファイバーの伝送損失で問題となるのは光の減衰もあるがどちらかといえば分散の方が重要
元は単一波長のレーザー光だが分散によって波長が広がり受信側で元の情報を復元できなくなると伝送エラーとなる
長距離伝送の場合は一定距離毎に中継再生を行ない信号の劣化を抑えている
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:37:22.55ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    下手に配線するとやり直しが生じたのが一昔前の話
  ||
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:48.83ID:yeT7mA7P
>>859
PCでスマホと対戦した事が無いだろ
対戦相手がタブレットでも同じ事
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 00:16:36.68ID:en43qqaT
ここスマホゲームスレじゃないから、スマホゲームはよそでやって
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 02:21:07.35ID:RexSBTbG
スマホガイジ
VZ老害
バカー

の3バカでお送りしております
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:02:54.60ID:zXQYYrFC
サードパーティのツールつかわずに
ロック画面のスポットライトの画像を壁紙にする方法ってありませんか?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:25:09.50ID:U5vcJRZV
手間を厭わないならある
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:29:25.27ID:Kp0Gtz58
まずMSの社長と飲み友になります
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 06:27:00.23ID:Q0iZ+sjf
>>879
画像データの入ってるフォルダ
%LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
これをそのまま「ファイル名を指定して実行」にコピペする

フォルダの中からサイズの大きいファイルを探して、拡張子を.jpgにすると普通の画像データになる
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:29:15.17ID:528wQN9+
>>867
現実から目逸らさないで外に出ようぜ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:23.03ID:BxEXFHKO
>>879,>>882-883
あ、このロック画像いいと思って、
翌日にフォルダ探して、ビューアにドロップして探しているうちに、
次の画像がダウンロードされて、肝心の画像が消されてしまったことがあるわw
ちなみに、jpg拡張子でリネームしても問答無用で削除されるので、
まず該当フォルダから退避させることが肝心
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 10:53:51.01ID:TmCKw50V
PC新調に伴いしかたなく8.1から10に移行してみたら耐えられないほどではない

と思ってたら右クリックで開くコンテキストメニューの表示が異常に遅い問題が出た
ググると数年前からそういうバグで悩む人の記事がたくさん出てくる
そしてなぜか対処法がバラバラなので安易に真似ると余計なことまでしそう

クリインして初期設定のために設定弄りまくってるから何がトリガーになったか分からない
こんなバグに見舞われたことは7でも8.1でもなかった
設定が一通り終わってマスターバックアップ作ってからならいいけど、丸一日かけた設定の終盤でこういうことされると心が折れるわ…
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:15:28.54ID:Cak8InFA
1909にUp完了。
なぜかしばらく0%のまま、突然再起動メッセージが出て素直に従ったら1909になった。

しっかしどんどん重くなってく感じがするな。
2年くらい前に奮発したi5、8GB、SSDだが、何かの拍子でエクスプローラがカクつく。
一度はファイルをドラッグ中に固まり、マウスから手を離したらその場所にドロップされた。
新しい機能はというと、画面の明るさがマウスで調整できるようになったんだとw
いらんわ、そんなもん
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:18:00.65ID:W+ysInBW
>>886
問題の切り分けも出来ない程なのに弄るとかw
弄っている内容を理解できていなさそう
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:41:27.87ID:QMVF2HGE
8から10だとエクスプローラーが、大変化してるはず。
黒バックが目にやさしいだろ。
右クリックメニューの不具合は、まずデフォに戻すのが基本では。

設定弄りまくりは、XPの時代までだわ。
10は半年で大型UDがやってくるので、設定弄りまくりの習慣を続けてると死ぬよ。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:25.32ID:QMVF2HGE
>>887
にしたって8Gって、もしかしてメモリ8Gなのかなあ。
今年はメモリ価格が爆上げしたから64Gを諦めたけど、それでも32Gにしたわ。

メモリ8Gだとしたら、エクスプローラがカクつくって言われても、、、
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 12:56:27.12ID:2kfeC7EX
>>886
コンテキストメニューの開きが遅いのは、
追加で入れているサードパーティのコンテキストメニューハンドラーのせいだよ。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 14:46:24.98ID:ZFnLCCGv
窓8.1で同じ問題にでくわしたことあるぞ?
原因はintelのドライバのユーティリティソフトだった
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:21:08.86ID:OVvi5Nr3
>>884
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:01.39ID:OVvi5Nr3
>>886
右クリックのメニューが重いのは、M$やサードパーティーがそこに機能を押し込んじゃってるから。
収納スペースが有れば、何でも置けると勘違いしてる賎民デベロッパーのせいです。
レジストリいじれば軽くできるでしょうけど、
いちいち重いとつっかかるような、そんな賎民スペックのPCなら窓から投げ捨てて、 MacのPCにしましょう!
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:34:43.36ID:vCHCsAjn
>>891
こいつが一番情弱だろw
32g入れて何すんだよって話だ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:01.18ID:LpARkz/O
>>897
お前に想像力がないからそんなこと考えてんだろアホ(笑)
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:11.74ID:B8kqCAgv
1909 iso のDLサイズ、どのくらい?
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:04.48ID:trxt4cM6
>>898
で、64Gのメモリの用途はなんなんですかww
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:49.91ID:vCHCsAjn
>>898
普通にwin10動かすのに4gはあれだが8gあれば充分。
なのに自分の環境と比較して32gガーとかバカの極み。それが分からないお前もそれ同等の人前に出るのが恥ずかしいレベルwww
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:06:40.15ID:vCHCsAjn
あれ?もしかしてid変えて必死なやつ?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:26.33ID:ckUxGaJ2
Windows10のタスクマネージャーってアプリを好きなように配置できますよね
でそれを使うと4〜5倍くらい横に広がって幅とりますよね
それで×押して使い終わると元のサイズに戻ると
でも一部のアプリだけは使ってもアイコンはそのままで残ったままで新たに幅とるのが出来るやつがある
つまりタスクマネージャーに同じアプリが2個ある状態
これを普通にできませんかね?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:58.01ID:WwCYhTn2
ゲームも32GBなんて使わんだろ
無尽蔵にあればあるだけメモリ使うのは
動画のエンコードやフォトショの類
後は一般人はまず使わない各種シュミレータとかMatlabその辺?
最後に巨大配列をバカみたいに使う糞コード
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:40.18ID:hdj4elvB
そんなもん使い方によるとしか言いようがないw
PCでネットサーフィンしかしないならそりゃ32Gもいらないよ
けど何かやりながらいろいろ追加で起ち上げる可能性がある場合はメモリは多い方が良いよ
安定度がぜんぜん違うよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:50.75ID:OVvi5Nr3
Windows95がでた、25年前はまだメモリは8MBの時代だった。
Windowsと書いて「金食い虫」と読むのは周知の事。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:31.57ID:a/ZBNfHb
仮想PCで複数起動したりストレージキャッシュを効かせたい時等は32GBでも足りなかったりする
自分の用途に合わせて環境構築すればいいだけなのに 他人の環境についてどうとかおかしな話
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:38.83ID:OVvi5Nr3
>>907
>けど何かやりながらいろいろ追加で起ち上げる可能性がある場合はメモリは多い方が良いよ
禅問答、あるいは、アスペの屁理屈w
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:49:39.41ID:OVvi5Nr3
>>909
>仮想PCで複数起動したりストレージキャッシュを効かせたい時等は32GBでも足りなかったりする
所詮ビジネスの事務処理にしか使われないOSに仮想はちゃんちゃらおかしい。ヘソで茶を沸かすわw
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:55.44ID:hdj4elvB
>>910
屁理屈ではなく事実なんだけどねw
使い方によって8GBや16GBた32GBで足りる人もいれば足りない人もいる
当たり前の話
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:57:45.67ID:OVvi5Nr3
>>912
そんなら、1000Tあったって2000Tあったって足りないわwww
ア☆ス☆ペ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:56.86ID:OVvi5Nr3
いつからここは吉本新喜劇になったんだ?www
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:03:44.08ID:hdj4elvB
>>913
実現可能な範囲内でそれぞれが環境な快適にすればいいってだけの話なんだが
8GBで足りる人はそりゃそのままでもいいよw
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:50.52
ATOK候補が出なくなった
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:14:22.12ID:OVvi5Nr3
>>912
政府は金を寄越せ!100億あっても200億あっても足りぬ by 毎日新聞
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:16:04.16ID:OVvi5Nr3
>>915
実機で動かせばいいものを、わざわざ重くする合理性が無いからなw
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:55.07ID:OVvi5Nr3
>>916
なのに、「仮想だなんだー」ってふかしこくから……
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:19:20.60ID:OVvi5Nr3
>>917
IMEは今調子が悪いみたいです。純正・サードパーティー問わず。
諦めて、 Macの購入をお勧めします。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:21:44.60ID:OVvi5Nr3
Mac使ってる人が動画編集するから、32G寄越せ64G寄越せ言ってるの見たこと無いでしょ?
なに甘ったれてんの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:28:06.45ID:hdj4elvB
>>922
わざわざしょぼい環境で使う合理性もないんだがww
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:29:15.97ID:knXOmvYx
いまどきスレ荒らして楽しいのかね。キチガイマカー
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:14:03.23ID:hdj4elvB
>>926
だとするならあなたは板違い筆頭なんだがww
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:01.55ID:OVvi5Nr3
>>927
Windowsの真実をお伝えしてるだけだよ。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:44.22ID:RexSBTbG
Windowsが圧倒的すぎて、こんな過疎スレでもロビー活動を余儀なくされるカルト教団マカーの現実しか伝わらないw
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:36:06.03ID:QMVF2HGE
メモリの件で、いまだにフォトショすら持っていない貧乏にぞろいってことは、よく分かったから。
AdobeやNativeInstruments抱えてたら32Gでも足りないよ。
8Gでドヤッてるヤツは、やっすいタブレットでも使えよ。十分だろ。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:03.83ID:eEVr9fCw
エクスプローラーがカク付くのならば裏で勝手に動いているアプリの作り方に問題があるんでしょうよ
ソフトウェア会社なんてのはその程度のもの
Adobeなんてのは技術力のない最大手ではないですか
騙し騙し使うためにメモリをふんだんに載せる必要性が出て来るんだと思いますよ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:12:57.69ID:vCHCsAjn
フォトショがデフォだと思ってます!(`・ω・´)キリッ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:06.66ID:OVvi5Nr3
>>933
こう言うWindowsジョークは歓迎する!
真理の追求は学問の責務!
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:18:41.65ID:OVvi5Nr3
>>934
そうやって笑いどころを解説してくんないとわからないよな。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:19:02.99ID:1ueJ1BDW
1909でSDカードを取り出す時「安全に取り外せます」のポップアップが出なくなったのは仕様?
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:21:02.50ID:OVvi5Nr3
土挫に言っておきたいが、誤解しないで貰いたいの、我々はWindowsを貶しいわけでわはい。
ただWindowsの真実をお伝えしているだけなのだ、と。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:22:28.76ID:OVvi5Nr3
>>937
そりゃ、「安全に取り外す」必要がなくなったからな(土挫アスペ風味 )。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:25:53.65ID:WwCYhTn2
>>931
未だにフォトショもなにも普通はプライベートで使う人はほとんどいない
絵を描いたり写真を加工ことが万人にとっての普通と思わんことだ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:30:11.18ID:OVvi5Nr3
フォトショでドヤッ(笑)
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:04.12ID:WwCYhTn2
つか、こういう狭い思考に走る奴は大抵絵で成功(自立)してないんだよな
食っていけてる人は仕事上の付き合いでそうじゃない人種のひとと接点あるから自然とそういう変な考えはなくなる
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:34:33.30ID:hdj4elvB
成功してる人しか使っちゃいけないのかよw
アホかw
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:36:43.93ID:WwCYhTn2
使っちゃいけないんじゃなくて
誰しも使ってて当たり前みたいな狭い視野になるなってことだよ?
どこの業界でも底辺は仲間内としかつき合い無いからそういう思考になりがちなのはわからんでもないけど
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:37:20.35ID:hdj4elvB
ていうか16GB二枚組のDIMMが1万5千円もしないご時世に何を言ってるんだかw
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:08.57ID:WwCYhTn2
はいはい、論点そらし論点そらし
出せないと、いらないは、違うよ?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:36.61ID:U5vcJRZV
メモリ8GBのマシンではVisualStudio使ってアプリの作成とデバッグ作業中にメモリ不足を感じることはたまにある
テスト用の仮想環境を起動しようとしてメモリ不足で失敗する
16GBのマシンでは今までメモリ不足で失敗したことはない
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:12.00ID:hdj4elvB
>>945
誰しも使ってて当たり前じゃなくても使う人はいるんだろ?
なら足りないって人もいて当然なんだが?
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:43.32ID:WwCYhTn2
>>949
使う人があるからって使うの前提で話するなよ
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:15.46ID:hdj4elvB
>>950
同じ事だよ誰もが使わないって前提で話するなよww
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:21.88ID:WwCYhTn2
>>951
○○なら8GBで十分としかいってないだろ
大容量必要性語る奴がなにも言わずにドヤ顔
で、つっこまれてフォトショプギャー
最初からフォトショ使うならっていってりゃお前の言うとおり
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:46:39.79ID:WwCYhTn2
>>953
だから論点ずらし
俺は何度も言うが誰しも使ってて当然みたいな視野の狭さをいってんだよ?
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:49:48.39ID:QMVF2HGE
8Gのジサマ。
デュアルチャンネルが基本だから4Gを2枚だろ。
今は、ざっくり2枚で4000円だぜ。

フォトショを持ち出す前に、コイツ貧民層じゃねーの?
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:51:04.67ID:hdj4elvB
>>954
いや使い方によると言っているんだがw
成功してるとか成功してないとかぜんぜん関係ない話してる論点ずらしに突っ込んだんだがw
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:51:36.38ID:WwCYhTn2
出せないと、いらないは違う
買った時点で8GBだっただけ
そして、性能不足を感じないのにわざわざ買い替えは検討しない
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:41.09ID:OVvi5Nr3
この世の答えは全て「Mac」なんだよ、わかったか?賎民!
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:22.29ID:OVvi5Nr3
>>959
なら、愚痴るな。ここはお前の日記帳じゃない!
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:22.59ID:WwCYhTn2
余裕がないからわざわざ窓スレ見に来るんだよな
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:30.57ID:vCHCsAjn
マイノリティという言葉
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:00:09.12ID:QMVF2HGE
8Gの爺さん。ちな、タスクバー開いて、メモリ使用量教えてくれよ。
オレ環でネットラジオ聞きながら、ブラウザ立ち上げるだけで約6Gだわ。

メモリ8Gだと、あとソフト1個増やすとスワップ発生しそう。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:03:01.13ID:WwCYhTn2
2GBも余ってりゃ十分やしなあ
メモリ食いのほとんどはブラウザだし
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:03:49.36ID:OVvi5Nr3
DOSとか、600KBで動いてたって聞いたら発狂しそうだよな。
今のメモリの金食いレベル。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:04:16.68ID:eEVr9fCw
>>967
それってムダにプロセス常駐するアプリが一杯インストールしてある環境だわな
まずはこっちを見直さないと文句も言えないと思うよ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:05:40.16ID:OVvi5Nr3
>>968
もう、テキストエディタでHTML拾って読んでた方がマシだなwww
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:02.56ID:knXOmvYx
>>967
あー、それな、お前が余分にメモリ積んでるからWinが贅沢に使ってくれてるだけだろ
積んでないPCだとタブ二枚程度じゃ4GBもいかない挙動になるから安心しろ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:08:06.08ID:WwCYhTn2
厳密にはOSではなくブラウザだね
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:10:28.70ID:WwCYhTn2
>>972
もはや意味が分からん
ブラウザのメモリインフレがすごいことになってるから忘れてるけど
2GBもあればたいていのアプリは快適に動くぞ?
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:10.38ID:pM7q4q/c
必死な赤IDをNGするとあらスッキリ
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:57.97ID:hdj4elvB
本来使いたいものを抑えて使ってるって事は・・
分かりそうなもんだが分からないんだろうな・・
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:12:58.51ID:WwCYhTn2
抑えて使ってないんだから
普通に使っててメモリ不足しないから足してないだけなのに
そんなに実は俺いらないものに金使ってるんじゃって疑心暗鬼にならなくても
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:17:18.73ID:hdj4elvB
メモリが少ないと抑えてメモリを使うってのは使ってる人じゃなくてOSの話ね
あと余らせててもOSがキャッシュでメモリ使ってるからご心配なくw
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:33.38ID:WwCYhTn2
>>979
VISTAの頃の記憶で語ってないかな?
スーパーフェッチはVISTAのときに批判されたのもあるけど
実際あれこれフェッチしても結局使わないってんで最近はマイルドな実装になってるよ
最近のメモリ食いの原因はもっぱらブラウザ
とにかくプロセス分離しろ論法ですごいことになってる
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:50.84ID:hdj4elvB
>>980
今現在タスクマネージャーで確認したら自分のPCでキャッシュとして18.4GB使われてたよw
マイルドかなあw
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:29:35.06ID:9GB1rqHI
>>945
大手企業のトップはホームレスとも仲良しだよな
お前の中では
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:29:42.71ID:hdj4elvB
>>980
プロセス分離の件は最近のPCに搭載されてるCPUはスレッドも多いしメモリも容量が増えてきたから
そうした方がパフォーマンスが出るからだよ
あとセキュリティーの面もあるけど
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:30:06.78ID:WwCYhTn2
>>981
そりゃ、そういうアプリを使ってればね
大したことに使ってないやつだとそんな酷いことにはならん
あと、何度も言うがスーパーフェッチなんて大したメリット無いから
あるなら使え程度しかない
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:31:14.92ID:hdj4elvB
>>984
そう、あるなら使うんだよ
その方がいいから
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:41:29.70ID:SM1yNLaF
レイテンシの話題でやられたのが相当悔しいみたいだなゴミクズマカーwww
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:44:05.61ID:z6KUre+T
マカー<「光速が遅くなりますっ!!!」
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:41.19ID:vAp3vtV6
美味しんぼでSM-DOSって言ってたな
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 20:51:55.86ID:tsIOvliM
>>931
FHDのレイヤー100枚で1.5GBくらいなんで
差分500枚で8GBぶん、だいたいWinでゲームしながらアベマ見てても7GBしか使わないから
差分500枚の中でフォトショキャッシュを使いこなせない下手くそくらいしか32GBの恩恵はないって感じだな
フォトショ作業で500ストローク戻ったことある?ある??wwwwwww
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 21:15:28.44ID:WwCYhTn2
>>982
仲良しじゃなくて
損得、合理性だよ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 8時間 36分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況