X



【田】Windows10 Part174
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:05.68
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571312411/
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:38:16.57ID:P0OVyOss
>>24
サマリーをコンバートするツールとかありそうだけど
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:53:17.92ID:XyvZ6xy6
>>30
SDから取り込みなおせるものと、監督や計測員が所有しているデータに関しては一斉回収の指示。
修復ツール及びデータ復旧に関してはSEにお願いする手はずを整えて一段落です。
社内のPCの10アップデートは私が一号でしたが、全社員に禁止令が出されることとなりました。

MSさん、やっちまったなぁ。
うち中堅とはいえ社で2000台近くPC抱えてるんだよね。
私もMSもお互い大損害じゃんか。
人心柱になってしまった私のほうが被害が大きいけど…。
しばらく社内でネタにされるんだろうなぁ(汗。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 09:23:40.62ID:t9cOfiCU
世界で何台ボリューム契約してると思ってるんだ、この賎民は。
中小なんてM$さまからしてみれば、赤子の首をひねるも同然だぞw
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:30.59ID:p0zwgFwU
そもそも消えたら困るものをバックアップしてないとか呆れる
HDDとかSSDとか飛んだらWDとかのせいにするんだろうか
これでも企業なのか
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:02:00.48ID:03t82LHi
確かにこの16何言ってんだかわからないね
アップデートのやり方も知らないんだろ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:34:50.15ID:2GFYE1re
Windows10の真実から目をそむてける35こそ、何言ってるかわかんねーよw
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:42:09.28ID:2GFYE1re
ほら出た、言い返せないと、揚げ足とるアスペwww
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:48:01.69ID:2GFYE1re
>>37
悔しかったら、まともなOS作って下さい、どうぞ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 11:48:01.87ID:V+oQ6XbJ
昨日の更新の後から急にサクサク動くようになった
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:58.72ID:rGAm+lnW
8分ごとにレスがあるか確認してるのかww
さみしがりやさんww
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 12:25:40.93ID:yoz/51eV
>>24
JPGファイルの中のExif情報は壊れてなくて
その情報をWin10に取り込むアプリがWin10の身勝手な変更に対応してないってことだろうね

FLVだのWEBMだの、次々に新しい独自フォーマットのファイルが出てくるもんで
それにいちいちWindowsやアプリが対応するのも大変なので
Windows側で、隠れファイルにその情報を統一フォーマットで持つようにしたと思われる
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 13:16:24.94ID:TBaBXLQM
>>40
サクサクとか抽象的なこと言うバカにつける薬はねぇ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 13:45:40.78ID:t9cOfiCU
>>44
M$さまに直接何も言えない癖に、ここで愚痴ってる賎民よりはマシ
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 14:17:19.31ID:Kig8BfNz
MSBlastの思い出でも語ろうぜ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:28.14ID:iN08wwdP
妄想と戦ってるんだろw
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:52.45ID:t9cOfiCU
Windows10は史上最高傑作と言う土挫の妄想かな?
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:35:40.16ID:a7O/YR/q
誰かMSに入社してこのクソOSを変えてやろうという気概のあるやつはおらんのかね
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:53:30.84ID:lQjtzXvw
少しでもPCに理解あるなら、Windowsが個人の技術で変えられるレベルの製品でないことは分かるだろ

経営層になって〜とかなら叶わないとしてもまだ夢として理解出来るが
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:55:51.72ID:t9cOfiCU
つまり、 Macがいいと。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:48.92ID:NhMI0pJS
ここは、Windows XPのスレのようです(笑)

974 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 20:48:36.55 ID:a7O/YR/q
XPのSP1って既定ではファイアウォール無効だったんだな
今では考えられんわ

975 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 20:56:15.74 ID:t9cOfiCU
>>974
スレチ

977 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 21:57:48.01 ID:8NtUuzaR
>>975
お前がスレチだ失せろ死ね

978 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/11/09(土) 22:00:46.80 ID:t9cOfiCU
>>977
ここは、XPのスレでしたね。すみませんでした(笑)
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:51.03ID:t9cOfiCU
これからは、ID:8NtUuzaR様のご厚意により、Windows XPのスレとなりました。
御自由にWindows XPの情報交換にお使い下さいw
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 12:30:30.76ID:GrEULS5i
テキストだけを125パーセントにしたら
ハズキルーペが要らなくなった
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 12:38:14.61ID:vnBb/tPN
この事実を皆さんにお伝えしたかった!
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:55.10ID:KuKmBcb6
結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 13:48:01.02ID:DrGl3y0/
9X系のインターフェイスで、安定したカーネルの XPのままにしとけばいいんだよ。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:04:32.03ID:lE6YGelo
なんかさー、VSCodeが勝手にimportしてる分を消しやがるんだが・・・
勘弁してほしいわ・・・
なんでこーいう勝手なことをやるのかねぇ・・・
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:20:10.41ID:DrGl3y0/
>>60
M$さまが不要とお決めになさったんだから、素直に殉教しなさい。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:29.99ID:DrGl3y0/
>>61
安定したら余計な事をしないのは、技術者のセオリーだ、ボケハゲ!
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 15:04:40.96ID:gt3VGSfw
技術者なら最新の情報に触れることも大事だぞ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 15:49:39.21ID:iuRAAmGk
ゲームとネットしかしない人には関係ないけど
エクスプローラの左側のフォルダと、右のファイル一覧が
食い違った状態に簡単になるって致命的だろ

ディスク・オペレーション・システムとして始まったものなのに
その基本中の基本が、この品質って
やっぱ北朝鮮人の中曽根総理大臣が自衛隊にJAL123便を撃墜させたのがまずかった

ちなみにTRONはツリー型のファイルシステムではなく、
独自のネットワーク型ファイルシステムだそうで
北朝鮮人の中曽根が生まれていなければ
我々はもっと完成度の高いOSを無料で使っていたことだろう
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:48.98ID:F8gPmW4n
>>65
ナビゲーションウィンドウは昔ながらのキーボード操作によるフォーカス移動と選択を可能としているためその様な挙動になる
フォーカス状態と選択状態の表記が同じため知らないと違和感があるのは致し方ないと思う
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:25:21.13ID:DrGl3y0/
Macならそんな煩わしいインターフェイスじゃないから、無理もない
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 22:53:19.88ID:F8gPmW4n
>>69
そこをチェックしていても根本的な挙動は変わらないですよ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 23:18:56.76ID:F8gPmW4n
>>71
目的を達成できるならMacでもいいと思います
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 23:28:36.41ID:DrGl3y0/
>>72
では、クックにケツの穴を差し出しなさい!
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:48:43.77ID:MPKryzTX
>>65
> エクスプローラの左側のフォルダと、右のファイル一覧が
> 食い違った状態に簡単になるって致命的だろ

全然? 俺はもう新しい考え方に移行した。
以前と違って、左側でディレクトリツリーを開いていって
場所移動するなんてことはもうしてない。

ナビゲーションウインドウは、お気に入りの一種
お気に入りをクリックしたら、その内容が右側に表示されるが
右側のエクスプローラを操作しても、左側とは関係ないだろ?
(ブラウザと同じように考えてくれ)

左側のナビゲーションウインドウはよく使うところに
一気に移動するためでしかない。Dドライブを見るにしても、
Dドライブをクリックした後は、右側で移動してる。
左側で深い階層のディレクトリを空けたり閉じたりして
使いづらいの思わないのか?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:54:26.27ID:y5SEhUOZ
このくらい下逸にケツの穴を差し出す覚悟が無いと、このポンコツOSは使えないのさw
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:19.74ID:BWRIFKdr
道具の使い方覚えただけでケツの穴差し出すことになるとは
頭の固い下劣な知恵遅れの老害は大変だな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 05:40:12.59ID:kdEaW5/c
老害っつーか高次脳機能障害児じゃね
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 08:58:50.89ID:d8i9d74M
>Macならそんな煩わしいインターフェイスじゃないから、無理もない

だねw
シンプル・イズ・ベストだね
おそらくOSのソースコードのステップ数ではWinが圧倒的に勝ってるのかもしれない。
だが、ユーザの使いやすさは圧倒的にMac
機能面でできることも大差ない。
無駄なことをしすぎてるからバグが絶えないんだろうねWinはw
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:12:30.41ID:pRXvzKmK
使いたいアプリも使えないマイノリティ信者向けのOSがマックな
マイノリティ信者しか絶賛してないので言わずもがなOSとしてもカス
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:14:07.95ID:zfuT93zb
そらこんな過疎板過疎スレに粘着して布教しなきゃないほど信者がいないカルト集団だから
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:24:08.13ID:RcwloNIg
使いたいアプリに無駄にセキュリティ機能がついてて二重になってしまうからお互い拒否しておかしくなるんだぞ
DMMもsteamも今じゃもうできない
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 09:50:08.71ID:MPKryzTX
>>80
> おそらくOSのソースコードのステップ数ではWinが圧倒的に勝ってるのかもしれない。

そもそもステップ数で規模を語るとか素人そのものなんだが
OSのインストールのイメージサイズは殆ど変わらないよね

> 無駄なことをしすぎてるからバグが絶えないんだろうねWinはw
それは今言うと皮肉にしかならんよw

macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1571922881/

macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ
https://gori.me/macosx/macoscatalina/121856

iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:07.33ID:Yht15k7V
OSのインストールのイメージサイズってかなり違うと思うんだがw
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 10:58:59.61ID:d8i9d74M
まー、これは俺の勝手な印象なんだが
Winユーザ:一日中エロゲばっかりしてるような非生産的屑。消費活動ばかりで生産能力ゼロ
Macユーザ:実用的な趣味にMacを使ってる生産的社会人。効率性や合理性が普通に備わってるから生産性高い社会人。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 11:25:08.69ID:y5SEhUOZ
>>89
合ってるよ。イメージ戦略ばっちり。
スタバドヤ顔加えて意識高い系だね。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:05:02.65ID:y5SEhUOZ
>>91
ニンニクに何言ってるの?こいつw
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:11:15.69ID:y5SEhUOZ
「アホ(aho)」とはスペイン語で「ニンニク」の事なんだが、そのニンニクに「死ね」なんて、よっぽど支離滅裂だと思うが。はい、論破!
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:14:10.61ID:49d3+6cT
たしかに阿呆とアホは別だからな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:20:13.42ID:/nyuJAi9
何だこのスレ
精神病に罹ってる人が多そう
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:28:35.60ID:8lkNxm+z
OSの初期セットアップ時にネットワーク接続を要求するなんて時代は変わったものだなあ
俺が現役の頃はセットアップが終わってセキュリティソフトやファイアウォールを導入しないと怖くてネットに繋げられなかったわ
Blasterが蔓延してた時なんかそう
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:29:36.84ID:y5SEhUOZ
>>97
そりゃ、個人情報収集OSやからな。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:38:36.85ID:y5SEhUOZ
カスペルスキー(ロシア製ウィルスソフト)が何だって?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:40:07.40ID:6MFmODlz
ガイジばっかしだなw
このスレでは、ハズキルーペの情報が一番役立ったよ
老眼ひどくなったら一度試してみるかな
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:58.57ID:6MFmODlz
まあwindows10は素人やニート向けのOSだろうな
生産性を重視したら、10は極限まで回避するのが妥当な選択だろう
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 13:53:48.68ID:k4lxKKXN
>>106
大多和さんちの結婚式を思い出したw
大多和家の結婚式
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 14:46:58.93ID:lRj2VPtz
いつも使ってる某アプリは
子ウインドウをモニタの左下に出す
以前の小さいモニタなら、それで良かったが
今はその子ウインドウの右上隅をマウスでつまんで、ウインドウをちょっと広げることになる

ウインドウを閉じてしまわないように、1ピクセルの精度でのマウスコントロールが必要だ
バカじゃなかろか
子ウインドウは10コ以上出て頻繁に大きくしたり小さくして並べて比較したりする必要がある
なんで使い難い方向に仕様変更するんだろなJAL123便を撃墜した低能ユダヤ人は
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:30.96ID:szucnss7
>>108
自分の技能不足に八つ当たりかよ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:07:27.70ID:+ENto7x1
>>108
アプリ屋に直させろよ
割れ使ってるのか
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:40:32.63ID:bbSj13Ma
エロサイトでマルウェア仕込まれて、マルウェア飼ってるんだろ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:53:57.08ID:DrgUuUYL
映画 & テレビを破砕!する方法ないですか?
しゃしゃり出てきてマジでうざいです
再生するプレイヤーは私が決めます!!
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:39.40ID:kdEaW5/c
りんごしんじゃA は なかまを よんだ!
りんごしんじゃB が あらわれた!
りんごしんじゃC が あらわれた!
クソマカーA が あらわれた!
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:10:09.94ID:Ck6OiQPa
>>113
Get-AppxPackage *Microsoft.ZuneVideo* | Remove-AppxPackage
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:14:11.44ID:rELVgvtq
>>113

規定のプログラムで設定すればいいだけだろww
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 16:53:28.52ID:7Tut/Xu3
魔法のコマンド
format c: f:
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 17:20:28.36ID:Brzqb4wk
"Windows"のビルドってどんな環境で行ってるんだろうってたまに思う
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 18:45:18.81ID:d8i9d74M
Unixとかでしょw
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 18:58:41.83ID:SxGyAWEy
ソースコードだけで300GBあるとかないとか...
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:45:01.00ID:Ck6OiQPa
Windows 10を開発するのに使われているプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/amp/20190417-language-used-making-windows-10

> テストコードなどを含む「Windowsソースコード」を構成する全てのソースコードは、実に500GBを超えており、
> ファイル数は400万を超えているとのこと。OSのワークステーションやサーバープロダクトを構成するソース、
> ツール、開発コードなどを流し見するだけでも1年はかかり、ファイル名や中のコードがどうなっているのかを
> 解読しようとすれば、一生かけても時間が足りないかもしれないそうです。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:46:19.99ID:UTBeKi0e
>>123
これ今後も、永久にバグが出続けるやつじゃん
もう次のOS一から作り直せよ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:47:33.05ID:y5SEhUOZ
だから、NT(No Technology)って揶揄されるんだよね。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 19:49:22.23ID:y5SEhUOZ
設計思想は「バカなほど単純であれ」が基本だからね。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 20:45:39.85ID:fveBFSRY
Windowsは何もかもおかしいからな
2台あるとよくわかる。
Windowsアップデートで2台行うと異なるアップデートになる。
新品であっても同じにならない。
Windowsの腐れ具合がよくわかる。
こんな動作だからだんだんおかしくなっていくのだろうと思うよ。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:13:22.60ID:Gmy32dIZ
https://moondoldo.com/DoldoWorkz/index.php で配布されてるスクリプトを適用してWinHelp形式のヘルプファイルを読めるようにしたんだが、
18362.418にアップデートしたら読めなくなってしまった。
同じ症状の人はいないかな?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/11(月) 21:19:42.51ID:y5SEhUOZ
>>128
お前と同じ事してる奴が世界で何人おるのかね?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況