X



【田】Windows10 Part174

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:05.68
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571312411/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:57:19.87ID:5Nzpyq0F
>>847
>そんな当たり前のことを持ち出されてもw

いやお前理解してなかっただろwww

>電流が伝わる速度は光速だから。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 18:59:29.25ID:WaShkbfA
>>851
電流が伝わる速度は光速だからな?
ただ、真空中の光速ではない。もちろん。ってかこんなこと当たり前だろが。。。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:02:14.38ID:kpKcqUC6
そりゃ、ヤクザの組事務所に行って「ヤクザが居ます」って説明されてもな……
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:03:48.82ID:84Kht2UR
MAC板でも嫌われているからわざわざWindows板にいるんんだろう
とほほ爺はこいつと比べたらまだ潔いな
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:06:27.43ID:5Nzpyq0F
>>852
そこまで言うなら電流が生ずるポインチングエネルギー(ポインチング電力)のエネルギー伝播の原理を理解してるか?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:36:27.30ID:yeT7mA7P
>>802
ゲーム用に作ったマシンだけどブラウザゲームじゃスマホにも勝てない
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:03:06.19ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    家庭に光ファイバーを設置する時
  ||     作業員は完了したら伝送速度を計測する
       でも、測定するたびに伝送速度は微妙に変化する
       光の速さは一定なのになぜそうなるのか
       要するに、そんなケースでの速度の違いは何か
       インターネットプロトコルは、伝送エラーを乗り越えて
       データーの伝送を全うするように作られている
       経路の損失だけでなく、伝送経路のデバイスの処理能力による取りこぼしも影響する
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:07:56.01ID:3AjT80e8
ID:yeT7mA7P

ブラウザゲームするスマホ脳の頭の弱さに驚愕w
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:15:15.68ID:DMdGWX1b
帯域幅と応答速度を混同してる
伝送速度のスケールとルーティングのスケールが比べ物にならないレベルなんだから
応答速度の話で光速を話題に出すのはアホ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:53.75ID:MG3Zs/0e
Windows 10 アップグレード後にアプリケーション上のデータグリッドへ日本語を入力すると正しく入力できない現象について
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/0100a6b3-0eca-44b3-85db-14fc37fffb4f/windows-10

現象

Windows 10 ビルド 1709 (Fall Creators Update) 以降のバージョンにアップグレードすると、
アプリケーション上のデータグリッド (例:WinForms の DataGridView) に移動した直後に日本語入力を行おうとする際に、
最初に入力されたキーが自動的に確定してしまい、意図したとおりの入力ができない問題が発生いたします。

例えば、ローマ字入力で「か」を入力するために `K` `A` と順にキー入力すると「kあ」と入力されてしまいます。

原因

Windows 10 ビルド 1709 (Fall Creators Update) での仕様変更に内包されていた不具合であることが判明しております。
この仕様変更は、日本語入力の途中で別の入力フィールドへフォーカスを移動した際に、入力途中の未確定の文字列を自動的に確定させるという動作となっておりました。
この仕様変更に伴い、日本語入力中の文字列の確定タイミングに変化が生じたため、データグリッドのようなインターフェースを持つアプリケーションに対して影響が生じました。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:21.13ID:kpKcqUC6
>>861
解決策
☑︎ そんなオンボロ賎民スペックOSは窓から投げ捨てて、 Macを買う
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:01.70ID:fEbyF/EF
>>858
光の速さ速さなんて測ってない。
パケットの転送量を測っているし
パケットは途中の経路の影響で刻々と変化する。
普通は疎通確認程度かと
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:03.56ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    光ファイバーの敷設が不適切だと
  ||     ファイバー界面でより多くの光が反射しなくて通り抜けるので
       搬送エラーが生じる

       光が伝送することは、ファイバーの境界で反射を繰り返して実現されている
       それは境界の物理的状態に依存するので
       曲げなど深いとより多くの搬送エラーが生じる
       よってプロトコルによってパケットの再送が行なわれる
       そのありようが伝送路のスピードとして結果する
       そういうことを言っているのに
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:33.77ID:t2XLd+EL
  σ < 光ファイバーの材質の屈折率故に
 (V)    光はファイバー内を反射しながら伝送していける
  ||     あと反射は光が反射すべき界面の物理的状態に依存するので
       その部分の状態が悪いと反射角度が乱れて伝送損失を生む
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:05:59.92ID:kpKcqUC6
>>866
真実から目を背けてはならない。ただ、それだけ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:06:31.14ID:fEbyF/EF
>>865
屈折率を変えて常に光が中心を通る用にしてるはずですよ。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:26:20.31ID:t2XLd+EL
  σ < 光ケーブルを配線するとどうしても曲げなくてはならない事態が生じる
 (V)     だから、ぞんざいに作業すると光がケーブルの界面から抜け出る損失が生まれる
  ||      ケーブルの構造を中心と側の部分で屈折率の違った材質で構成することにより
        損失を押さえるような工夫がされているのだけど
        現場でのケーブル配線の後には測定をして施工が許容範囲に収まるような配慮が必要になる
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:32:29.99ID:t2XLd+EL
  σ < 後、ケーブルを融着するときも劣化が生じるかもしれないね
 (V)    切断面が綺麗でなかったりとかも
  ||
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:33:00.68ID:gDO18eHF
グラッドの屈折率のほうが大きからな
コア内だけで全反射伝送する
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:36:59.00ID:CrF9S1ja
光ファイバーの伝送損失で問題となるのは光の減衰もあるがどちらかといえば分散の方が重要
元は単一波長のレーザー光だが分散によって波長が広がり受信側で元の情報を復元できなくなると伝送エラーとなる
長距離伝送の場合は一定距離毎に中継再生を行ない信号の劣化を抑えている
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:37:22.55ID:t2XLd+EL
  σ < ワロタ
 (V)    下手に配線するとやり直しが生じたのが一昔前の話
  ||
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:48.83ID:yeT7mA7P
>>859
PCでスマホと対戦した事が無いだろ
対戦相手がタブレットでも同じ事
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 00:16:36.68ID:en43qqaT
ここスマホゲームスレじゃないから、スマホゲームはよそでやって
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 02:21:07.35ID:RexSBTbG
スマホガイジ
VZ老害
バカー

の3バカでお送りしております
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:02:54.60ID:zXQYYrFC
サードパーティのツールつかわずに
ロック画面のスポットライトの画像を壁紙にする方法ってありませんか?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:25:09.50ID:U5vcJRZV
手間を厭わないならある
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 05:29:25.27ID:Kp0Gtz58
まずMSの社長と飲み友になります
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 06:27:00.23ID:Q0iZ+sjf
>>879
画像データの入ってるフォルダ
%LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
これをそのまま「ファイル名を指定して実行」にコピペする

フォルダの中からサイズの大きいファイルを探して、拡張子を.jpgにすると普通の画像データになる
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:29:15.17ID:528wQN9+
>>867
現実から目逸らさないで外に出ようぜ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:23.03ID:BxEXFHKO
>>879,>>882-883
あ、このロック画像いいと思って、
翌日にフォルダ探して、ビューアにドロップして探しているうちに、
次の画像がダウンロードされて、肝心の画像が消されてしまったことがあるわw
ちなみに、jpg拡張子でリネームしても問答無用で削除されるので、
まず該当フォルダから退避させることが肝心
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 10:53:51.01ID:TmCKw50V
PC新調に伴いしかたなく8.1から10に移行してみたら耐えられないほどではない

と思ってたら右クリックで開くコンテキストメニューの表示が異常に遅い問題が出た
ググると数年前からそういうバグで悩む人の記事がたくさん出てくる
そしてなぜか対処法がバラバラなので安易に真似ると余計なことまでしそう

クリインして初期設定のために設定弄りまくってるから何がトリガーになったか分からない
こんなバグに見舞われたことは7でも8.1でもなかった
設定が一通り終わってマスターバックアップ作ってからならいいけど、丸一日かけた設定の終盤でこういうことされると心が折れるわ…
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:15:28.54ID:Cak8InFA
1909にUp完了。
なぜかしばらく0%のまま、突然再起動メッセージが出て素直に従ったら1909になった。

しっかしどんどん重くなってく感じがするな。
2年くらい前に奮発したi5、8GB、SSDだが、何かの拍子でエクスプローラがカクつく。
一度はファイルをドラッグ中に固まり、マウスから手を離したらその場所にドロップされた。
新しい機能はというと、画面の明るさがマウスで調整できるようになったんだとw
いらんわ、そんなもん
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:18:00.65ID:W+ysInBW
>>886
問題の切り分けも出来ない程なのに弄るとかw
弄っている内容を理解できていなさそう
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:41:27.87ID:QMVF2HGE
8から10だとエクスプローラーが、大変化してるはず。
黒バックが目にやさしいだろ。
右クリックメニューの不具合は、まずデフォに戻すのが基本では。

設定弄りまくりは、XPの時代までだわ。
10は半年で大型UDがやってくるので、設定弄りまくりの習慣を続けてると死ぬよ。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:25.32ID:QMVF2HGE
>>887
にしたって8Gって、もしかしてメモリ8Gなのかなあ。
今年はメモリ価格が爆上げしたから64Gを諦めたけど、それでも32Gにしたわ。

メモリ8Gだとしたら、エクスプローラがカクつくって言われても、、、
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 12:56:27.12ID:2kfeC7EX
>>886
コンテキストメニューの開きが遅いのは、
追加で入れているサードパーティのコンテキストメニューハンドラーのせいだよ。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 14:46:24.98ID:ZFnLCCGv
窓8.1で同じ問題にでくわしたことあるぞ?
原因はintelのドライバのユーティリティソフトだった
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:21:08.86ID:OVvi5Nr3
>>884
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:01.39ID:OVvi5Nr3
>>886
右クリックのメニューが重いのは、M$やサードパーティーがそこに機能を押し込んじゃってるから。
収納スペースが有れば、何でも置けると勘違いしてる賎民デベロッパーのせいです。
レジストリいじれば軽くできるでしょうけど、
いちいち重いとつっかかるような、そんな賎民スペックのPCなら窓から投げ捨てて、 MacのPCにしましょう!
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:34:43.36ID:vCHCsAjn
>>891
こいつが一番情弱だろw
32g入れて何すんだよって話だ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:01.18ID:LpARkz/O
>>897
お前に想像力がないからそんなこと考えてんだろアホ(笑)
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:11.74ID:B8kqCAgv
1909 iso のDLサイズ、どのくらい?
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:04.48ID:trxt4cM6
>>898
で、64Gのメモリの用途はなんなんですかww
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:49.91ID:vCHCsAjn
>>898
普通にwin10動かすのに4gはあれだが8gあれば充分。
なのに自分の環境と比較して32gガーとかバカの極み。それが分からないお前もそれ同等の人前に出るのが恥ずかしいレベルwww
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:06:40.15ID:vCHCsAjn
あれ?もしかしてid変えて必死なやつ?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:26.33ID:ckUxGaJ2
Windows10のタスクマネージャーってアプリを好きなように配置できますよね
でそれを使うと4〜5倍くらい横に広がって幅とりますよね
それで×押して使い終わると元のサイズに戻ると
でも一部のアプリだけは使ってもアイコンはそのままで残ったままで新たに幅とるのが出来るやつがある
つまりタスクマネージャーに同じアプリが2個ある状態
これを普通にできませんかね?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:58.01ID:WwCYhTn2
ゲームも32GBなんて使わんだろ
無尽蔵にあればあるだけメモリ使うのは
動画のエンコードやフォトショの類
後は一般人はまず使わない各種シュミレータとかMatlabその辺?
最後に巨大配列をバカみたいに使う糞コード
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:40.18ID:hdj4elvB
そんなもん使い方によるとしか言いようがないw
PCでネットサーフィンしかしないならそりゃ32Gもいらないよ
けど何かやりながらいろいろ追加で起ち上げる可能性がある場合はメモリは多い方が良いよ
安定度がぜんぜん違うよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:50.75ID:OVvi5Nr3
Windows95がでた、25年前はまだメモリは8MBの時代だった。
Windowsと書いて「金食い虫」と読むのは周知の事。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:31.57ID:a/ZBNfHb
仮想PCで複数起動したりストレージキャッシュを効かせたい時等は32GBでも足りなかったりする
自分の用途に合わせて環境構築すればいいだけなのに 他人の環境についてどうとかおかしな話
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:38.83ID:OVvi5Nr3
>>907
>けど何かやりながらいろいろ追加で起ち上げる可能性がある場合はメモリは多い方が良いよ
禅問答、あるいは、アスペの屁理屈w
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:49:39.41ID:OVvi5Nr3
>>909
>仮想PCで複数起動したりストレージキャッシュを効かせたい時等は32GBでも足りなかったりする
所詮ビジネスの事務処理にしか使われないOSに仮想はちゃんちゃらおかしい。ヘソで茶を沸かすわw
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:55.44ID:hdj4elvB
>>910
屁理屈ではなく事実なんだけどねw
使い方によって8GBや16GBた32GBで足りる人もいれば足りない人もいる
当たり前の話
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:57:45.67ID:OVvi5Nr3
>>912
そんなら、1000Tあったって2000Tあったって足りないわwww
ア☆ス☆ペ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:56.86ID:OVvi5Nr3
いつからここは吉本新喜劇になったんだ?www
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:03:44.08ID:hdj4elvB
>>913
実現可能な範囲内でそれぞれが環境な快適にすればいいってだけの話なんだが
8GBで足りる人はそりゃそのままでもいいよw
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:50.52
ATOK候補が出なくなった
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:14:22.12ID:OVvi5Nr3
>>912
政府は金を寄越せ!100億あっても200億あっても足りぬ by 毎日新聞
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:16:04.16ID:OVvi5Nr3
>>915
実機で動かせばいいものを、わざわざ重くする合理性が無いからなw
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:55.07ID:OVvi5Nr3
>>916
なのに、「仮想だなんだー」ってふかしこくから……
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:19:20.60ID:OVvi5Nr3
>>917
IMEは今調子が悪いみたいです。純正・サードパーティー問わず。
諦めて、 Macの購入をお勧めします。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:21:44.60ID:OVvi5Nr3
Mac使ってる人が動画編集するから、32G寄越せ64G寄越せ言ってるの見たこと無いでしょ?
なに甘ったれてんの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:28:06.45ID:hdj4elvB
>>922
わざわざしょぼい環境で使う合理性もないんだがww
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:29:15.97ID:knXOmvYx
いまどきスレ荒らして楽しいのかね。キチガイマカー
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:14:03.23ID:hdj4elvB
>>926
だとするならあなたは板違い筆頭なんだがww
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:01.55ID:OVvi5Nr3
>>927
Windowsの真実をお伝えしてるだけだよ。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:44.22ID:RexSBTbG
Windowsが圧倒的すぎて、こんな過疎スレでもロビー活動を余儀なくされるカルト教団マカーの現実しか伝わらないw
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:36:06.03ID:QMVF2HGE
メモリの件で、いまだにフォトショすら持っていない貧乏にぞろいってことは、よく分かったから。
AdobeやNativeInstruments抱えてたら32Gでも足りないよ。
8Gでドヤッてるヤツは、やっすいタブレットでも使えよ。十分だろ。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:03.83ID:eEVr9fCw
エクスプローラーがカク付くのならば裏で勝手に動いているアプリの作り方に問題があるんでしょうよ
ソフトウェア会社なんてのはその程度のもの
Adobeなんてのは技術力のない最大手ではないですか
騙し騙し使うためにメモリをふんだんに載せる必要性が出て来るんだと思いますよ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:12:57.69ID:vCHCsAjn
フォトショがデフォだと思ってます!(`・ω・´)キリッ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:06.66ID:OVvi5Nr3
>>933
こう言うWindowsジョークは歓迎する!
真理の追求は学問の責務!
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:18:41.65ID:OVvi5Nr3
>>934
そうやって笑いどころを解説してくんないとわからないよな。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:19:02.99ID:1ueJ1BDW
1909でSDカードを取り出す時「安全に取り外せます」のポップアップが出なくなったのは仕様?
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:21:02.50ID:OVvi5Nr3
土挫に言っておきたいが、誤解しないで貰いたいの、我々はWindowsを貶しいわけでわはい。
ただWindowsの真実をお伝えしているだけなのだ、と。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:22:28.76ID:OVvi5Nr3
>>937
そりゃ、「安全に取り外す」必要がなくなったからな(土挫アスペ風味 )。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:25:53.65ID:WwCYhTn2
>>931
未だにフォトショもなにも普通はプライベートで使う人はほとんどいない
絵を描いたり写真を加工ことが万人にとっての普通と思わんことだ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:30:11.18ID:OVvi5Nr3
フォトショでドヤッ(笑)
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:04.12ID:WwCYhTn2
つか、こういう狭い思考に走る奴は大抵絵で成功(自立)してないんだよな
食っていけてる人は仕事上の付き合いでそうじゃない人種のひとと接点あるから自然とそういう変な考えはなくなる
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:34:33.30ID:hdj4elvB
成功してる人しか使っちゃいけないのかよw
アホかw
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:36:43.93ID:WwCYhTn2
使っちゃいけないんじゃなくて
誰しも使ってて当たり前みたいな狭い視野になるなってことだよ?
どこの業界でも底辺は仲間内としかつき合い無いからそういう思考になりがちなのはわからんでもないけど
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:37:20.35ID:hdj4elvB
ていうか16GB二枚組のDIMMが1万5千円もしないご時世に何を言ってるんだかw
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:08.57ID:WwCYhTn2
はいはい、論点そらし論点そらし
出せないと、いらないは、違うよ?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:36.61ID:U5vcJRZV
メモリ8GBのマシンではVisualStudio使ってアプリの作成とデバッグ作業中にメモリ不足を感じることはたまにある
テスト用の仮想環境を起動しようとしてメモリ不足で失敗する
16GBのマシンでは今までメモリ不足で失敗したことはない
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:12.00ID:hdj4elvB
>>945
誰しも使ってて当たり前じゃなくても使う人はいるんだろ?
なら足りないって人もいて当然なんだが?
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:43.32ID:WwCYhTn2
>>949
使う人があるからって使うの前提で話するなよ
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:15.46ID:hdj4elvB
>>950
同じ事だよ誰もが使わないって前提で話するなよww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況