X



Windows 10 質問スレッド Part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 22:37:39.80ID:ZVF55Ipk
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571518526/
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 08:17:51.14ID:ahqtvwYR
>>736
運が悪いととかいう紛らわしい書き方するな
ハードウェアの取り外しをせずに取り外すとNTFSのバージョンがダウンしないからWin7で壊れるんだぞ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 08:27:31.74ID:zfQJJ03S
>>738
安全な取り外しは関係ない
俺が経験したのは8.1以降のOSに接続している使っている際での出来事
ついでにサルベージする際に8.1以降で一旦フォーマットしてから利用しているが、
それ以降はファイルシステムが跳ぶような事態には遭遇していない
経験値を踏まないと何でも書いてある事だけでしか判断出来ないからシャーないけどな
嘘だと言い張るのならばそれでいいよ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 08:33:49.79ID:cQ+JddRt
ファイルシステムが跳ぶ、ね、、
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 08:51:19.70ID:Ig//lQFE
firefox70.0.1が既定のアプリのWebブラウザーのところに表示されなくて困ってる

下記二つを試したけどやっぱり出てこない
・firefoxを管理者権限で起動
・htmやhtmlファイルのプロパティを開いてプログラムからfirefoxを選んで適用→OKで規定にする

ほかに何か手はある?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 09:17:27.06ID:Jt0gGOxj
いくらなんでもスレチ
アプリのスレで
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 09:23:06.39ID:JN6sb+hJ
天皇陛下万歳〜!🇰🇷
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 09:26:21.59ID:DVi2Q6K2
>>721
馬鹿の一つ覚えが
それ面白いと思ってるのお前だけ
クソすべってる空気読めねえの?
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 09:48:47.99ID:V+iRCnov
>>734
壊れることはない。
以前はWindows 7で読み取れなくなることがあっただけ(今は修正済み)
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 10:50:58.41ID:mFM44FJM
確かにWindowsは、MFTにあるんだと思いますがアクセス権絡みで自爆する印象がありますよ
どのOSからでもraw化してファイルシステムを認識しなくなったような場合でも、
Paragonなんかのツール経由でドライブ内参照をするときっかりとファイルが見えている
独自のツール経由でWindowsのツール経由でなければ問題はないって事なんでしょうね
Paragonなんかからだとアクセス権は無視してどんなドライブにあるファイルにでもアクセス可能になります
きっとWindowsは、アクセス権絡みでMFT内に不整合があるとファイルシステム自体が認識不能になってしまうんだと思います
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 10:59:20.44ID:JCRXn9JB
Macだとそんな事ないからなーw
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 11:05:09.87ID:V+iRCnov
MacのAPFSってLinuxから読み書きできたっけ?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 11:36:18.20ID:JCRXn9JB
(Windowsなんて)どうでもいい
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 12:35:55.69ID:dY2rOEMS
>>735
安全な取り外しができない場合があるのですが、それはソフト使ってでも強制で取り外すしかない?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 12:45:31.11ID:JCRXn9JB
もう、無駄な抵抗はやめて、 Macにしなさい!
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:09:13.13ID:WGIGcO5M
Macは互換性がないからクソ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:09:52.71ID:zfQJJ03S
私の外付けUSBハードディスク、SSDいくつもあるけれど、
基本はMBR、GPTのものもあるけれど、8.1以降でcleanした後にフォーマットしてから使っていますが、
OSをインストールしてあるストレージのドライブ以外では全てLFS バージョンLFS バージョン : 1.1 となっています
なぜなんでしょうね?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:25:18.42ID:CJTXkEi8
なんかパソコン起動時に時々 IE が 立ち上がってて、
Edge をお試しくださいって出ている
事があるのだけど、これは Windows10 の仕様?
既定のブラウザは Firefox にしてて
Egde なんか使わないんで無効には出来ないっすか
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:29:01.49ID:JCRXn9JB
>>758
そんなパソコンは窓から投げ捨て Macを買いましょう!
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:46:38.84ID:CJTXkEi8
Mac も使っているよ
でもスレ違いだろう
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:48:34.58ID:JCRXn9JB
>>760
じゃあ、それで解決したじゃん。オメデトー🎉
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 13:51:29.46ID:WGIGcO5M
>>756
こういうこと

https://pcinformation.info/storage/fast-startup-ntfs-lfs-version.html

AKIBA PC Hotline! の記事には、外付けストレージの取り外しポリシーを
クイック削除にしておけば NTFS 互換性問題は発生しないと書かれていますが、
TechNet(英語) の記事によると LFS のバージョンが 2.0 にならず 1.1 になるそうです。


「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news060.html
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 14:44:36.87ID:zfQJJ03S
>>762
確かに何もいじってはいないから、取り外しポリシー ⦿クイック削除(規定)になったままだわ
これを下手にいじった輩が犠牲になるってわけか 納得です!
それでも二度ほどファイルシステムがぶっ跳んだ経験をしていますよ
8.1以降でフォーマットしたストレージは7へ繋いでもまだ経験していないですが、
ファイルシステムがぶっ跳んだのも7へと繋いだタイミングでの事ではないですね
7でフォーマットしたストレージを8.1以降で使っていると何かの拍子でMFTが変になるんだと思います
たまにこの手の書き込みを見たりもしますよね
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 15:30:44.89ID:0qSxunzJ
LFS 1.1の外付けHDDを10にそのままつないでしまい、LFS 2.0になったときでも、
レジストリの書き換えで、もとに戻せることは確認済み。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 15:40:35.55ID:JCRXn9JB
どうでもいいわ。そんな事
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 15:41:38.68ID:WGIGcO5M
まあもうWindows 7なんて使わないしな
NTFSの話だからUSBメモリのexFATには関係ないし
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 16:02:31.40ID:pu2PD3NJ
繋いだ時に2.0になっても安全な取り外しで1.1に戻るんだが

そもそも最近のMSの説明と異なり前からほとんどの外付けストレージは既定でクイック削除なんだよなあ
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 16:04:19.18ID:pbcbsmjG
俺の記憶だとずっと以前から10も 取り外しポリシー ⦿クイック削除(既定)だったような気がするんだけど
誰か確信のある人はいますか?
7もずっと以前から既定はこっちの設定だよね
設定をいじった人だけが被害に遭ったんじゃないの?
8.1でも2014年辺りの昔から話題にはなっていたようだよね
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 16:06:34.24ID:JCRXn9JB
どうでもいいわ、そんな事。以上
次の方。
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 16:11:12.35ID:zfQJJ03S
>>770
おまえの方がどうでもいいわー
詳しくないんだからここで答えている必要なし
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 16:33:15.08ID:JCRXn9JB
どうでもいい。はい、次の方
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 17:16:33.12ID:zfQJJ03S
Windows10 1909で取り外しポリシーを「高パフォーマンス」に変更後、
LFSのバージョンが: 2.0 になっているのを確認後にドライブ内を表示したままで引っこ抜いた
再び7に接続するとチェックディスクのオプションが起動したのでチェックディスクをやらせた
これも、ドライブ内を表示したままで引っこ抜いた

10へと再接続するとLFSのバージョンは: 1.1のままになっていて、
取り外しポリシー ⦿クイック削除(既定)には変更不可のエラーメッセージが表示されたので
USB接続のハードディスクのドライバを一旦削除後に再接続する

ドライブ内を確認してみたが今回の操作でファイルシステムが破綻する事はありませんでした
一応ご報告まで
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 17:19:52.57ID:zfQJJ03S
今回検証したのは7も10もUEFIファームからのブート環境です
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:54.13ID:9TIvTbaY
話を蒸し返すようで悪いんだけど、>>762
「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news060.html

何種類かの普通のUSBメモリで確認したんだけどさ
そこの「高パフォーマンス」設定に変更しただけではLFS のバージョンが1.1のままになっているんで
下段ある「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックをしようとしたんだけど
「このデバイスではサポートしていません」ってエラーメッセージが表示されるんだわ
画面がフリーズするUSBメモリもあるしワケわかめですよ
8.1と10で確認しましたけどどちらでも同じでした
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 00:25:16.82ID:6AC44DFt
本日のMac推奨ガイジがこちら
ID:jn0U/7Qw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 02:19:20.69ID:iXL6UqrH
Win7のプロダクトキーでWin10認証できるって聞いたけど
これWindows10のパッケージ買う意味なくなっちゃうんじゃ・・・
それとも俺何か根本的に勘違いしてる?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 02:39:13.26ID:OK2/XWxZ
7から10にアップグレードすると何かとトラブルも発生する確率も高くなるし
PC自作する人は10のパッケ買うんじゃない?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 04:16:30.38ID:iLYtttc7
グーグルIMEのみで使いたいのですが
MSIMEがしつこくONになります
コンパネの言語オプションから削除したんですが
何事もなかったかのように復活します
とどめ射す方法ないでしょうか?
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 04:46:55.01ID:DE81KYrO
うちはパッケ版7を入れてた自作PCは処分して、新しいマシンを作ってWin10をクリーンインストールした
ライセンスは使い回し
使えるパーツは残そうかと思ったけど、結局モニターからマウスパッドまで全部新しくした
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:03:56.08ID:pBukZ0d0
>>782
7→10アップグレードした後は10クリーンインスト出来るんだからそれは関係ない
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:08:00.74ID:XcwyeDg4
ライセンスの話題は専用スレで。
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:34:16.14ID:QUX4vQNh
Cドライブとは別のHDDを、ドライブレターを割り当てずに、
ドキュメント内の一つのフォルダとして扱える仕組みってありますか?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:43:22.61ID:NvFnMOrT
ネットワークフォルダにしてシンボリックリンクにしたいってこと?
PCのUSBに繋いで?
何故なのか
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:47:49.74ID:SH+4o+L+
>>788
ディスクの管理で「次のNTFSフォルダーにマウントする」がある
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:47:56.91ID:0AUBMbYf
外付けhddをベーシックからダイナミックディスクにする方法ありますか?
XPではレジストリ変更でできたみたいですが10の情報はありませんでした
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 09:56:35.27ID:QUX4vQNh
>>789-790
ありがとうございます。調べて挑戦してみます。
USBの外付けではなくSATAの内蔵のもので、
ドキュメントフォルダの一部を別ドライブに置きたかったんです。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 13:19:04.57ID:79bYgIK9
>>791
minitoolとかの有料版買えば出来るんじゃね
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 13:26:40.11ID:ZKAZFXlA
Windows10で、モニターの他に液タブを接続して
「表示画面を拡張する」の設定で使ってるんですが、
フォトショップなど液タブで使うソフトを起動すると
メインモニターの方に表示されたり液タブに表示されたり
その時によって挙動がまちまちです

いちいち液タブの方にウィンドウをドラッグするのが面倒なのですが
何か設定で直る方法ありませんか?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 14:26:50.44ID:yIqvNIQ+
MS公式からDLしたwin7からwin10へのツールでアップデートしました
$WINDOWS.~TMPというフォルダができていて約3.6GBあるのですがこれはなんでしょうか
削除しても大丈夫なフォルダですか?
CドライブではなくツールをDLしたHDDに入っていました
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 14:41:13.54ID:SH+4o+L+
>これはなんでしょうか

10のソースをダウンロードしたもの
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 14:53:55.06ID:yIqvNIQ+
もう一つお願いします
win7の時にCドライブの残量が10GBを切っていたのですが
win10にアップデート後は30GBほどまで空きができていました
これはwin10がwin7より軽量のものになったためということでしょうか?

>>796-797
windowsupdateなどの残りかすなどと同様と考えていいのでしょうか
>>798
どういう問題が発生するのですか?
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 15:08:53.54ID:SH+4o+L+
>>799
アップデートの残りかすとは違う
Windows10のソースだから容量が大きい
消しても問題はない
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 15:23:05.63ID:EJsrBupD
>>799
アップデート後は30GBほどまで空きができていました

TEMPにいらないものがごっそりあったんだろ
0802放置されてるのでここで頼む
垢版 |
2019/11/29(金) 20:02:01.62ID:k8DzPVeP
Acronis True Image WD Edition build33って3年前のなんだが、
今のWindows 10でも問題なく使えるの?
0803802
垢版 |
2019/11/29(金) 20:03:09.08ID:k8DzPVeP
OSのバックアップを取って、不安定になってきたら復元したい
使用目的はこれだけ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 20:17:24.15ID:k8DzPVeP
>>804
そっちのスレの方がよかったかもな

>>805
安心したよ、ありがとう
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 21:22:21.30ID:tgRXKUab
>>803
バックアップを戻したんじゃ不安定を巻き戻してるだけで
すぐ不安定に戻るだけ

インストールするのにDLしたファイルだけバックアップした後
OS機能の「新しく始める」でOSをまっさらにして、各アプリをインストールしてったほうがいい
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:53.98ID:k8DzPVeP
>>807
OSをクリーンインストールしたら設定をして、Acronis True Image WD Editionでバックアップ
eseTとアプリを入れてバックアップ
の2段階でバックアップをする予定なんだよ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 02:42:22.55ID:g9r9ZRRy
1909にしてからエクスプローラの検索BOXおかしくなったよ
右クリックからコピペ貼り付けができなくなっている
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 02:55:13.87ID:joOkv+Pr
>>809
既知の問題。諦めて Macに買い替えましょう!
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 02:57:14.83ID:Z2XfaaWI
何も入力支援ソフトがインストールされていないデフォのままだと
フィールドをクリックした状態でいくつかの項目が表示されるでしょ
エクスプローラーがその状態でフィールドロックしているから右クリックしても選択候補が表示されないようだね
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 17:00:48.86ID:dQrX1uHO
>>802
何に使ってるかですすよ。
本体変えたら新しいAcronisにしないとイメージ取れないですよ。
使える場合もあるかもしれない。
使えない奴はディスクから起動できない。
新しいのに変える必要がある。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 17:03:39.52ID:dQrX1uHO
AcronisはBitLockerがかかってるとイメージ取れないとで
バックでの運用を考えているならBitLockerは利用しないことです。
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 17:19:41.97ID:1FmIs4Bb
2k4k混在のマルチモニタ環境(同時表示でなく用途で都度切り替えている)で
モニタごとにUIの表示倍率を変えることはできませんか?
標準機能ではモニタごとにの設定することはできないようです
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 17:36:17.58ID:NShWAgjR
条件がよく分からんけど自分は
プライマリ 3K 125%
セカンダリ FHD 100%
で普通に独立して設定出来てる
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 18:05:39.96ID:1FmIs4Bb
>>815
できましたっけ?
それぞれのモニタで普通に設定すれば独立して保存されるということでしょうか?

普段はPCモニタで
動画見るときだけ4Kテレビです
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 19:46:35.37ID:nPr1u0jW
それは単にモニターを交換してるだけでマルチモニターとは呼ばないのでは?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 19:47:17.57ID:XBbpePLI
マルチモニターで常時2台接続なら出来るけど
つなぎ変えてるなら無理
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 21:19:44.61ID:WvVk8SHa
質問です
半角英数にまったく切り替わらなくて困っています
半角/全角キーを押してもIМEオプションから半角英数を押しても一瞬画面にAが出るだけですぐひらがなに戻ってしまいます
変換履歴の削除や再起動は試したのですがだめでした
ご教授お願いします
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 21:36:04.46ID:WvVk8SHa
>>820
ありがとうございます
右下にENGと出て打てるようになったのですが以前のように切り替えるのは不可能なのでしょうか?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 22:20:46.96ID:9ikE4lyL
1.Windowsをアンインストール
2.Macをインストール
これでほとんどすべての問題は解消される。
もちろんMac機でないとだめだがな。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 03:33:22.96ID:9wrs7eIl
なんかMSからメールきてるんだが
『Office 365 Solo の年間サブスクリプション料金が 12,744 円から 12,984 円に変更されます。


クソ生意気すぎてイラッときたw
いくらWin10が不調だからといって、そのしわ寄せをOfficeユーザに持ってくるなっつーの。
たかがOfficeのみで金取りすぎだろ。
OSよりもOfficeの方が稼げてそうだなー
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 05:08:52.05ID:vIF48EAY
買い切りの方が安いんじゃないの?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 05:47:44.58ID:qbVHK4pX
やっぱり思った通りで、レガシー環境からブートした10のOS領域は
LTSのバージョンが1.1になるんだな
ブートさせて調べてみましたよ
そうするとますますUEFI環境からブートしている7のOS領域がどうなるのかが気になってきました
どうにかして7のOS上から調べる方法はないですかね?
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 05:52:27.56ID:qbVHK4pX
7のOS上から10のfsutil.exeはどうやっても動いてくれないのですよ
逆でしたら動くんですけどねー
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 06:31:20.31ID:qbVHK4pX
ゴメン LFSのバージョンだった
書き込みミスです
しかしググっても7で確認可能なアプリが見付からない
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 06:34:58.33ID:mA6y8BS/
ココはメモ帳じゃないんだがな
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 06:38:51.25ID:R9/h7LxD
かと言って地獄でもない
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 06:45:50.10ID:E7nD1a3m
いい奴ばかりじゃないけど
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 09:50:18.42ID:F2hAS5dW
悪い奴ばかりd・・・ ばっかりだな
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 11:40:21.59ID:5do8/2RF
microsoftアカウントから製品版win10proって購入できないの?
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 12:33:23.68ID:SEkX0ODR
エスパーで答えるけど出来る
聞きたいことと違っていたならすまん
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:16.03ID:xajKjZPu
>>813 >>814
BitLockerは使ってないよ

>本体変えたら新しいAcronisにしないとイメージ取れないですよ。
ごめん、頭が悪くてここが理解できない
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:55.84ID:OH7HnW8n
最新のアップデートを入れたら正常に動かなくなって、アンインストールしたら正常化したけど、油断していたらいつのまにかまた勝手にバグアップデートを入れやがって、またダメ。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:00.26ID:OH7HnW8n
KB4524570 が癌だな。
エクスプローラが正常に効かなくなって、キーボード操作しか受け付けなくなる。
ったく、クソが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況