X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 19:44:46.83ID:BZidztIZ
~-~-----~-~~~~-~~----~~~~--~~---~--~~-~~~~-~~-~-----~~----~~~-~~~~--~~--~
-~--~~~--~-~-~~~--~-~~~----~~-~-----~--~~-~--~-~--~~-~----~~~~~~~--~~-~~~
~~--~~----~--~~~~--~----~-~-~-~~~--~~-~-~~-----~~~-~~-~-~-~--~--~~-~~-~~~
~-~~---~--~---~-~~-~--~-~-~~~-~~-~-~-~---~~~~~-~~--~-~--~---~~--~-~~~~~--
~--~~~-~-~-~~--~---~~-~-~~~~-~~-~-~~--~-~-~--~---~~~~-~-~~-~~~~------~---
----~~~~---~~--~--~~---~-~-~~~~~~~~~----~~-~-~-~~~-~----~-~~--~~-~~-~~---
--~~~---~---~~~~---~~-~~~-~~---~~-~-----~~-~~~---~-----~~~~~-~~-~~-~~~--~
-~-~~~--~~~-~~~-~---~~--~-~-~~~--~~-~--~-~--~~-~~~---~-~-~-~-~~-~~~------
~~~~~~-~~---~~~----~-~~--~~~-~~~~~-~----~~--~~~---~---~--~-~~~~----~-~---
--~---~--~~~--~-~~~~---~-~~-~~-~--~----~~--~-~~-~~~~-~~~~~-~--~---~---~~~
--~~-~~--~--~~~~~--~-~~--~~~---~--~~~~-~~~~-~-~--~~--~-~---~--~--~-~~-~--
~-~-~~-~~--~-~~~-~~~~~~~--~~~----~~~---~----~--~~----~--~--~~~--~-~-~~~--
~~--~-~--~--~--~--~~~~~-~~--~-----~~-~~~-~~~~~----~-~~-~~~~--~-~~~~------
~~~---~--~-~~-~~~~---~-~-~~--~~~---~---~~~~~-~--~~--~-~-~----~~~-~~~--~--
~-~--~-~~~--~---~-~---~~~~-~~~--~--~~-~-~~--------~---~~-~~~--~~~~-~~~-~~
~~~~-~~~~~~---~~--~--~~~~--~---~-~~~~~-~------------~~-~--~~~~-~~---~-~-~
~-~-~~~~~~-~~~-~~-~~~~~~-~~-~~-------~---~~--~~-~-~-~-~-~--~--~-----~-~--
-----~-~--~~~-----~~-~-~~~-~---~~-~-~--~~~--~--~~~~-~--~-~--~~~-~~--~~~~~
---~~---~-~~-~~-~-~~~-~~~~-~~~-~~-~-~--~~-~~-~~-~~~~-~-------~~~--~------
-~-~~-~~~--~--~----~--~-~--~-~~~--~-~------~~~~~~~--~---~~~~-~~~--~-~~-~~
~~~-~-~~-~--~~~------~~~---~---------~~--~~~~~--~-~~~~~~-~--~~-~-~~-~~--~
~---~~-----~~---~--~-~-~-~-~~--~~-~~-~~~--~-~~~~--~--~--~--~--~~~~~~--~~~
~---~----~-~~~~--~~~-~--~-~~~~---~~--~~-~~--~~-~~-~--~---~~~~-~~-~-~----~
~~---~-~~--~-~----~~-~~~--~-~~~--~~-~~~~--~--~-~~---~~--~--~~~~---~~---~~
~--~---~--~~-~~~~--~---~~-~-~~~-~-~--~~~~~~-~~~--~-~~~-~--~--~-~---~-~---
~~~~~----~-~--~--~~-~---~--~~~-~~~~---~--~-------~~~-~-~-~~-~~~~-~--~~-~~
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 01:13:21.95ID:E7vEi4uf
>>3
使えなくなるまでとりあえずそれだな
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 11:11:17.91ID:Rr84s386
テレメトリは気にする必要ないね
RYZENで無理矢理Win7を動かそうとしているのは滑稽
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 11:23:55.84ID:qjd1l4sH
RYZENでWin7なんて、滅茶苦茶速そうで贅沢だなw
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 12:18:24.19ID:EGP6SQyn
なぜ7なんだと。
8.1が一番完成度高いだろうに
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/27(水) 17:30:15.67ID:y+NefTXy
RyzenでMacを動かそうとするのと同じやろ
動かないと言われると動かしたくなるのがギーク
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 03:44:37.80ID:t1oz7dVC
7のkeyがあって、
いったん7入れて認証→10にアプグレ→共通key
いきなり10入れて7のKey入れて認証→7のkey?
ってなります?
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 04:12:43.87ID:t1oz7dVC
>>10
どうも。じゃあ直接入れた方がいいですね。
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 08:09:37.23ID:W5LTXkX2
ググってみたがよくわからん
HWIDを変更できるツールがあるってこと?
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 09:21:00.15ID:Z2XfaaWI
一言で言うとマイクロソフトのライセンスサーバーにマシン情報を強制的に紐付けてしまうアプリ
よって再インストールしても通常と同じにライセンス認証済みとなる
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 13:05:43.04ID:NL5LbFkX
過去ログ見て、hwid s1ave77 で検索しろってうちの婆さんが爺さんをクラックしながら寝言でゆってた
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 13:22:01.14ID:xEB/xM8U
お前ら優しいな
ぶっちゃけこれのおかげでスレが盛り上がらない
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 16:14:37.07ID:goahuUKW
MSが対策してきたときだけ盛り上がればいいのよ
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 19:45:18.45ID:dzHSebvF
実際、過去例を見ないぐらい最強伝説
KMSとかいつの話よ?という
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 20:42:51.81ID:GsVgIGJ6
タダでもいらない、windows10
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 21:06:01.85ID:56FDYbKp
HWIDは最新のWindowsDefenderではhacktool扱いになってて即削除されるがね…
復元できるけどw
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 00:01:53.96ID:ZESkf1nC
WindowsDefender切れ!
レジストリのアクセス権を解除!!
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 01:00:59.07ID:qbVHK4pX
昔からこの手のツールは各ソフトウェア企業から各セキュリティ企業へと「トロイの木馬」御用達 対処でしょw
末端まで蔓延させないような努力かね・・・
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 08:22:14.31ID:Z8CyqsJw
トロイじゃなくてKeygenというカテゴリで消される。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 08:30:56.23ID:xrzIPAxf
そもそもライセンス未認証で使い続けても何も問題ないだろこれ
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 08:41:49.68ID:qbVHK4pX
名称なんてソフトウェアメーカーによって様々だろうよ
たまたまあなたのがKeygenになっているだけ
ウィルストータルなんかでも全部その名称で検出するのか?
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 09:34:50.05ID:qIbcY9jw
認証できたらクリーンインストールすればいいしな(心配なら)
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:04:30.33ID:qbcA0TiA
あんたらofficeはどうしてんの?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:29:18.23ID:JYAJ0OMK
HWIDみたいな方法はない
KMSみたいなツールはあるけど再セットアップした時にやり直しになる(紐づけ出来ないので)
ebayとかで300円前後で売ってるのを買う(education向けのID/PASS)

office2007はXPみたいにシリアルキーを入れるだけでそのまま使えるから面倒なことをしたくなかったら(古いが)office2007を使う手もある
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:51:10.28ID:4VGZ19oh
>>30
メーカーpcにプリインストールの2013と2010なら、新規の自作PCに認証させて再利用できてるが?
2016は知らんが、2019はmsアカウントがいるからライセンスの再利用はもう無理なんやろうなあ・・
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:58:29.92ID:dVewC8UB
Office 2016までは基本的に企業用途へのインストールメディアが存在しているので
ローカルにインストール可能です
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 20:45:54.32ID:TtFdNlo/
>>28
終了後でも7か8.1のアップグレードは黙認してるってことか
これでまだ10にしてなかった人は心配せずに出来るからな良かったな
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 00:43:46.89ID:vLzELTaU
7から10に先日アップグレードしたけどアクティベーションの過程はないにも関わらずアクティベーション
済みになっていた?
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 08:31:49.60ID:nIVTzQK3
>>37
おまえの作業結果について訊かれても、知っているのはお前だけだろ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 08:45:15.65ID:tNajDg/I
>>37
アクティベーションは自動で行われるからな。
Win10アップグレード終盤でネットワークケーブル外せば認証されてない状態のままになるよ。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:07.63ID:ELuEZnyb
ショップブランドのマシンで、今までグラボの取替、メモリの増設とやってきたがアクチは不要でした
CPUの改装をしても不要でしょうか
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 04:41:24.67ID:GPqkDaTZ
○○○ベーション好きじゃな
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 22:37:13.76ID:N5MsYktl
おまいらちゃんと精器でベーションするんだぞ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 22:41:05.93ID:010m9NM3
いや、ショーベンしろよ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:16:45.14ID:szn57VkB
>>52

Workstation級のPCでない限りデフォルトはHOME。
手動でそれ以外にもできるけど。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:43.20ID:szn57VkB
>>52

もちろん、アップグレードなら元の環境が受け継がれる。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:50:32.57ID:N54eO/FV
>>52
インストール時に選択した方になるだけでしょ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 20:48:56.59ID:v3mP0isO
安心せー。Homeでインストールしてもプロダクトキーの変更で
Proのキーを入れて、Proにアップグレード。
別に環境も汚くならん。
当然アクティベーション権利無いので最後にH※※Dで

気になるようならアクティベーションされているかどうか確認したのち
もう一度クリーンインストール。
その時はプロダクトキーをProで入力すればいい
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 21:53:45.31ID:7SQp31U/
一度アクティベーション済みならインストール時のプロダクトキーはスルーで良くね?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 22:25:09.09ID:qWChu6T1
7のslicアクチ環境から10へのクリーンインストールを想定してんだけど
一度hwidで認証通せばプロダクトキー入力ってスキップ出来ないの?
7のslicキーしかないけどそれで変更出来る?
それか10のジェネリックキーって使える?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:22.64ID:soZOKq7s
一度やってみてから質問したまえ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 01:29:33.08ID:EfwoVN7q
slicてBIOS書き換え?
そうであれば、もとに書き直したほうがいい
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 02:28:46.80ID:soZOKq7s
そうそう、なんか調子悪いんだよな。挙動が変になるというか。
オリジナルに戻すと調子いい。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 02:37:54.35ID:9vuV9vOh
>>60
ASUSの板を、BIOS更新で上書きされない領域にSLICを書き込むpermanent modで書き換えてる
10のアクチの際に邪魔になったりする?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 03:46:00.66ID:q0xFncmc
>>62
別に何の問題もない。普通にWindows10にできて認証される。
Windows10へのアップグレードは必ずWindows7上から実行すること。USBメモリ等から起動してインストールすると、認証されない。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:12:07.42ID:EfwoVN7q
セキュアブートとかおかしくならないの?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:50:45.42ID:/WkLX4bn
ジェネリックて薬じゃろ?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 08:27:52.90ID:9vuV9vOh
>>63
slic BOISのクリーンインストールはダメなのか…
一度上書きアップデートして認証を確認してからクリーンインストールするわ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:34:59.19ID:soZOKq7s
でも突然ある日アクチが解除されて不正って言われるんだよねえw
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 15:28:37.82ID:EtvUxxzb
PCを最強スペックにグレードアップしたい戦士もいると思う
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:46.10ID:7ordWi02
ここの住人ってやっぱMSアカウントで10をインストールしてるの?
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:40.16ID:q0xFncmc
してる。正確にはローカルアカウントの半角英数字のユーザー名でインストールしたあとでMSアカウントに変更。
OneDriveやOffice365使うのでMSアカウントに抵抗はないな。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 19:33:12.59ID:27BJxfwP
>>69

スマホではアカウント登録するのに何を躊躇する?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 06:43:29.07ID:fHBvuoXN
わかり始めた my activation
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 13:20:28.43ID:CMqzLSML
アクチョン仮面
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 17:30:37.47ID:I3xs/Qhn
BTO Shopで買ったPCであればかなりのハード変更も容認されるさね
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 02:12:50.31ID:ICSxJ8zO
久しぶりにHW使ってみたが10の最新ビルドだとセキュ関連全部切っても
実行ファイルが動かなくされるなw
仕方なく古い10ビルド引っ張り出してきてセキュ切って試したら昔やった
通り普通に動いたわ。
2度手間になってしもうたが、一度やれば大幅に機器変更しない限りは
十分だし。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 10:36:23.01ID:z6aR7Xmg
おまかん要素が強すぎてつかいづらい
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 04:51:29.42ID:iBj7Qxvg
エッチすけべワンタッチのことやな。
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 08:06:35.64ID:9D2tWoUk
どうしても大喜利になるおっさんども
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/20(金) 12:53:47.21ID:ykOydiFS
エッチスケッチワンタッチなんだけどね・・・
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/20(金) 13:00:52.26ID:ZpUdgr60
ちょっと涙のアクティベーション 傷つきそうなシチュエーション
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 07:54:41.22ID:SlmpW/XR
おまえらはボケるばかりでオチがないから
面白くない言われるんぞ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 22:34:35.68ID:lgJOh5Lv
受験生に配慮してるんです。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 04:33:49.32ID:QdCT02KX
寒い日は○○○○ベーションしたら暖まるど。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 18:47:39.43ID:8leiZ+hU
し終わったらすごい寒くなってくるじゃん
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 19:56:59.55ID:KFiCW15J
Windows10でライセンス認証しないと右下の透かしとか個人設定弄れないとかっていつから発動するの?
勝手に30日間は普通に使えると思ってたら、インストールして5日くらいでサービスと弄ってたら発動しちゃったので
しょうがないからプロダクトキー入れて認証したんだけど。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 20:03:45.93ID:KFiCW15J
その時、slmgr -rearm試したら1001から1000になったのに個人設定は弄れなかったw
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 19:27:25.64ID:qGdI1ohY
>>95
ローカルアカウントで使う分には透かし出っ放しで使っててもなんも不都合しないんだが
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 19:35:07.65ID:VdqG8Ybs
何故、土挫は乞食ばかりなのか?
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:04:44.60ID:KwA5Eyff
windows10 からproへアップデートしようと思うのだがアップデートしたら元のhomeのプロダクトキーはどうなるの?元のpcにはproが入るわけで別のpcにhomeのキーを使うことができますか?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:40:49.63ID:F+ZzZSe/
>>99
できません。
諦めましょう。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:51:24.61ID:F+ZzZSe/
>>99
リモートデスクトップを利用するとか
共有フォルダーにアクセス権をつけるとか具体的な目的ある以外で
Windows10Proにするのは金の無駄です。
粗悪品のOSに金を出すのは無駄ですよ。
アップデートの抑制程度ならメインWindows以外にした方がまだ金と時間が有効になりますよ。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:58:48.44ID:F+ZzZSe/
法人版のWindows10と付属の付属(だった場合の)のOfficeは普通(HOME)のと違う
違いは一切マイクロソフトアカウントを使わない。
結果、会社ではマイクロソフトアカウントは使わないってこと。
設定時に面倒がない。
非ネット環境でも利用可能(認証はネットを使うが最悪電話認証も可能)
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/24(火) 03:36:50.64ID:aHHR0UfI
プロより素人が良いよな
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:30:26.10ID:SgmAZPrW
チラシの裏
DELL optiplex 7010ジャンクをwin10にアップしようとしたけど
気づかずにultimate7を使ってしまい認証不可能。
そのあとproにしたけど全く認証されず。dellのシリアルも受け付けず

i7-3770だから俺の最強マシンになるはずだったのに(涙)
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:13.04ID:USUmx4ik
気づかずにultimate7を使ってしまうという状況がわからん
ていうか、ultimate7なら10proにアップされるだろ、普通に
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:38:28.47ID:YqMTxwXH
>>105
ここで何度も出現している裏技アプリを利用するか
7に戻してからアップグレードインストールし直せ
ライセンス認証済みになっている状態からじゃないと10になった時に正規ライセンスは貰えないんだからな
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:48:29.53ID:SgmAZPrW
>>106
ジャンクですからDELLのDVDを借りました。win10になりますけど
認証されませんで半透明の認証催促が

>>107
win7proから上書きしても認証サーバーが覚えてるのか
全く認証されません。三回やりますた。裏技読みます
皆様 レスありがとうございます
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:25.27ID:YqMTxwXH
>>108
インターネット接続がないからじゃないのんか?
10になる際にライセンス認証をしてもらえんぞ
そうじゃないのならば今サーバーが死んどるとかかな?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:36:40.75ID:vekMJbbz
>>108>>107の言っていることがわかる?
アップグレードする前のwindows7が「未認証」のままだと10へアップグレートする意味がない
小学生にもわかりやすく言うと「7未認証→10未認証」だからな
だからまずwindows7が認証状態になっているか確認しろ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:44.34ID:vekMJbbz
たぶん何も入っていないジャンクPCでとりあえず手に入れておいた7のDVDでインストールしただけなんでしょうよ
何度も書くがwindows7が未認証のままでは、10へアップグレードしても未認証のまま
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:40:17.42ID:SgmAZPrW
>>111
レス感謝します。DELLのDVDですから認証済みとなります。
win10に上書きしても認証されないのです。サーバーが死んでるんですかね? ?
>>109
いまだADSLですから重くて・・・最終的にはやってみます。
出来たら書きコします
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:54:01.27ID:Swuubwo0
>>113
>>109にあるmedia creationtoolでアップグレードすると今の認証状態にあるHW構成がインターネット上のMSのサイトにアップロードされる。
アップグレードだからwin7起動中に実行が必要。
10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
10の32bitで認証したら今度は同じサイトにアクセスして
64bitのmedia creationtoolのusbインストールメディアをつくる。
それを使ってクリーンインストール。
その際キーは入力しない。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 21:17:47.36ID:SgmAZPrW
>>106から>>116の皆様。殆どあきらめてseven機にしようとしてましたけど
背中押していただき感謝します。
2年位前に落としたUP用win10DVD借りてやったら認証をもらえました。

認証サーバーが死んでたんでしょうか? ?
Ryzenミドル級蹴散らしそうな i7 3770 うれぴー w
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 21:55:24.91ID:PiN+kYKs
>>117
横からだけど結局どういう経緯だったの?

1.ジャンク品のDELL optiplex 7010にDELLのDVD?を使って7ultimateをインストール→7の認証成功
2.その状態でwin10に上書きアップデートをしたが認証失敗
3.2年前に作ったwin10のDVDでクリーンインストールしたら認証成功
↑の流れであってる?
2.と3.の間で>>115のツールは使った?

>>116
> 10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
わざわざ32bitでアップグレードする理由が分からないんだけど何で?

ID:SgmAZPrWの環境がx86なのかx64なのかは知らないけど
上書きアップグレードするなら
7x86→10x86
7x64→10x64
でいいんじゃないの?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:26.27ID:uiguXVPq
>>108
だからー 
>DELL optiplex 7010ジャンク
DELL slicなんだから、その時にWin7の何が導入されていたんだ?と。
最悪、側面の未使用だと思われるプロダクトキー使えばいいだけだろ。

そもそもWin7で本当にアクティベーションになってるのか?と。
アクティベーション済みなら
その状態でwin10のISO走らせれば普通にWin10認証済になるわな。
Ultimateとか関係ねーよ
裏技も糞も、そんなの使わずともWin7の時点でアクティベーション済に
なってないだろそれ。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 11:36:13.85ID:yuX/k6He
>>118
経緯はその通りです。>>115のツールは使ってません
>>119
最初がwin7ultimateで認証済みを確認しました。
しかしwin10の認証がもらえず半透明の認証催促がでました。
そのあとwin7proで二回やり直しましたが認証されませんでした

win7proの認証も確認しましたしDELL筐体のシリアルも受け付けてもらえませんでした。
お役所のマシンですから使ってないと思います。
Ultimateがまずかったのかサーバーが死んでたのかわかりません
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 12:05:39.18ID:YsFj5V7L
お前、頭悪すぎて話が分かりづらい
もう二度と来るな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 12:23:23.33ID:o6payQtr
同感
ultimaでも問題ないけどな
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 13:33:26.70ID:MVqEcMDN
もうわかんねーなら普通にDSP版でも買ってこいよ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 13:43:43.25ID:1AYwEeCG
俺も以前サーバーが死んでで認証通らなかったことがあったよ。
今の時期は7の期限切れ間近でアクセスが殺到しているから一時的に死んでることは十分ありうる。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 19:12:53.84ID:VhSD0K+9
>>105がやったことは
1. 認証済7ultimateに対し最新バージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえなかった
2. 認証済7proに対し同様にアップグレードしたら認証もらえなかった
3. 認証済7proに対し2年前の古いバージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえた
ということね

機械苦手な人って、数少ない失敗する方法を天性の勘で実行するからね
普通は2だけやって問題なく成功するもんなんだけど、そこはもう天才だから仕方ないね
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 19:58:05.90ID:CtUwzJrm
第3世代のi7に夢見すぎ
残念
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 22:57:10.53ID:pAM77YHI
あえてここで聞くけど古いver1507のisoはどこか無い?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:00:50.73ID:1AYwEeCG
俺の引き出しの中にあるけど
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:07:02.76ID:o6payQtr
>>128
TechBench by WZTでぐぐってみるべし
ダウンロードリンク先はmicrosoftなので安心するように(非常に簡単すぎるので以降の質問は認めない)
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:19:00.32ID:KpE1ROaU
認証済7UltimateってどうせPicoだろ
ヤフオクで7Proのキー買えよ
数百円で買えるんだからよ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 08:59:25.13ID:TWKspfbx
>>133
ツール使ってISO直リン叩いて24時間制限のURLでダウンロードだろ。
公式サイトにあるわけねージャン。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 09:55:31.37ID:Xl/lE0E3
ダウンロード先がmicrosoftなのはそういう意味なんで心配の必要が無い
少しは考えてみたらわかるだろ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:48:45.72ID:sCnf4nQZ
7のisoは落とせなかったw
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:58:08.67ID:jBmRXNa/
中古のマザボだと前の持ち主がwin10認証通ってたら
デジタル認証okでキー入れなくてもクリーンインストールいけるの?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:28.30ID:C+CTAkoE
>>138
ヤフオクで買ったPCがそれ、中古店HDDなし1980円
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:23:23.30ID:wRKQln0b
それが余計なことにHomeで認証してあったりするんだよね。
その場合、Proは通らず
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 18:50:25.08ID:eiJ1H/Qd
>>130
ありがとう、やっぱりここで聞いてよかったよ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 21:53:39.73ID:5TPK2tq/
HWIDは62.01が最新だっけ?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 01:26:06.73ID:qXT54/29
知らない
最新じゃなくても認証できるならそっちの方がいいけどな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 07:44:12.70ID:Bs3qmwtC
win10へのアップグレードに使ったwin7キーは
その後どうなる?
10には一応別キーが割り振られて、
認証はデバイス毎のデジタル認証でキーと紐付けされるとあるけど、
win7キーも紐付けされて無効になるの?
それとも、ダウングレードでwin7の再インストールに使えるたもの?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 07:50:27.65ID:sI+BznJh
win7のきーは生きている
紐付けもされない
ダウングレードでいつでも使える
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 08:50:04.82ID:wBwqKt44
スレが伸びてると思ったらアホが人の言うこと聞かずわけわかんないこと言ってただけなのね
今更何か進展あったのかと思ってワクワクしてしまった
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 10:27:39.71ID:N+wIRYb7
実質無償アップグレード期間中が終わったり、
HWIDなどのワレ対策されたらスレは伸びるだろな
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 13:04:55.62ID:9M0H3OOG
もしHWIDが対策されたらまたpicoの出番か?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 15:41:46.37ID:gtDd7IEJ
HWIDった7を10にアプグレてふつーにできたっけ?
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 15:46:14.51ID:I+PjHz3P
うまくいかなければ10上でHWIDするだけ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 02:12:50.38ID:Q/yA877g
1909でも最近のメディクリで作ったのでクリインするとセキュリティ切ってもHWID動かねえのな
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 03:07:11.74ID:1buMCRPw
HWIDがどういう動作してるのか理解もしてないのに使ってるんだな
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 09:50:42.10ID:4IgBX+y0
先月の半ば頃仮想OS(Vmware)に1909を入れてHWID使って認証できたけどな
セキュリティは切ってない
出来た俺からしたらおま環だとしか言いようがない
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 10:20:05.46ID:bcDC6uTa
PFW IP 16278ISO作成の10はまだ無料が可能だろうか?
2年近く前は出来たのだが・・・
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 13:55:02.78ID:4IgBX+y0
たぶんInsider Preview Build 16278だろう
PFWが何なのかはわからんけどぐぐってみたらパーソナルファイアーウォールソフトのことらしい
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 16:43:57.34ID:vyA2R1Za
>>157
MSがマルウェア登録しているものを検出できずに実行されてしまったわけだから
そんなおま環を出してはいけないわけで、MSのセキュリティの深刻な不具合だと思う
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/02(木) 11:51:33.89ID:QhHdSmyP
Pro For Workstation
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:22:02.74ID:s+jshirb
最近、デジタル認証のおかげで英スカをめっきり使わなくなったが
久しぶりに英国電話認証をやってみたら最初のセキュリティーコードのトーン発信を受け付けてくれない
最近のSkypeのトーンパッドは押しても昔のようなピポパのでかい音が出ず受け取ってもらえないみたい
先に進めなくて困ったわん!
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:23:37.08ID:D/wBBWBn
すまん、自己解決した
同じバージョンのデスクトップSkypeなのにWindows10上での発信ではトーンを受け付けず
Windows 7上での発信ではトーンを受け付けたわ
耳に聞こえる音量や音質は同じなのにこの差は何なんだろうね
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:47:56.51ID:U23NVnqK
さらに調べたらWindows7か10かは関係なかった
今のSkypeはサウンドの入力デバイスが存在しないとトーン発信を出力しないっぽいね
英スカだからマイクもミキサーも不要なんで切り離してたのが本当の原因だった
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:27:53.23ID:ym7X3U2S
面倒でもマイクを付ける必要があるね
まあ原因がわかったなら良いんじゃない
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:37:45.73ID:U23NVnqK
>>167
設定ギアからオーディオ入力でステレオミキサーを有効にするだけでもトーン発信できた
まあ普通にSkype使う人でマイク無しってあり得ないので
ググっても情報がネットに無くて当然だ罠w
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 06:43:30.88ID:5AMhRH9y
Skypeは文字チャットオンリーだわ
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 09:20:09.84ID:IKR4Kg+M
俺も英スカで同じ経験してセキュリティーコードの入力が無視されて困った
俺の場合、VMwareの仮想PC側から発信すると認識してもらえたんでそれでやってたけど
今見たらVMwareのサウンドはホストの物理マイクへのパススルー用にマイクが標準でインストールされているのな
ずっと悩んでいた問題が解決して助かったわ
ありがとう!
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 02:51:41.10ID:TLPnb8bj
この糞スレにおいて、礼など無用だ
0173長文ご容赦
垢版 |
2020/01/09(木) 11:50:07.88ID:OmpDwMvk
以前1709で7pro (リテール版)→10proにアプグレしたことがある自作PCで、
そのときMSアカウント使っていたにもかかわらず、
テスト用PCで10インストール時にライセンス移動元のPCとして選択できなかったから
結局7に戻して今まで使っていて、今回また10にしようとしているんだけど、
多分またライセンス移動できない状態で認証されそうでこのままアプグレするか迷ってる

ふと思ったんだけど、もしかしてCPUがBroadwellのCore i5 5675Cなのが原因ってありそう?
モバイルPCの判定されてライセンス移動できない扱いになるとか
そもそもノートPCとかでアプグレしたのって移動できたっけ・・
以前中古をわざわざ買ってきて無料10作ってる人いたよね
CPUが原因ならMS側の把握漏れってことになるけど、そうなるとHaswell世代のCPU買ってきてアプグレするしかない
せっかく7を高いリテール買っておいたのにつらい
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:00:36.53ID:OmpDwMvk
あれ・・この内容ならアプグレスレになるのかな
動揺しててスレチしてしまったごめん
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:02:05.60ID:RabjKkn4
一時期ライセンス移動できないことがあったけど
今はできるんじゃないかな
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:30:51.46ID:97GafrNx
リテールの7持ってるなら10クリーンインストールしてkey入れればいいんじゃね
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:43:42.75ID:OmpDwMvk
>>175
ありがとう1909に賭けてみるよ

>>176
今のPCはそれでいけるけど、USB3.0の関係で7は最新世代のPCとかにはインストできなくなっているらしいから、
今のPCがMS垢でライセンス移行できる扱いにならないなら、元のOSがリテール版でもこのPCで終わりになるんだ・・
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 16:26:50.19ID:n+hk6l+7
デバイスの種類が違うとトラブルシューティングで蹴られる事が多い
デジラルライセンスだからって何にでもライセンスを移せると思わないほうがいい
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 21:15:31.65ID:HEDvyIMy
ライセンス移行のルールが緩くなってたはず
Windows10発売当初だとSSD変えただけで
引っかかったかと
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:31.86ID:n+hk6l+7
発売当初はそもそもデジタルライセンスはない
1511から導入された
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 23:29:31.43ID:GEfPslhK
>>177
7を一旦インストールする必要が無い
10をクリーンインストールして7のkeyを入れる
どうしてもアップグレードしたいなら諦めろ
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 14:15:16.83ID:fw15NYol
NXビットが立たないCPUのPCで再新Win10使ってるが
定期アップグレードの度に起動不能になる
さすがに新しいPC買おうと思うがこの技を多くの人たちに教えてしまった手前
サポートできないと困るので手放せない
複雑すぎてちょっとやらないとできなくなりそうだから
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 14:42:42.89ID:XQ0ZnjOA
貧しいインドの人か(笑)情報提供して広めるためにも頑張りなさい
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:47.09ID:ODzOOyFy
俺もi7-3770KでアプグレしてRyzenのNvmeのRAIDに
クローンしたけどRAIDアレイがGPT固定だから元のMBRからの移植で苦労したぜ
回復パーティーションとか全部手動で作ってやったがな
とりあえず成功して検証中だけど不具合まったくない感じ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 15:39:44.81ID:fw15NYol
オーバークロック前提でi7-3770K選んだなら仕方ないとは思うが普通はKなしi7-3770だろ
理由は言うまでもないがKにはアレが無い
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 16:11:53.13ID:EfdhDfK2
Kから「アレがないの」と言われた時の驚き
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 17:01:53.79ID:fw15NYol
リセットして再起動できない辛さ
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 17:07:12.94ID:EfdhDfK2
Kから「認知してくれるわよね」と言われた時のさらなる驚き
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 17:39:28.29ID:fw15NYol
システムの復元で無かったことにできない辛さ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 18:06:14.89ID:pPPhoqAL
Kが後ろにつくものは大抵ロクなものがない
9900K
Windows n K(笑)
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:11:42.11ID:IqIBnWcO
Kが言われる側だろ
宮内庁から
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:05.53ID:9j3E42MK
NXビット立たない問題って、クリーンインストールすればWindows側で強制有効化されて直るんじゃなかったか?
Ivy世代でも、一部のノートがそんな感じだったはず
アップグレードだとNXビットで弾かれるけど
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:41.63ID:F1HeIFhZ
>>192
元々NXビットを持たないCPUのビットをWindows10にどうやって立たせるのか
小一時間問い詰めて首を絞めてやりたい気持ちでいっぱいになる
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:27.39ID:9j3E42MK
ああすまん
北森とか鱈とか、もともとNXビットがない時代のCPUの話だったのね
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 15:31:02.23ID:F1HeIFhZ
>>194
あと10年もすればそんな話さえ誰も知らなくなる
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 02:14:17.42ID:Qyus8E/i
7のキーで10の認証にエラーでるな
14日期限だったんだな・・・
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 05:21:06.32ID:68PqUy9C
マジか…
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 06:15:19.04ID:nUDfDcI2
MSのメディア作成ツール使って
Win7キー入れて使っているがデジタル承認されていて
エラー出ないで使えている
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 07:05:18.64ID:GWZAKEex
>>196
それWindows7のライセンス認証が通ってない状態でMediaCreationToolで今すぐアップグレードしようとしてない?
それだとそうなるよ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 10:50:11.67ID:b/nzys0X
2020年01月15日 12時00分ソフトウェア
今すぐ無料でWindows 7からWindows 10にアップグレードする方法まとめ
https://gigazine.net/news/20200115-upgrade-windows-7-to-10/
Windows 7/8.1のWindows 10への無償アップデートキャンペーンは記事作成時点でも続いており、
Windows 7のプロダクトキーを控えておく
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 10:51:09.04ID:OSJxIkVm
326 名無し~3.EXE sage ▼ New!
2014年ころに買ったC2DWinXPのPCにWin7DSP版追加購入してXPと7でデュアルブート
して使ってたんだけど久しぶりに起動させてみたら7の入力パスワードが合わなくてWin7DSPを新規インストールしてから10にアップデートしたけどプロダクトキーが
合わないって弾かれて仕方なくXPと7で使うことにしたけどXPのPCに7のDSPだと10にアップデートできないのかな?DSP版はソフトのみの購入でPCパーツは変更してないけど。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 10:53:48.89ID:zUkaBkut
>>202
Windows 7が稼働しているPCの多くはNXビットが立たないWindows 8.xさえ導入できないPCなのに
無責任にWindows 10にアップグレードさせる奴らが蔓延している

幸いにも元のWindows7に戻ればいいが、古いPCであるためハードディスクに欠損がある場合が多く
元に戻らず起動しなくなるケースも少なくない

本当にIT業界の人間は無責任だよな
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 11:05:41.26ID:Omk7mATW
>>196
気になって、自分の未認証PCで試してみたら、ちゃんと認証出来たわ。
驚かせやがって
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 11:22:43.76ID:SCFxqZRq
>>203
Win7DSPのプロダクトキーを使って10をライセンス認証しても通らなかったとしたら
ライセンスサーバーでブロックされたキーです
なぜ、ブロックされるようになったのかは知りませんが、マイクロソフトのオペレーターに相談しましょう
流出キーになっているとすれば説明もしてくれるでしょうよ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 12:43:30.02ID:ayj5GFKn
安売りのボリュームライセンスだと弾かれる
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 12:57:54.10ID:zUkaBkut
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 13:23:50.50ID:OSJxIkVm
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 13:35:25.50ID:zUkaBkut
>>209
今はQoo10と名前が変わってるが、過去にGマーケットという韓国系通販サイトでWindows 7が大量に販売されており
買ってみるとプロダクトキーが通らないなんて日常茶飯事だった
販売者にクレームすると新しいキーを教えてくれ、それを入れるとオンラインでは認証できず電話認証が必要になった
多くの客は電話認証で使えるようになって満足していたが、俺は不正行為であると告発した

こんなルートで購入した客が日本には大量にいるんで、今頃騒ぎだしても何ら不思議ではない
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 13:58:02.93ID:wTVS/4pl
MSってOSのライセンス違反をしでかしてるPCに対してネットワークを介して
使えなくするってことしてくる?

自分が今経験してるのがそれっぽいんだけど
具体的にはLAN線を繋いだ状態でWindows10をクリーンインストールして
設定をあれこれする段階になって映像出力が止まってしまう
一度そうなると再起動してももうWindowsが起動しない
再インストールするとまた最初だけ映像は出力されるがすぐに同じことになる

で、LAN線を引っこ抜いた状態でWindows10をクリーンインストールすると
しばらくOSを操作しててもそういった症状は出ない
しかしLAN線を繋ぐと、やはりすぐに映像出力が止まる

PCは最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルって
ことは考えにくいし、LAN線をつながなきゃ起きないみたいだし…

ライセンス違反の心当たりだけど、Windows7PCを1台所有していて
今回新しいPCを用意してWindows10をインストールし、
その際Windows7のプロダクトキーを使ってみた

考えてみれば同じプロダクトキーのWin7とWin10が同時にネットワークに
繋がってるわけだからMSが気づかないはずないかなと思って
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 14:08:17.14ID:zUkaBkut
>>211
>最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルってことは考えにくい

いやいや、この前提条件ならマシントラブルの可能性大ですよwww

ただ原因は皆目わかりませんけどね
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 14:46:58.43ID:68PqUy9C
グラフィックドライバが自動アップデートして勝手に地雷バージョンになってるパターンだとエスパーした
ドライバの自動インストールオプションをOFFってみると良い
0215211
垢版 |
2020/01/16(木) 14:58:26.99ID:wTVS/4pl
そこなんですが、Win10インストールしてとりあえずブートドライブに
Win10の書き込みが終わったら、今度はアカウントの設定やら
何やらが始まりますよね
まだデスクトップ画面拝む前の段階です
LAN線繋いでるとその設定作業の途中で画面出力がなくなります
この設定作業中に、グラボのドライバーって勝手にインストール
されるのでしょうか
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 15:10:01.72ID:38NjYeFS
Windows 7 のサポート切れの画面が出た仮想マシンで、Media creation tool をダウンロードして実行したのだが、進行状況が 0% のままでダウンロードが進んでいる気配がない。
もしかして、ダウンロードできなくなってる?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 15:14:16.07ID:SCFxqZRq
>>215
セーフモードで起動してグラフィックドライバをアンインストールして確認したらいい
汎用ドライバがインストールされた状態で通常起動して問題がなければそれが原因だから
まともに動くグラフィックドライバを探してきてインストールするしかない
知識がなければ町のパソコン修理屋に相談しましょうね
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 15:22:23.72ID:m6mg0c0V
>>216
今試したら普通にダウンロードできてる
ただしいつもより時間かかってるから混んでる可能性はあるかもしれない
0219211
垢版 |
2020/01/16(木) 15:26:48.36ID:wTVS/4pl
>>217
ありがとうございます
試してみます
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 15:40:55.78ID:38NjYeFS
>>218
すごーい待ったら、0%から1%になりました。
混んでる感じですね。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 19:30:08.67ID:KjKQZUWm
同じキーの7と10、どちらかが使えなく
なるって事無く使えるのね。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 19:33:53.71ID:yUMHhF1P
win10にしたら4回ぐらい再起動くらうブルスク見たいの食らった
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 20:52:38.85ID:SCFxqZRq
>>221
同じプロダクトキーとしてはライセンスサーバーに紐付いてないから
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 21:05:36.55ID:DcfFb7U/
>>211
windows10インストールするとき、Lanがつながってるかどうかで挙動変わってくるよ
俺はうっとおしいからWIN10インスコの時はLAN抜いてる
LAN抜いてOKならそれでいいんじゃない
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 21:43:01.27ID:m6mg0c0V
ついでに書いておくとストレージを複数台繋いでるときは(他のOSが入っていたりすると)変なことになるから
他のストレージは外しておいてからインストールするといい
nvmeを2枚刺してると面倒だけどね・・・
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 00:16:58.52ID:4k8lRnYo
>>204
は?
購入時にWindows7が搭載されている世代のパソコンなら絶対にNXビットはあるぞ
NXビットが無かったのはPentium4でも2003年頃の北森とかの世代だし
PenDやC2D以降なら絶対対応さてる
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 10:01:19.35ID:4MWEFBe6
>>228
Dellの筐体キーはNGだった
マウスは通過
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 10:31:26.63ID:7YBXCCx/
>>226
購入時にWindows7が搭載されているPCだけを対象にするなボケ
俺が買ったPCは購入時にWindows98が搭載されていたが
Windows7までは何の問題もなく使えてるわ
アホが
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 11:21:36.45ID:ZkQfaLNr
pentium2時代だろ?クロックは高くても450Mhz前後だと思うが
そんなPCでまともに使えるのか?
老人はこれだから役立たずだと言われる
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 11:40:28.04ID:nPEo6FoC
おい、認証サーバー死んでるな
アクセスが集中したせいか
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 12:48:02.36ID:ZP/rm0Ma
>>230
>Windows 7が稼働しているPCの多くはNXビットが立たない
ここの事を言ってるんだよ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 13:19:50.33ID:iV9KujBR
NXビットに対応していないのがそんなに重要なんですか?
CPUレベルでバッファーオーバーフローが防げないってだけでOS側とかのDEPで阻止出来ないって事でもないですよ
当然脆弱性が発動してしまう例もあるようなので、マイクロソフト側では修正をしている場合もあるようです
それに現状でこれらのCPUの脆弱性を利用するコードってまだ発見されていないのじゃないですか?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 13:43:04.62ID:7YBXCCx/
>>235
NXビットに対応していないCPUだとWindows8以降のWindowsはインストールできないって事は知ってて言ってる?
もし知らないで言ってるなら無知として辱めを受けるだけだが
知ってて言ってるならキチガイの称号を授けよう

>>236
5chのアクセスログからあなたが埼玉県人だということはバレバレなんですが
本気出しても良ければプロバイダに勤めてる同じ宗教団体の幹部の方にお願いしてログ出してもらいます
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 14:00:27.72ID:U0J+aptU
MARのキーも通らない
これじゃ仕事にならねぇマイクロソフトなんとかしてくれ
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 14:05:22.98ID:iV9KujBR
>>237
2007年製のGatewayVistaプリインストールモデルに10をクリーンインストール出来てるから
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 14:09:37.88ID:iV9KujBR
>>237
しじぃはもういい加減死んどいてくれないかな
それか、インドの山奥で3年ほど滝行修行をして来てくれ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 14:13:46.87ID:7YBXCCx/
>>239
2007年製を古いPCだと決めつけて語る頭の固いジジイかよ

>>240
お前こそ実年齢に関係なく脳みそはジジイだわ
レインボーマンを知ってる世代かよw
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 16:14:50.34ID:62hhFPCX
だから、Windows7が動いてる殆どのPCにはNXビットはあるんだってば
NXビットがないのはXP初期とかそんな時代
だから大半の人には無関係
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 16:47:51.51ID:7YBXCCx/
統計も取って無いのに自分の経験則からいい加減なことを言うアホが参戦
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 17:33:00.19ID:SQxcIwQY
俺のところも認証サーバに到達できない。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 17:45:16.08ID:8qWAFlfU
認証サーバーに到達できないエラーの原因は何かな?
認証サーバーの混雑?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 17:51:34.46ID:SQxcIwQY
>>245
>認証サーバーに到達できないエラーの原因は何かな?
>認証サーバーの混雑?

たぶんそう。認証サーバが落ちてる。
インターネットには繋がっているので。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:02:35.33ID:iV9KujBR
今確認してみたけどしばらく時間がかかったけど7Ultimateのプロダクトキーでライセンス認証が通ったよ

http://abz.blog.jp/archives/18394554.html
>色々「あーでもない、こーでもない」と考えて思いついた方法は
>「もしかしてWindows Update:更新プログラムを行えば認証されるかも」と。 
>更新プログラムをチェックしインストールする際も、ライセンス認証が行われたはず・・・と考えたためです。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:20:57.86ID:iV9KujBR
slmgr -ipk で7や8.1のプロダクトキーは受け付けないので意味がない
ライセンス認証の画面を経由すると受け付けてサーバーへと問い合わせているだけだからムリ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 23:54:14.96ID:JVTaFPX1
やっと認証サ―バーが生き返ったわ
どんだけアクセス集中してたんだ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 00:54:51.14ID:S6uPmztj
大き目の定期更新があったから仕方ないな
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 08:10:22.91ID:PWR2Ykwy
そもそもNXビット無けりゃWin10の初期のバージョンすら導入不可能だってのw
NXビット無いCPU搭載したマシンなんか北森のPen4ぐらいだ。

プレスコット以降はNXビット搭載してるわな。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 08:59:48.25ID:ZOJFZkFh
>>252
いや、認証と更新は別
昨日は、認証サ―バーが止まっていて認証出来なかったが、その状態で
アップデートは普通に出来ていた。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 09:40:12.98ID:S6uPmztj
某所でHWID認証ツールのアップデートによる不正認証のトラフィックが原因だと騒がれてるね
アップデートで起動時にデフォルトで認証サーバーにアクセスする仕様に変更されたらしい
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:53.80ID:S6uPmztj
Windows 10 Version 1909 (updated Dec 2019)対応ということだそうな
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 10:38:12.89ID:WQh5SAFc
>>255
そんな事をそのツールがタスクスケジューラとかに登録して実行するわけないだろうよ
Win10自身のアップデートによりローカルでのステータスが外れてサーバーに問い合わせする仕様に
変更されたってのならあり得るけど、またWindowsUpdateによる不具合か?

それか、勝手な思い込みだけどライセンス認証サーバーを弄くり回すメンテナンスのために何台か外したために
処理負荷が増大したって可能性もある
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:14:36.58ID:ZbW3+XpD
>>251
うちも認証できた。
やっぱり昨日は落ちてたのね。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:21:05.55ID:S6uPmztj
>>258
タスクスケジューラー???
なにかとてつもない勘違いしてるようだが
ツールがアップデートされたんで不正ユーザーらが一斉にダウンロードして使い始めてサーバーに接続されたって話だけどな
どんだけの連中がHWID系のアクチツール使ってるかは俺も知らんが
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:22:40.08ID:ZOJFZkFh
MSのサバの障害情報ってどこかに出てないのかね?
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:38:13.12ID:S6uPmztj
某所と書いている時点で察しろ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:42:35.06ID:2m0qZl8J
>>262のような初心者には知らなくていいことだからぼかしてるんだよ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 11:57:09.16ID:ZbW3+XpD
昔なら 2ch か MDL なんだろうが最近の某所なぞわからんがな。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 12:04:45.23ID:S6uPmztj
>>264
そんなこと書くもんだから、反骨精神で具体的な名称を出し始めたよ(´ ・ω・ `)
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:53.93ID:S6uPmztj
あらま、苦し紛れのNG宣言とキタ(´ ・ω・ `)
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 12:54:05.30ID:5eQT4bbp
ソースくらい出してくれても良いんでね
まあ知ったところで別にどうと言うこともないが。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 12:57:35.28ID:2m0qZl8J
なら気にしないで良かろう
本来一般人には縁のない話だからだ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 12:59:36.48ID:/5RPje0c
ソースを出せば嘘つきでない事が証明される
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 13:04:24.16ID:S6uPmztj
悪の道に踏み込まぬよう理性を働かせつつ
好奇心や興味関心をもつのは良い事だと思う
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:26.32ID:ilWvThPm
ようは違法ソフトだからぼかしてるんだろ
それすら理解できないID:qxshwmqr(ID:WQh5SAFcと同一?)は頭が悪い
俺はID:S6uPmztjの説明で納得出来たが
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 13:29:46.73ID:WQh5SAFc
とっくにHWIDツールを使ってライセンス認証はして使っているんだから
これがアップデートしたくらいで、みんなしてまたライセンスサーバーへと一斉にアクセスを試みるのかな?
そんなバカな行動をするやつらばかりじゃないと思うよ
ライセンスサーバーへの負荷が増大した要因はメンテナンスなんじゃなかろうか?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 13:39:54.61ID:S6uPmztj
脳内で妄想を沸かせるのは各自の自由
誰にもそれを奪う権利などない
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 14:13:35.07ID:LBhrJHSH
ID:7YBXCCx/
老害のキチガイ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 18:45:43.31ID:dBQgL/4j
こんなのあるのな。

¥ 3,354 | Microsoft Windows 10 Pro COA 32-bit / 64-bit Product Key Card English Universal Version For Computer Software Win 10 Pro
https://a.aliexpress.com/_sWF5Bd
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 19:02:41.27ID:EBpuExRw
aliexpress.com

お前頭大丈夫か?
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 19:57:40.45ID:dBQgL/4j
誰か買ってみなよ
おしてみなよ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 21:39:50.46ID:S6uPmztj
出荷から60日以内なら認証した後に別機種でも認証してオンライン認証できないとクレームして
紛争持ち込めば返金してもらえる
おそらく電話認証用に別のプロダクトキーを教えてくるだろうけどな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 11:49:10.54ID:uJ5Vq0Pq
win7のシリアルでwin10認証できるとのことだけど
2011 WHSとかでもできるのかな?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 11:52:35.25ID:ohp5ES3j
windows10の認証に使えるのはwindows7/8.1のプロダクトキー
WHSはできません
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 11:58:54.98ID:ohp5ES3j
ハハハ
淡い期待が見事に砕け散っただけというオチでしたとさチャンチャン♪
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 12:00:36.33ID:uJ5Vq0Pq
なぜか新品のWHS2011が転がってるけど
需要どこかにないかねw
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 03:02:03.59ID:1p9CvoMt
windows8からwindows10に無償でアップグレードしていて、マザーボードを交換したら認証が外れた
MSアカウントで再アクティブしようとしたらできなかった
クリーンインストールしてもMSアカウントで再アクティブできなかった
ちょっとwindows8からやり直すわさ
windows8のインストールでwindows8のキーは再度使えた
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 03:33:26.22ID:TVqv3DOj
>>290
MSアカウントで再アクティブ?
ただ同じアカウントでログインすれば良いってものではないぞ
理解している?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 03:35:49.56ID:TVqv3DOj
それに8からやり直さなくても10をクリーンインストールしたら8のキーを入れれば認証するだろう
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 03:48:37.62ID:1p9CvoMt
おうよ
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使ってそこからMSアカウントにログインして
前のマザーボードを使ったPCがリストにあったからそれを選らんだら
時間を経ってからやり直せとか言われたぞ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 04:02:36.47ID:DmbLp49D
>>293
そもそも以前のマザボの時にアカウントリンクは正常に完了していたのか? まあ今となっては確認のしようがないのでやり直しするしかないだろうね
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 04:17:38.49ID:1p9CvoMt
前のマザーボードでライセンス認証はデジタルライセンスからMSアカウントにリンクされたライセンスに変更されてたんだけどな

Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています 
これから
Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
これに変更されてた

急がば回れと言うことで
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 05:11:12.75ID:4pHaZMnA
別に回らないでいいじゃんww
10をクリイーンインストール
8のキーで認証でOK
回る要素は皆無
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 07:00:55.57ID:zqtK/XlU
アホはこんなこともわからんのだろうな
検索すれば3分で解決するのに
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 07:45:27.78ID:Hg0KtJM3
まあ8からやり直した方が確実ではあるよ
そんなに叩くことでもないと思うわ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:27.49ID:LIQMe5in
>>296
10をクリイーンインストール必要さえないだろ
一見親切なようで酷い奴だな
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 13:11:37.09ID:uXb3xScl
そう思うバカがドライバ回りで苦労することになる
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 14:25:02.69ID:LIQMe5in
ドライバ関係ないじゃん
バカなの?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:29.09ID:ZSVioGhJ
マザーボード変えたのにクリーンインストールしないとか非常識すぎる
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 16:03:24.04ID:oC95K9a6
MSはマザボの何で判別してるんだろ?
MACアドレスとか見れないよな?
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 16:33:34.56ID:LIQMe5in
>>305
すでに10をインストールしているのに認証のためにクリーンインストールしなおすとか非常識すぐる
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 16:36:14.85ID:uXb3xScl
と頭の足らないバカが言い張るので皆は信用しないように
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 16:42:58.06ID:KdJFW1F2
>>305
起動デバイスのドライバがMS標準ならクリーンインストールの必要はない。
余分なドライバがゴミとなって悪さする、ってことも殆どない。
xpの頃からosにゴミドライバがてんこ盛りなんだから気にしても仕方ない
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 17:07:51.18ID:UCXBI58B
お前ほんと初心者だな
Intel(R) Management Engineのバージョンが違うだけで起動はできなくなる
そんなこともわからんのか?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 17:09:44.07ID:UCXBI58B
マザーボード変えたのにクリーンインストールしないのは愚の骨頂だな
初心者が動いたから大丈夫だといってるのよく見るがな
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 17:18:28.24ID:OZRFhLZ8
クリーンインスコールしたよ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:02:25.83ID:3ekWrrez
ってかそいつは290の時点で既にクリーンインストールしてるからもう何を言っても無駄だけどなw
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:04:24.47ID:LIQMe5in
>>313
その事実について来れない馬鹿がID変えて何度も力説する姿を見てなんかかわいそうになってくるんですwww
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:06:42.79ID:7jJWJvF2
ID変わっちゃったけど313です
信じて欲しい
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:13:41.77ID:LIQMe5in
だから>>290で一度クリーンインストールしてるのに何度もクリーンインストールする必要ねーだろって何度言わせんだよ
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:43:15.96ID:sKmSoOhH
またID変わってると思うけど携帯回線だからしょうがないんだよ
ごめんね
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 18:07:05.66ID:P8MkuD9j
>>306
MACアドレス読んでるとの書きこが
2年ほど前にあったよ。内蔵Lan壊れたらさようなら
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 18:35:34.36ID:CcnQlbRp
>>320
だからその為にMSアカウントとリンクする機能があるんだよ
通常のデジタルライセンスだとさようならだが、MSアカウントとリンクされていればトラブルシューティングから元に戻せる
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 19:43:45.51ID:Gp3McSrQ
>>320
ハッキングすれば別だけど、普通には読めないだろ>MACアドレス
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 19:53:09.09ID:6GGvRgrL
MACアドレスくらい読めるわ
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 19:57:46.98ID:sUgENBxc
なんでハックになるんだw
OSが読んでいるものを認証で渡しているだけだ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 20:02:13.21ID:6GGvRgrL
MACアドレスの役割が分かっていたら>>322みたいな馬鹿なこと言えんわなw
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 20:12:39.30ID:iU1vDdm6
>>322
ネットワークのプロパティ表示させてみろよ
MACアドレスの項目が有るから
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 21:58:39.53ID:HKSYsuZC
LANポートが二つあるタイプだとどうするつもり?
と燃料を注いでみる。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 22:17:57.99ID:asilIU+I
何が燃料だよ。
2つ繋いだってメトリック値の少ない方が使われる。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 07:37:23.42ID:DRyH5zNA
釣りな
釣りといえば上手くごまかせる
便利な言葉だ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 07:48:04.19ID:T5EKOPWI
>>330
明らかな嘘だから釣りにもなっていない
釣りというのは信じる人がいて初めて成立する
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 08:35:23.98ID:b6mUGLS1
釣れたw
これも想定済み
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:29:15.47ID:iwP9VFJo
>>329
LANアダプタが存在しないPCにWindows10をインストールし
アクチ後にUSB LANアダプタを差し込んでみた
アクチはされたままだ
次に別のUSB LANアダプタを同時に差し込んでみた
アクチはされたままだ
次に挿した2つのUSB LANアダプタを抜いてみた
アクチが外れた

アクチした時点のハード構成になったのにアクチが外れるなんて
面白過ぎる
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:36:29.79ID:E24+CgiD
>>337
最初にそのPCをアクチするためにどうやってネットにつないだんだよ?
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:43:42.85ID:TNisN8SI
それポイント制でアウトになったんじゃない?
元の構成に戻したとか関係なく、変えた回数とかポイントで外れたとか?
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:50:14.50ID:YvlDyDkh
本当に初心者が多いな 認証とか何もわかってないw
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 20:39:16.13ID:E24+CgiD
しょうもな
もっとうまく釣れよ
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 20:57:52.28ID:QGOf06QC
>>337
しょうもな
slmgr -atoで強制的にライセンスサーバーへアクセスしてみろよ
そうすれば自ずとわかるよ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 23:24:04.93ID:iwP9VFJo
>>343
だからそれでアクチが通らなくなったと言ってるんだが?
アホに説明するだけ無駄か
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 05:22:12.11ID:aonrWCU0
>>337
最初のアクチベーションをどうやったのかは不明なんだが
10固有のプロダクトキーでインストールすればslui 4は起動するはずなんで
電話認証でもしたのかな?
ちなみに共通キーでインストールされているOSはslui 4はスルーされます
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 09:25:02.75ID:vNKT5gVJ
>面白過ぎる

お前の無能ぶりのほうが面白いわ
外れて当然なんだが
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:36.93ID:+7Hdkir3
この手のPCには詳しくないんだけどクローンしてるってどうしてわかるの?
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:30.55ID:1lYUf4Mn
どーんな化石だと思ったら、Nehalem世代i3って普通じゃねえか

ってかスレチだし
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 20:48:43.05ID:53ZATXNd
>>354
ヒントとアンサーの違いが分かっていないバカがなんかホザいてる

すげー滑稽で笑える
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 20:54:11.97ID:ne4KVHd+
お前もバカさのほうが笑える
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 23:28:19.85ID:QluIHhiP
>>356
>>352がいうヒントの意味がわからんな。
2GBだとなんかあるのか?
>>354に書いたようにインストール要件は満たせているわけでHDD交換とかの根拠には全くならないんだが。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 23:31:55.84ID:+7Hdkir3
他のPCでクローンしたとして認証はどうしてるのか
妄想で書いてるに違いないだろう
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 23:56:01.24ID:2/amfkGN
同じく
何が「ヒント メモリ2GB」なのかがわからない
そしてなぜクローンしてると言いきれるのかもわからん
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 00:16:50.62ID:loIhCnc/
ヒントから答えが分からないからと言って弱音を吐くのは勝手だが
媚びて答えを得ようとする姿勢はみっともないな
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 00:33:44.75ID:IsdfDmNV
アレじゃない 言いたいのはコスパ

マイクロソフトの推奨値では理論上は余裕で可能だし
これが自分のPCならアップデートサイトからやるかもしれない

ただ実際にこのスペックで長時間ダウンロードアプデ等で時間費やして
商売としてどれだけ益が出るの?ってことじゃないの 値段からして
でなきゃクローンは関係ないでしょ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 00:48:40.52ID:PRMiRMkz
初心者は自分のブログでも作ってやっとけ

「僕とママのアップデートサイト」開設しとけ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 01:23:02.29ID:xT6RNH+9
それならわざわざクローンしなくても、インストールメディアでファイルの展開(最初の再起動前)までやったHDDを装着すれば早いよね
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 01:34:31.09ID:JrPXo8Od
んで?結局答えはなんなん?
スレ違いだし早くしろよ
何主役ぶってるの?
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 02:02:35.08ID:6hYArYY7
クローンと決めつけていることやヒントが2GBの説明ができていない
逃げんなよって皆が言ってるぞ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 02:05:30.09ID:M2Qa+2+1
>OS:Win10Pro認証済み(COAシールWin7Pro)

こう書いてあるんだからCOAシールにある7のプロダクトキーを使ってライセンス認証をすれば10の共通キーになる
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 10:53:19.58ID:lyCNgrKh
>>369
逃げんなと言う前に、追い詰めてないだろ?

おいおい、しっかりしろや
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 07:32:51.92ID:9TCG6d8Q
答えが気になって眠れなかった
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:32.08ID:bbJHkk3h
ああそういうことか!
俺は分かってしまった
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 13:15:02.09ID:bbJHkk3h
くやしかったら捕まえてみろや♪
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 01:07:37.06ID:n+R5q/Z1
メモリ2GBの330に入れたらSSDでもかなり時間かかった
Ryzenでもうすぐですまでやって、SSD差し替えた方が早かったな

実験しただけだよ?
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 10:08:10.22ID:kKizWwLS
あの2GBって書いたの俺なんだが、反射的に思い付きで書いただけで深い意味は何もない
まさかこんなに反響があるとは思いもしなかった
世間を騒がしてすみませんでした
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 23:19:00.79ID:l1PuP3Gw
DSP版のwin7のコード、紐付けしたパーツ使わんでもwin10の認証通ったよ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 23:25:50.38ID:n2+P+GQs
DSPのバンドルパーツなんて最初から紐ついてないんかいないんだよ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 23:32:01.99ID:lCvObzls
そもそもMSが認めた範囲のパーツをセットで販売しているだけで登録なんてしていないからな
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 09:38:26.53ID:Vw+FAiW3
7はdsp版を単体で売ってた頃もあったな
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 09:55:40.24ID:Yiff8fxK
電話認証で認証を要求したときにパーツについていろいろ聞いてきたが
買うときはメモリーとひも付きだったのに、CPUだと間違って言っても認証してもらえたからな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 12:58:49.73ID:dF5Ad1G6
オペレーター認証のときだって余計なこと言わなければバンドルパーツのことなんて一度も聞かれないけどなw
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 13:00:37.88ID:dF5Ad1G6
一時期、7と8はバンドルパーツなしで販売が解禁されてたし
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 13:27:50.61ID:yo1sxVRB
ここには定期的に釣り人が現れますね
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:04:27.67ID:N5j/wBB/
>>388
それDSP版だから最初にインストールしたPCでしか認められないとかいう人がいるんだけど
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:38:23.59ID:N5j/wBB/
なんだ日本語が通じない人だったか
パーツのバンドルが無いからと言っても自由にライセンスを移動できる訳じゃないということが理解できないのかな
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:39:41.40ID:dF5Ad1G6
>>393
おまえDSP版の意味分かっていないだろ?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:43:45.06ID:N5j/wBB/
DSPやOEMのライセンスを独自解釈して都合よく考えるクレーマーって思考が犯罪者なんだろうな
DELLのプロダクトキーを購入したりな
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:45:25.65ID:7XxsYghC
>>396
2014年の1月から」DSPのバンドルなしは一時販売されてたんだよ
DSPで最初のPCしか認証できないなんてことはないぞ
おまえオクで売っているボリュームライセンスに切り売りと勘違いしてるだろ?
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:46:36.37ID:N5j/wBB/
自由にライセンスが移動できる、パッケージ版
最初にインストールしたパソコンとライセンスが紐つけられる、DSP版
インストール済みのパソコンのライセンス、OEM版

この程度のことも理解できない連中ってなんだろうな……
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:52:02.28ID:3KjHVC5a
391 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/02/16(日) 14:04:27.67 ID:N5j/wBB/
>>388
それDSP版だから最初にインストールしたPCでしか認められないとかいう人がいるんだけど



何処の人?w
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:54:48.27ID:/raSkTzt
確かにDSP版をセット購入のパーツと一緒に使わなくても認証は通るし普通に使える
例えば、USB増設カードとセットで買ったDSP版は、別にUSBカードを捨てても使える
ただ、ライセンス上は違反だろ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 14:57:37.49ID:ZBTEa9sU
DSPはPCとライセンスが紐付けられるなんてマジで言ってるのww >>400
DSPであってもあくまでもライセンスはプロダクトキーだぞ
ハードウエア情報は認証の参照にしているに過ぎん
0405403
垢版 |
2020/02/16(日) 15:00:29.83ID:S9ilUpGw
>>404
そりゃ別PCに入れたら認証外れるだろ
その為の電話認証
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:01:56.23ID:dF5Ad1G6
>>405
そういう話ではないんだな
>>391は最初のPCでしか認証できないと断言しちゃっているからね
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:07:38.34ID:ZBTEa9sU
>>405
だから有効なプロダクトキーで電話認証できるのだから
DSPはPCと紐ついているなんて馬鹿なこと言うってことな
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:24:11.76ID:PoVWS7bR
>>404
紳士協定なんだよ。
認証できるのとライセンスを所持しているかどうかは別。
因みにVLSCで1ライセンス購入すると50回認証できる。
だからといって10ライセンス買っても認証回数は初期値50回のまま。
申請すれば1ライセンス分の購入でも100回だろうが1000回だろうが認証できるようになる。
でもライセンスは1台のみ、ってのは変わらない。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:26:25.51ID:ZBTEa9sU
>>408
そういうこと言ってるわけじゃね-よ
DSPはPCと紐つけられるなんて馬鹿発言を否定しているだけ
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:33:31.82ID:IvidOHBa
DSP版のライセンスは1台のみはわかるが最初のPCしか認証できませんや最初のPCとヒモ付きますってのは明らかな間違い
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:36:01.10ID:qNqHVf2T
マザボ変えたら認証外れるが?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:36:21.53ID:IvidOHBa
認証しなおせばいいだけだろ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 15:45:31.43ID:M19ljSOb
DSP版のWindowsは認証回数で自動電話認証やオペレーターに認証コード発行してもらわないといけないだけで認証の根拠はProduct Key
同じKeyで月に何回も認証かけてMSに拒否されている人も昔いたがw
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 16:05:38.24ID:D6LOQ0Mt
著作権に関する重大な事項を紳士協定とかふざけんじゃねーぞコラ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:29.92ID:4KqphQOn
デジタルライセンスの増殖問題なんかはまあ紳士協定だよな
おまえらは絶対に紳士ではないと思うがww
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 16:11:31.69ID:CkA/DeoE
たしかにピコだの言ってる時点でこのスレは紳士ではないw
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:49.57ID:D6LOQ0Mt
クリック一発で認証済みになるからってデジタルライセンスを無料ライセンスと勘違いしてんじゃねーぞコラ
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 22:22:55.09ID:2mrrm6XB
中村玉緒の番組忘れてた
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 18:04:47.12ID:QRmMxHUb
ネット上でDSP版Win10について読み漁ってみたけど
DSP版Win10を使っている人が実際にマザボ交換するか別PCに移したけど無事再認証できました、という実例は見あたらない
放置してたWin7or8のキーを入れたら使えたとか、DSP版Win7or8からアップグレードしたWin10の話とか、そんなのばっかり
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 18:12:31.49ID:HDbINw/G
DSPは関係ないから見当たらなくて当然です
Product Keyで認証すればいいだけ
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 18:15:28.64ID:Q/DVEuui
DSPは電話認証になっても指示に従えばいいだけだしな
>>421はなにか勘違いをしている
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:14:39.42ID:LnE/7q05
>>404
ちげーぞ
プロダクトキーが記載されている原本は只の証明書だ

運転免許と免許証のような関係
勝手に条件変えたら怒られるだろ

んでリテールは人について回るが、DSPはブツと結合し一体となる
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:21:34.17ID:FtSuI7Ug
>リテールは人について回る
何いってんのこのバカ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:25:10.21ID:/PfZe9Yo
>>426
いや横からだけどリテールは自由に動かし放題でしょ?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:26:11.58ID:vlONG5Fa
>>DSPはブツと結合し一体
そもそもブツがない期間もあったからなw
CPUクーラーなんかもそのブツだから、ついていまいと認識はできないし
そもそもMSはバンドルを把握なんてしていないから認証の根拠はプロダクトキー
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:28:36.01ID:9eUItnLm
いつか忘れたけどバンドルせずに売ってもいいようになったよね
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:30:58.57ID:qGa5Ttxf
話すことが無くなってアクチスレなのにライセンス議論スレになってるなwwwww
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:32:54.50ID:vlONG5Fa
キチガイみたい認証を繰り返さない限りリテールもDSPも変わらんわ
電話認証がめんどくさい人はリテールにすれば良いのでは
>>429
2014年1月の7から始まって10になる寸前まで8.1もバンドルなしで売っていたな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 19:41:30.64ID:LnE/7q05
昔から最悪ガムテでケースに貼ればよしってルールだろ
エコに厳しい今風ではないが
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 20:07:12.99ID:EgxPr3yA
xpの頃、電話認証の時にoemとリテールで差があったのは記憶にある。
15年くらい昔、マザボをよく買い替えたんだがそのピークはNF7-Sだった。
マザーによってシステムクロックのoc性能に差があり月に3枚交換したこともある。
マザボが変更になるたびに電話認証になるわけだがキーを伝えると決まってリテール版ですね、了解しました。と言われ認証キーが発行された。

これが周りの連中の話を聞くとoem版の場合は同じpcへの再インストールではない場合、かなりしつこく質問されなかなか認証キーの発行に手間取っていたようだ。

電話認証をしたことなければ>>426のように思うことも無理はないが、実際、MSとしては>>424の考え方に基づいていて、それは電話認証の際に厳格に扱われる。

まあ、USBメモリ同梱版とか出たあたりからは扱いも変わったかもしれないが。
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 20:16:32.03ID:EnsQaN5z
>>433
電話認証も自動とオペレーターがあり
オペレーターでもDSP版のバンドルのことは何も言わなければ何も聞かれない
異常な認証回数などしていない限り淡々と認証コードが発行されるだけ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 20:19:24.86ID:HDbINw/G
15年前の話をされてもなんだかな
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 20:21:20.59ID:FupGWTea
電話認証でも自動応答で終わる場合もあるからな
XP時代のこと持ち出されてもお前が今を知れって話だw
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 20:37:56.22ID:3jl97k7e
厳格も何もセット販売のバンドルパーツなんてMSのサーバーに登録されているわけではないから認証のオペレーターだっていちいち聞いてもしょうがないもんな
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:20:29.16ID:suVuxz2k
>>437
自分で使ってるのがDSP版であることもわからない客に対する事情聴取としては有効だろうが?
メモリーと一緒に買いましたと言えば、オペレーターが「ああこのバカが買ったのはDSP版なんだな」と理解できる
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:22:14.94ID:HDbINw/G
>>438
だから聞かれないってw
食い下がってどうするのww
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:27:52.69ID:jRUQ2TLZ
>>438
オペレーターに認証お願いします
画面に出てるコード言う
オペレーターに認証コード教えてもらって打ち込む
認証を確認
ありがとうございます

以上

これ以上の会話はしたことない

DSP版であることはプロダクトキーで分かっているからわざわざ聞かなくても良い
バンドルパーツは登録なんかしていないだけ
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:30:16.57ID:suVuxz2k
>>439
自信満々の所残念だが、俺は効かれたことあるよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:33:19.35ID:HDbINw/G
どうせ余計なことあれこれ言ったんだろうな
何も言わなけりゃ何も聞かれない
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:36:14.42ID:jRUQ2TLZ
>>438みたいな思考だから聞かれもしないことをオペレーターにバンバン投げつけたんだろうねww
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:37:03.98ID:aLkUgdGQ
オペレーターなんて一人じゃないしマニュアルもコロコロ変わるんだから聞かれた人が居てもおかしくはない
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:38:35.65ID:HDbINw/G
前置きが長いからライセンスの確認で聞かれたんじゃねーの?
それ以外じゃ100%ないわ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:38:59.49ID:suVuxz2k
残念、ハズレ、聞かれたから話したんだけどね
海外でも聞かれても話す必要はないという話は出てるがオペレーターから聞かれないなどとは聞いたことが無い
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:40:28.76ID:8kLvb9cD
余計なこと言うから聞かれたんだろw
まあそういうことにしといてやるよww
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:42:25.36ID:suVuxz2k
オペレーターから一方的に聞かれたんだけどね
言う必要はないことは知ってたけど別に答えても害は無いから答えただけのことだよ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:43:31.03ID:8kLvb9cD
はいはいそれでもう良いよ
非常にレアだがお前は聞かれた

以上
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:43:54.06ID:suVuxz2k
>>444
確かに聞かれなかったこともあるね
自分が聞かれた経験が無いから聞かれたのはおかしいかのような主張って
俺からするとバカにしか見えない
ただそれだけのことなんだよね
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:45:12.60ID:HDbINw/G
MSに少なくとも100回近く電話している俺は聞かれたことはないが
キョドってたんじゃないの?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:46:49.08ID:suVuxz2k
回数を書けば経験豊富と思ってもらえるほど世の中甘くないよ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:47:23.32ID:GbIcSx2O
>>450
あんたの438発言のほうが頭おかしいけどね
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:48:19.92ID:suVuxz2k
自分では自分が頭おかしいことに気づけないから仕方ないね
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:49:57.74ID:suVuxz2k
IDが違ういくつかのレスが必死に食らいついてくるのが面白くなってる
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:51:24.25ID:GbIcSx2O
真っ赤になって必死なのはお前も同じw
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 21:52:03.01ID:suVuxz2k
IDが違ういくつかのレスが相互に同調し合ってるのを見るのがまた滑稽で楽しかったりする
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 22:35:37.40ID:EgxPr3yA
>>436
すまんな。
8からVLに移行したんで認証には困ってないんだ。
電話認証とかずいぶんしてないからな。
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 23:34:54.79ID:nVhXmj4Y
最強ツールがあるのにプロダクトキーなんて用意する必要すらないわな。
一体何を言ってるのやら
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 23:45:13.83ID:7hraBhx2
まさかpicoとかroaderとか言わないよね?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/22(土) 23:46:25.41ID:nVhXmj4Y
>>462
何がうれしくてそんな旧式ツール使う必要があるのか?と。
10年前の知識なんぞ何の役にも立たんわ。
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 00:00:10.33ID:LtcxJu1P
HWIDか
おっとこれ以降は5chの規約違反だな、誰か来たようだ
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 00:24:42.36ID:S/SSEfXd
まだBIOSにSLIC入れるのに四苦八苦してる俺が通りますよっと
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 01:10:23.19ID:4uhzA3oN
SLICなつかしいな。Windows7のころは定番だった。
Windows8からは正規ライセンスが安価か無料で入手できたので使わなくなったが。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 01:50:17.26ID:FBrjFG+o
7はenterpriseの評価版の延長回数リセットで乗り切ったわ
何も悪いことはしナカッタヨ
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 02:39:50.11ID:jtAvMkNw
SLIC、何枚パーにしたことか
活栓抜き差しもやってな
今は極楽やな
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/23(日) 09:29:52.87ID:uJNTE+do
色んな技を使って死んだBIOS再生させるのも楽しかったけどな
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 12:55:19.95ID:E/6Dgqnw
win10(1909)って、 winproductkeyとかProduKey.exeって使えなくなった?
マザーいれかえるのに確認したかったのだけど、どっちも表示できない。
他にツールないのかな、micコマンドでも表示できませんでした。

2台(キー2つ)あって、どのマザーにつかったかわからない状態で困ってる
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 13:01:07.91ID:s15qrksO
ん? 1909だけどふつーに使えてますよ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 13:04:56.51ID:E/6Dgqnw
>>473
アップグレード or 新規インストールどちらですか?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:58.95ID:s15qrksO
>>474
新規インストールだね
まあメモっておかなかった君の怠慢ということで「当たって砕けろ」と当てずっぽうにキーを使ってみると良いでしょう
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 14:21:15.81ID:CaE9curh
デジタルライセンスならキーが確認できたところでジェネリックキーだから意味はない
10のパッケージやDSPのキーならそんなこと聞かないだろうからそういうことだろうな

元の7や8のキーがわかるなら、そのキーで認証してみればいい
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/04(水) 16:49:09.27ID:s15qrksO
結局のところこの人が「やってみる」しかないわけだね
まさしく博打ってやつですわ。頑張れ!
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 02:09:13.98ID:dD3sPKPa
8のアクチスレないんだけどkmsぐらいしかつかえないのけ?
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 02:12:59.27ID:ld24kiv+
>>478
たしかに7の昔話するなら現役の8の話したほうがよいわな。
と、いって話すほどの価値なしというのが一般的な8の評価。
おれは貴殿記載の手法で使ってる。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 10:29:06.69ID:z5Rn0U8y
WindowsなんてWin32 APIが実装されてるならどのバージョンでもまったく困らないんだけどな
Microsoftがオンラインで保守しやすいように無理やりインターネットに接続する前提を作ってるだけなのに
セキュリティーに問題があるから云々と言われると反射的に危機感感じるレベルの人間に成り下がりたくは無いね
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 14:48:30.79ID:1/jWXXuq
>WindowsなんてWin32 APIが実装されてるならどのバージョンでもまったく困らないんだけどな
マジかよWinNT4.0始まったなw
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 15:00:14.86ID:MDsKM630
Windows 10にもWin32 APIが搭載されてるのにNT4.0という発想ときらたもうね( ^ω^)・・・
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 15:28:31.83ID:1/jWXXuq
どのバージョンでも全く困らないのにNT4.0はダメなのか……終わったなNT4.0……
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 18:29:39.04ID:3S7ql9sh
そんなこと言うならなぜNT3.5じゃダメなのか言ってみろ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 18:57:46.72ID:1/jWXXuq
評判が良くなったのがNT4.0からだから少し遠慮したのさ……
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 19:58:20.42ID:3S7ql9sh
それってWindows NT 4.0 のインストーラが FAT16のパーティションしか作成できないからだろ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 19:58:51.36ID:qkq0rMKA
NT 4.0は大騒ぎしたWindows95と共通のXPでいうクラシックUIになったけど、中身は高速化するために
マイクロカーネルをやめて、グラフィックドライバーとかかカーネルモードで動くようにしたので3.5より
実は退化していたのでは。Vistaになるまでそれは続き、それをやめたVistaではもっさりさに貢献した。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 21:23:08.26ID:Bs+1YSOe
>>488
グラフィックドライバがカーネルモードで動くとなんで退化なの?
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 21:27:49.37ID:qkq0rMKA
>>489
グラフィックドライバーのバグでOSが落ちえることになる。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 21:56:13.02ID:3S7ql9sh
安定さを優先すれば性能が犠牲になる
セキュリティを優先すれば利便性が犠牲になる
この例外は存在しない
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 22:16:44.02ID:Gs0hSm2F
>>492
マイクロソフトがバカなだけだよ。
あの会社低脳だからな。
諦めて自社の製品を切ってきたからね。
最早何も残ってないw
時間かけてしっかり作ってこなかったつけだろうよ
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 22:50:43.15ID:3S7ql9sh
>>493
デビッドカトラーを知らんわけではあるまい?
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 23:54:04.66ID:Bs+1YSOe
>>490
Linuxもハイブリッドモノリシックカーネルではなかったか?
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 00:30:59.36ID:wMRHoP4e
>>495
そう。モノリシック=統合された、マイクロカーネルは対義語だからな。
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 15:17:10.70ID:phOYnEiV
カーネル設計したのがUNIX嫌いのカトラーだから当然だろ
DECのVAXともまた違うが
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 17:39:27.31ID:h6WdVaLq
その理屈だとLinux もバカと言うことになると思うが。
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 18:01:23.38ID:wMRHoP4e
馬鹿と言うのはまあ形容としてはやりすぎだが、計算機科学的にはマイクロカーネルが一つの
聖杯になってんじゃね。原則としてOSのカーネルさえバグってなければOSが落ちないようにできる
からな。それに脆弱性対策も。
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 18:03:48.96ID:wMRHoP4e
ただグラフィックボードやチップのメーカーがインテルとNvidiaとAMDに絞られた今、実装的には
描画が遅くなるだけであまりご利益がないのかもw
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 19:07:21.09ID:h6WdVaLq
Linux は実用性を重じて設計しているわけだし、MSも一緒だろ。
Mach カーネルがモノリシックなのは思想の問題であって、バカかどうかという問題ではないわな。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 20:29:42.31ID:h6WdVaLq
>>502
Much がマイクロカーネルなのは、の、間違い。
俺何書いてるんだ。
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 21:13:50.86ID:h6WdVaLq
>>504
Oops!
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 13:04:32.41ID:Uf0Ct77C
ここまでスペルミスする人の脳細胞がモノリシックなのは違いない
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 08:41:23.79ID:wApmmFUC
HWID GENというのはどういう原理でアクティベートするんですか?
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 10:46:54.13ID:j1+1oQ8m
>>507
過去にwindows7 から無料アプデをした事に偽装してるのさ
PC構成を変えない限りクリーンインストールでもwindows10 ならアクチ通るだろ?
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 16:44:27.08ID:bst8L5kB
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 16:59:28.88ID:xk1zyK4Y
>>507
KMS Picoの応用だよ
Windows10上でアクチ済みWindows 7の仮想環境を作り、そこでgatherosstate.exeを実行し
生成されたGenuineTicket.xmlを例のフォルダに入れてアクチ実行
Pico同様一瞬で終わる
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 12:32:50.77ID:+3dOXt2W
>>508
>>510
ありがとうございます
なるほど無料アップグレードを利用してるんですね
>アクチ済みWindows 7の仮想環境を作り
ここはもうお茶の子さいさいなんですねw
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 15:59:12.15ID:3bjtgfov
サポート切れのWindows7を新規にインストールしたいのですが、
MSの認証サーバーは動いていますか?
教えてくだされ。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 16:05:06.12ID:xUaDaWa6
スマン
ここで聞くより自分で調べてみた方が早いな
さっきの質問は無しで
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 16:05:32.92ID:xUaDaWa6
あれ?
ID変わってるな
まあいいか
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 21:53:04.84ID:gjT63/U6
>>512-514
そもそもここはWin10用のスレじゃボケ
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 22:10:03.86ID:MH4lvUvV
>>512
このサイトバカな土挫しかいない。
困ったもんです。

CMD コンソールで管理者で
以下を既存の端末で実行します。
インターネットでライセンス認証します。
cscript %WinDir%\system32\slmgr.vbs /ato
できるのであればライセンスサーバは生きている
確認後再インストールすればいい。
Windowsは最早最後なので新しく作ったら大事にしないさよ。
そしてWindowsから卒業するとよい。
good luck!
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 23:06:40.34ID:Arha73Fl
Windows 7とかいうスレチ過ぎる質問に答えるなよ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 23:14:44.07ID:v+0tHIqr
質問した当人が「さっきの質問は無しで」と書いてるのにもかかわらず答えるバカ(=517)
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 00:11:13.04ID:pNIN+3yS
>>518
8でも10でも同じだよ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 06:43:05.58ID:Eeey11L1
>>520
仕組みは同じだろうが何だろうが関係ない
スレタイ読めねーのかそうか
日本語勉強し直せ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 10:58:34.04ID:dGeQ40R9
Windowsでパスは通っているんだから
そもそもがわざわざフルパスを指定する必要もないしな
何処ぞかから情報を拾って来たんだろうな
意味がわかっているんならばslmgr -atoだけでいいんだしさ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 18:48:37.21ID:wOc8hqQJ
>>522
そういうときはベーコンを食べなさい
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 20:45:47.69ID:efQmreku
蟹を食いなさい、蟹を。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 00:31:22.82ID:m4GknJfT
最近のメーカー製PCはデジタルプロダクトキー(DPK)でhome/proが固定で選ばせてもらえないんやな
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:02:35.30ID:ddUR3drP
一番簡単なのはインストールメディアの\sourcesフォルダ内にPID.txtとして
以下のような内容で保存する
BIOSにあるキーは無視されて、このプロダクトキーのエディションが強制的にインストールされます

[PID]
Value=VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:25:46.71ID:mX6nXwc4
ネット接続しているのであればもしHomeエディションをインストールしてしまったのなら
上のキーでプロダクトキーを変更するだけでWProエディションがインストールされる
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:34:08.55ID:wxZXnwEP
ライセンス認証のトラブルシューティングか何かで持っているライセンス検索して変更できたはず
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:38:18.82ID:mX6nXwc4
全員がMSアカウントに紐づけしてるとは限らない
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:43:50.97ID:/UpvbUSE
MSアカウントを使いたくないという意味わからない人もいるからね
その場合はPROのプロダクトキーを購入して、エディション変更すれば良い
金を出したら解決するんだから惜しみなく払うべき
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:48:16.77ID:mX6nXwc4
金を出しててもMSアカウントに紐づけしてないケースは山ほどある
自分がISerとしてサポートしている企業の約2/3はMSアカウントに紐づけしていない
企業なら当たり前のことだけどな
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 10:50:36.20ID:/UpvbUSE
ああ、金を出せばMSアカウントと紐づけできる話などしていないよ
紐づけしていない人、もしくは紐づけする気の無い人にとって唯一の解決策が金を出すというだけの話
ここで頭の良い人は瞬時に理解して、2万円弱を払って解決できるものだ。頑張って欲しい
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 11:37:37.44ID:NYS1w6CZ
MSアカウントがあればアップグレード価格でProにできるのにな
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 11:51:51.14ID:ddUR3drP
ああpidgenさえダウンロード出来ればENTまで全エディションタダなのになw
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 11:57:52.73ID:ddUR3drP
間違った HWID.GENだったなw
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 12:12:24.02ID:rPYbhGP/
本当のことを言えばツールをダウンロードする必要さえないけどな
コマンドプロンプトさえあれば十分
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 12:31:26.33ID:hO9iaUVW
なんか面倒くさいな
かつてあったキース86的なものはないのか?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 13:40:59.88ID:ddUR3drP
>>541
それはKMSサーバーにKMSキーでライセンス認証しているだけだろうがよ
そんな事をするだけならばKMSPicoにやらせていればよい
マイクロソフトのライセンスサーバーに正規に紐付けなければ俺は納得しないよ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 13:46:14.36ID:/UpvbUSE
>>540
キース86みたいなプロダクトキーは無い
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 13:55:20.47ID:ddUR3drP
乞食の中にも情報まで貰っているのに何処までもバカなのって存在するんだなw
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 13:55:33.02ID:PZtof1AB
>>540
キース86って久々に聞いたw
そういえばキース86って結局最後まで対策されなかったんだよな
一説には、デイビッド・パーマーの息子の名前がキースだったから対策されなかったという話もあった
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 13:59:07.27ID:/UpvbUSE
一切リスク無しでライセンスサーバーと正規に紐づけたいと妄想している愚か者がいかに多いか笑
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 15:00:40.96ID:VG9du3kv
「ライセンスサーバー」というサーバーが存在しているといまだに思ってる無知もいてなお楽し
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 15:03:02.96ID:UH0v+8n8
キージェネでも使ってろ
まぁ認証2回目はBANだけどな
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 15:06:48.95ID:ddUR3drP
キース86のライセンス種別がなんなのかは知らないけれど
10のNON_SLP OEMライセンスのようなメーカーに発行済みのプロダクトキーで
後から取り消すとユーザーが偉い事になるような7のプロダクトキーなのかも知れない
この10のプロダクトキーは初回ライセンス認証時にはインストールメディア内にサーバーへのライセンス認証を可能にするための
特別なファイル設定があるようです
1度紐付けられれば、これもマシン変更がない限りは永続的なライセンス認証が可能になります
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 15:10:58.49ID:ddUR3drP
>>548
そんなプロダクトキーでライセンスサーバーの認証が降りた事が1度でもあるのかよ?
100万回やってもムダだと思うよ
キージェネで可能なのはインストールだけではないのか?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 16:51:30.57ID:zGKrRS1t
>>534
AD環境の場合はどうすりゃええねん
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 16:55:08.37ID:zGKrRS1t
>>550
キースは、kth86で始まるxp用のプロダクトキーだよ。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 16:56:44.46ID:/UpvbUSE
>>551
active directoryはKMSだろ?素直にKMSサーバーを使えばいいんやで
権限がないとどうにもならんけどな
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 16:58:05.04ID:zGKrRS1t
>>553買ってきたPC付属のライセンスはどうやって束ねるの?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 17:06:45.17ID:/UpvbUSE
>>554
さあ?
一つ一つ手作業で認証させたらいいんちゃう?
私はシステムエンジニアじゃないので知らんと冷たく突き放せるけどな (結局頑張るのはあんただし)
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 17:17:30.08ID:ddUR3drP
KMS認証サーバーが企業内に設定してあるのならばKMSキーを個別のパソコンへと
slmgr -ipkでインストールすればいいだけ
その買って来たパソコンのプロダクトキーはBIOSにでも埋め込まれているタイプのライセンスなんだろ?
そのまま浮いた状態にしておいたらいいんじゃないの
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:16:55.80ID:gJLdk75C
>>550
あのな、キージェネってのはキー生成の法則性を解析して、新しいキーを作れるようにしたプログラムだぞ
パスワードクラックの為の辞書攻撃の手法じゃない
だから生成されるキーは全て正しいキーになる
ただ、オンラインを通じたアクティベーションの場合はすでに使われたキーを除外する何らかの手法が必要になる
Windows 10の場合は販売されたキーのリストを持っていて、アクティベーション後に比較している
新規の正しいキーだが、Microsoftからの販売の履歴のないキーは即座にBANされる仕組みになっている
従って、最初のアクティベーションは仕組み上防ぎようがなく、2回目には使えなくなっているという仕様になっている
インターネット上に安価に販売されているWindows 10のキーは、ボリュームライセンスキーか、キージェネ経由で生成されたキーか、フェイクのキーになっている
だから、マイクロソフトの規約上ほぼ黒の此等の販売者は無から富を生成するような美味しい思いができる
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:27:53.98ID:ddUR3drP
本当かな?
あなたがキージェンで生成したプロダクトキーを使って1つでもライセンスサーバー側で
ライセンス認証を許可した経緯があるのならば信用しますよ
ただ、普通の市販アプリでもキージェンで生成したプロダクトキーではオンライン認証を通さない最近の事情もあります
通常キージェンで生成したプロダクトキーはslmgr側でのインストールチェックしか通りませんよね?
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:28:27.33ID:VG9du3kv
まさか販売したキーとコンペアして正当性を判断してるとかマジで思ってる奴がいることに驚き
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:35:53.48ID:ddUR3drP
理論上は市場に投入されたプロダクトキーで未販売となっているものと同一なプロダクトキーが
キージェンで生成されればライセンス認証が通るとは思いますが、
正規購入者がそのプロダクトキーを使ってライセンス認証をしてしまったらもう使えない事になりますね
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:48:19.17ID:gJLdk75C
キーが通らなかったらその正規購入者はサポートに連絡して新しいキーを無料発行してもらうだけだよ
何も難しいことはない
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 18:58:50.02ID:ddUR3drP
わざわざ当たり前の分かり切ったような事を言わなくとも宜しい
新規購入したプロダクトキーなのに電話認証をする必要があったともよく聞こえてくる
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:04:30.54ID:gJLdk75C
そもそもMicrosoftは海賊版のWindows 7を正規品に変換する計画があったほどWindows 10の普及に必死だった(後に中止)
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:09:52.71ID:ddUR3drP
なに?10のベースライセンスにする7とか8のプロダクトキーをキージェンで生成しても通るよなんてのを言っているわけなのか?
それだったらゆるゆるだから被っていても他の人でも通るよね
純粋に10のリテールでもMAKでも良いけれど個別なプロダクトキーとしてライセンス認証を通したってわけなの?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:17:52.32ID:EGPVcKli
つべこべ聞かずに試せ!それが一番の回答だ。
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:21:16.25ID:frSuEQjI
>>551
windows proのライセンス買えばいい。
大体4.5万。
MSに申請するとkmsキーがもらえる。
ADサーバにライセンスサーバの機能追加してそのkmsキーを適用するとAD参加するだけでライセンス認証が行われる。
台数制限(最低も最大も)ないから使い勝手いいぞ。
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:22:25.29ID:ddUR3drP
キージェンをぶん回して試している程暇でもないので希に通るか通らないかだけを聞きたかっただけですよ
以前に10個くらいのプロダクトキーを試してライセンス認証は弾かれたからもうやりませんw
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 20:56:13.15ID:aqJbFD2W
>>567
無駄金
その価格なら法人モデル買った方がいいだろうし


VLCはMSに申請できないです。
できる会社がある程度決まっていてその商社と契約します。
商社から申請書来るのでそれに記載して商社に送る。
そういう流れです。
最低発注数が3
回答がお子様なんだよなw
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 20:58:20.44ID:aqJbFD2W
よくよく考えると
Pro以前にドメイン参加させるための
サーバー買わないとダメでしょ。
最低で仕入れでおおよそ20万程度
上は構成で100万くらい軽くいく
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 21:01:04.91ID:aqJbFD2W
昔がんばれゲイツ君の外崎さんのがいて
よくあそこまで書けるなと思っていたけど
今の職業の関係だとよくわかる気がする。

Windowsは不具合だらけだからね。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 21:01:15.94ID:ddUR3drP
>>569
それだとKMS認証するのには最低接続台数が50台だからMAKしか使えないと思うぞ
VLを一色単にしているやつらばかりだけどさ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 23:47:03.64ID:frSuEQjI
>>569
確かにVLはライセンス3つ以上買わないといけないがwindows proを1つ、ほかの1〜2千円のを2つでもいいんだぞ。
で、msへの申請は2つあって購入する際は指摘の通り販売店経由だがライセンス認証回数を増やす、とか、win10のkmsキー取得はmsに直接申請する。

因みにwin10が出て暫くはkmsキー取得について電話で問い合わせしてもらえたんだけど、今は申請みたい。
win8.1までは申請無しでゲットできてたんだけどね。

win8からsa更新で最近まで契約していたけどenterpriseやltsc、workstationとか手に入るからわるくはないよあ。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 23:51:40.99ID:frSuEQjI
>>570
仮想マシンでいいだろ。
win10のhyper-vでwindows server 2台起動すればいい。
メモリは2GBあれば動くしwindows serverは2012以降なら評価版でも180日を6回延長できる。
adの移行なんてやり方わかれば簡単だから余裕だよ。
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 23:58:38.07ID:frSuEQjI
>>572
kms認証について、ADにその認証サーバの役割を与えると50台の制限は外れるんだよ。
しかもクライアントキーはkms client keyじゃなくてもよく、ただドメイン参加するだけで完了する。
かなりお手軽だよ。
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 00:01:56.11ID:cO8Ns/ac
>>567
一応calも含めて環境はあるのだが、adの運用めんどい。
Azure でよくね、とか思ったりするが最早スレチか。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 00:09:43.72ID:YiUID3Jg
>>576
個人利用ならアカウント管理とwsus制御くらいかな。
だから運用している、という程しているわけではない。
AD認証は環境があるなら大抵AD参加するわけだから設定しておいて損はないな。
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 04:38:01.56ID:r2QNSpOo
>>574
動きません。
バカしかいない
子供スレッドだな
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 04:40:35.75ID:r2QNSpOo
ADを動かすには
最低AD+DNSが必要
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 04:43:17.93ID:r2QNSpOo
>>577
個人利用でアカウント管理いらないでしょw
wsusは費用対効果で無駄。
ストレージがどれくらい必要か理解してる?
Windowsやめちまえって感じですよ。
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 04:45:17.70ID:r2QNSpOo
Windows10のWSUSはサーバー負担が異様に高い
過去のやつと違う。配信のサイズ上げないといけない。
過去の Windows8ベースではない。
Windows10だとサーバー落ちる。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 06:09:49.02ID:YiUID3Jg
>>579
hyper-vでVMにwindows serverを導入、それにADの役割追加、昇格すればAD+DNSになる。
それだけじゃないか。
今時メモリ16GBとか普通だろ?
もっともPC一台だとOS再起動直後とかVMと通信が安定していない時は若干動作が不安定になるのでPCは複数欲しくなるがな。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 06:38:20.10ID:YiUID3Jg
>>580
OSインストールマニア、なわけではないがOCに夢中になっていた頃、マザボ交換してはOS再インストールとかよくやっていた。
俺もジジイだから今までのデータとかあるんだが、OS再インストールする度に不明なユーザがファイルのセキュリティタブに増えていくのを見ると気分が悪くなる。
その辺AD使うとスッキリするんだよ。

wsusは知らないとびっくりするよな。
最初は全てダウンロードするようにしたら1Tでも足りなかったような気がする。
win10とofficeの必要なエディションについて、upgrades、ドライバ関係以外を自動承認する分には200GB程度で充分。

大型アップデートはupgradesに含まれるから必要な時に該当するやつだけ承認すればいい。
ディスクが不足してきたら不要パッチを拒否して削除するだけ。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/jpwsus/decline-is-yrfrnd

実際、3年くらい運用しているが今のディスク使用状況は90GBくらい。
https://i.imgur.com/NUujl9m.png
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 06:47:18.27ID:ZMQpI0pD
言われればそうだ、Windows はセキュリティ(フォルダ権限?)の機能が貧弱なんだよな
なんかlinuxの機能を見様見真似で急造しましたよって感じで
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 08:34:04.00ID:cO8Ns/ac
>>584
Windows の方が細かく指定できるんでね?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 08:54:33.45ID:YiUID3Jg
制御は細かいがID指定できないからな。
同じユーザ名でもインストールするたびにsidが変わる。
設定できるとしても結局面倒だからadに逃げてしまえ、と。
因みにlinuxもaclを使用することでowner/group/other以外にwindowsみたいなユーザ指定の権限設定できる。
面倒だからやらないけど。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 09:23:12.37ID:M0YyA8z5
>>586
情況から判断すると今までライセンスサーバーを自社内に構築していないような企業さんが
パソコンを企業内に1台だけ登録するためだけにADなんてのを取り入れるとは思えないよなw
それとついでにその1台だけのための費用も知りたいもんだね
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 09:43:49.66ID:YiUID3Jg
>>587
何を勘違いしているか知らんが俺のpcだよ。
今時のpcなら64GBメモリも安いもんだろ。
俺はチョイ奮発してeccメモリにしたが確かそれでも5万くらいだった。
今ならもっと安く手に入るがな。

windows serverは評価版が180日使えるわけだが、それは6回延長できる。
3年半経過したらADやwsusは新サーバに移行するわけだがそれも知ってしまえば大した話ではない。

win proのVLはwin8の時に買った。
あの時はダウンロード版が最安1200円で手に入ったんだがVLも安くSA込みで2万4千円前後だったんでそっちを選択、最近までSA更新していた、というところだ。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 10:00:30.17ID:M0YyA8z5
>>588
おお そうか そりゃ余計な事ですまなんだな
最初からの話の流れで買って来たパソコンをどうやって企業内に登録しようかな?って流れだと思ったんだよ
ライセンス認証を含めた話の流れでね
個人さんならばライセンス用のサーバーを仮想環境にしようが何でも好き勝手にやっていてください
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 19:49:47.21ID:cO8Ns/ac
>>589
すまん、それは俺のほうだ。
サーバは冗長化したものを買ってきて、AD入れて適当に運用してるが、正直それほど詳しいわけではないもので。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 16:59:24.86ID:QzM+BLYv
新しいPCへWindows10ライセンス移行できなくてあせったけど
次の日にするとできたっつー
よく分からん
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 17:08:03.56ID:wNxr0lbR
ライセンス移行を試みるとしょっちゅうサーバーが応答しない
最初は自分のせいかとあせったが、何回も経験してるとむしろ素直に応答することのほうが珍しいってことに気づく

なんなんだろうね、あれ。サーバー増強とか後回しってことなのかな
それとも仕様そのものがポンコツなのか
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 18:56:14.16ID:mA17jhry
デジタルライセンス以外のアクチはローカルでの出来事ちゃうの
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 06:31:05.40ID:wLJWt5tz
kmsサーバー側って認証してるクライアントのファイル丸見え&コピーできるの?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 08:53:06.93ID:jXPpj3fe
朝から大声出して笑ってしまった
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 20:16:49.07ID:GPLKV4Af
>>597
本当に?なんか朝から大笑いされてるけど本当にわからないんだよ。
どっかのサイトでホストのドメインに紐付けられるからファイル丸見えコピーし放題と書いてあって。
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 21:34:59.19ID:6svonD7j
>>598
kms認証の内、ad認証ならad接続前提だからアクセスできるのは不思議でもなんでもない。
管理者ならファイルは見放題だろね。
でもそれはkmsとか関係ない。
文面からするとkmsサーバは自前じゃないのか?
たとえアクセスされようと自前で建てたサーバなら気にする必要は無いと思うが
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 00:24:37.42ID:6PoRckQZ
>>599
kmsは自前じゃないです。
ネットで公開されてるようなのです。
kmsだとあくまでOSの認証更新するだけだから平気ですかね?

心配なら認証通した後に次に期間リセットする時までデタラメなkms設定するとかでもありですかね?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 00:28:54.06ID:sg/KwH21
野良kmsサーバなんていつまで使えるかわからんから自分で建てろ。
それが一番安心。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 00:31:54.19ID:6PoRckQZ
>>601
25台以上pc必要ってかいてあるけどそこはどうやってクリアしてるの?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 00:40:47.82ID:sg/KwH21
adサーバをkmsサーバにすればドメイン参加だけで認証、台数制限はない
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 02:28:38.57ID:sHnGX+TA
俺はAndroidをkmsサーバーにした
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 16:39:42.10ID:djXnhUtA
俺はPythonな奴を立ててある
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 16:58:43.23ID:C352Tt/v
kmsで認証するのは半年に一回だけだからまぁ…
自分が使ってる鯖が落ちてても「kms server list 2020」とかで検索すればヨロシ
最悪自分で鯖を建てる
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 08:56:25.94ID:Xby/LVYl
どうしてここでは KMS_VL_ALL の話題出ないの?
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 09:28:10.70ID:TqDN3jbp
>>607
貴殿が話題にして下さいませ。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 08:39:03.57ID:m+ufSoGF
ソースも無しのDLL直接突っ込むのは怖いな>KMS_VL_ALL
それ言ったらpicoもだけどさ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 10:04:27.55ID:r9ytSdb4
もしオープンソースなら自分でソースをレビューして安全性を判定すればいいんじゃないですか?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 10:23:22.89ID:dy7+nOSa
プロダクトキーを購入するのがもっとも安全な方法ですよ
2万円で安全を買えると考えたら安い

かくして
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:25:00.36ID:0gJbdJ95
vlキーもsa無しなら25kくらいで買えるだろ
kmsキーも貰えるからそっちの方がいいかな
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:40:04.74ID:r9ytSdb4
kmsキーはネット上で公式ホームページで公開されてる奴となんか違うの?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:56:00.42ID:0gJbdJ95
kmsサーバにするためのkeyだよ。
公開されているのはkmsクライアントキーだな。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:59:42.29ID:XD5FpF+z
それはKMSクライアントキー(公開されてる)
612が言ってるのはホストキー(問い合わせベースで発行)
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 15:07:36.81ID:m+ufSoGF
>>610
ソースがねぇんだよgithub使ってるくせに
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 15:28:39.95ID:dy7+nOSa
心配なら金を払えばいい
簡単な話だろ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 17:48:43.95ID:r9ytSdb4
KMSホストキーって正規で貰うしか方法ないの?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/04(土) 23:51:57.80ID:Wdr9eE1Q
マイクロソフトもニッコリ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/05(日) 08:45:44.32ID:Ua9G2LSF
マイクロビキニでモッコリ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 09:39:39.17ID:VxNVnvdn
認証を勝ち取る楽しみはわかるが
認証しないデメリットを教えてくれ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 09:51:00.62ID:XLffTqcX
認証しないとOS更新やアップデートが出来なくなったり
機能制限がかかる
まったく何も出来なくなるわけではないので
「少し不便だけど気にしないぜー!」って人は使い続けたらいいと思うよ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 10:08:22.69ID:FKvRwvoR
10以前はもっと強い制限が掛かっててまともに使えなかったと記憶している
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 10:13:42.35ID:XLffTqcX
7などはそうだね
まあ7を死ぬまで使い続ける老人のことなど知ったことないがね
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 21:27:26.01ID:KfrqgjCD
いかに不便なのを使いこなすかが楽しいんだろ
ハーレーのモンキーシフトみたいなもんだよ!
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 21:55:37.05ID:TMshYba4
>>628
10より強かったのはpicoが出来る前の7だけじゃね?
picoができてからは実に楽になった。
今はさらに楽になったけどな。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 15:10:48.94ID:1WfDKTDg
すみません、ちょっと教えて下さい

1台のパソコンにHOMEとPROの2つデジタルライセンス登録可能でしょうか?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 15:22:21.93ID:1WfDKTDg
>>633
そうでしたか、どうもありがとうございます
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 15:52:01.01ID:tWcrsWns
パーティションを分けてインストールした場合はどうなるんだろ?
やるメリットが無いので試そうとは思わないが
ちなみにVmwareなど仮想OSの場合は別PCとして扱われるのでそれぞれ別のライセンスが必要
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 16:11:24.06ID:1WfDKTDg
中古マザー買ったらHOMEのライセンス登録済でPROをライセンス移動しようとするとエラーが出る感じでして
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 16:41:59.78ID:1WfDKTDg
HOMEを仮想PCに移行してからPROを移行してみよう…
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 14:04:53.41ID:HOVaRNRP
Windows10Enterpriseを契約しているので、WindowsToGoを試してみたら
USB-HDDから起動したWindows10Enterpriseは未認証でした
ここで認証しても別のPCから起動したらまた認証を求められるでしょうし
その都度プロダクトキーを入れて無駄にアクティベーション回数を減らしたくありません
アクティベーションせずに使用できる期間はどれくらいでしょうか?
slmgrで調べても期間は特に記載されていませんでした
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 15:05:38.10ID:6bUjEJVk
あ、でも30日過ぎても問題ないよ
右下にウォーターマークが出て、個人設定がロックされて、アップデートが降ってこなくなるだけ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 15:49:21.85ID:HOVaRNRP
>>640
やっぱり30日ですか
ちなみに未認証だと個人設定はロックされてました
ウォーターマークは…まぁ我慢すればいいか…
ありがとうございました
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 21:02:49.55ID:jKocPP0v
>>641
vlの認証回数は申請すれば増やせるよ。
それとは別にkmsキーの申請してみるとか。
windows serverの評価版をADにした上で認証サーバに設定すればドメイン参加するだけで180日間認証期間が設定される。
この場合は確かHW構成変えても認証は外れなかったような。
因みにwindows serverの評価版は期間180日だけど6回延長できるから3年半使える。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 06:37:27.84ID:6l093X+3
Windows To Goは作成しちまったらslmgrからProのキーに変更しても問題なく使えますよ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 16:55:10.59ID:IjUL0x29
話それるけど7でpico使ってるやつってなんでwindows loader使わないの?
なんか理由あるんかい?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 17:18:51.39ID:jLmeL3Kz
ムリヤリ理由を作るとすると Enterprise 版を使ってるからとか?
逆に言うと、それくらいしか理由が思い浮かばない
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 19:41:28.35ID:18DzWo2y
Legacy bootが選択できない環境だとwindows loaderが利用できなかった
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 21:42:32.50ID:FnJ2Pjyj
具体的にはどんな環境?
家にあったpentium4の2.6Ghzはloaderが使えた
まさかPen3とか?
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 23:04:37.85ID:ONJAUjbL
>>648
何言ってんだよ
mod biosと言ったらSLIC認証だろ
SLIC認証するためにBIOSを改変するのに、なんでBIOSを改変してわざわざloaderやpicoを使わなきゃいけないんだよ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 22:42:41.83ID:7kvKIvm8
解説しよう
メーカー側で対応している7の他のエディションでも、7Loaderを利用すればEnterpriseとかでも正規にライセンス認証済みへと出来る
7Loaderはアンインストールしたとしてもこの場合にはライセンス認証は外れない
ただし、Loader側で対応しているメーカーとそのslic対応の種類の機種でしか出来ません
おまえらは知識がないからuefiとしても7Loaderでの利用方法がわからないかも知れないけれど、
ライセンス認証済みとしたシステムだけをバックアップソフトなどを利用してMBR形式のものからuefi形式に移行してもいいでしょう
俺は一時的にMBR形式の他のbootmgrを経由してuefi形式でインストールしてある7をLoaderを利用してライセンス認証済みとしています
当然メーカー側でのslic対応のパソコンですよ
他のエディションを使いたい場合などにこれを利用しています
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 23:05:02.54ID:7kvKIvm8
確か、Loaderをアンインストールした際にライセンス認証が外れるような記憶もあります
この場合には、Loader側のKeys.iniを参照するとSLPのプロダクトキーが判明しますので
slmgr -ipkでプロダクトキーをインストールしてやるとライセンス認証済みへと変更になります
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 01:33:16.88ID:qyxISMmr
1つ間違いがありました
Loaderが対応しているのはUltimateまでなのでEnterpriseでは使えませんね 失礼
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 20:55:28.67ID:fY0Jnvtj
HWIDって今でも使える?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 21:33:29.66ID:+vNTOSkk
それ訊くくらいならオクでキー買うほうが楽だよ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 00:36:57.04ID:7tJIyZ1c
>>654
使えないよ。
だからちゃんと正規キー買おうね。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 07:42:12.92ID:RGK9aB3m
正規キー(破棄pcから剥がされたwin7)
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 17:10:22.19ID:9552xelF
ライセンスを全く持ってない自作PCにインストールできる?
rearmを30日ごとにやればずっと使えないの?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 17:15:28.60ID:lro17pAX
インストール自体はプロダクトキーが無くてもできる
途中に出てくる画面でskipすればいい
rearmなんて使わなくても使い続けることは可能
ただしユーザー設定は変更不可(壁紙変更など)
7/8.1よりもかなり緩くなっている
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 18:08:05.45ID:9552xelF
rearmやってもやらなくても同じなの?
試しに今の環境でslmgr -upkしたけど壁紙とかはいじれなくなってる
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 18:19:29.90ID:QYB451p8
認証したら製品版と同等に使えるけど、期限切れると一定時間でシャットダウンするんじゃね
認証しなければ個人設定できない等機能制限が生じるけど、期限がないのでシャットダウンの心配もない
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 18:30:00.38ID:lro17pAX
たとえばKMSとかで180日認証を受けていたPCが再認証をせずに180日過ぎたら
認証が解除されて認証無しになるけど最初から認証していないのと同じ扱いで機能制限がかかる
そんだけ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 18:57:05.22ID:1g2xj3Hs
>>660
10より8.1の方が認証しなかったときのペナルティ軽いんだが?
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 20:24:25.90ID:1g2xj3Hs
723 名前:Socket774 (ブーイモ MM2d-CB6J [210.149.253.150])[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 19:49:37.57 ID:eM5PnTBAM
俺クラスになると店頭の中古品のプロダクトIDを写メ撮って、売れる前に認証しちゃうけどね
会社で使ってたリースPCのWin7のキーも全部控えた上で返却したし、それ使ってWin10クリーンインスコもできた
OSにはしばらく困らなさそう

IP丸出しで頭湧いてるわ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 12:40:44.55ID:mF+r4fQ6
金をドブに捨てるつもりでヤフオクで売ってた850円のWindows 8.1のプロダクトコード買ってみたらマジでリテール版でワロタ…
こんなことあるんやな…
フェイクに当たらなくて良かった
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 15:20:52.58ID:k6xiCka4
金を出したもん勝ちだから
ケチらないで払うべきだね
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 22:09:30.42ID:5nzGL5Qx
揺れれれれれれれれれれれれれれれれれれええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 12:43:57.09ID:fR8Q1+Ha
買えよ
ド貧困層のニートとこどおじ&なんちゃって「パソコンに詳しい人」
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 12:51:00.88ID:1nULMQ3v
soft2 に Windows 10 version 2004 が来てるな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 14:06:27.59ID:3NYmcgHJ
10入れてみたけどゴミすぎるな
各種設定が散らばりすぎてて
しかもどういう基準で分けてあるのか理解不能
これ金払ってたら発狂するレベル
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 14:31:14.49ID:LrGVVHY0
おうよ
タダ、しかもテスト用だから仕方なく入れてるんであって
こんなもんに金なんて出せねーわ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 14:38:35.85ID:CnznadDT
こんなんで発狂してたらLinuxなんぞ使えねーぞ。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 15:12:45.02ID:DVrR6SMQ
どこに設定があるか分からないだけで探せば見つかるならいいが、
散々探した挙げ句、今までWin7でできた設定がないから怒り100倍だぜ。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 16:13:12.82ID:2CDe548l
カスタマイズ大好き人間は考えを変える方が早い
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:08:08.39ID:N6WaCB8D
余計な設定するからオマ環トラブルを呼び込むんだよアホウ
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:26:11.36ID:DVrR6SMQ
Win7のデフォから設定変えたのはMSだ、ドアホウ
しかも設定変えた張本人はとっくにMSをクビになってんだよ、リアルドアホウ
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:31:39.84ID:CnznadDT
もう戻ることはないんだから慣れろよドアホウ。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:43:48.10ID:DVrR6SMQ
さすがリアルドアホウだけあって
初期のWin10からどんどん設定項目が増えてることに気づかないんだな。

おれが出す要望は今まで何度も後で機能追加されてる。これからもそうなるだろう。
おれは貴様のように家畜にはならん。金を払ってるのだから要望を突きつけるのはこちらだ。馬鹿め。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:49:44.54ID:CnznadDT
>どこに設定があるか分からないだけで探せば見つかるならいいが、
>散々探した挙げ句、今までWin7でできた設定がないから怒り100倍だぜ。

>おれが出す要望は今まで何度も後で機能追加されてる。これからもそうなるだろう。
なってねぇ(笑)ドアホウから統失にクラスチェンジおめでとう。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:54:41.28ID:D8Mj1d8t
こんな過疎板の過疎スレでレスバトルかよ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 18:11:40.27ID:DVrR6SMQ
痛みは最初のウチだけ〜慣れてしまえば大丈夫〜
そんなこと言えるあなたはヒットラーにもなれるだろ〜

このドM変態野郎が。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 18:20:49.97ID:CnznadDT
この程度でドMって。よくWin7に移行できたな。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 20:42:22.33ID:a0/9bPVW
マジでこういう輩はLinux使わせたら不便のあまり怒りで死にそうだな
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 20:59:53.89ID:DVrR6SMQ
実はここ1ヶ月ずっとdebian使ってるが、GUIがWin10よりWindowsっぽくてビビる。

Windows10は本当に粗大ごみだな。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 21:05:36.31ID:DVrR6SMQ
しかしWin7移行とか言ってるのはおそらくWindowsについて何も知らないのだろうな。
大変革があったのはNT6へのメジャーバージョンアップだ。
だがMSの移行用ドキュメントは充実してたから調べれば対応可能だった。

だが今回は違う。ドキュメントの内容が切り捨てです、使えなくなりました、ばかりだ。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 21:35:04.87ID:2CDe548l
win10に不満を言っているのはまるでITに疎いおじさん
職場で生き残るのは難しいと思いますよ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 22:06:53.16ID:KwFI+4jk
OSなんか裏方だからね
そんなものにこだわって文句言うのは無能
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 22:56:14.39ID:DVrR6SMQ
>>688
おまえみたいなリアルIT音痴もいるのか。
無料アップグレードを提供しても移行してもらえないウンコWindows10。
お金を出してるのはおれら顧客であってMSじゃない。これだから無職や違法ユーザは困る。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:06:20.99ID:me6ULuFR
具体的な内容書かないで文句ばかり垂れても意味無いがな
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:09:48.24ID:DVrR6SMQ
むしろWindows10に文句ないのは
おそらく今までPC使ったことなIT音痴君か白痴、認知症だろう。

Windowsの歴史の中でここまで不人気のOSはなかった。まさに無能専用。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:11.87ID:DVrR6SMQ
>>691
散々書いてるのに理解できないというのが面白い。やはり無能専用ゴミOS。Windowsゴミ。
批判されてるの批判されてる意味が分からなくて頓珍漢な回答してるアホUSB大臣のようだ。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:17:08.21ID:DVrR6SMQ
こんな過疎スレでWindows10がいかに糞かを説明すると発狂して
必死にID変えながら絡んでくるのはどこの工作員だろうか。

ボクが一番Windows10を上手く使えるんだ!!みたいな
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:23:35.54ID:+66/UMdz
>>690
そのセリフ5年遅いな。
今まで7で困ってなかったんだからずっと使ってればいいじゃないか
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 23:37:27.43ID:DVrR6SMQ
5年以上前から俺も含めていかにWindows8や10がいかに糞かは語られてる。

だいたい5年前からWindows10に不満ない奴がなんでここにいる。
アップグレードに失敗して5年も躓いたままなのかw
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 00:01:41.34ID:xDN/qMDh
Win10初心者が暴れててワラタw
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 00:16:37.71ID:XtaZ8wt4
でその糞な設定ってなんだ?
ローカルグループポリシーエディターか?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 08:53:45.82ID:hXZ7jRWR
毎日ずっと設定をいじってるのか?
いったん設定が終わったらそうそう変更するもんじゃないだろ
あの設定はどこいった〜とあたふたするのは認知症かな?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 09:39:44.87ID:2MEe98Nu
>>694
>こんな過疎スレでWindows10がいかに糞かを説明する
〜為になんでこのスレを選んだんですかね。気違いだからWindows 10まで読んで殴り込んできたんですかねぇ。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:59.20ID:xS7GV8OG
文句を言いたいだけでWindows10のスレならなんだも良かったのさ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 10:03:52.56ID:WePDUCzw
なんだも良かったのかよ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 10:21:39.42ID:xS7GV8OG
5ch素人の馬鹿がアゲるからいつもスレの上位にある。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 19:05:06.38ID:du1cc3sX
伸びてるからなんか面白い話でも新しく出てきたのかと思ったら
バカが一人で暴れてただけかよ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:24.86ID:CvDQE9Y4
>>685
LinuxはいくらGUIが変わろうが設定ファイルは/etc以下にまとまってるから
めちゃめちゃわかりやすいよ
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 02:25:37.00ID:Mbo2H5v6
なにそのレジストリにまとまってるから分かりやすい的な謎理論(笑)
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:39.58ID:MoO8bltl
win7しか使えない老害は職場のPCがwin10だったら死ぬんだろうか
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:17.93ID:wwkrKO8J
>>709
ボクが一番Winodws10使えるんだ、みたいなw
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:30:28.66ID:KC3eo15B
win7からwin10は大丈夫だと思うんだ
win8は無理
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:49:40.50ID:AV+unE+6
Windows8の方がWindows7に近いよ。
メニューソフト入れとけば
アップデート普通だし
大型アップデートもない。
スタートの変な 設定 率も低い。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:52:35.24ID:cBXAU+Rn
>>710
win10をちょっとかじるとそう思えるかもな。
知らないことを知らないってのはホントに無敵だからな。

>>711
win8はスタートメニューの変更で使い易くはなったな。
osインストールする度設定するのが面倒で標準のまま使うようになったらなんだかんだで慣れたよ。
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:48.14ID:NeR4NKqs
OSに文句言っちゃう俺カッケーてやつでしょ。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 12:02:02.88ID:Mbo2H5v6
とにかくWin10を叩きたい、ただ具体的に書くと馬鹿にされるから漠然とした主張に逃げる。
そんなチキンしかいないからな。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 15:41:07.41ID:C/NKD+0y
俺もWin8が一番嫌だった
終了のさせ方も分からない 
あれは本当にタブレット専用OSだよ
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 17:25:07.60ID:MoO8bltl
しかしスマホを使ってないわけじゃないだろうに
ガラケーもそうだが同じメーカーでも機種によってメニューが全然違うのはどう受け止めているのか
機種変の度に新しく操作を覚えることになるんだが
それと比べたらwin7→win10はかわいい方だと思うけどねぇ
このwin7おじさんはきっと同じ機種を10年20年と使い続けるつもりなのだろう
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:33:01.55ID:Mbo2H5v6
Windowsの何が悪いって発言は、実際に使っている事を前提にするなら「どこで躓いたのか」という事実を示す訳だ。

それが電源の切り方(笑)

アホだよね。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:40:32.96ID:qfgPWT61
CUI→GUIの大変革と比べたら今の変わり方なんて可愛い方である
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:28:18.54ID:AV+unE+6
>>716
あれをあのまま使おうなんて思っちゃいけないが
Windows8.1にメニューソフトを入れればWindows10よりは
制御が効きますよ。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:31:01.43ID:AV+unE+6
そもそもWindowsを使うのが目的じゃないだろ
それを考えるならWindows8.1にメニューソフト入れて
既存のWindowsレベルに落とし込めば
無理して制御不能なWindows10を使う理由はないでしょ。
元がWindows7で金がないなら仕方ないないでしょうが
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:08:21.54ID:Mbo2H5v6
このレスを見る限り、制御(笑)とはスタートメニューの操作を指すようだね。

まぁ紛れもない阿呆だね。
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 00:17:45.81ID:gBpTYUgb
Windows8なら無償で10をインスコ出来るじゃん(7も出来るけど)。

BIOS(UEFI)に埋め込まれたプロダクトキーで自動認証。

WIndows8に拘る理由がわからん。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 13:44:00.80ID:rJLIvAD6
操作の違いはWindows8 Consumer Previewからすでにわかりきっていることだった。
Androidの操作に近いのでWindowsにこだわりが無ければ慣れる。
3000円で買えてMedia Center Packも無料で配ってた。
Windows 8.1 アップデートを無料でした。
別に興味が無ければ使う必要もない。
Windows 10は互換性の打ち切りがあったくらいで
Windows 95から操作がかけ離れているわけではない。
Windows Vista以降セキュリティホール以外に重大なバグが発見されることは少なくなった。
機能に関してまとめるとWindows Vistaベースなのでほぼ変わらない。
違いと言えばリソースの関係でWindows 8からStarterベースになった程度。
結論的にはWindows VistaもWindows 7もカーネルベースのサポートは
2023年1月14日まで継続中なので好きなものを選べ。
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 18:41:44.04ID:nrKjniDv
いいから他所でやれ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 18:56:01.75ID:OlZoWHGP
たしかにスレチも甚だしい
スレチに沿った話をするとアクチが最も簡単なのは10だ
10>7>8≧vista
って感じで異論はあるまい
もちろん最強はキース86のXPだ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 19:00:23.53ID:B0uAT60t
>>726
キース86って久々に聞いたw
そういえばキース86って結局最後まで対策されなかったんだよな
一説には、デイビッド・パーマーの息子の名前がキースだったから対策されなかったという話もあった
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 21:02:08.20ID:HDX//TQ9
>>723
Windows8.1ではトラブルが軽微
アップデートの制御が可能。
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 21:14:15.14ID:HDX//TQ9
Windows8.1はDVDのコーデックが付いてきたな
Media Center Pack
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 22:56:53.00ID:KWEeo73Q
>>727
IE 8動作確認用のVirtual PCイメージから抜いたVLキーも何故か対策されなかったw
ブロックするのも手間がかかるからという気がするw
>>~
どのみち最新のWindowsは現行の1903だしOSどれも快適に使うのは使い手次第。
それとOSを制御するのは人間の役目でありできないなら向いていない。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 02:47:51.63ID:O2C1FasU
>>732
sp1っていうより次のOSバージョンそのものだな。
windows updateでもosインストールイメージそのものが落ちてくる
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:09.48ID:xdD6QGD0
>>733
Windows Updateを全部適用してあるとKB4517245。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 18:41:42.59ID:vWA+6Q/o
ぶっちゃけるとこれからも簡単に認証できるならwin10でいいと思うけどねぇ
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 03:51:24.62ID:CgYf9niL
Microsoftはデベロッパー囲い込みに行ったからライセンス認証の制限は
これからなくなっていくでしょう。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 04:33:32.51ID:MV3EK2Vd
ZEN2だとWin10しか選択肢がない
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 05:24:45.99ID:OrS87LPi
vmware player使えばいい。
GPUも割と性能でる
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 23:53:41.48ID:BppeXDwn
しばらく様子見だろ
どうせ不具合てんこ盛り
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 23:57:52.65ID:LS2SlBnt
20H2も19H2同様、マイナーアップデートになるようだし
もうxxH1はスルーして、xxH2だけ入れるつもり
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 00:11:47.56ID:BCK58AxT
win8のライセンスからアップデートをしてwin10を使用しているんですが、マイクロソフトアカウントに紐づけはしていません
HDDを未だ使用しているのでSSDに変更したいのですが、win10をSSDクリーンインストールしたらアクティベーションは通りますか?
それともwin8を入れてアップデートからwin10を入れないとアクティベーションは通らないのでしょうか?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 00:48:15.47ID:dmd0chXs
win10をSSDクリーンインストールしたらアクティベーションは通りますか?

通ります
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 00:49:11.30ID:dmd0chXs
それとマイクロソフトアカウントは関係ありません
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 01:24:05.05ID:DcStmhoR
Windows 8のプロダクトコードがあるならそれでWindows 10のアクティベーションをすればいいんじゃないかな。
もしプロダクトコードが用意できないならマイクロソフトアカウントに紐付けてデジタルライセンスに変換した方が手間が無いけどさ。
まぁ用意の仕方はググれば載ってるし
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 01:36:08.86ID:KyYhA4/5
デジタルライセンスに変換ww
またそういうデマを流すなよwww

「win8のライセンスからアップデートをしてwin10を使用」と書いているから10のデジタルライセンスだよww
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 01:44:52.36ID:dFa8gyyp
>>742
win10にあげた際の構成からどの程度機器構成してる?
メモリ、cpu、gpuをいくつか変えてるとhddの交換と併せてHW変更による再認証が行われる可能性がある。
再認証の場合、インターネット上にある認証時のHW構成とことなるためNGになるね。
その場合はHDDに戻せばOK

その場合はメディアクリエイションツールで上書きアップデートすればOS上及びインターネット上の認証時HW構成が更新される。
認証時からのHWの変更がHDDの交換だけなら再認証は行われないから問題はなくなる
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 01:46:47.37ID:dmd0chXs
>>742

デジタルライセンスだからSSDに換装してクリーンインストールしても認証はクリアできる
HDDからSSDに変えたくらいでは外れない
MSアカウントでログインしている場合はアカウントのデバイスにPCが登録されるので、パーツを大幅に変更し認証が外れたなど「ライセンス認証のトラブルシューティング」を使う場合に必要なだけで
通常時の同一PCへのデジタルライセンス認証においてはMSアカウントは認証動作に関係はない
あくまでもマザー交換などの大幅な構成変更で別PCと判別された場合にアカウントが踏み台となって認証の架け橋をするだけ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:00:57.96ID:dFa8gyyp
>>748
デジタルライセンス取得直後、クリーンインストールしたらインターネット上のHW構成と比較するわけだがその時はメモリ一枚でもHW構成が異なると認証しないぞ。

クリーンインストールを伴うHW変更は慎重に作業しないといけない。
0751742
垢版 |
2020/05/29(金) 02:01:25.43ID:BCK58AxT
みなさんレスどうもありがとうございます
HDDからSSDへの変更だけなので、大丈夫そうですね
安心して交換できます、ありがとうございました
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:13:37.91ID:dmd0chXs
>>750

>メモリ一枚でもHW構成が異なると認証しないぞ
それはUSO杉ですね
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:18:19.69ID:dFa8gyyp
>>752
以下手順で何台かwin7(32)→win10(64)にアップグレードしているんだが以下パターンでアップグレードした場合だけ認証失敗したんだよね。

1.win7(32)からメディアクリエイションツールでwin10(32)にアップデート、認証、電源断
2.メモリ増設
3.win10(64)をクリーンインストール
→認証失敗
4.メモリ構成を戻す
→認証OK
5.メモリ増設
→認証OK

win7の時点で予めメモリ増設したり、アップデート完了後メモリ増設した場合は問題なく認証している。
上記流れの中でインターネットにデジタル認証しているのは3と4でこの結果からインターネット経由のデジタル認証はHW構成が一致している必要がある。
で、5は従来からあるOS内のHWチェックで大幅な構成変更がない場合は認証OK、となったと理解している。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:21:23.70ID:dFa8gyyp
>>753
HW構成変更した上でそのままクリーンインストールしてみた場合だぞ。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:21:40.61ID:KyYhA4/5
オンライン時に問い合わせかけるのだからクリーンインストール時だけ云々言うのは全く理解していない証拠
自分の事例をはめ込んだだけで全く根拠がない
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:29:40.97ID:dmd0chXs
>>754
だから何?
32から64の移行時にそのような動作をするかもということでしょ?
否定するようなことは一切言っていないのだが?
自意識過剰じゃないですかね?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:32:37.99ID:XTX9T8BV
限定条件の考察が全てに当てはまるとでも言うのだろうか

と思った。。。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:45:38.09ID:dFa8gyyp
>>742はHDDをSSDに交換しても認証が外れないか?と聞いている。
HW変更がHDDをSSDにコピーしただけならOS認証が外れることはない。
ただ、HW変更は累計ポイントだからwin10に上げてからの変更があれば、その内容次第でインターネットに認証が走るわけだがそうなったら認証は失敗するだろ?
その辺を救済するためにMSアカウントとの紐付けがあると認識しているんだけど。

>>742はwin10アップグレードから今回が初めての構成変更とは言ってないからな。
すんなり通らないかもしれないよ、と書いたまでだ。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:46:35.37ID:dmd0chXs
>>759
累計ポイントwww
デジタルライセンスですのでまずそこが間違い
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:49:28.04ID:XTX9T8BV
デジタルライセンスに累計ポイントを出してくるのは過去の知識に縛られた老害ですな
ごっちゃにするなよと言いたい
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:52:37.58ID:dFa8gyyp
>>760
累計ポイントはあるだろ。
HWの大幅な変更(マザーの変更だけに限らない)で認証が外れるんだから。
軽微なHW変更であればインターネット上のHW認証情報を都度更新するなら別だがそういう動作になってるんだっけ?
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:53:02.03ID:KyYhA4/5
なんか最初から最後まで俺様見解の妄想全開なのは理解した
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 02:53:52.49ID:dmd0chXs
>>762
そのようなものはありません
Microsoftに聞いてもないといいます
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 03:03:38.18ID:dFa8gyyp
MSに聞いたの?
この手の問い合わせだと1インシデント5万のやつじゃなくて年間数百万する契約しないと回答くれないんじゃない?
おれはあくまで>>754の経験で語ってしまったわけで確かに内部まで理解しているわけではなかった。
すまん、謝るよ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 03:27:40.29ID:cvRrJf0m
中古のマザーボードを買ってPC組んだら10の認証できちゃったなんてこともあるからなw
基本はマザーボードなんだろうな
特にLANのMACアドレス
オンボのLAN壊れてLANカード挿したら認証エラーとかも聞くし
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 08:53:48.31ID:Nsu5oonQ
最新のマザボに搭載されているLANチップの問題はどうなるんだろうな
intelに関しては1G-LANとして使用すれば大丈夫らしいけど
10Gbps対応のLANカードとかを増設したら認証を跳ねられたりするのかな
現状はcometに興味がないからいいけどAMDはB550のマザボの一部に搭載されるらしいんだよな
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:37.39ID:RXMQQHT3
勝手な妄想をあたかも事実のように語るから困るね
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 15:11:13.94ID:tJffupFT
設定>更新とセキュリティ>ライセンス認証のセクションで
「WindowsはMicrosoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによって認証されています。」になってればOK
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:03:21.57ID:vu1rexWh
Microsoftアカウントは必須じゃない
「Windowsはデジタルライセンスによってライセンス認証されています」
まあインストール時に半ば強制のようになっているから勘違いするのもわかるがな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:17:05.43ID:tJffupFT
必須じゃないよ
手間が省けるだけ
なにを勘違いしてるんだい?
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:24.89ID:HS2rKRNq
なんの手間だよww
必須じゃないならおかしなこと言うなよww
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:45.72ID:Deq2XLgk
なってればOK=なっていなければNG
普通はこのように解釈するが、普通じゃない人?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:42:55.42ID:Nsu5oonQ
彼は知恵遅れだから放っておけ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:49:29.08ID:S3gI+UpK
>>775が言ってる「彼」というのは ID:tJffupFT のことな
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:52:05.83ID:DcStmhoR
ルーター再起動でIDコロコロか壊れるなぁ
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 21:38:26.45ID:Nsu5oonQ
>>776
申し訳ない「彼」などという抽象的な書き方をしたのは悪かった
私がいう「彼」とは>>773のことだよ
もしかして君が>>773かな?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 05:28:08.42ID:2oSNRvUh
おれもID:tJffupFTが知恵遅れだと思っけどw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 08:16:39.04ID:zTB+IsAk
日付が変わったのをいいことに早速攻撃かw
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 09:42:23.79ID:7mDYMCYp
自演でないなら深夜にも何からの誹謗中傷レスがあるはずだが、
明らかに寝てる時間が過ぎてから同じ言い回しで投稿
これほど分かりやすい自演があっただろうか
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:07:34.03ID:fkd3WYnk
>>742みたいにHDDからSSDに変えて認証が切れててしまった場合、マイクロソフトアカウントに紐づけていない場合はまたwin7を認証してからwin10にアップデートしないと駄目なんでしょうか?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:10:26.74ID:lSKorfbf
7のキーを入れればいい
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:27:11.32ID:zTB+IsAk
HDD→SSDに変えたくらいでは認証が外れたりしない
そのままクリーンインストールすれば(MS側にハードウェア情報があるため)自動的に認証されるはず
マイクロソフトアカウントを使いたくない馬鹿のことなど知らないが素直に紐付けた方がいいぞ
躊躇せずに使う。これがいいんだよ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:32:05.29ID:fkd3WYnk
そのままwin7のキーが入るんですね
どうもありがとうございます
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 19:14:32.40ID:aZlIk6Qs
MS垢を使いたくないのではなくきちんと何に使うのかを説明しないアホに同調できないだけだろw
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 19:19:45.87ID:aZlIk6Qs
>>785
同じ垢でログインしたら認証されるとか虚偽の解説しているブログとかあるけど騙されないように
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:36.66ID:eKToLAwI
躊躇せずに使う。これがいいんだよ














頭悪そう
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 20:47:10.10ID:BQUtjrms
最近はキーも落ちて無いし世知辛い世の中になったな〜
昔に拾ったキーじゃ全部ハネられるしマイクロソフトも成長したなあ
という夢を見た。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:00:01.68ID:zTB+IsAk
MSアカウントを嫌がって使わない方がよほど頭悪いと思うのだがね
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:03.34ID:lSKorfbf
嫌っているという妄想が激しいなw
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:45.94ID:lSKorfbf
いつも思い込み8割で書き込む人だな
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:34:04.96ID:aZlIk6Qs
思い込みが激しい
それがADHDの症状です
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:34:38.18ID:zTB+IsAk
妄想も何も、紐付けしない=MSアカウントを使わないってことだろ
嫌ってないなら素直にMSアカウントでサインインして紐付けすればいいんやで
さあ素直になれや
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:36:12.85ID:lSKorfbf
>>800
嫌ってはいないがやる理由がない
使用法は知っている
使うときに使う
お前みたいなアホではない

以上
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:37:00.87ID:zTB+IsAk
>>801が相当悔しがっているのはわかりました
以上
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:38:24.53ID:zTB+IsAk
>>803
ADHDがなんなのかは知らないけど、詳しいであろうあなたが当事者なんでしょ
きっと大変なんでしょうね〜頑張って下さい
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:39:42.01ID:aZlIk6Qs
>>804
書いてあること以上のことを想像で書き込むからですよ
病院にいきなさい
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:42:08.41ID:KGQYkJz7
MSアカウント教の信者かw
トラブルシューティング使うときに使えばいいだけじゃん
普段から使わないから嫌っているとか妄想丸出しだろwwwww
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:47:22.18ID:zTB+IsAk
>>805
激励してあげたんだから私に感謝しなさい
そして病院に行くのはあなたですよ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:48:50.00ID:65inEjzp
Microsoft垢でサインインすれば同じ垢でサインインしているPCで設定同期できるけどID:zTB+IsAkが知っているとは思えんwww
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:49:57.80ID:aZlIk6Qs
理由が躊躇なく使うだからねw
まあ真性なんだろう
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:50:14.51ID:zTB+IsAk
>>806
MSアカウントで個人情報ガ―!と叫ぶのはみっともないね
ふつーに常用すればいいんですわ

>>808
複数PCを使ってるんで当然知ってますよ
OneDriveとか便利ですからねぇ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:51:04.18ID:aZlIk6Qs
>>810
誰も個人情報とか一言も言ってないのにww
それが思う込というのよwww
理解しような
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:52:17.42ID:zTB+IsAk
>>809
日本語不自由みたいだから教えてあげるけど
困る理由がない=躊躇なく使うだからな
困ってないなら普通に使えるはずで使うときに使う!などと訳の分からない言い訳なんてしませんよ
それこそADHDなのでわ?はい、病院に行くのはあなたのほうでしたね〜
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 22:54:13.71ID:lSKorfbf
>>813
使いたいときに使うでOK
何も問題がない
躊躇の問題ではない
オマエの感性がずれているのも病気のせいです
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:00:25.23ID:ArGvWiXt
>>806
トラブルシューティングの状態からだと、後の祭りってやつじゃないのか?
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:00.27ID:lSKorfbf
>>816
マザー変えるときとかに前もってMSアカウントを追加すればいいだけ
というか一回使用しとけばデバイス欄には登録されるから普段はローカルで問題ない
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:07:44.16ID:tEre82EX
ONEDRIVEだけアカウント使っているがPCのサインインはローカル
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:19:31.39ID:0FHHeJ9L
MSアカウント使用のアプリで使うだけでデバイスは登録されるからONEドライブつかっているなら気にする必要なし
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:24:48.59ID:ArGvWiXt
>>817
なんだよ、「前もって」ならトラブルシューティングとか必要になる前の話じゃないか
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:27:23.01ID:0FHHeJ9L
>>820
トラブルシューティングの準備としてMSの説明には前もってという解説がある
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:34:21.89ID:0FHHeJ9L
デジタル ライセンスをお持ちの場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを実行します。
お使いのデバイスで、まず Microsoft アカウントを追加して、アカウントをデジタル ライセンスにリンクする必要があります。
Microsoft アカウントをリンクした後に、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを実行して Windows 10 の再ライセンス認証を行います。


このスレ的にはこれをやるときにMSアカウント使えばいい
勿論、一回MSアカウント使用しとけばデバイスの紐付けはされるから普段はローカルアカウントでいいのは言うまでもない
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:41:08.49ID:lSKorfbf
マイクロソフトアカウントでのデバイス紐付けが終了していることで移行先でアカウントのデバイスを参照してデジタルライセンスの認証を得る
この仕様がライセンス認証のトラブルシューティング
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:46:01.70ID:tEre82EX
また明日なキチガイくんw
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 23:59:53.35ID:ArGvWiXt
>>821
結局「前もって」かよ。
みんな言ってることは大して変わらん感じだな。

どうでもいいが>>823>>824は同一人物?
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 00:01:33.35ID:8l51V06X
>>825
わからんひとだね
あなたはトラブルシューティングを使用するをポチるとかからがそれだと思っているようだが
一連の作業がトラブルシューティングの仕様なんだよ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 00:08:30.29ID:gjLqNNgv
コロナが脳に感染するとああなるのか
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 00:21:49.17ID:EEPwOEWl
やっぱり基地外じゃんw
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 10:22:08.88ID:H3ESleiS
なんかすげー盛り上がってる!と思って読んでみたらしょうもないことでやりあうなよ
ID:lSKorfbfさんがキチガイ扱いされているのはちょっと笑ったけど
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 10:49:15.95ID:gtqZORhZ
キチガイID:tJffupFTID:zTB+IsAk
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 06:06:15.19ID:lsCEvAug
軽々しくキチガイ言うな
キチガイに失礼やろ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 11:39:49.01ID:YNbHjKY/
昔使えてたキーとか全部対策済みなんだな全然通らねー
ご苦労さま
こりゃwindows無料化とかありえねえ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 12:56:10.95ID:0Tel0WXh
某所ではまだ更新されてるから使えるぞ
自分で探すように
ヒントはこのスレにある
0840837
垢版 |
2020/06/02(火) 00:16:52.88ID:XMmYc+0J
そうだな、今はそれが主流なんだな
十年ぶりのインストールだったから知らずに
正規のライセンス使っちまったわ

次の機会があればそれやってみようかな
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 10:07:30.47ID:SWIOQxXx
windows10mobileのライセンスってPCに移せないんかな?
プロダクトキーとかwindows10mobileには無いかな
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 19:01:30.94ID:Mpk5L5GC
2004でもWindows Loader法有効。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 23:04:22.60ID:XrqHW8LS
>>842
もう散々話おわったから
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 00:29:29.52ID:dA9m2uHX
その通り
話すことがないから「前もって」などという意味不明なことを言い出す人が現れる始末である
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 00:32:38.79ID:TEWhXtjg
まだ言ってるのw
論破されたのに拘るねw
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 00:35:07.03ID:/xWryH6l
846はキチガイ本人だろ。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 07:02:51.03ID:XhTwwMt9
前もって?
当たり前では?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:02.20ID:lDTDM5d4
トラブルシューティングのために前もってやっておくことなんだから当然必要でしょう。
HDDのバックアップみたいなもん。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 22:31:16.13ID:BKP4KIre
最近、またMSの仕様変わったかも。

職場初のAMD機(3400G Pro)が届いたのでサクッとSSD&MEM交換→
20H1メディアでクリーンインスコ(無認証で自動的にHome)→
Win7ProのキーでWin10Pro化→ダメ→
Win8ProのキーでWin10Pro化→ダメ→
Win10Proのキー→OK

もちろん、全部正規ライセンス。

ちなみに先月までは認証ガバガバだったので、
わざわざラインセンス追加していたのが勿体ないと思える程だった。
やっと正常化したのかなって印象。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 22:47:52.48ID:WQRuX9Bz
>>851
1607以前のメディアでインストールしてから認証。
その後はクリーンインストールでもアップデートでも好きにしる
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 22:51:40.78ID:xUK79h7R
検証して発表するのが好きなんだろ
ライフワークって奴
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 00:16:31.81ID:Xj/qBo5y
ゴミカスは残るけど
マザー変えてSSDそのままポン付けでできた。
トラブルシューティングからパーツ交換?みたいなリンクで
core2からi5だからAMDは?
ソフト入れて元通りにする手間が省けてありがたい。
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 00:25:57.77ID:R8mBbj5k
i5からAMDに変えた時はSSDそのままで
クリーンインストールせずAMDのチップセットドライバを入れ直しただけ
再認証はHWIDで済ませたからトラブルシューティングは試したことない
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 00:26:34.16ID:R8mBbj5k
入れ直したというよりインテルのチップセットドライバを削除してAMDのを新しく入れたんだっけか
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 01:23:36.39ID:/69FMEg5
>>851
HomeにProのキーを直接入力は昔から無理
10インストール時にProのキーを入力するか
Homeからならslmgr.vbs -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tを入力すると
Proの未ライセンス状態になるから、そこからProのキーを入力する
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 15:57:20.22ID:vgCVkkIZ
HD以外全部交換したら認証通らないのな
OEM版だからかな?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:11:36.86ID:aWBUvhMQ
>>858
OEM版とか関係なく通るわけないよな???
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:21:52.01ID:hzrOVNh9
OME版は購入時の本体での使用が条件でマザボに認証情報があることが多いから最低限マザボが残ってないとな
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:33:25.18ID:yeCm3Q52
マイクロソフトアカウントに紐づけてたらPC変えてもそのアカウントで入れば認証キープできるの?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:52:22.81ID:JvGBrgas
紐づけてて構成がさほど変わってなければ認証キープできる
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:55:02.64ID:TwiMpOHb
7からの無償アップグレードだからかわからんけど、トラブルシューティングで通った。
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:20:37.25ID:R8mBbj5k
サイインインしただけでは出来ないね
トラブルシューティングで認証を移せば、それ以降は普通に使える
ただし元のPCの認証は外れる
もしも2台とも使いたかったら、もう1台分の認証(プロダクトキー等)が必要
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:21:24.96ID:aWBUvhMQ
>>862
認証をキープするんじゃなくて、再認証が必要になったときに簡単に認証できる。
認証失敗した画面のトラブルシューティングに過去に認証したPCリストが出てくるので、その中から再認証に使用したいライセンスを選ぶだけ。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:21:26.56ID:sVfS98/Z
デジタルライセンスはライセンスに紐ついているのはあくまでもデバイス
アカウントは「ライセンス認証のトラブルシューティング」使用時に踏み台として使われるだけ
>>862のいうPC変えたときには「ライセンス認証のトラブルシューティング」を使う必要がある
ただ絶対に使えるわけではない
「デバイスの種類が違う時」などは認証できない場合もある

>>864のいう「構成がさほど変わっていない状態で認証キープ」はアカウント使っていなくとも関係はなくただのデジタルライセンスの動作です
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:25:42.23ID:Ta3Qq3ao
そもそも同じMicrosoftアカウント使ってサインインすれば認証できるならそれはデバイスに紐付くという概念ではなくなるw
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:39:57.86ID:yeCm3Q52
詳しくありがとうございます
マザボまで変えたらトラブルシューティングでも無理そうですね
その時はまた例のやつにお世話になるしかないかあ

じゃあなんでMSアカウント登録がここまで勧められてるんでしょうか
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:40:42.61ID:R8mBbj5k
理解度の低い人に説明するのは難しいですなぁ〜
言われたことを黙ってやるのをお勧めします
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:41:52.19ID:sVfS98/Z
>>872
違います
マザボ変えたような大幅の変更をして認証が外れる場合に「ライセンス人所のトラブルシューティング」が有効なんです
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:42:32.51ID:sVfS98/Z
もとい「ライセンス認証のトラブルシューティング」ね
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:43:37.19ID:R8mBbj5k
大前提としてトラブルシューティングが出来るのはマイクロソフトアカウントだけ
マイクロソフトアカウント以外で出来る方法は無い
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:44:42.78ID:sVfS98/Z
>>872
それでも認証できない場合というのは例えばノートPCからデスクトップ、仮想環境から実機またはその逆等の場合
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:54:07.76ID:yeCm3Q52
大体わかりました、有難うございました
あまり調べずに質問してしまってるのでもう少し過去ログ見て知識深めます
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:56:24.17ID:kaK4uHda
マザーボードまで変えない、例えばHDDからSSDに10を入れ替える場合は認証が継続される
マザーボードまで変えて認証が外れることが予想できる場合、トラブルシューティングを使う
変更前の構成でアカウントのデバイスに登録されていることが必要
https://account.microsoft.com/devices/
変更後にデバイスを参照して新構成で認証を得ることができる
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:01:24.65ID:8+HnJcML
ローカルアカウントでライセンス認証したマシン1のライセンスを、
ローカルアカウントを作ったマシン2で同じライセンスを認証すると、
マシン1のライセンスがどうなるのか、
ってのは興味ありますね

そもそもリテール版なら普通にマシン2でも認証できるはずですが、マシン1の認証は自動的に外れるのかな?
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:08:41.02ID:zfjxDb98
そこにローカルアカウントかどうかというのは全く関係がないから
そもそも根本的に考え方が間違っている
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:55:30.67ID:R8mBbj5k
ローカルアカウントかどうかは関係ない
ちなみに同じキーを2台目に入れると「このキーは使えません」と表示が出る
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 19:50:34.43ID:wg0vCAtm
同じMSアカウントでサインインしていれば認証まで同期すると思っているのだろw
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 19:55:27.46ID:4JXX0DRT
>>851

> 最近、またMSの仕様変わったかも。

ほんとかいな?
Hwidgen 使えなくなるとか?
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:01:11.55ID:wg0vCAtm
>>851
(無認証で自動的にHome)


これがわからない
PROを選択してインストールすれば未認証であろうとPROだろ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:32:22.17ID:vgCVkkIZ
OEM版の俺は
ライセンス認証のトラブルシューティングで認証通らなかったぞ
前のPCからインストール済みHDだけを新規PCに移したら認証外れて
「このデバイス上のハードウエア構成を変更しました」って選択しても再認証出来ないってさ
これマイクロソフトがぶっ壊れてんじゃねーのw
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:34:34.60ID:wg0vCAtm
仕組み理解してねーだろwwアホ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:36:23.55ID:vgCVkkIZ
>>888
仕組み理解してたらOEM版でも認証通せる?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:38:19.63ID:wg0vCAtm
は?
できないのが当たり前
だから理解していないだろっていうのw
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:40:44.56ID:kaK4uHda
デバイスの種類が違うから跳ねられただけじゃねーの
どんな条件でも絶対にできるとはMSも言っていないしね
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:43:24.09ID:kaK4uHda
MSのライセンス認証のトラブルシューティングのページにできない場合もきちんと書いてある
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 22:00:27.94ID:vgCVkkIZ
なんだ結局出来ないのね
これだからマイクロソフトはw
マイクロソフトアカウントなんかに紐付けさせて結局出来ないとか糞だなw
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 22:03:27.84ID:wg0vCAtm
とバカがなんか申しております
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 22:04:57.89ID:ijPLh1+V
考えることができない人って可愛そうだよねw
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 23:11:37.52ID:1lNbQY0C
>>893
同意者0人
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 23:25:39.84ID:9c+1u/Yl
>>883
じゃあその場合そのライセンスはどうなるの?
一回認証して使い潰しになるってこと?
それとも認証を解除する手順があるのかしら?
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 00:41:14.77ID:dkIvxO9h
>>894,895,896
お前達も結局何も出来ない無能じゃんw
頭悪そう
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 02:02:40.70ID:hBk9GUTo
自分のだけは認証されてるから問題ないキリッ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 03:14:30.90ID:zHrSummb
おまえら結局は自分で何も確認しないアホンダラじゃん
どこかのサイトに書いてあるのを当てにするんじゃなくて自分でやってみたらいいだけだよな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:05:01.26ID:CPk95DRc
日付変わってるの見えない?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:12:15.14ID:DEIAapzo
>>902
日付になんの関係があるのか?
>>893のアホさを指摘しているレスに頭悪いと言ってるから、へ?となるのは当然でしょうよ
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:14:48.62ID:4sEc7rMs
バカの思考は理解できないよな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:18:25.61ID:bUwkxgt6
朝から暑いからわんこも目覚めが早い
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:25:46.68ID:kBR4yS8g
ただ悔しかったので言い返したかっただけお子様だろ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:28:10.59ID:CPk95DRc
>>904
だから自演なんじゃないの?ってことよ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:29:40.34ID:4sEc7rMs
自演であろうとなかろうと事実は変わらない
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:32:16.33ID:DEIAapzo
ID:vgCVkkIZ=ID:dkIvxO9hってこと
そんな事分かって言っている
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 04:35:01.86ID:bUwkxgt6
そりゃそうだろ
とうちのわんこも吠えている
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 06:42:48.82ID:dkIvxO9h
>>909
お前が高卒の池沼という事実は変わらないよなw
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 06:53:28.40ID:xLQ1SVJg
そんなに悔しかったのか、かわいそうに
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 06:55:38.76ID:lNV1ENH4
もしかして大卒でその程度の理解力もないと自爆した?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 06:57:27.95ID:xLQ1SVJg
地頭の良さは学歴じゃないからねw
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 06:59:10.07ID:FWnHFjkF
ワイ、去年入ってきた地方の地元国立大を卒業した女社員がめっちゃ頭良くて震えてる。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:03:08.09ID:xLQ1SVJg
中にはいるでしょ
ID:dkIvxO9hは絶対に違うと思うがw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:05:00.71ID:lNV1ENH4
窮すると学歴出してくる基地外くんか
変わらんな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:10:48.02ID:bUwkxgt6
ほんとうに頭いい人は他人を学歴で蔑んだりしない
>>916
その娘も人当たりは良いでしょ?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:12:56.67ID:bUwkxgt6
ID:dkIvxO9hもわんこでも飼えば人間性も丸くなるよ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:16:13.79ID:dkIvxO9h
このスレは高卒が多いんだな
即座に大量の反応レスが着くとか学歴コンプの塊か?
かわいそうにwwww惨めですね高卒君 = >>913-920
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:21:56.55ID:bUwkxgt6
オレは大卒だけど高卒のやり手の人いっぱいいるよ
まあ社会人になったらそんな事関係ないからさ
逆にその大学を卒業でその程度って見られるから高学歴バカは可哀想だよ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:40:59.65ID:EpBoaTEB
OEM版は通らなくて当たり前。通ったらラッキーだろ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 08:20:42.04ID:H9UVIgor
HWIDなら通せると思うが
それやるくらいならMSから2004のISOでも落としてインスコしてHWIDでおしまいだけどな
OEMに拘る必要は無い
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 11:41:48.63ID:z67W4BhX
しばらくログインしなくなったりするとあとで誰かが同名のメアド再取得できるような仕様と前スレで見たけど
みんなMSアカウント作ってる?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 11:59:19.73ID:c70cn+FG
つかってないとアカウントが削除されるんだろ
どこもそんなもんだろ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 12:00:46.02ID:H9UVIgor
上でも書かれてるけどトラブルシューティングを使うにはMSアカウントを使うことが大前提!必須!
ということで作らなければいけない
そしてOneDriveを使いたいならやっぱりMSアカウントを作らなくちゃいけない
サインインしっぱなしであれば「しばらくログインしなくなったりする」ことが無くなるでしょう
したがって気にする必要は無い。普通にサインインすれば良いのだからね
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 12:12:26.04ID:c70cn+FG
べつにメールクライアント使っていれば自然と同期するから使わないということがない
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 19:25:09.31ID:FWnHFjkF
>>919
人当たりは良いのだが、アタマ良すぎて人当たりの良さとホンネは使い分けているという恐ろしさ。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 21:15:46.83ID:z67W4BhX
ああ、MSアカ作ってそれをメールクライアントに入れておけば自動アクセスで保たれると。
作って紐づけしてきます、ありがとうございました。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:32:56.53ID:qFvzaNkU
>>932
全く理解していないようだがだいじょうぶか?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:45:30.07ID:bUwkxgt6
>>932
追記
だがそれはあんたのいうアカウントを使っていないと消えることを防ぐためのもので紐付けではないので勘違いはしないように
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:45:36.78ID:H9UVIgor
MSアカウントを敬遠する理由なんてないのがこれでよくわかるだろう
普通に作って使う。これでいいんだよ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:48:39.71ID:H9UVIgor
また蒸し返そうとしてる人がいるな?
MSアカウントが嫌ならプロダクトキーを買え買え
これも個人の自由だろ?(笑)
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:48:44.36ID:JM8NSNTn
敬遠するのも自由だからなww
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:50:03.25ID:JM8NSNTn
>>938
蒸し返しているのはオマエなww
使いたいやつは使えばいい
オマエは使えばいい
これ以上はない
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:52:23.35ID:H9UVIgor
>>940
OK
君は買えばいい
たしかにこれ以上はない
君の言うとおりだよ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:53:51.48ID:JM8NSNTn
だからいちいちオレ様が正しみたいに主張することはないの
全部個人の自由
オマエみたいなのは余計なお世話
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:57:05.89ID:H9UVIgor
「君の言うとおりだよ」と肯定してるだけですけど〜?
あんたさぁ、自分で言い出した以上は矛盾するような事を言っちゃ駄目だよ?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 22:59:54.96ID:JM8NSNTn
屑がまだいるwww

じぶんが正しいといいたいだけでほんと余計なお世話www
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:00:35.71ID:H9UVIgor
買え買え言われてうざいから消えろと貧乏人が文句言うのもたしかに個人の自由だよねぇ(笑)
うんうん!たしかに彼の言う通りですわ〜
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:01:36.56ID:H9UVIgor
>>946
言い返したいことはそれだけ?
あっそう
まあそれも自由だけどね。これ、あんたが言い出したことですからね(笑)
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:01:58.09ID:JM8NSNTn
お前に使うなとだれも否定はしていないがお前は人の行動にどうこう言っている時点でOUTなの
理解しようなクズ
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:03:53.24ID:fYjxSFJZ
MSアカウント教の人www
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:04:22.08ID:H9UVIgor
アハハハ
貧乏人に買え買え言ったのはすまんかった(笑)
ん?よーく考えると金の無い人のためにMSアカウントで紐づけてトラブルシューティングできるのだから敬遠する理由は益々ないよね(笑)
まあでも君が必死で攻撃しようと考えているのだけは伝わりますよそこはご心配なく〜
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:05:21.67ID:fYjxSFJZ
なんか論点ずらして逃げようとしてる宗教
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:06:32.38ID:H9UVIgor
↑別IDで論点をずらそうとしてますね?
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:07:04.95ID:bUwkxgt6
>>951
それでいいよ
君は使う
使いたくない人は使わない
なぜ?はいらない
おすすめもしなくていい
用があれば使う
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:08:21.16ID:fYjxSFJZ
別IDとか論点ずらしまくりな宗教
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:11:22.45ID:JTy7LOjL
分かっているやつは使いたいときに使うからいいんだよってことだろ
「普通に作って使う。これでいいんだよ」なんてうざーの一言だわ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:28:10.37ID:QV7ix2b/
Microsoftはアカウント消失事故を数回起こしているしな
サポートに問いただしても埒が明かない
やっと技術担当の解答が3ヶ月後で復旧不可だとよww
おれのkeroro.keroro.comを返せよMS
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:33:05.85ID:USDY0q2k
10アニバーサリーアカウントですね
giroro.keroro.comなら持ってる
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:44:17.21ID:dkIvxO9h
OEM版だとMSアカウントに紐付けてても認証通らないからな
ローカルアカウントと同じ範囲でしか再認証出来ない
マイ糞ソフトアカウントはOEM版では無意味だと発表しとけよ詐欺企業
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:51:11.43ID:9ZAKgzc0
基地外がよく湧くスレですね
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:57:14.85ID:AORmD8uK
食いつきがいいww
生きがいいキチガイwww
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:57:31.48ID:H9UVIgor
使いたくない人が必死になって考えた結果が個人の自由とか(笑)

>>956
MSアカウントじゃないとトラブルシューティング出来ない仕様にしたMSに文句言え
これも個人の自由なんだろうけど(大爆笑)
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:58:11.42ID:dkIvxO9h
>>962
図星だったか基地外君
早く頭の病院行って薬を処方してもらえよ
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 23:59:08.14ID:AORmD8uK
ID:dkIvxO9h
病院行くのはおまえだよ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:02:02.51ID:LsvjrN1S
IDコロコロが捗るなww
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:04:38.50ID:LsvjrN1S
高学歴消えたら低脳の屑しか残らんな
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:07:38.78ID:LsvjrN1S
そうだな
高学歴バカが消えたら低脳の屑しか残らんな
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:19:55.62ID:LsvjrN1S
>>983 それが問題だよね
小梅だよね
青梅
梅梅
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:21:38.42ID:LsvjrN1S
口兄ってなに?
口兄口兄口兄ロ兄
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:23:08.74ID:LsvjrN1S
口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
口兄口兄口兄口兄?
口兄口兄
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:24:46.65ID:LsvjrN1S
口兄口兄999口兄
口兄口兄口兄口兄口兄999
999口兄口兄口兄口兄口兄口兄999
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:26:36.86ID:LsvjrN1S
988口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
988口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
988口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
988日
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:28:13.56ID:LsvjrN1S
>>988
qwertyuiop
asdfghjkl
zxcvbnm↑
1234567890
0987654321
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:29:45.78ID:LsvjrN1S
>>989
990から入場可能
五百六拾七
九千八百七十六
一億二千三百四十五万五千六百七十七
asdf
987
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:31:23.36ID:LsvjrN1S
くぇrちゅいおp
あsdfghjkl−
zxcvbんm
1234567890
九千八百七十六
五万四千三百二十一
zxcvbんm
>>990
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:32:58.87ID:LsvjrN1S
桜梅
梅桜
ぽいうytれwq
ーlkjhgfdさ
mんbvcxz
0987654321
>>991
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:34:42.27ID:LsvjrN1S
>>992
qsxftyjんこp
mくhvgrdzsq
あうぇfchyjんこ
mくygcふぇえっs
1234567890
>>992
一億二千三百四十五万五千六百七十七
1234567890
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:38:07.91ID:LsvjrN1S
口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
世界の世界の世界の世界の世界の
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:39:38.86ID:LsvjrN1S
>>9999
世界の世界の世界の世界の世界の
口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄
一億二千三百四十五万五千六百七十七
1234567890
top
>>9999
qwertyuiop
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:41:15.95ID:LsvjrN1S
オプティマイザー
3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-
888888888888888
コード0987654321
>>996
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 00:41:20.30ID:ZZ80Dlcc
↑ザッコwはい1000ゲット
だからお前は低学歴なんだよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 5時間 18分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況