X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 09:34:50.05ID:qIbcY9jw
認証できたらクリーンインストールすればいいしな(心配なら)
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:04:30.33ID:qbcA0TiA
あんたらofficeはどうしてんの?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:29:18.23ID:JYAJ0OMK
HWIDみたいな方法はない
KMSみたいなツールはあるけど再セットアップした時にやり直しになる(紐づけ出来ないので)
ebayとかで300円前後で売ってるのを買う(education向けのID/PASS)

office2007はXPみたいにシリアルキーを入れるだけでそのまま使えるから面倒なことをしたくなかったら(古いが)office2007を使う手もある
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:51:10.28ID:4VGZ19oh
>>30
メーカーpcにプリインストールの2013と2010なら、新規の自作PCに認証させて再利用できてるが?
2016は知らんが、2019はmsアカウントがいるからライセンスの再利用はもう無理なんやろうなあ・・
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:58:29.92ID:dVewC8UB
Office 2016までは基本的に企業用途へのインストールメディアが存在しているので
ローカルにインストール可能です
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 20:45:54.32ID:TtFdNlo/
>>28
終了後でも7か8.1のアップグレードは黙認してるってことか
これでまだ10にしてなかった人は心配せずに出来るからな良かったな
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 00:43:46.89ID:vLzELTaU
7から10に先日アップグレードしたけどアクティベーションの過程はないにも関わらずアクティベーション
済みになっていた?
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 08:31:49.60ID:nIVTzQK3
>>37
おまえの作業結果について訊かれても、知っているのはお前だけだろ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 08:45:15.65ID:tNajDg/I
>>37
アクティベーションは自動で行われるからな。
Win10アップグレード終盤でネットワークケーブル外せば認証されてない状態のままになるよ。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:07.63ID:ELuEZnyb
ショップブランドのマシンで、今までグラボの取替、メモリの増設とやってきたがアクチは不要でした
CPUの改装をしても不要でしょうか
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 04:41:24.67ID:GPqkDaTZ
○○○ベーション好きじゃな
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 22:37:13.76ID:N5MsYktl
おまいらちゃんと精器でベーションするんだぞ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/10(火) 22:41:05.93ID:010m9NM3
いや、ショーベンしろよ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:16:45.14ID:szn57VkB
>>52

Workstation級のPCでない限りデフォルトはHOME。
手動でそれ以外にもできるけど。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:43.20ID:szn57VkB
>>52

もちろん、アップグレードなら元の環境が受け継がれる。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 19:50:32.57ID:N54eO/FV
>>52
インストール時に選択した方になるだけでしょ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 20:48:56.59ID:v3mP0isO
安心せー。Homeでインストールしてもプロダクトキーの変更で
Proのキーを入れて、Proにアップグレード。
別に環境も汚くならん。
当然アクティベーション権利無いので最後にH※※Dで

気になるようならアクティベーションされているかどうか確認したのち
もう一度クリーンインストール。
その時はプロダクトキーをProで入力すればいい
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 21:53:45.31ID:7SQp31U/
一度アクティベーション済みならインストール時のプロダクトキーはスルーで良くね?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 22:25:09.09ID:qWChu6T1
7のslicアクチ環境から10へのクリーンインストールを想定してんだけど
一度hwidで認証通せばプロダクトキー入力ってスキップ出来ないの?
7のslicキーしかないけどそれで変更出来る?
それか10のジェネリックキーって使える?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:22.64ID:soZOKq7s
一度やってみてから質問したまえ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 01:29:33.08ID:EfwoVN7q
slicてBIOS書き換え?
そうであれば、もとに書き直したほうがいい
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 02:28:46.80ID:soZOKq7s
そうそう、なんか調子悪いんだよな。挙動が変になるというか。
オリジナルに戻すと調子いい。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 02:37:54.35ID:9vuV9vOh
>>60
ASUSの板を、BIOS更新で上書きされない領域にSLICを書き込むpermanent modで書き換えてる
10のアクチの際に邪魔になったりする?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 03:46:00.66ID:q0xFncmc
>>62
別に何の問題もない。普通にWindows10にできて認証される。
Windows10へのアップグレードは必ずWindows7上から実行すること。USBメモリ等から起動してインストールすると、認証されない。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:12:07.42ID:EfwoVN7q
セキュアブートとかおかしくならないの?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 04:50:45.42ID:/WkLX4bn
ジェネリックて薬じゃろ?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 08:27:52.90ID:9vuV9vOh
>>63
slic BOISのクリーンインストールはダメなのか…
一度上書きアップデートして認証を確認してからクリーンインストールするわ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:34:59.19ID:soZOKq7s
でも突然ある日アクチが解除されて不正って言われるんだよねえw
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 15:28:37.82ID:EtvUxxzb
PCを最強スペックにグレードアップしたい戦士もいると思う
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:46.10ID:7ordWi02
ここの住人ってやっぱMSアカウントで10をインストールしてるの?
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:40.16ID:q0xFncmc
してる。正確にはローカルアカウントの半角英数字のユーザー名でインストールしたあとでMSアカウントに変更。
OneDriveやOffice365使うのでMSアカウントに抵抗はないな。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 19:33:12.59ID:27BJxfwP
>>69

スマホではアカウント登録するのに何を躊躇する?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 06:43:29.07ID:fHBvuoXN
わかり始めた my activation
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 13:20:28.43ID:CMqzLSML
アクチョン仮面
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 17:30:37.47ID:I3xs/Qhn
BTO Shopで買ったPCであればかなりのハード変更も容認されるさね
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 02:12:50.31ID:ICSxJ8zO
久しぶりにHW使ってみたが10の最新ビルドだとセキュ関連全部切っても
実行ファイルが動かなくされるなw
仕方なく古い10ビルド引っ張り出してきてセキュ切って試したら昔やった
通り普通に動いたわ。
2度手間になってしもうたが、一度やれば大幅に機器変更しない限りは
十分だし。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 10:36:23.01ID:z6aR7Xmg
おまかん要素が強すぎてつかいづらい
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 04:51:29.42ID:iBj7Qxvg
エッチすけべワンタッチのことやな。
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 08:06:35.64ID:9D2tWoUk
どうしても大喜利になるおっさんども
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/20(金) 12:53:47.21ID:ykOydiFS
エッチスケッチワンタッチなんだけどね・・・
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/20(金) 13:00:52.26ID:ZpUdgr60
ちょっと涙のアクティベーション 傷つきそうなシチュエーション
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 07:54:41.22ID:SlmpW/XR
おまえらはボケるばかりでオチがないから
面白くない言われるんぞ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 22:34:35.68ID:lgJOh5Lv
受験生に配慮してるんです。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 04:33:49.32ID:QdCT02KX
寒い日は○○○○ベーションしたら暖まるど。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 18:47:39.43ID:8leiZ+hU
し終わったらすごい寒くなってくるじゃん
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 19:56:59.55ID:KFiCW15J
Windows10でライセンス認証しないと右下の透かしとか個人設定弄れないとかっていつから発動するの?
勝手に30日間は普通に使えると思ってたら、インストールして5日くらいでサービスと弄ってたら発動しちゃったので
しょうがないからプロダクトキー入れて認証したんだけど。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/22(日) 20:03:45.93ID:KFiCW15J
その時、slmgr -rearm試したら1001から1000になったのに個人設定は弄れなかったw
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 19:27:25.64ID:qGdI1ohY
>>95
ローカルアカウントで使う分には透かし出っ放しで使っててもなんも不都合しないんだが
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 19:35:07.65ID:VdqG8Ybs
何故、土挫は乞食ばかりなのか?
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:04:44.60ID:KwA5Eyff
windows10 からproへアップデートしようと思うのだがアップデートしたら元のhomeのプロダクトキーはどうなるの?元のpcにはproが入るわけで別のpcにhomeのキーを使うことができますか?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:40:49.63ID:F+ZzZSe/
>>99
できません。
諦めましょう。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:51:24.61ID:F+ZzZSe/
>>99
リモートデスクトップを利用するとか
共有フォルダーにアクセス権をつけるとか具体的な目的ある以外で
Windows10Proにするのは金の無駄です。
粗悪品のOSに金を出すのは無駄ですよ。
アップデートの抑制程度ならメインWindows以外にした方がまだ金と時間が有効になりますよ。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/23(月) 20:58:48.44ID:F+ZzZSe/
法人版のWindows10と付属の付属(だった場合の)のOfficeは普通(HOME)のと違う
違いは一切マイクロソフトアカウントを使わない。
結果、会社ではマイクロソフトアカウントは使わないってこと。
設定時に面倒がない。
非ネット環境でも利用可能(認証はネットを使うが最悪電話認証も可能)
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/24(火) 03:36:50.64ID:aHHR0UfI
プロより素人が良いよな
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:30:26.10ID:SgmAZPrW
チラシの裏
DELL optiplex 7010ジャンクをwin10にアップしようとしたけど
気づかずにultimate7を使ってしまい認証不可能。
そのあとproにしたけど全く認証されず。dellのシリアルも受け付けず

i7-3770だから俺の最強マシンになるはずだったのに(涙)
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:13.04ID:USUmx4ik
気づかずにultimate7を使ってしまうという状況がわからん
ていうか、ultimate7なら10proにアップされるだろ、普通に
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:38:28.47ID:YqMTxwXH
>>105
ここで何度も出現している裏技アプリを利用するか
7に戻してからアップグレードインストールし直せ
ライセンス認証済みになっている状態からじゃないと10になった時に正規ライセンスは貰えないんだからな
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 18:48:29.53ID:SgmAZPrW
>>106
ジャンクですからDELLのDVDを借りました。win10になりますけど
認証されませんで半透明の認証催促が

>>107
win7proから上書きしても認証サーバーが覚えてるのか
全く認証されません。三回やりますた。裏技読みます
皆様 レスありがとうございます
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:25.27ID:YqMTxwXH
>>108
インターネット接続がないからじゃないのんか?
10になる際にライセンス認証をしてもらえんぞ
そうじゃないのならば今サーバーが死んどるとかかな?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:36:40.75ID:vekMJbbz
>>108>>107の言っていることがわかる?
アップグレードする前のwindows7が「未認証」のままだと10へアップグレートする意味がない
小学生にもわかりやすく言うと「7未認証→10未認証」だからな
だからまずwindows7が認証状態になっているか確認しろ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:44.34ID:vekMJbbz
たぶん何も入っていないジャンクPCでとりあえず手に入れておいた7のDVDでインストールしただけなんでしょうよ
何度も書くがwindows7が未認証のままでは、10へアップグレードしても未認証のまま
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:40:17.42ID:SgmAZPrW
>>111
レス感謝します。DELLのDVDですから認証済みとなります。
win10に上書きしても認証されないのです。サーバーが死んでるんですかね? ?
>>109
いまだADSLですから重くて・・・最終的にはやってみます。
出来たら書きコします
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 19:54:01.27ID:Swuubwo0
>>113
>>109にあるmedia creationtoolでアップグレードすると今の認証状態にあるHW構成がインターネット上のMSのサイトにアップロードされる。
アップグレードだからwin7起動中に実行が必要。
10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
10の32bitで認証したら今度は同じサイトにアクセスして
64bitのmedia creationtoolのusbインストールメディアをつくる。
それを使ってクリーンインストール。
その際キーは入力しない。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 21:17:47.36ID:SgmAZPrW
>>106から>>116の皆様。殆どあきらめてseven機にしようとしてましたけど
背中押していただき感謝します。
2年位前に落としたUP用win10DVD借りてやったら認証をもらえました。

認証サーバーが死んでたんでしょうか? ?
Ryzenミドル級蹴散らしそうな i7 3770 うれぴー w
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 21:55:24.91ID:PiN+kYKs
>>117
横からだけど結局どういう経緯だったの?

1.ジャンク品のDELL optiplex 7010にDELLのDVD?を使って7ultimateをインストール→7の認証成功
2.その状態でwin10に上書きアップデートをしたが認証失敗
3.2年前に作ったwin10のDVDでクリーンインストールしたら認証成功
↑の流れであってる?
2.と3.の間で>>115のツールは使った?

>>116
> 10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
わざわざ32bitでアップグレードする理由が分からないんだけど何で?

ID:SgmAZPrWの環境がx86なのかx64なのかは知らないけど
上書きアップグレードするなら
7x86→10x86
7x64→10x64
でいいんじゃないの?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:26.27ID:uiguXVPq
>>108
だからー 
>DELL optiplex 7010ジャンク
DELL slicなんだから、その時にWin7の何が導入されていたんだ?と。
最悪、側面の未使用だと思われるプロダクトキー使えばいいだけだろ。

そもそもWin7で本当にアクティベーションになってるのか?と。
アクティベーション済みなら
その状態でwin10のISO走らせれば普通にWin10認証済になるわな。
Ultimateとか関係ねーよ
裏技も糞も、そんなの使わずともWin7の時点でアクティベーション済に
なってないだろそれ。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 11:36:13.85ID:yuX/k6He
>>118
経緯はその通りです。>>115のツールは使ってません
>>119
最初がwin7ultimateで認証済みを確認しました。
しかしwin10の認証がもらえず半透明の認証催促がでました。
そのあとwin7proで二回やり直しましたが認証されませんでした

win7proの認証も確認しましたしDELL筐体のシリアルも受け付けてもらえませんでした。
お役所のマシンですから使ってないと思います。
Ultimateがまずかったのかサーバーが死んでたのかわかりません
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 12:05:39.18ID:YsFj5V7L
お前、頭悪すぎて話が分かりづらい
もう二度と来るな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 12:23:23.33ID:o6payQtr
同感
ultimaでも問題ないけどな
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 13:33:26.70ID:MVqEcMDN
もうわかんねーなら普通にDSP版でも買ってこいよ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 13:43:43.25ID:1AYwEeCG
俺も以前サーバーが死んでで認証通らなかったことがあったよ。
今の時期は7の期限切れ間近でアクセスが殺到しているから一時的に死んでることは十分ありうる。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 19:12:53.84ID:VhSD0K+9
>>105がやったことは
1. 認証済7ultimateに対し最新バージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえなかった
2. 認証済7proに対し同様にアップグレードしたら認証もらえなかった
3. 認証済7proに対し2年前の古いバージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえた
ということね

機械苦手な人って、数少ない失敗する方法を天性の勘で実行するからね
普通は2だけやって問題なく成功するもんなんだけど、そこはもう天才だから仕方ないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況