X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 01:35:21.94ID:KJe4rkxq
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562983612/
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:07:36.02ID:1f6uB8sr
【低スペ】Win10に愛想が尽いてLinuxに挑むスレ【C2D未満】
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 12:09:22.51ID:l+NIIO44
C2D 未満こそ Linux を敢えて使う意味に乏しいんだがなあ
ブラウジング用途にはマトモに使えん
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 13:47:24.56ID:+w+TsR65
そうか? i91xGM系のGMA900ならLinuxでもHWレンダリング利くからPenM 760以上とSSD使ってるならブラウジング程度ならそうどうにもならんて程じゃないと思うが。動画は480pは諦めろと言うしか無いが…
RADEON IGP系だとHWレンダリング利かないからブラウジング向きではないね

Win10だとやっぱT7200以上かね。U7500でもテキストベースでなら使えなくもないんだが、Win8.1の方が明らかに軽い。まあバックグラウンドサービス絞ったOSなんで当然なんだけども
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 15:39:43.74ID:+w+TsR65
>>228
写真の映り方が悪いだけよ?確かに黄変は進んでるが使用に支障をきたすほど暗くはない。今更パーツ探すのもなーと思って放置してるがw
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 15:41:58.93ID:TI+qHe6U
linuxをひとくくりにするのは、ある意味難しいよ
超ロースぺでも動く物からwindows10なみに重いものまであると思うんですけど
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:10.04ID:l+NIIO44
PenMあたりで超低電圧NASでも作る気???
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:02.37ID:ofzI+wd3
以前にも書いたが、ノートPCのGMA900(最大128MB)と
デスクトップのintel865のオンボードグラフィック(最大64MB)を比べると
intel865の方が動画再生が良かった。(abemaTVも見れた)

なんで???
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 21:15:07.22ID:yWX5fst1
T7200メモリ3GBのノートを10にしてみた
予想外に快適w
HDDでこのくらいならSSD換装したらまだまだ使えるな
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 08:01:56.66ID:pteX/QJt
世代的にその辺のチップセットは最大でも4GBしか載らんし、特にノートだとメモリリマッピングがないのが殆ど(俺は聞いた事ない)で多くて3.3GB、少ないと2.8GB位しか使えない。
なんでx86版で正解だと思う。
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 14:38:56.77ID:kK9sRpIx
起動直後に裏でごちゃごちゃ動いて重くなるのきついな
Win10だと
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:45.51ID:Is3RBmxR
スリープ運用すりゃええ
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 15:41:43.63ID:5v9249TH
c2qでテイスペゲーミング造るぞ!
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 19:13:01.33ID:XAibSTh5
>>233
>T7200メモリ3GBのノートを10にしてみた
32bitと64bitでは、どちらが快適なのか?
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:16.24ID:3MnGb46D
なんで32bit版が快適なの?
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:06.60ID:t0OLAHuQ
だから上で言ってるだろ
バカなのか
知的障害なのか
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 18:39:29.49ID:vZjSxRk7
10にアップしてスピーカー(Unknown)に陥ってしまった
ウゼェ
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:08:10.30ID:vNIzTMWg
>>241
アプリが大型化し使用するメモリー増えている時代に32bitはありえない。
正直終わってる。快適ではない。
ただ理由はある低スペックで拡張性がない端末では
メモリーが増やせないので32bit版であれば無茶な設定にならない。
むしろ見捨てられることで維持が可能となる。
それだけ。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:09:17.37ID:vNIzTMWg
Windows10は暇な無職の端末だからな。
暇と時間がある連中が暇つぶしに使う端末。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:52:06.21ID:M5seDMSs
32bitの方が使用メモリが少ないから、メモリが少ないPCでは快適になる
あと、少し古いCPUだと32bitの方が処理が早いらしい
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 20:02:26.79ID:ce35RSDo
「Sandyおじさん以降は64bit」かねえ
Core2おじいちゃんは32bitをどうぞ(メモリチップ的にも)
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 21:01:05.18ID:vNIzTMWg
作り込みはメモリーが増やせない。
Appleの影響で薄いウルトラブック系もオンボード直付なので
後からメモリー増設できない。
初めにケチって選択ミスるとハマるタイプになる。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 00:11:00.35ID:ImkEUxXC
未だに64bit版ない商業アプリとか64bit版不安定で32bit版の方が愛用者多いアプリとかいくらでもあるのに……
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 00:34:54.52ID:CjnmGD35
64bitと32bitの話は果てしないから自分に都合がいい方を選べばいいだけ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 01:12:43.33ID:iZLQklj4
今は商用ソフトでも64bit限定も多いけどな
32bitアプリは64bitOSでも動くことが多いが、その逆は動かないし
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 01:16:04.81ID:2tYbRvdE
>>252
その手の商用アプリはこのスレの守備範囲外
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 08:59:39.44ID:ImkEUxXC
>>246
C2DはPenMベースでAMD64コピーの命令実装しただけだから32bitの方が得意なのはしょうがない
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/12(日) 15:13:49.55ID:OPDp6HC9
業務用の話しされてもなあ
ソフト代出せる予算あるならガワも4万出して替えれやとしか
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 02:23:30.46ID:5qBnGXR2
誰かアリとかでCPU買った人いる?
結構安いんだよな
やばいかな!臭うかな!
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 09:04:23.82ID:7IT+B+1m
モバイルなら買ったことあるけど本物だったよ
デスクトップはやめといた方がいいと思う
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 17:04:05.18ID:k+8V9v14
廃品回収から抜き出したCPUだからなあ。ノート用はともかくデスクトップ用は長期OC歴アリとかの可能性あるし
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 18:02:44.59ID:an6w7Saj
石ってOCしてると壊れるの?
知らんかった
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:08.13ID:OCC+iuPv
PenD930 Gefo6600 64biti メモリ3.12GB
T7200  RedeonX1600(モバイルGPU) 32Bit メモリ2.83GB
この2機種を比較するとPenD930のほうが快適(体感)のような気がする。

デスクトップとのノートでは、デスクトップのほうが・・・
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:11:58.71ID:OCC+iuPv
追記
PenD930は、EdgeでabemaTV見れるが、T7200でabemaTVはモザイク状で見れなかった。
※Gefo6600もradeonX1600もHD動画再生能力は無い。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:13:24.29ID:OCC+iuPv
T7700 Gefo8600M GSでは、動画も快適。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 22:01:08.63ID:0V9jARIW
Win10にノートン2001入るのかなw
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 22:03:54.75ID:OCC+iuPv
>>264
ご自身で確認願います。w
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 22:12:59.23ID:0V9jARIW
NIS など黄色箱のがいっぱいある
Win2k,Me時代のもの
一部XPも
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:00:11.61ID:sgCGMXLw
win7からwin10(32bit)にしましたが 使用したUSB(Windows 10 インストールメディア)の中身が消えましたこれはもう
winアップグレード専用で使うしかないのでしょうか?
またこのインストールメディア(32/64bit両方)を自作新規PCに差し込み電源を入れるだけで64bit版がインストールできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:04:50.18ID:/gq3H3RE
アップグレード用ファイルを書き込んだので、中身が消えたのです
多分ISOファイルを書きましたよね?その場合フォーマットすればまた使えます
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:46:22.77ID:h0zxmT/O
お客さんのWindows7のPC、ひょっとすると無料で10にアップグレード出来るかもって
絶対言わないだろうな、家電屋PC屋
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:54:33.52ID:SOAV01I+
家電屋がアクティベーションはHWID使いましょうとかいってきたら笑うかもしれん
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 01:16:36.97ID:oTuPmNK8
>>268
改めてメディアクリエイションツールを使うなり
rufusでiSOを書き込むなりすれば64bit版インストールメディアとして使える

普通のUSBストレージとして使いたいなら、フォーマッタ使えば良かろう
アイオーデータのUSBならアイオーデータのソフト、バッファローのならバッファローのツールを使えばラク
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 11:08:58.43ID:YCC71L9B
linuxのWindows10版みたいなのがあったらそっちへ行く
linux版edgeでサクサクいけそう。
0274268
垢版 |
2020/01/14(火) 11:42:45.13ID:sgCGMXLw
>>269
そうなんですかありがとうございます。

>>272
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここでUSBに32bit/64bit両方作ったんですが(win7 32bitPCで)
一度アップグレードに使用したこのUSBを利用して新しいPCに64bit pro(プロダクトキーは後から入れる)をインストールすることができないんでしょうか?
このUSBで再度上記URLでISO?(USB)を作成しないとだめなんでしょうか(一度使うと再度作らないとだめなんですか??)
それともまたUSBを買って作り直さないとだめなんでしょうか?
場違いな質問でご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 11:51:46.85ID:sv8EXQPc
>>274
何も余計な事をしなかったんだとすれば、アップグレード時に再起動がかかったタイミングで
USBメモリを抜かなかったからLFS問題でファイルシステムがぶっ飛んだんじゃないかな?
7から見えればチェックディスクで復活する可能性もあるけどそこまでしてサルベージする必要もないでしょう
0276274
垢版 |
2020/01/14(火) 12:12:23.05ID:sgCGMXLw
>>275
これから(来月以降 まだ組み立てていません)新規にOSを入れようと思ってます 
できるかどうかを調べてからと思い質問させていただきました。
(文面から見て多分使いまわせるんでしょうね・・)
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 14:46:57.14ID:YY0nGtio
中古のあるていどのスッペクPCどこも品薄になっちゃってるな
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 16:25:58.15ID:9Qv2UKlG
未だに店頭でv14393のpcあって吹いたわ。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 17:26:34.15ID:+Vpyo3Gr
>>273
edgeもこれからchromiumベースに変わるっつのに何言うとんの?
そもそもLinuxは軽いブラウザには困ってないんだが…
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 08:35:22.69ID:j5Wh06r5
XPも7も、クリーンインストールするとアプデに恐ろしいほど時間かかるから
Win10は躊躇してたんだが、10は累積だったんだな
もっと早くやれば良かった
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 19:54:37.42ID:NK0GjktH
>>283
チップセットは945Gだし純正のdGPUオプションとかは気にしなくていんじゃね?
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:10.24ID:sWsv0fxC
del e4300という機種に遊び気分で128GBのssd取り付けて
win10を入れたら、信じられない位に、高速起動となった。
P9600というゴミCPUでもこんなに速くなるのかと驚いた。
巷で新しいPCを購入している人達は、経済に良い養分
様だなと思う。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 22:58:44.14ID:vWxmAwzA
C2D初期のだけど快適に動いてるわ
起動ドライブはHDDどうせ足らんかったのでSSDに変えた
メモリもちょくちょく増やして8Gだしグラボは何年か前のミドルだけど
最新の3Dゲームとかやらんし特に問題ない
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:38.62ID:yWgqMFmP
>>285
どんなにファイルI/Oを速くしてもCPUののろさはそのままなんだよ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 23:34:49.57ID:dbASmcbc
>>285
>P9600というゴミCPU
ゴミじゃないだろ
T7×××、T8×××より快適だろ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 23:50:27.91ID:o6CG+r8M
>>287
問題なのはハードディスクアクティブ率なんだよ
デッドロックになっているストレージへはどんなに優秀なコンピューターもアクセス出来ない
従ってその間は動かない
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 23:54:05.88ID:yWgqMFmP
>>289
デッドロックになったらSSDでもアクセスできないし
原因になってるソフトのどちらかが手放さない限り
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:02:29.42ID:SCFxqZRq
>>290
デッドロック時にハードディスクよりもSSDの方が早く抜けると思いませんか?
知ったつもりして・・・
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:24:20.41ID:KBBAVBH9
デッドロックとか普段は起こらないし
そもそもデッドロックの定義が理解されている発言にも見えないし
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 01:59:18.62ID:YmGV4ZSS
デッドロックってデータベースでは習うけど一般のファイルで聞いたことないなと思いつつ>>290を答えた
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 22:09:45.37ID:YmGV4ZSS
で、結局ストレージのデッドロックってどんな時に起きるの?
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 01:10:15.93ID:g+qsVRww
語感だけでデッドロックという言葉を使ってるのか・・・
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 01:55:46.88ID:iV9KujBR
ファイルシステムとしてドライバー経由でファイルにリザーブをかけた場合に
ハードディスクのファームウェア内では実際に起きるわな
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:16:05.63ID:qHRQf8ji
SSDってすげえやな
捨てパソ決定してたPCに試しで安いの入れたら
ネット徘徊くらいは余裕で使えるようになった
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:19.85ID:zsruMbWN
corei第1世代のが2台とも
起動のたびに毎回自動修復かかるようになったんだが
もうwin10非対応になったのか
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 20:34:17.03ID:Cq9GP0zF
>>299
再インスコしてみる。
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 20:59:46.43ID:Cq9GP0zF
メモリ不良ならブルスク出そうな・・・
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:19.33ID:iV9KujBR
>>299
LFSの不具合かレジストリ内のダーティービットがC:ドライブを残したままクリアされない不具合
メンドイからここまで・・・
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:06:22.61ID:XLkvmwu1
Core i第1世代はグラフィクスが1709までしか正式サポート無いからまあ何が起こっても不思議じゃない。
Sandybridgeも1903で終わっとるしな。1903リリースをソッコーで入れたらエラい目にあった。サイレント修正入ったが。
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:07:17.28ID:XLkvmwu1
てかもうクリーンインストールしちゃえば?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:14:00.92ID:Cq9GP0zF
win10のVer1511をインスコしたら
ダイレクトで1909にUPするのか?

インスコする度に最新isoをDLしてDVD作るのに疲れた。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:16:23.28ID:FDDbDuB8
クリーンインストールでも古い(Core2くらい)の動くだろうか
アップグレードで環境引き継いだから動いてるんだろうか
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:17:45.94ID:Cq9GP0zF
DVDマルチドライブ壊れて読まない。
ヤフオクで探してもSATAばっかり
IDE減ったな。 SATAが当たり前になってインターフェースの記載もない商品も・・
レーザー出力する基盤の交換できれば・・
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:19:20.98ID:Cq9GP0zF
>>307
ウチのT7200は、1511から動いてる
今は1909だよ(しかし重たい)
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:32:08.28ID:nRK2ltcT
>>307
Core2Duoに1809の頃クリーンインストールしたけど普通に動くよ。
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:31.26ID:Cq9GP0zF
>>311
デスクトップならSATAカードでインターフェース増設できるが、ノートPCなので無理です。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 21:51:36.02ID:o5bsIh56
自分はひとつ前のUSB2モデルでIDE3.5incDVDドライブ接続でインストールできた
バイオスでUSBブートできればいいけど
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 23:19:53.04ID:0WitZHC4
>>304
全然違うぞ
グラフィックドライバに関しては、
第1世代 Nehalem はVista/7正式対応
第2世代 SandyBridge は7/8.1正式対応
第3世代 IvyBridge 以降は10に正式対応
になっている
まあ別にNehalemやSandyに10を入れてもグラフィックドライバは問題なく使えるがな
あくまでも正式対応していないって話
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 23:35:35.49ID:d4c+Motl
Intelのプロセッサ内蔵GPUに脆弱性、ドライバ/カーネル更新を推奨
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229817.html

今回nehalemとsandyはセフセフだが今後同じようなことがあればサポート外の世代は更新無しと
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 00:46:26.08ID:GGTR6IyZ
Core2Duoに入れたWin10、1909にならないな。
1903で打ち止めかな?
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 00:54:26.49ID:p+R+4d8v
そんなはずねーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況