X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 01:35:21.94ID:KJe4rkxq
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562983612/
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 11:22:55.05ID:bm8sEsS9
ssdにして驚いたことはOSのインストールが10分で終わったこと
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:26:02.68ID:tFvPePyr
>>366
うちのは2でIDEモードだ。
2000円のSSDでも半分も性能出せない。
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 21:12:51.44ID:AK1sSMlg
ノートだとSATA II対応チップセットなのにAHCI設定不可とかSATA III対応なのに何故かBIOSでSATA IIまでに制限されてるとか普通にあるんだよなあ…何考えてやったのかねああいうのって
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 21:27:17.03ID:3/dQ7PNH
>>368
同感
メモリになると更に難解なのがある
4GBまで積めるのに、3GBジャストまでしか認識しないとか。
3.2GBとかじゃなくて3ジャストね
2レーンなら2GBと1GBでも同じだから、何考えているのか
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 00:06:32.97ID:HzJlMmuF
>>368
自社製品はあくまでも自社で検証しないといけないからそれが終わるまでは部品が対応を謳っていても制限かけるのは割とある話。
特に日本のメーカーは昔からその傾向が強い。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:01.27ID:oeDcSfqU
後ムカつくんはホワイトリスト方式じゃないっぽいのにMlniPCIeのパーツとっかえると不具合出るノートな。キーボードやタッチパッド使えなくなったりする
intelのabgだからってabgnやac bgnに替えようと思ったら引っかかってクソ腹立つ。Athelosチップ使うと回避出来る場合もあるらしいが
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:54:13.24ID:Yx+Q59e/
Linuxでもatherosの方が行儀良い
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:25.48ID:bxAjknB+
>>375
横だがTHX
親の東芝製ノートをUpgradeする予定なんでバックアップのメニューに加えとく
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 21:15:53.50ID:E1/7A02v
1か月ぶりにT7200を起動した
やはり重いな・・・HDD回りっぱなし・・・
これならPenD930のデスクトップの方がまし・・・
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 21:50:06.13ID:ZJxn7nTh
CドライブHDDのCore i3 9400Fと
SSDのCeleron G530でどっちが速いんだろう
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 12:39:02.49ID:s7oUW3f5
win10でシステムドライブHDDはもはや論外
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 19:41:25.84ID:A1bCJXNa
945GMにT7200の組合せのノート使ってるけどSATA Iの150MB/s接続でもSSDじゃ使い勝手雲泥の差だぞ。
CPU性能としてはこれでもN3350と同程度はあるからな。
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 19:59:04.00ID:lM0wd5yN
>>381
まさにN3350なASUS E203NAをサブノートとして愛用中だわ
スマホ要らねえ
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 13:50:50.75ID:SQlbBehh
動いてあたりまえのPCより、長年使ったポンコツで挑むのも面白いな
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 14:42:09.90ID:zgugTkNa
インストールしてしまえば北森ワンチャンなんだったっけか
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 15:30:51.60ID:ErlN3tLl
北森はNXビットがないから無理だよ
NXビット回避ツールを使えば無理やり入れることはできるけど、大型アップデートが入ると起動しなくなるのでその度にNXビット回避をしないといけなくなる
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 15:56:04.56ID:zgugTkNa
大型アップデートって2回くらいは飛ばせるんじゃなかったっけか
…と思ったが

遡ってみると
1803が2019年11月12日終了、1909が同日提供
1607は2019年4月9日終了、2016年8月2日提供
1507は2015年7月29日提供、2017年5月9日終了

リリース当初から見ると
1507は2015年7月29日提供、2017年5月9日終了
1703が2017年4月5日提供、2019年10月8日終了

直近は
1803は2019年4月30日提供、2019年11月12日終了済
1809は2019年11月13日提供、2020年5月12日終了予定
1903は2019年5月21日提供、2020年12月8日終了予定
1909は2019年11月12日提供、2021年5月11日終了予定

Ubuntu LTSより短いってどうなの…
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 21:29:31.11ID:78dJPYxB
ドンキPCの初期のやつももうとうに切れてんだなぁ。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 00:04:51.32ID:5dYLaT2K
Pentium E2160 メモリ3GB、SSDに換装してWin10・32bit入れてみた
起動も動作も速いが、ちょっとのアクションでCPU全速だわさ

いまからデュアルブートでLinuxも入れたる
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 01:22:26.68ID:4m/6+zuo
>>389
LinuxはFirefox以外激烈に高速だとおもう
Firefoxの速度が許容範囲ならバンバン使えるっしょ

動画関係はグラフィックカード次第かな?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 15:21:37.42ID:0uRTKXnY
LinuxはFirefoxよりChromeやChromiumのほうが速いの?
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 19:27:54.28ID:4m/6+zuo
>>391
Chromium試したこと無いから分からん
DebianでChromium系だと何が良いんだろ
0394389
垢版 |
2020/01/27(月) 23:47:09.93ID:q0b7+JLP
デュアルでLinux入れた、インストール簡単そうなMint
低スペPCなのに、さすが動きにキレがあるし速いわさ
試した感じ、この低スペではWinもLinuxもGoogleマップは実用でない
0395389
垢版 |
2020/01/27(月) 23:58:13.61ID:q0b7+JLP
と思ったら、Chromium使ったらGoogleマップがサクサクだった
Firefoxは読み込みがクルクル回って固まってしまうわいね
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 02:21:31.85ID:pycl77Fj
Linux版Firefoxはデュアルコアでも重い
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 10:58:29.64ID:hDR7mV2E
低スペPCに同時にインストールしたLinuxについてなので自分には参考になった
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 17:28:41.59ID:KJo8Hd3i
Chromeアプリ版のGoogle Mapsがつい最近ストアから消えちまって結構不便。
ウインドウ動作設定にしてショートカット起動させるとChrome上で見るより軽くてよかったんだがなあ。
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 17:53:27.77ID:ZbDymefG
MS税よりタチ悪いかもな
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 18:38:12.47ID:pGbUt/tQ
>>399
それChromeでGoogleマップを開いてアドレスバーにある「◯の中に+」アイコンを押すとできるよ
「インストール」っていうやつ
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 13:29:12.58ID:vOpUxRHI
>>401
おー、出来た出来た!サンクス!
Linuxでも使えるのか後で試して見よう
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 16:59:37.29ID:zHe0Eg+e
うーん、Linuxだとショートカットの画像がないのか…フリー素材見つけてプロパティから差し替えるっかねーな。ちっと面倒いの。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 22:46:30.82ID:SgVTbTdN
プレハブ事務所連結したみたいな?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 21:27:59.76ID:Hr6J6P+9
1909は、あっけないupdateだったが、
2003は、どうなるんだろうなあ?

2003もあっけなく終わってほしい。
低スペックPCには、もう耐えられん・・・
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 23:14:06.61ID:rGnxOHV8
さすがにCeleron 430とかを常用してる人は居ないよね
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 00:15:17.27ID:Zfcsb8Bg
セレ430てYonahコアじゃん。
VTもEMT64も無い、お情けでCoreアーキに含めてもらってるCPUのさらに廉価版なんて使ってる奴居るのか?
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 00:20:51.92ID:Zfcsb8Bg
RS3(1709)より前は軽かったんだよなWin10は。
1709からホント重くなる一方だ。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 00:25:33.00ID:jVgP5GnY
>>405
2003は他製品との混同を避けるために2004になったぞ

2004は残念ながらいつものフルビルドアップデートだよ
でも2009は1909と同じでマイナーアップデートになるっぽい
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 09:38:09.90ID:nW4QUANQ
>>403
アイコン、ふつーにあるが
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 10:10:51.15ID:nW4QUANQ
>>216
puppyって、要するに『インストールした』『うごいたうごいた』
って喜ぶレベルのディストリで、
マイナーなくせにフォークも多くてコミュニティも低調
てか、実際に使ってないからなw、

ドライバでも苦労が多い

『うごいた』って喜びたいなら別だが

どうせならTCLとかを勧める
これは、かなりマニアックだけど楽しい
『うごいた』っていうレベルより
『うごかせる』楽しみがある
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 11:22:53.73ID:eDOVoXsL
PentiumMのノートPCにpuppy入れて
親父のPCにリモートデスクトップで
つないでWin10使わせてもらって快適になった
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 11:25:38.00ID:1GNLHfft
長いこと電源入れずに1803で放置していたZ3795 MEM2G eMMC64GなwinタブをWUで1909まで上げた
4時間近くかかったが特にトラブルもなくサクッと終了
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632704.jpg

ブラウザのタブ3枚は厳しいが1、2枚ならメモリー2Gでも割といける
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632705.jpg
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 13:50:58.67ID:lsJ3JcIU
>>411
多分デスクトップ環境の違いのせい。
TDEだとデスクトップショートカットを示す汎用アイコンが出るだけで固有アイコン張り付かない。
同環境のマシンで昔のChromeアプリ版使った時は普通に出来てたんで仕様変更の問題だと思う。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 16:58:53.44ID:n+hNAM9B
メモリ2Gのやつをもう10年使っちゃったんでそろそろ買い換えようかなーなんて思っちゃってる
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 17:14:44.20ID:nW4QUANQ
>>415
DEどんなんか知らんが、
ないなら、作るの簡単だと思うが
WInのやつ引っ張ってきてもいいんだし
固有アイコンでも別に問題なかろう
そんなので面倒だとかほざかないでもらいたい
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 17:55:36.95ID:fEQFUeG6
>>417
> ないなら、作る

Windowsだったら「ないなんてありえない」だから面倒だよ
そういうのがあるからLinuxデスクトップは普及しなかった



といいつつ個人的にはDEは別に要らないので低みの見物
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 18:26:32.54ID:RB8yYUlL
>>417
差し替えならとっくに終わってるわい。

ホントLinux野郎って上からしか物言わねーな。
Windowsより面倒なのが事実だからデスクトップ環境として普及出来ねーんだよ馬鹿野郎。林檎の爪の垢でも舐めてろ。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 18:39:07.65ID:Bw4Xs1lI
一度でいいから見てみたい
無いなら作れと言う人が無いから作ったアプリケーション
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:03:07.79ID:RB8yYUlL
てかTDEがKDEフォークってことすら知らん奴がほざいてるから余計イラつく。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:04:40.29ID:fEQFUeG6
>>420
「作る」っていうほど大袈裟でもなく
スクリプトとかワンライナーとかで済む仕事だったりして

エア開発者だと、その辺もアヤシイのかも??
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 20:46:15.88ID:WSbOPePZ
>>418
>DEは要らない
完全にコマンドコンソールオンリーな人?
それともEmacs環境だけあればいい人?
どっちも凄いとは思うけど真似は出来ない(汗
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 00:07:55.47ID:TOX52s8F
>>424
どっちでもない
大学で twm 使ってたひと
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 06:18:48.15ID:pHS9qYgE
デスクトップ統合環境(DE)とグラフィカルユーザインタフェースはそもそも同列に並べるもんじゃなくない?
まあLinuxの場合ライブラリさえ突っ込めば他のDE用のアプリでも動くわけなんで「統合環境」の定義も怪しいんだが…
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 14:02:55.05ID:TOX52s8F
screenコマンドとか仮想とか
その辺駆使すれば X (waylandも)要らないかもね
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 21:49:29.14ID:uj0DunyP
>>427
基本ただしいんだが、
じゃあ、完全CLIつまりXなしのをDEっていうのかっていうと、…だからな

ちなみにCLIで、ウェッブブラウザってのも
ある意味楽しいっちゃ楽しいが、実用的じゃない

もちろん、通常のDEつまりGUIを前提にして
CLIで使うことはよくあるが
その場合も、そのDE個性はほとんどなくなる

ということなんで、DEとGUIをごっちゃにしてるやつ
がいても、まあ仕方ないとはいえるかも

ただ、DEにこだわりすぎるのはどうなんだ、
どうせGUIなんだし、別のDEのももってこれるんだから
ってことかな

ってことで、上の方のやたらKDE推しのやつは、
基本的にGUIユーザーで
たぶん、ビルトとかできないんだろ、と思ってる
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 21:57:51.54ID:o8+Hkpd7
また湧いたんかいオマエw
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 07:27:00.81ID:UUyXIq6Y
>>3
13年前に買ったCore2Duo/4GB/SSD120GBにWindows10をクリンインスコした。
YouTubeで落ちるようになったので諦めた。
Linux Mint入れたらYouTubeは観られるようになった。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 07:41:58.83ID:Yn5ylMWJ
そのあたりのPC3台をCPU換装しながらWin10にしたけどさ。

C2D T9100+GM950→T9500
Celeon T3100+GM45→T9100
AthlonX2 4400+AMD690G→PhenomX4 9350

こんな感じで。1台もYoutubeで落ちる事は無いよ。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 08:45:18.05ID:Iya+aUyZ
945GMにU7500なノートでもインストールさえちゃんと出来るならyoutubeそのものが落ちるとか無いけどねぇ…快適に鑑賞出来るかはともかく
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 10:37:47.55ID:0wTD/ojB
まあ13年前ともなればおま環もすごいのだろう
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 18:54:10.59ID:UUyXIq6Y
>>434
しょっちゅうOSインスコ祭りなもんで、
基本まっさら状態なんですわ。
いまはMintまっさら状態。
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:34:23.34ID:M4MhZ4eM
春とか秋とかパン屋みたいな
たくさんインスコすると皿が貰えるかもよ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:39:04.70ID:M4MhZ4eM
まっさら皿ですよ。
秋はわくわくプレゼントか
まっさら皿と
ブルースクリーンプレゼント!
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:53:27.31ID:D/NmMWIg
>>431
昔のWin10の初期ビルド固定で使う分には何とか耐えられる。
最新ビルドは完全にダメだね。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 21:27:22.18ID:oZRs2I5o
スレチばっかり。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 12:37:19.38ID:SvQsRiS9
スレチついでに!
Amazonで安い外付け光学ドライブ買ったら うるさくて使い物にならん
シャ〜シャ〜シャ〜シャ〜シャ〜シャ〜
安物買いの銭失いクソ〜
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 13:28:07.52ID:ZA5EtnDD
>>440
機種名くらい書いておけよ 参考にできるじゃん
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 16:21:45.38ID:nTfPAb4y
ディスク入れてないのに音がするってのはどこかメディアが
接触してるのでは?
場合によっては初期不良の類
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 17:48:46.08ID:ZA5EtnDD
>>442
3m位のUSBケーブルで距離を置いたら良いかもww
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 19:51:10.62ID:SvQsRiS9
>>443
入れて使った時の音ですよ


評価そんなに悪かったかな?
まあ評価なんかあんまり見ないよ
ケース入れ替えて光学入らなくなったからほとんど使わないけど無いと困る事も有るかと安物ポチった
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:23:09.15ID:JRJG3TCb
情報を活用しないバカです、まで読んだ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:01.16ID:fUwQmKNN
まあほとんど使わない予備用なら安いやつの方がいいよ

>>447
パーセントエンコーディングじゃなくて数値参照だぞ
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 23:43:19.75ID:JRJG3TCb
>>450
> パーセントエンコーディングじゃなくて数値参照だぞ

なに言ってるの
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 00:12:06.20ID:FIirK20c
>>451
だから、パーセントエンコーディングは規制回避にはならない リンクにならない
規制回避してリンク貼りたいなら、数値参照に変換する
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 00:20:03.56ID:8zTVeROH
>>452
%61 で困るという実例を知らんし、規制回避になってるし、「リンクにならない」実装があるかどうか知らない
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 01:36:56.99ID:8YHX+AL1
>>453
パーセントエンコーディングだとリンクにならないのってもしかして専ブラが悪いのか
ブラウザで見たらリンクになってたわすまん

じゃあなぜ>>446-447は貼り直したのだろうか
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 02:58:28.18ID:qsvJi40Z
http://www.%61mazon.co.jp/dp/B07X41PNSM/
価格差殆ど無いんだから有名どころ買えばいいのに。

ってーか貼ろうと思ったら尼のurl貼れないのな。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 08:50:28.84ID:ElnXRsSF
すまん俺は上の人とは別人ね
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:50:38.15ID:8S3im1t/
ニコ動重すぎて無理だ・・・
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:53:38.19ID:D/aXNcrF
>>458
数値参照でいける
「a」は「a」(&は半角)なので、
http://www.amazon.co.jp/dp/B07X41PNSM/
を半角にすれば
http://www.a;mazon.co.jp/dp/B07X41PNSM/
になる
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 16:17:41.81ID:8zTVeROH
>>461
「半角にすれば」が前提なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V7G6BX2
とかで構わない

むしろ可読性が下がるだろ。。。
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 16:30:50.52ID:HvDvLBW1
>>462
は?
「&を半角にしろ」って言ってるんだよ
そのまま貼ると置き換えられちゃうからね

= の&を半角にすればaになる
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 16:57:22.65ID:8zTVeROH
>>463
> 「&を半角にしろ」って言ってるんだよ

おまえバカだろ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況