X



Windows 7 質問スレッド Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 15:04:54.87ID:tDHH3Ka6
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□暫定テンプレ
  【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
  【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
  回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
  ・Windows8/8.1/10についての質問:
  → 各OSの質問スレで。
  ・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
  → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
  ・特定のソフトウェアについての質問:
  → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
  ・メールソフトについての質問:
  → ソフトウェア板で。
  ・使い方などの初歩的な質問:
  → 初心者板で。

※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 16:06:24.75ID:waOiHcrB
Windows7を外付けHDDでシステムイメージ等をバックアップしたのをWindows8に復元って出来ますか?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 16:12:09.46ID:BO4dBxbq
>>65
ナニソレ?
バックアップはシステムイメージごと取って、データだけWin8に復元したいってこと?
そういう専用ソフトを使えば出来るよ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 16:46:38.95ID:waOiHcrB
>>66
そうです
専用ソフトってどれですか?
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 17:09:19.31ID:Qfzbpnb6
Windows8に復元てところが意味不明
8がインストールされているパーティションに7を復元したら8は消えるだろ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 17:13:46.47ID:HZ3D0kEb
意味不明な書き込みするやつに親切に対応すると調子ぶっこくからスルーしとけ
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 17:32:32.27ID:An0Mql+U
>>65
バックアップを別PCで復元すると大抵ろくな事にならない
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 17:49:22.86ID:82jbx3oV
イメージバックアップの中にあるVHDファイルはdiskpartコマンドでマウントしてやれば中身を見れるけど
どこに何が入っているかは知らん

$ diskpart
DISKPART> select vdisk file=<vhdファイルへのフルパス>
DISKPART> attach vdisk
DISKPART> exit

vhdファイルはコピーをとってやったほうが良いかもな
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:03.70ID:qCCQnkpE
Win7だとシステムイメージは.VHDXじゃなくて.VHDファイルだったっけ?
容量で判別すればどれがシステムイメージファイルかはすぐに判別出来るだろうけども、
インストールメディアなどからブートしたコマンドプロンプトでも
要領を知っていればDismからシステムパーティション内にファイル展開するのは簡単にできるけど、
予めフォーマットしておく必要があります
それよりもバックアップソフトのリカバリーメディアを使って仮想ドライブとしてマウント後に
システムパーティションにシステムリストアした方が簡単にできると思います
最近は、バックアップソフトから通常通りにシステムイメージをリストアするのも飽きて来たので、
私も他の方法もあるんだろうといろいろと試しています
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 00:14:29.42ID:wgPcD9pa
>72

「UAC安全君」はもう書き込むなよ、恥ずかしいわw
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 02:09:41.59ID:wvzJ1k26
>>74
もっと、質問者のレベルを底上げしてやれよ
回答する側にスキルが全然ないからおまえのようなのばっかりだぞ
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 02:19:00.23ID:wgPcD9pa
お前は黙って洗濯でもしとけwww
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 03:33:54.46ID:wvzJ1k26
洗濯君も可哀想によ
俺がまだ全世界的に探し回ってもパッチをinstall.wimに統合する説明を詳しく書いてあるサイトががどこにもなくて
散々悩んでやっとUEFIブートも可能なISOファイルの作成方法もわかったからここに貼ったら
それを参考にした洗濯君が汎用の統合パッチを作ったよと書き込みを入れたばっかりに
中身が読めないアホンダラたちに散々な褒められ方だよな
けなしているおまえがアホなだけだと思うよ
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:13.83ID:wY+7JHRU
日本語で
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:00:04.85ID:Z6S6AU5P
そもそもアンチウイルスソフトやマルウェアツール入れてなかったらサポート中でも感染するよね
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:38.41ID:3243TEAK
Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) の
ダウンロード
プロダクトキー いるの?
OEM版 無理なの ?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 22:59:10.12ID:wvzJ1k26
OEMのキーでは拒否されます
今頃JPNのISOが欲しい人は時代に乗り遅れです
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:46:00.31ID:Cf6kD3G6
馬鹿にかまってる時間は無駄だわ

「洗濯君」「UAC安全君」「Dism君」は完全論破したな
俺くらいのPCマスタークラスには余裕w
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:49:00.02ID:Cf6kD3G6
「タスクマネージャー詳細君」忘れてた
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 03:48:46.24ID:ZIsqsCXm
Windows7 統合〜始〜めました〜♪
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d

についてなんだけど
USB3.0 ・ IRST ・NVMe が不要な場合は
どのように書き換えor操作すればいいの?

って思ったけどこれって
もしかしてクリーンインストール時に使う場合がある
ドライバだったりする?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 06:18:52.20ID:8iX9nWgm
>>87
ソース見ながら10年間悩めw
拾って来ないように先頭にREM を挿入してコメントアウトしておけばいいだけだよ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:18.77ID:8iX9nWgm
>もしかしてクリーンインストール時に使う場合がある

まず、インストール時にsetup.exeが起動されますが、ブート段階でメモリ上にベースとなるPeが展開される時点で
それらのデバイスが認識されないと途中で起動不能となります
次の問題点としては、インストールした後に初期セットアップが走りますけど
その時点でデバイスが認識されないと、ストレージなどであった場合には見失ってこれも起動不能となります
使っていないデバイスならば問題はありませんが、それらを考慮して洗濯君が汎用バッチとして作成したわけです
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:19:15.30ID:58Owc9dQ
Windows 7のサポートがもうじき終了するけどまだ無償で Windows 10のアップグレードはできるの?
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:35:48.19ID:xIM4upLn
データドライブを取り外してCドライブのみで起動させたらログイン後、真っ暗な画面にマウスポインタだけが表示される状態になりました。
タスクマネージャーからexplorerを起動させようとしても反応なし。
新しいユーザーを作ってそちらでログインしてもダメで、セーフモードで起動させても背景にセーフモードの文字が入るだけで操作はできず、
HDDのクローンを作ってそちらを繋いで起動させても同じ状態になりました。

ドライバはCドライブに入れているはずなのですが、何が原因なのでしょうか?
クローンで駄目となるとこのHDDが壊れるとどうにもならなくなるので何とかしたいです。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:56:06.11ID:8iX9nWgm
さて、ここの連中にその内容が打破出来るでしょうか?
ログインは正常にしているって内容で、画面がセーフモードでも背景にセーフモードの文字のみだそうなので、
Explorerが起動していないって情況ですよね
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 14:07:37.87ID:58Owc9dQ
>>91
条件なしで Windows 7から Windows 10にアップグレードできるということですね?
009592
垢版 |
2020/01/06(月) 14:19:21.28ID:xIM4upLn
>>>93
そうです。
タスクマネージャーで確認したらexplorerのプロセスが無く、新しいタスクの実行でexplorerと打ち込んでも起動しませんでした。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 14:56:18.26ID:gUl0kKkI
>>94
Windows7のライセンスが認証されていることが条件
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 15:50:39.70ID:0k5SFdS/
>>90
無償アップグレード期間は終了していますが現在でもアップグレード自体は可能です
ただし無償ではありません

以前に一度でも無償アップグレードしてライセンス認証したデバイスであれば改めてWindow10の再導入しても構いません
この場合、デバイスに紐付けられたデジタルライセンスにより認証されますのでプロダクトキーの入力は求められませんが
万が一ライセンス認証が通らなかった場合でもベースとなる旧OSのプロダクトキーを入力することで再認証が可能です

上記以外の場合はWindows10を新たに購入するか別途購入した有効なWindows10のプロダクトキーを用意する必要があります
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 16:47:49.19ID:7YtqRLRk
>>98
実はまだ無償アップグレードできるんだよなぁ
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 16:52:01.72ID:lmSgeZK5
暮れに無償アップデートしましたよ
3時間くらいかかったけどちゃんと動いてます
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:15:44.98ID:58Owc9dQ
>>98
どっちが本当なの?
ネットで調べるとあなたが書いてあるようなことが書いてあったけど

5チャンネルではゼロからでも無償だという意見があった
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:19:28.71ID:8dQhW8Mx
やってみればいい
出来ても黙ってればいいんだよ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:23:12.37ID:oa6oP6Ok
〜まで無料アップグレード期間
だが過ぎても予想以上に移行してくれないのでそのままアップグレードを禁止しないまま
ちょっとでも移行が進むようにしよう
もしそういう意図でなかったとしてもMSの瑕疵なので〜
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:23:47.57ID:e5gaZaa3
だいたい合ってるけど1909の不具合なのか蹴られるPCも多い
ちょっと古いiso探してこないと行けない人もいるかも
1度入れればあとはスキップでいける

ダウングレードとかダメらしい
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:25:20.91ID:f9cElf9V
Microsoftの建前上は終了してるけど、実際はまだできるんだよな
はっきりしてほしいけど、この先もこのまま無償アップグレードが続くのならそれはそれで助かる
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 17:52:01.66ID:mfuPFBKl
>>101
技術的には出来る
ライセンス的にはグレーと言うかアウト

出来るとやって良いは違う
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 18:11:55.48ID:iaIf/F8f
>>106
いやいやちゃんとライセンス認証通るぞ

まあもしかしたら今後Microsoftが方針転換して(厳しくなって)「期間を過ぎてから無償アップグレードした者はライセンスを取り消す!」という事態にはなるかもしれないから、その時はちゃんと買わなきゃいけない

でもその頃にはそのパソコンも古くなってるでしょうし、買い替え時としてちょうどいいでしょ

とりあえず今は黙認されてるんだから、部外者がどうこう言える問題じゃない
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 18:39:37.94ID:8iX9nWgm
使いたかったら「プロダクトキーはありません」でインストールを進めて
未認証のままで使っていたらいいでしょうよ
別に右下に透かしが表示されるのとデスクトップの詳細設定に制限がかかるだけなんだからさ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 19:03:25.44ID:0k5SFdS/
>>107
ライセンス認証さえ通ればライセンス違反じゃないって考えが理解できんわ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 20:32:52.19ID:8dQhW8Mx
まだそんなどうでもいいことで争ってるのww
011192
垢版 |
2020/01/06(月) 20:38:20.42ID:xIM4upLn
クローンがダメだったのは確認のために一度ディスクをオンラインにしたせいでした。
真っ暗な状態でタスクマネージャーから新しいタスク>参照とやったらウィンドウが出たので、
そこからディスクの管理でドライブ文字を変更したらexplorerを開くことができて再起動したら正常に起動しました。

explorerはC:\Windowsにありますし、管理イベントを見ても正常起動時と変わらないので
Cドライブのみで起動できない理由がわかりません。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 22:36:18.37ID:FNV4iAs4
こんな時だけ基地外diskpart爺が出てこないのが笑える
あの基地外が出しゃばって連投する時は関係ない話題から
無理やりdiskpartやbootコマンド関連に持っていけば
誰も基地外だと思ってツッコまないからね
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 23:01:28.48ID:8iX9nWgm
>>111
じゃあ、レスなんて付かないだろうからタネ明かしをしてやるよ
その状態で正常に起動はするのね?
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
\DosDevices\C:
これを削除したらクローン先を取り外してから起動させる
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 00:19:25.39ID:PQc05Ikq
>>109
違反になったら外れるだけだろ
実際、Microsoftは認証日時とハードウェア構成を全部記録しているわけだし
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 00:54:15.23ID:zk1ynSU6
そうなの
未認証のままでも使っていればいいんじゃないか
抜け道だっていくらでもあるんだから俺に取っちゃどうでもいいよ
10は永遠にお試し中だし、通常使用レベルに達した時にはメインとして使ってやる
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 02:56:06.87ID:TO/XC21g
>>89
ありがとう、やっぱインスコ用のドライバなのね
バッチ見たけどレジストリも弄ってて
自分用に修正する部分多いな

DVD焼くのもUSBメモリ用意してするのも面倒だから
batがDLしてくれた*.msuを指定順に適用&必要なら再起動を繰り返する.js書いて使ったよ
適用するべきKBと順番が判っただけで価値があった

でも07_KB3177467-SSUでKB3177467を適用せず
なんでKB3156016,KB3156019,KB4490628を適用してるのか謎だ
011892
垢版 |
2020/01/07(火) 08:18:00.07ID:VsegcUk/
>>114
ありがとうございます。
時間がある時にやってみます。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 08:56:45.00ID:hgcwG9CE
>>116
どういうこと?Windows 10話まだ未完成なので Windows 7をこのまま使い続けた方がいいってこと?

みんな Windows 10を使っているのかね?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 11:03:22.27ID:OceWKfwe
>>119
年2回大型アップデートを行う仕組みを揶揄してるんでしょ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 11:22:58.57ID:5ux3a1tu
>>120
みんな Windows 10へのアップデートはやってるの?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 11:48:55.95ID:TzzGhD5d
>>119
>>121
なんで変なスペース入れてるの?
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 11:55:20.60ID:T5N0H636
>>122
ごめん、人がいないところは音声入力なんだよね
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 11:59:34.80ID:0UsIfFeq
ちなみに、 Microsoft の社内ルールでは、日本語と半角英数の間にはスペースを入れるんだよね
だから、別に Windows 10 や Windows 7 みたいな表記があったとしてもあまり違和感がない
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 12:04:10.37ID:FC8dUrMK
>>121
そりゃWindows7はサポート切れるんだからみんなWindows10にするだろ
お前は116だけ見て何を判断したんだ?

じゃあMac厨が「Windowsは💩だからみんなMacにしてるよ」って言ったら信じてMac買うの?w
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:06.70ID:hgcwG9CE
ベテランで古いバージョンの OS を使ってるっていうのはよくある話だから
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 15:42:10.43ID:h1VpCx98
今、Windows7の入った新しいパソコンって、売っているもの?

Windows10が怪しくて未だ乗り気でないんだが…。
(最近の商品で、10と7どちらかから選択とかはないのかな)
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 17:16:34.05ID:nm7km24w
最近のPC(CPUがKaby Lak以降)はWin10しかサポートしないから現行製品で7 8.1のPCは販売していないだろうな(特殊なものを除く)
自作でOSのライセンスを持っていても新たに7 8.1PCを組んで正規の手段で使う為には古いパーツを探さないとならないぐらい
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 19:42:21.88ID:yDDDzHdj
くそー、AntiVirus外しても0x80070004-0x2000Dでロールバックする
疲れた
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 19:53:29.83ID:TujZfzWM
>>129
Windows 10 アップグレード顛末
ttp://racchie-alchemist.blogspot.com/2015/08/windows-10.html
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 21:03:03.85ID:lQynla26
>>130
ありがとう
こんな原因もあるのか
でもユーザー名は英字にしてるからこれじゃないや
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 21:34:45.22ID:hpSQ7zgA
キラキラネームだとエラーでますよ
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 00:30:59.94ID:tTiJ5pHx
>>127
後は新古品みたいなのを探すくらいか…?
あるのか分からないけど。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 01:37:28.37ID:6t3j9fyw
7入りの新品はかなり難しいね
オークションをこまめに見てると、たまーに出てくる程度
中古ならまだたくさんある
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 02:30:51.56ID:aJ7Ypz8g
必要なのはインストール用の汎用ISOとプロダクトキーのみ
ドライバは全世界を彷徨って探してくる
これだけで7が使えます
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 09:41:50.83ID:OnSQ/3iC
>>128 >>133-135
>>127です。ありがとうございます。

CPUねぇ...。
パソコンメーカー「この年増好きども、いい加減に超最新版のWindowsにしやがれ」
という事情だけではないのね。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:52:41.56ID:DqW6qq6H
>>87
不要なファイルを消すか移動させれば
ソースを変更する事なく必要な分を統合できます

>>117
msuはPe上からDismで適用すれば再起動不要です
KB3177467はKB4490628に置換で不要になりました
フォルダ名は直し忘れです
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:59:24.76ID:2YK1i9qk
windows7のサポート期限が今月の14日で終りますが、使い続ける方多いでしょうか?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 01:41:18.82ID:nBEXG4Rp
>>138
国のある機関に勤めてるがウチは7から更新する素振りはないよ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 05:40:44.79ID:B1SsoGZG
個人ならお気軽にWindows10に無償アップグレードできるんだからやっておくべきだよ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 06:42:06.08ID:VF4WV+Ch
比較的新しいPCならばな
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 15:06:05.82ID:L6XgqHJd
>>141
でも Windows 7で使えるアプリケーションが Windows 10で使えなくなったらかなりショックだよな

そういうこともあるわけでしょ?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 17:29:52.16ID:iko8rLIr
>>146
稀にあるけど、ほとんどは大丈夫だと思う
怪しいのはXP時代とかの古いアプリケーションかな
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:29.22ID:5Mb8UzpM
今月のWindowsUpdateは14日なの?
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 22:56:56.24ID:/ssh3Rr9
>>141
調べてみたらマイクロソフトのサイトにはアップデートするにはwin10をインストールするライセンスが必要とあったんだけど、このライセンスはどこかで確認できる?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 22:58:02.62ID:LnBc+yFu
>>152
現状、Windows7のライセンスがあればWindows10がインストールできるようになってる
何故かはわからんがw
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 01:01:26.06ID:MMsfdRI7
C2DのPCに10入れてみたけどSSD入れてるせいか普通に動くな
SoundMAXドライバ無いから音が今一になったのが痛いが
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 04:33:39.08ID:QH5n3IyY
10の無償アップグレードって↓からインストールメディアつくって
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストール時に7のライセンスコード打てばいいの?
そもそもコード入力画面がでない?

後、こんな記事もあるし無償でできるんならそもそもそれに対して心配はいらないんじゃ
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 04:47:02.36ID:jTV67CV5
>>143
Core i7-870だけど大丈夫かな

>>146
Windows7上ではXP Modeでしか動かないソフトをたまに使ってる。Windows10は多分無理
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 06:29:13.73ID:mtLJ9Wvl
>>146
そりゃあちったあ覚悟しておかないと
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 07:59:18.07ID:oRavooXM
>>155
無償アップグレードはプロダクトキー不要
MediaCreationTool1909で今すぐアップグレードするを選べば、プロダクトキー入力画面も表示されずにそのままアップグレードされる

ただし、今まで一度もアップグレードしたことのないPCでWindows10をクリーンインストールをする場合は、Windows7のプロダクトキーを入れる必要がある
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 08:07:24.02ID:SkX0DbSl
円盤ドライブのエミュでブートしてwin7新規インストできる?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 08:09:54.74ID:SDEHoKZ/
>>159
わかりもしないのにわざわざ子面倒くさい事に手を出す意味があるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況