X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 21:02:28.48ID:Zz3KBwCp
>>612
DSP版でもプロダクトキーあれば<マイクロソフトアカウント>要りませんよね?
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 23:07:33.61ID:UE1pgl7w
普通は要らない。
普通じゃなかった場合、あると安心かもしれないってだけかな。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 23:37:01.90ID:ILsw5v71
>>613
いやWindows 10 Proだったらslmgr -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
で一度でもWindows 7アップグレードで認証されていればHWID認証される。
なおWindows 7はライセンス認証されている必要がある。
1903はまだWindows 7アップグレードで自動認証だった。
1607以降はHWID認証用のプロダクトキーはクリーンインストールだと削除されているようだよ。
なおWindows 7の認証方法はKMS以外ならなんでもいい。ゴニョッてもいいくらい。
なお自分はWindows 8 Proの3000円のプロダクトキーとMedia Center Pack
ばらまきのプロダクトキー2個持ってる。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 00:10:24.92ID:9zCKmEqn
あー、今思い出した
8を昔に安く1200円でアプグレかなんかだったかで買えてたのがあったわ
そのプロダクトキー使えるよな
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 00:25:17.32ID:kE5YR202
>>613
7からのアップグレードじゃなくて普通に新規インストールするのね
それなら普通にWindows7のプロダクトキー入れればいけるよ

あとマイクロソフトアカウントは基本要らない
ただし、ハードウェア構成を大幅に変更して認証が外れた時に、マイクロソフトアカウントにログインしていると復旧がスムーズになることがある
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 01:19:51.29ID:Y4gPPtio
いつものバカ面子
よう飽きへんよなw
それを見ている俺もアホw
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 05:25:01.69ID:sfLSO7Jz
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々

     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライコッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライコッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 14:58:21.68ID:4lRL57J0
更新通知が来た 毎月来ている気がする
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 11:58:43.46ID:/vCio8cn
>>611
通らないよ
7すらインスコ履歴が無い新規の自作PCには無理です
今のPCをアップグレードで一度10にしてマイクロソフトアカウントに紐付けしてやれば
新規のPCにインストールする際に7のプロダクトキーが通る
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:11:29.54ID:K3rpOKWk
とりあえずWindows 7を一度入れるならリテールで認証させて消去してもHWIDで認証できて
Windows Loaderで認証させてアップグレードして認証させればHWIDで認証できるよって感じらしい。
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:11:51.84ID:xlrPnbhs
>>622
は?
それ1507時代の話でなくて?

もしかして、OEM版とDSP版を勘違いしてる?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:15:58.80ID:RcrvPcLU
いやそれがRetailをアップグレードするとそもそもHWIDのRetailになるから
最初からプロダクトキー見てないんですよ。
OEM SLPをアップグレードすると相変わらず2004でもOEM DMになって自動認証。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:45:45.62ID:vq/Mxnpp
乗っからしてくれ

全部新品でOSインストール歴が無い自作PCに、あらかじめ元のPCwin7(dsp版)で
作ったインストールメディア(USBメモリ)でインストールしてるとプロダクトキーの入力画面に
なったとしたら、win7のプロダクトキーが通るということ?

win7PCをwin10にアップグレードしてないと通らないと思ってたけど違うんかいな
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:32:32.63ID:RcrvPcLU
あと補足すると下のホームページの一枚目のWindows 10クリーンインストール状態である
プロダクトキーが見つからないの状態でslmgr -ipkVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Windows 10 Home Edition ・・・YTMG3-N6DKC-DKB77-7M9GH-8HVX7
Windows 10 Home Edition Single Language ・・・BT79Q-G7N6G-PGBYW-4YWX6-6F4BT
Windows 10 Pro Edition・・・VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Windows 10 Home N Edition・・・4CPRK-NM3K3-X6XXQ-RXX86-WXCHW
Windows 10 Pro N Edition・・・2B87N-8KFHP-DKV6R-Y2C8J-PKCKT
とかするとデジタルライセンスになる。
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:37:29.40ID:EEnK2f5L
>>626
最初は最後の行の通りだったけど途中で変わっておkになった。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:42:50.30ID:unqz3Vtd
コロナでイレギュラーなPC需要が急増しているんだからMSがESU無でも7の更新継続すればいい
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:59:08.87ID:vq/Mxnpp
>>627
まじか
インスコ歴がないまっさらなHDD、MBなどの構成のPCにも旧win7pro SP1のdsp版のキーで
win10が認証できるとは・・w

ヤフー知恵遅で聞いたら全員がNO!不可能ですという回答でフルボッコにあったもんで
ありがとうです

>>629
以前は一回win10にupdradeしないとダメだったけど今は旧PCはwin7そのままでいいということですね
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:06:13.58ID:y+UgI34n
>>625
以前までは7のOEM SLPをアップグレードすると10では通常の共通キーとしてRetail channelライセンス扱いになって
slmgr -dlvでは表示されていました
通常アップグレードしたみなさんもこのようになっているはずです
その7のOEM SLPになっているプロダクトキーの素性が通常のものとは違っているんだと思います
個別案件は本人にしかわかりません
どこのメーカーのSLPでしょうか?
差し支えなければ10で表示されているプロダクトキーの最後の5桁を教えてくれるとここの人たちでわかる人がいるかも知れません

>>626
10へのアップグレード時に受け付けられる7や8.1のプロダクトキーならばライセンス認証済みになっていない10へと
そのプロダクトキーを入力してやるとライセンス認証時に使えます
10のクリーンインストール時にも同様です
入力したプロダクトキーが受け入れられれば大抵のものはライセンス認証済みとなると思います
しかし全ての種類のそれらのプロダクトキーがライセンス認証サーバーに受け入れられるわけではありません
初めから使えなくされていたプロダクトキーもあるし、事情により後にブラックリスト入りになっているものもあります
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:13:51.60ID:vq/Mxnpp
>>632
わしのwin7pro 64bit dsp版は新品で購入して今の自作PCで認証して使ってたんだが
先日そのPCでインストールメディアを作って保存しています
そのままソフトのパッケージ裏に貼られているシールのプロダクトキーがOS歴なしのPCで
展開されたwin10で通ると?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:19:09.12ID:RcrvPcLU
Windows 7プロダクトキーでWindows 10インストール進めるとVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tになる。思ってることの逆でWindows 7で一度認証される必要があるようだ。
>>632
いやSLPならどれでもアップグレード時点で同じチャンネルのOEM DMになる。
上にもあるWindows Loaderで試してみるといい。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:29:12.71ID:y+UgI34n
>>634
記憶がもう曖昧になってしまっているけど無償アップグレードした時だけはその表示になっていると言う事かな?
現在では10を再インストールしてしまっているので3V66TでRetail channel扱いになっています
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:38:23.48ID:RcrvPcLU
>>635
いや試してみたらslmgr -ipk P3H89-V3P2R-JVBTF-YM2J2-FTMT3
設定→プロダクトキーの変更 P3H89-V3P2R-JVBTF-YM2J2-FTMT3
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/win/1272505857/←ここにあるブロックキー。
でもVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tになるから
以前Windows 7 8 8.1でリテールキーを使って認証されていれば認証されるらしい。

SLPとかOA3だけが特殊扱いでそこからアップグレードするとOEM DMになる。
OEM DMで一度でも認証するとクリーンインストールしてもVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tで認証される。
思いの外Windows 10の認証はザルののでは…?。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:44:08.66ID:vq/Mxnpp
>>636
>以前〜認証されていれば認証されるらしい
旧プロダクトキーがということでおk?

認証されてシステムのキーを後で見るとVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tに
なっている・・・ということね
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:49:55.61ID:RcrvPcLU
>>637
正確に言えば以前Windows 7 8 8.1がインストールされていて
そのWindows 7 8 8.1上でリテールのプロダクトキーを認証したことがある。
というのが認証の仕組みらしい。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:56:41.88ID:vq/Mxnpp
>>638
リテール版か…
dsp版は試してみるしか無いかな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 15:00:24.40ID:y+UgI34n
>>636
その7Proの素性を調べたらMSDNからの流出キーのようですね
ライセンスがないマシン上でもサーバーがライセンス認証済みとして返してくるのか?まではわかりませんが
既にライセンスを取得済みの私のマシン上では3V66Tとしてライセンス認証されました
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 15:10:19.59ID:RcrvPcLU
>>640
いやVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tは
一度もどのOSからも認証されたことのないハードウェア構成だと認証されない。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 16:41:01.81ID:3d4SzgkN
>>631
Yahoo知恵遅れはassauseとかいうキチガイが無償アップグレードを頑なに否定して古いパソコンは買い替えを強要してるからゴミ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 16:58:25.71ID:RcrvPcLU
つまりよくわからない人にはとりあえず
Windows 7 8 8.1ライセンス認証してからアップグレードインストールしろ
って案内すればいいわけだな。
クリーンインストールにこだわらなければそれが一番簡単っぽい。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 17:31:52.81ID:lxs2qNPI
確か、1200円の8を買った時は
アップグレードライセンスなので、C:\Windowsが無いとインストール出来なかったが
10もその程度の話だったりしないのかね
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 17:51:17.31ID:RcrvPcLU
>>645
いやライセンス認証サーバーにハードウェア構成が記録されているかどうかしか見てないっぽい。
Windows 10だけだとWindows 7のプロダクトキーを認証させることができないから
無料アップグレードと実質一緒になってるけど。
実際にはVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tでまとめて認証してるだけ。
本当に無料アップグレードになってるのはSLP OA3認証されてる
Windowsからアップグレードした時だけで。
この場合はOEM DMチャンネルになっててリテール DSPとは違う挙動っぽい。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 17:58:14.10ID:RcrvPcLU
みんなが前からWindows 10ばらまきばらまきって言ってるのは
ここからさらにデジタルライセンスをMicrosoftアカウントに関連づければ
Windows 10のライセンスが増えてなおかつWindows 7 8 8.1も再認証させて
使えるからっぽい。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:27:54.56ID:7rLZC/MI
厳密に話しすぎてて自分から話を複雑にしてないか?
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:30:55.76ID:RcrvPcLU
>>648
そうじゃなくてWindows 10のライセンス認証が複雑すぎるだけ。
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:35:06.68ID:7rLZC/MI
>>649
いや
一般人にとっては「クリーンインストールの時にWindows7のプロダクトキーを入れると、無償アップグレードになってデジタルライセンスが付与される!」ってだけの話なのに、やれHWIDだのRetailだの、複雑にしすぎてないか
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:44:49.23ID:RcrvPcLU
>>650
全部検証して仕組みを解説しないと余計な混乱が生じます。
実際にはWindows 7のプロダクトキーをWindows 10にただ入れるだけだと
VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tになって
新しい自作PCにWindows 10をWindows 7のプロダクトキーで
直接クリーンインストールしても認証されると解釈されてしまします。
現にレスを遡るとそういった誤解が発生しかけています。
確実にライセンス認証を理解するためには仕方ないのでは…_?。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:52:07.44ID:4WlU/ttK
過去に7などのOSが入っていたこともない新品のPCに、別の7PC(7の状態でライセンス認証されている)で
作ったインストールメディアから10がインストール出来てちゃんと認証されるかどうか?

A.出来ます     でおけ?
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:02:39.98ID:RcrvPcLU
>>652
「出来ない」が答えです。
条件は
過去にWindows 7などが入っていてライセンス認証されている。です。
あとWindows 7のプロダクトキーをWindows 10インストール時に
入れないとVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tが設定されず。
プロダクトキーなしになって認証できません。
エディションごとにこのプロダクトキーは違うのですが
プロダクトキーなしになってしまったときは例として
slmgr -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tとしてあげることで認証できます。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:07:25.11
>>653
それじゃクリーンインストールというよりアップグレードじゃん...

解散〜♪
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:23:36.50ID:2/uIvNSf
Windows7をインストールしてライセンス認証を通す
Windows10をMediaCreationToolでインストールメディアを作成する。
そのインストールメディアで普通にインストール作業をして7のプロダクトキーが通れば終わりって感じじゃないのか。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:25:24.48ID:c7VcOy7y
>>655
回りくどい言い方をする老害に無知が騙されたの図()
以前にWindows7が入っていたのなら10が無償でアップできるのはみんな知ってるのにね〜
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:32:00.09ID:RcrvPcLU
逆に少し時間かけてWindows LoaderでWindows 7認証させて上書きインストールして
認証させてから消去してVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tで認証すると
いくらでも量産できるという矛盾が発生したり。
無償アップグレードしてないOEM PCに
上書きせずにクリーンインストールすると認証されなかったり矛盾がいっぱい。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:39:45.97ID:RcrvPcLU
結論
なのでWindows 10にしてからはデジタルライセンスはMicrosoftアカウントに関連づけしましょう。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:45:24.51ID:9RywPEvw
以上、勘違い老人の独り語りでした^^ノ またのー
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:46:38.02ID:JxadBmAG
てかさ、もう4〜5年前のネタだし
最近移行したんだろうけど
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:11:48.02ID:ACoH6Zp2
もう移行したいやつ引き取って一緒に10関連のスレに行けよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:13:30.85ID:RcrvPcLU
いや前から使ってる。
Windows 7のサポートが終わってからこの話題が増えたというだけ。
あとこの混乱の原因はいつからかWindows 10のインストール時に設定されていた。
既定のプロダクトキーが設定されなくなったことにある。
質問が増えたので新たに精査しなおしたら知らない事実が発覚したので
誤解と矛盾点に全て回答した。
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:22:11.70ID:unqz3Vtd
昔からアップグレードとアップデートの違いが分からないやつがいるだけ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:27:02.00ID:p6zZShC/
>>664
未使用の7Homeのキーって7proで作った10proのインストールディスクに通りますかね?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:51:58.56ID:RcrvPcLU
>>666
未使用でもインストールは進むが認証されない。
Windows 10のインストールメディアには通常 Home Pro Educationが含まれる
のでエディションはプロダクトキーでインストールに判別してもらうか
プロダクトキーをスキップして自分で選ぶ。←この場合エディションごとの既定のキーをslmgr -ipk YTMG3-N6DKC-DKB77-7M9GH-8HVX7で設定する必要がある。
メーカー製PC(東芝とか富士通とか他)だったら迷わずWindows 7上から
セットアップを始める。
未使用でないと困る理由がないのであれば
リテール DSP版のキーだったら一度Windows 7をインストールして認証してから
Windows 10を入れ直してWindows 7 Homeのキーを使う。
とにかく未使用でないと困る理由があるのであればWindows Loaderで認証して
アップグレードする。
詳しいことはWindows Loaderで検索すればわかる。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 21:31:59.85ID:vq/Mxnpp
>>668
今7proのSP1で自作PCで使っているんですが、現在のPC上から7からwin10proにアップグレードできると
ネットで読みました。

そして10になった状態で、マイクロソフトアカウントでデバイスの紐付け(登録)をすると
新しい自作機でOSが入ったことがないPCにインストールメディアで作成したwin10proをインストールする際に
マイクロソフトアカウントにログインして認証されると読んだのですが合ってますか?
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 22:34:38.75ID:y+UgI34n
ヘンテコな7や8.1のキーをライセンス認証に投入しても
ライセンス認証サーバーがライセンス認証済みのステータスを返して来ないと
正式に10のシステムにプロダクトキーは設定されません
何だかんだと詮索している訳わからん人がいるようなので、
面倒だからslmgr -upkでプロダクトキーをアンインストールしてから持っているキーでライセンス認証へと進んでみな
-3V66Tなどの共通キーがslmgr -dlvで確認されない場合にはライセンス認証が通っていない状態だし、
このプロダクトキーが確認出来れば10Proとしてライセンス認証済みと言う事になります
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 22:50:16.80ID:RcrvPcLU
ネットワークにつながない状態でWin7のキーを打っても共通キーになります。
上にも書いたような5chのキー置き場にあるようなのいい加減なものでも共通キーになります。
せめて入力したキーが認証されているかチェックする機能があればいいけど
そんな機能はありません。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:10:09.47ID:RcrvPcLU
本来であればここまで深掘りしなくてもスムーズに認証に持ち込めるように
なっているべきなのですがやはりこれは重大な欠陥ですね…。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:19:36.83ID:VEuygGlk
おまえ何にもわかってないな、初心者はもう少し勉強してから書き込め、邪魔だ
「PC初心者のぼくの独り言」.txt これをデスクトップに作って書いとけw
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:28:30.81ID:y2Ui/IY0
>>674
オフラインでも認証済みのスタータスが残っていると7や8.1の正規なキーをライセンス認証にぶち込むと
slmgr -upk後でもライセンス認証済みとなるな
そうなると、フォーマット後の新規インストール時にプロダクトキーを削除してから
使えるキーなのかはオフラインで確認する方法しかないのかな?
フォーマット後のインストールではライセンス認証にオンラインが必須なのだからね
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:37:28.38ID:RcrvPcLU
>>677
しかもやっかいなのが認証情報(tokens.dat)をバックアップするツールで
バックアップしてクリーンインストールして復元しても
オフラインだとライセンス認証されないってところなんですよね。

何をもとに認証してるのかさっぱりわからない。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:43:26.70ID:RcrvPcLU
多分共通キー以外のリテールキーとかなら認証情報復元すればうまくいくのだろうけど

Windows 10にWindows 10以外のキーで認証する機能はおそらく無い。
というのがそもそもの発端だと思います。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:58:56.66ID:y2Ui/IY0
>>678
https://kzstock.blogspot.com/2020/05/PsTools.htmlHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
10の認証情報はここにあるから新規インストール後に復元すればオフラインでもライセンス認証済みとなるそうです
でも他のマシンへと持って行ったらライセンス認証されないんだしあまり意味もないかなと思います
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:19:45.70ID:yQc4unZf
>>684
いえWindows 7のアップデートは7のサポートが終わっても使い続けるスレにまとまっています。
そんなに困ることはおそらく無いと思います。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:25:48.31ID:0kR6Uv2+
初心者はこれだから困るよな、認証なんか今頃ウダウダ言ってw
7のキー入れればいいだけ、連投アホはこれすら理解できないからなw
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:28:51.85ID:yQc4unZf
何か認証されては困ることでも?
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:32:09.77ID:/aTP17XG
何も気にもしてないあんたらが困らんだけでかなりうざいけどな
だから荒しと変わりないと思われるんだよ
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:32:36.26ID:yQc4unZf
サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4
でESUのバイパスの質問に全て回答したのも私ですが何かおかしいことでも?。
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:36:36.84ID:mxgGBnBH
いつも威張っているだけで詳細なんてチンプンカンプンなので
話しに付いて来れないのでしゃくに障っているだけだよな
いつもの人よw
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:41:58.94ID:yQc4unZf
>>692
いや違う。上のレスでも言ってるYahoo知恵袋にも粘着してるらしい新しいパソコン売りたい人たちな。
アクティベーションスレに誘導しようとしたり認証に関することに過剰反応して
妨害してるだけな。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:50:31.31ID:mxgGBnBH
>>693
今日の何人かとやり取りした内容で新たな真実も垣間見たし
アクチの仕様も出尽くした感があるのでもう、スレ内でループする事もなくなるでしょう
みなさん、ありがとうね
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 01:44:26.61ID:R/g87Mde
>>690
お前かあっちにv4張った間抜けは
ESUこそ「7」の「WindowsUpdate」なんだからこのスレでやるべき話だし
「10」のインストールなんかこのスレと何の関係もない
10のアプデスレで7のインストール方法を延々20連投するようなガイジムーブしてるって自覚しろ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 01:50:00.67ID:yQc4unZf
>>695
根本的な問題を解決しないから無限ループになるわけですが?。
それが何か?。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 01:54:45.08ID:yQc4unZf
そんなアホなこと言ってるんだったらWindows 95アップデート専用スレまで
一人で全バージョン分全部立ててろ。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:29:46.61ID:edde21mk
君ら熱くなりすぎ
ワッチョイカス付きスレみたいにスレ閉じてもキ印に粘着されたりするわけじゃないんだから、
ほとぼりが冷めるまで閉じといて、自分が何書き込んだか忘れた頃にまた来ればいいでしょ
別に仕事じゃないんだから
クソ真面目っていうかさ
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:39:51.69ID:rgy3Pq9e
基地外の芽を潰さないといけない
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 07:14:15.73ID:z6uBD9c5
必要もない確認をしてみました
ネットオフライン状態
slmgr -upk でプロダクトキーをアンインストール
>>682 の該当レジストリキーを削除
再起動
オンライン状態にしてもライセンス認証が外れたままとなります
トラブルシューティングが出現です
実行しただけでライセンス認証済みへと変更されましたw
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 07:30:48.44ID:z6uBD9c5
一言付け加えておきます
この状況だとアップグレード元となるプロダクトキーを入力しても
オフライン状態では認証済みには変更されませんでした
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:32:12.42ID:yQc4unZf
世間一般的にはWindows 7のサポートは終わったんだ。移行の妨害はやめろ。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:36:28.33ID:6DWrzQ5x
三〜四日に一度ぐらいの頻度でUpdate来る
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 11:22:55.36ID:yQc4unZf
出るものは追わず。来るものは拒まない。
出るものはアップグレードするのだからスレチと叫んだところで無駄だろう。
そういったものたちには正しく案内し素直に出て行ってもらえばいいだけだ。
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 11:28:27.53ID:R/g87Mde
10への移行を促すピックル工作員だな
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 11:39:30.48ID:yQc4unZf
セキュリティの切れたOSは危険だ。背に腹を変えることは不可能だ。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 12:39:49.79ID:tA6pf83Y
ESD使ってる人だっている
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 13:00:24.63ID:yQc4unZf
>>709
残るものにはちゃんと使い方を案内している。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 15:02:41.49ID:ZIt5QDhl
某ショッピングモールで格安でwindows10proのプロダクトキー買ったあるよ^^
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 17:16:54.47ID:+gKHxn4X
新品のWin10OSよりも中古のWin7OSの方が高価かつ有用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況