X



WindowsXPを使い続けるよ Part 102
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 03:17:51.45ID:XwL6dXMB
昨年もお疲れ様 XP! 今年もよろぴく♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576571552/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 03:55:09.87ID:HoTnSsSQ
言葉足らずスマン
セーフモードでリネームすればOKってことな
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 11:04:11.24ID:qMZIgkIa
セーフモードにしなくても名前が変えられたけど…
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 11:10:38.49ID:bud8aVxB
AIMP v4.60, build 2180 (25.03.2020) https://www.aimp.ru
 ・WinVISTA以降(XP基本動作可 但しプラグインは.net4.72必須が多く追加困難)

CCleaner v5.65.7632 (24 Mar 2020) https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
 ・Win7以降(XP/VISTA動作不可)
 ・XP拡張カーネル+XomPieで書き換えで起動しない(保護違反クラッシュはなくなった)
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 11:11:13.99ID:usKqW7kw
>>918
変更はできるよ。
でも特にシステムをいじっていないならファイル保護が機能して、
元のファイルも復活しているから。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 13:45:00.84ID:qMZIgkIa
>>920
うわホントだ、元に戻ってた...。(流石NT系だわ)
一度再起動しなきゃならないか。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 14:47:08.74ID:zjM5EMr0
>>914
MSのサイトは日本語が不明瞭なだけでなく、原文もデキが悪いな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 14:49:40.49ID:JrWw8lol
ここにいる奴ら長年使ってるくせに何もしらねーんだな
セーフモードにしなくても変更可能

元のファイルが復活するのは現ファイルと元ファイルの差分をチェックして
何か変更あったら元ファイルに戻すようになってる
その差分チェックするために元ファイルを別の場所に置いてる(通常の設定だと表示されない)
元ファイルと現ファイルを同名に変更しとけば差分チェックでも同じになるから戻されない
セーフモードは不要
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 14:55:13.28ID:tdOhEAgi
先にキャッシュの方を操作してから、本チャンをいじるとセーフモードじゃなくてもできるんじゃなかったかな?
って、>>923 で先に書かれてもうたw


ところで、
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/ADV200006
には、
> Microsoft Windows は、OpenType フォントをネイティブでリリースしません。
とあるけど、
*.ttfのオープンタイプフォントはどういう扱いなんだろう。
MS明朝/ゴシックやメイリオなどがまさにそうなんだけど。
あくまで、*.otfだけが問題となるのだろうか?
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 16:31:34.89ID:5gni46Vw
昨日の>>887だけどやっぱりchromeでnicozon見れないや
原因わかる人おる?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 17:34:11.92ID:64RZXYAD
なんで頑なにChromeなんだろう…
もうニコニコ自体ほとんど行かなくなったが
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 17:58:14.63ID:wWmq6s0u
ちょろめとかパスワード流出事件で電器屋2-3番手だかのエロコンテンツも扱うwebショップがクレカ・購入情報など含め全顧客情報流出させてから使ってない
一般人でも流出情報閲覧可能期間が割と長かったし、個体識別あるちょろめとかまたやらかすか不安しかない
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 18:00:19.93ID:wWmq6s0u
ちなみにブラウザの入力欄に入力したやつがサジェストとか全部他人からも閲覧可能な場所に公開されるってやつな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 19:13:16.29ID:5gni46Vw
>>926
Firefox重いし今更変える気にもならない
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:19.51ID:Quji/ybO
【PC】Windows 10に未修正の深刻な脆弱性あり すでに悪用されているらしい…
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:29:07.58ID:bud8aVxB
>>888-924 の脆弱性関連レスの大まかな流れ
MS公開のWin10/8.1向けパッチリリースまでの暫定の回避策でatmfd.dllの無効化は
リネームでいいのに削除する方向でグダグダやってるので
>>923-924が痺れを切らした状況って事でOK?

参考文献
ADV200006 _ Type 1 フォント解析のリモートでコードが実行される脆弱性
 https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/ADV200006
ADV200006 _ Type 1 Font Parsing Remote Code Execution Vulnerability
 https://portal.msrc.microsoft.com/en-us/security-guidance/advisory/ADV200006
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:49:52.06ID:Odjcgn7q
>>924
説明には、「Adobe Type 1 PostScript 形式を不適切に処理する場合に」とある
PostScriptデータを持つOpenTypeフォントは拡張子に.otfが付く
TrueTypeベースのOpenTypeフォントは、.ttfが付く
またtype1のフォントなんて今どれだけ使われてるのかなあ
PDFのフォント埋め込みとかプリンター等、主流のものはtype2,3以降のものだよね
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:51:32.26ID:Y2WfU8qq
>>932
単に「俺の挙げた方法が一番簡単なんだぜ!」ってこと。
目的が達成できるなら方法なんて何でも構わない。
リネーム・削除もどっちでもいい。
リネームの方が元に戻すことが簡単なだけ。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:54:03.29ID:kf4TafC4
「Adobeが嫌いなので削除」もOKだよね
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 20:58:59.99ID:kO2C/rSu
自分はリネームで対応した

>Adobeが嫌いなので削除
身も蓋もなくてワロタw
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 21:03:44.17ID:FOaS80Pg
俺のWIN10にはatmfdなんてないよ
なんか余計不安なんだよね
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 21:08:05.38ID:Odjcgn7q
type1は、OpenTypeと区別して言ってるものか
Type1の後継がOpenType(.otf)
なので、.otfフォントもType1では無いことになるのかな
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/announcement-end-of-support-postscript-type-1-fonts.htmlhttps://www.adobe.com/jp/products/type/opentype/opentype-faq.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88

MSもAdobeから購入したソースに爆弾が潜んでたとは災難だった
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 21:46:56.73ID:6mgJ5Cbw
おまえらいつまでXPなんて危険なもの使ってんだよ
小池知事が首都封鎖するかもしれないのにXPなんてウイルスばらまくOSは捨てろ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 22:05:10.39ID:YkcPYiT4
小池は手軽なショックドクトリンだけで
「物流は止まらないのでパニック買いだめしなくても大丈夫」の一言も言えない
小池に釣られて右往左往する愚民には10がお似合いよ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 22:32:44.52ID:fdTys6Gh
>>926
頑なにじゃなくてほんとはFirefoxの方がいいんだが
もはやyoutube見るのにchromeじゃないと重くて使ってられないから
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 23:03:01.22ID:G83MR4va
ファイル削除したらフォトショップが起動しなくなった
何が悪いんだ?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 00:26:37.88ID:XubYS8bp
>>945
ADV200006 _ Type 1 フォント解析のリモートでコードが実行される脆弱性
 https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advisory/ADV200006

 >回避策の影響: 埋め込みフォントに技術的に依存するアプリケーションでは、表示が不適切になります。
 >ATMFD.DLL を無効にすると、OpenType フォントを使用している特定のアプリケーションが正常に動作しなくなる可能性があります。
 >Microsoft Windows は、OpenType フォントをネイティブでリリースしません。
 >しかし、サードパーティ アプリケーションがそれらをインストールし、この変更の影響を受ける可能性があります。

このような注意書きがあるのでWindows NT OpenType/Type 1 Font Driver (ATMFD.DLL)を元のファイル名に戻し回避策を解除するか
特定アプリにATMFD.DLLを読み込ませる為EXEと同一フォルダにATMFD.DLLコピーするなど工夫が必要 (動作未確認)
ATMFD.DLL を削除した場合は別途用意するSP3のバックアップに旧版のv5.1.2.226はあるようだがv5.1.2.253は無い
WUで修正パッチの再検出しv5.1.2.253が適用されない場合jは他のPCからコピーやOSの再セットアップが必要になるかもしれない
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 01:51:43.77ID:1xUdWiQS
元に戻したければdllcacheフォルダの削除してなければそれコピーすればいいよ
自分は不要だから別のフォルダに退避してsystem32とdllcacheの両方ともない状態にしてる
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 02:23:43.15ID:n7Orwlh+
(あくどい仕掛けを施した)フォントを埋め込んだ文章なんて見ないなあ
身元が確かな公式のPDF文書ぐらい
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 06:48:49.59ID:g/QtdsBN
Google、新型コロナで停止したChrome更新を再開 次期安定版は4月7日の週に
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 06:50:43.77ID:XubYS8bp
>>949 の補足をすると
 OSのデフォルト設定ではdllcacheは非表示になっているので
  コントロールパネル - フォルダオプション-表示:詳細設定
  [v] 保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない
  ↑
  このチェックを外さないと\windows\system32\dllcache\が表示されないので注意
   (特に弄くった事がなければ最終更新版のATMFD.DLLが残っているかもしれない)
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 11:48:35.15ID:/xeHr7WJ
>>929
>>942
Google全般のChrome依怙贔屓ひどいよな。
メインはFirefoxだけどYouTubeだけ、
結構 Iron Portable49使うわ。
でもこれだと表示しない他サイト多杉なんで普段使いしない。
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 11:54:26.35ID:GMA/rXhs
動画の再生負荷は大差ないんだけどね
新UIのサムネイル表示が重いだけで
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 12:16:26.71ID:8vhifGiR
サムネイルなんかより配信のチャット欄の方が重い
最近配信よく見るようになったからなおさらFirefox無理になった
動画でも26分ぐらいで再生とまる病気もあるし
0957TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
垢版 |
2020/03/27(金) 12:58:33.94ID:udcMhn+S
atmfd.dll
kb4056941
5.1.2.253
情報漏えいの脆弱性は、Adobe Type Manager フォント ドライバー (ATMFD.dll)
がメモリ内のオブジェクトを適切に処理できない場合にこのドライバー内で発生
します。 攻撃者によってこの脆弱性が悪用されると、ユーザーのシステムをさら
に損傷させる情報が引き出される可能性があります。

TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
絶対フォント感5 完売  重版なし  ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
TLS1.3のパッチ SHA384のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 15:34:33.53ID:XubYS8bp
HTTPS Everywhere 2020.3.16
https://www.eff.org/https-everywhere
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/https-everywhere/versions/

 * EASE HTTP Once CSS fix
 * Allow users to whitelist hosts from the option page
 * EASE mode fixes for locale issue
 * Fetch Test Prep, TLS 1.2 update
 * Fetch Test Prep, Updated check rules script
 * Fix options page appearance on Firefox when dark mode is on
 * Dark mode adjustments

リリースから10日遅れのようだがアドオンマネージャーに更新通知が入った
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 16:23:52.69ID:VVbS6MXK
似たような名前のatmlib.dllならあるな。これもアドビらしいけど
0960情報ありがとー
垢版 |
2020/03/27(金) 19:32:02.40ID:TigWyu5K
>>958
HTTPS Everywhere 2020.3.16 情報有難うございます。
このアドオンの意味があまりよく理解できませんが、なぜか HTTP2のバグが解消されました。

1.HTTP1/2と同時に利用できるページなら、強制的にHTTP2を選択してくれるセキュリティ対策のアドオン
<予想> 2.HTTP1/2 切り替え時に重くなる・・ただ、アドオン制御により解決しているのは気のせい?
2.アイコン上[S]にサイト数の数字が表示されない。 これは、仕様ですか?

「http2 firefox バグ」で検索すると、バグ情報多数。Firefoxのみ・・症状でChromeは問題なし。
確かに、HTTP2を常時使用するとサイト閲覧時に一部重くなったり、通信更新中で固まることがある。
この現象はFirefox特有で、ChromeやEge、Operaは問題は発生していない。

あと、アドオン 「HTTP/2 Indicator」を使用することにより Http2高速プロコトル 使用しているかどうか判断できる。
5chは従来のHTTP2(プロコトル)は使用しているみたい、でも・・高速通信モードでは無いのが確認取れるみたい。。

★間違い情報だったら、スマソ・・・、自信ないから書き直して。
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 19:53:46.04ID:TigWyu5K
http://www.httpvshttps.com/
ここでテストできますが、皆さんは信頼していますか?

クロームで開くと、瞬時(印)は順序良く表示される。
Firefoxで開くと、サイト開くまでに7秒ぐらい発生し、(印)は瞬時に表示される?(不安定)

どちらも、HTTP1からHTTP2に変更すると 約30%〜60% と表示されました。
09624074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
垢版 |
2020/03/27(金) 20:23:03.70ID:udcMhn+S
10.980 s
2.130 s
81% faster than HTTP
CN = Let's Encrypt Authority X3

月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひ ばりくん
日本スペースイメージング株式会社
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 01:25:53.76ID:5JVsvprh
EaseUS Todo Backup Free 12.0 (2019/11/19 → 2020/03/13) http://download.easeus.com/free/tb_free_12.0.exe
EaseUS Data Recovery Wizard Free 13.2 (2020/01/17 → 2020/02/27) http://download.easeus.com/free/drw_rss_new.exe
EaseUS Partition Master Free 13.8 (2019/12/10 → 2020/01/02) http://download.easeus.com/free/epm.ex
Rclone v1.51.0.129-beta (2020/03/27) https://beta.rclone.org/v1.51.0-134-g6765303d-beta/
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 01:59:47.46ID:5BpKRdpN
>>911
これ、atmfd.dllってリネームしても(例:atmfd.dll→x-atmfd.dll)、すぐ新しくatmfd.dll出来るのな。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 08:20:57.42ID:iylcm+RU
そのことも上に書いてあるだろ…
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 12:10:49.53ID:7KSkXEho
このスレ民の知能が下がってないか
新型コロナにやられたか?
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 12:55:31.40ID:5BpKRdpN
>>965 キャッシュの方を先にリネームしても新しくatmfd.dllが出来ちゃうんだけど…
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 13:00:33.90ID:QIYEwTRS
abema見れないもうだめぽ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 13:02:01.77ID:QIYEwTRS
uBlockをonにしたら見れたなんでや
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 15:59:07.93ID:7PFTc3ef
>>968
たまたま暗号化かかってる番組だっただけじゃないの
もしくは単に読み込み失敗してた
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 16:03:09.01ID:RO+Rizbp
>>967
・セーフモードで書き換える
・他のOSから操作する
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 19:25:04.85ID:kuhHFcCO
>>966
未だにXPに残ってるのは二極化してるのは確かなようだ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 22:33:00.25ID:6HaE6Gfr
  σ < 久しぶりにXP機をとり出して、ネット周りを見てみたけど
 (V)    YouTube閲覧用のメディアプレイヤーがことごとくだめになっていた
  ||     とりあえず一種類だけ現在状況に対応させておいたけど
       また、すぐ様相が変わるのだろうな、トホホ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 22:48:28.06ID:haU/hiG+
WinXPと7対応のminipcieのwifiでオススメってある?
今使っているのが54Mbpsまでで遅すぎる
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 01:17:18.61ID:pYDTsaLD
>>973
それはOSのせいではなくYouTubeの仕様がコロコロ変わってるせい
Win10スレでもChromeスレでもズレた、見れないなどいつも不満が出てる
たかが動画のサイトをあれだけ重く作るChromeはアホ
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 01:22:07.50ID:Q0B3OTkC
そもそもWifiで54もでてるの?
うちPC有線で90弱 スマホWifiだとその半分になるぞ
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 01:48:46.48ID:gP8w5pVg
入れた当初の5GプランWifiのベンチでは180Mbpsとか出たよ
キャリア側で本体設定勝手に変えるので有名な某課金ルーターだから今は80くらいしか出ないけど

ドライバで結構変わるから
変えてみるのも手
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 01:51:47.52ID:ZP7NtXFr
wifi自体は結構速くなっているよ
最近のだとこんな感じ
本来はもっと出るらしいがルーターとの相性が悪いのか866Mbpsでリンクされている
https://i.imgur.com/lCMTBNp.jpg
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 08:10:51.39ID:L4ae0XRr


>>976
インターネットの速度はMAX 54Mbpsでも何とか妥協できるとしても
ローカル間がそれだと遅すぎるってことでしょ。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 11:18:18.82ID:BKITYJU+
亀杉だけどw
前スレでYouTube動画の24分バグに対応するスクリプト
貼ってくれた人ありがとう直ったよ
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 14:04:22.79ID:Eze2AbZp
昨日からまたyoutube新UAだとchromeでもFirefoxでも通知欄や動画再生中の左メニューが表示されなくなってるんだが
おま環?デベロッパーツールで見ると401がでてるっぽいんだが
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 14:16:04.15ID:vW/wbqUr
共有とか保存押しても小窓開かないな
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 14:39:59.19ID:Eze2AbZp
やっぱそうなのか
数日前にも同じようになったけど勝手になおってたから
単にyoutube鯖の調子悪いだけかと思ったんだが…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 11時間 28分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況