X



windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 19:52:22.21ID:RyV5GRl9
管理者アカウントなのにファイル消すのに「アカウント許可が必要です」って何考えて作ったらそうなるんだ
本当に欠陥OSだな
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:03:34.58ID:FMZVQW4A
> 俺のPCも重過ぎて使えないはずなのだからな。
自分は写真取ってまでCPU自慢してたのになに言ってんだか。
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:08:07.22ID:AwQ3CVuo
>>263
一体なんの為に?なんてのはググれば答えがいくらでも書いてあるだろw
ほんと、PC使ってんのかなコイツwww

excel博士(笑)ってのもなぁw
お前には「使えない・持ってない」と「excel博士の自慢話(笑)」の間が存在しないのなwww
5ちゃんねるにはよくいるね。そーいう極端な指標しか持たない気違いwww
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:09:10.92ID:FMZVQW4A
発狂してご自慢の推敲を忘れたかw しかも答えれないからググレってw
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:11:22.63ID:AwQ3CVuo
>>364
>自分は写真取ってまでCPU自慢してたのになに言ってんだか。
自慢できるようなCPUは1つも貼ってねぇぞwww

こういった1つ1つの発言が「ID:FMZVQW4AにはITスキル(笑)なんてものを持っていない」という証左となる訳だがw
お前はそんなにオウンゴールをキメまくって一体何をしたいんだねw
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:12:24.73ID:FMZVQW4A
知らんがなw AMDチップの知識なんかねーよw OutOf眼中だw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:13:26.28ID:FMZVQW4A
もしかしてAMD使ってるおれカッコよくね? みたいな
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:17:52.35ID:AwQ3CVuo
>>368
またオウンゴール叩きこんでやがるなwww

excelもCPUも見せただけで自慢に見える。それも知りもしない≒価値が分からないにも関わらずそう見える。
狂ってるよなぁwww
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:19:09.80ID:FMZVQW4A
レスすればいいだけなのにスクショや写真取って挙げる時点で相当なマウンティング厨。

スタバでMac使うみたいな恥ずかしさに気づけよ。
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:21:10.22ID:AwQ3CVuo
マウント取れるような事は何一つしてない訳だが、何故か穴を掘って俺の下へ下へと潜ってドヤってる阿呆がそこにいる。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:37:06.98ID:FMZVQW4A
確かにしてない。
PC使ったことないと指摘されて、その証明がExcelのスクショだからな。
そして次のCPUの写真は正直引いた。あっ自作PCオタクだ、しかも嘘つきAMD厨だってw
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:47:05.68ID:AwQ3CVuo
>>373
>PC使ったことないと指摘されて、その証明がExcelのスクショだからな。
レスツリーは>>332から始まっているんだよ。
「ふつーはこうやってインストールできるし動作もするんだよ」って実例をそうとしか取れないんだね。

ほんと頭悪いね。

あとAMDに何かトラウマを持っているみたいだね。
Pentium4の時に笑われて悔しかった?現在進行形でチートとそれ由来のエラッタを叩かれまくって悔しいの?
IVY BridgeのノートPCからコレを書き込んでる俺は別に何とも思ってないんだが。何故お前はそんなに歪んでいるのだろうね?
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:25.06ID:FMZVQW4A
> entium4の時に笑われて悔しかった?現在進行形でチートとそれ由来のエラッタを叩かれまくって悔しいの?

むしろAMD厨はトラウマ多すぎて何に怒ってるのかさっぱり分からん。
Athlon64 3500+ の名前チートで笑った記憶しかない。えっと実際は何clockで動いてたんだっけw
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 20:29:35.55ID:AwQ3CVuo
その当時は実性能で負けてたんだから、モデルナンバー叩きは他の世代でやらないとね。

あと俺は両方使ってるんだって。脳みそが沸騰していると使っているのは旧式のIntelで、
Ryzenは箱に入ったままって状態を認知できないものなのかね。
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 21:14:44.22ID:FMZVQW4A
>当時は実性能で負けてた
>使っているのは旧式のIntel
> Ryzenは箱に入ったまま

貴殿が何を言いたいのか、何を言ってるのかさっぱり分からんが何かを自慢したいようだな。
すごいねw キミはパソコン大先生だよw

で、Windows10は何の機能が追加されてずっとHDDをアクセスしてるの?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:49.67ID:xbHo2pyV
>>371
普通に使ってるけどなにか?
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 22:08:26.60ID:xbHo2pyV
貧乏にはなりたくなもんだな。
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 02:36:54.26ID:6FInhnrE
よくXPやWin7からWin10にした際に古いExcelが使えると勘違いする人いるけど
Excelが32Bit版だと64BitのWin10では使えないんだよね
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 04:19:03.10ID:Qy5oMDyR
おはようw
https://i.imgur.com/GbTdQ1J.png
スリープから復帰した直後の高負荷状態のスクショを取ってみたよw
ID:FMZVQW4Aはかたくなにテメーの環境を晒すことなく吠え続けているが、
同世代のPCでもこの程度なんだからテメーのPCでもこの程度で終わるはずだw

いやでもこの当時ならClover Trailのうんこタブを持ってる可能性もあるか。
Intel信者でもあるようだから、まさかそんな事は無いと思うがw
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 04:43:48.39ID:Qy5oMDyR
>>377
かなり分かりづらいのは認めるが、箱入りRyzenの代わりに動いているのはPhenom2 X6だって。既に書いただろ。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 06:56:34.12ID:VE+yAyqV
Windows10は何の機能が追加されてずっとHDDをアクセスしてるのか聞いてるんだが。

いくら、おま環晒されても、はぁ? なんだけど。
答えれないならスルーしてりゃいいのになんで自分のおま環自慢が始まるの?
スタバでMac使ってるおれかっこいい君かよ。
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:00:46.93ID:Qy5oMDyR
なんでこんな旧機種のタスクマネージャを見せるだけで自慢になるんだろうなw

これを「おま環だ」と言い張るんだから、テメーも同じことをしてWin10は必ずこうなるって見せればいいじゃんw
なぜソレができないのwWin8世代って言ってんだから同世代のはずだろwww
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:04:22.23ID:VE+yAyqV
おま環には興味ないし、質問に答えれないなら黙ってろよ。
なぜググれば分かると豪語してた内容なのに全く答えずおま環見せて煽ってくるのか。

レス乞食なの?w キモいです。
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:10:26.32ID:Qy5oMDyR
正常動作しているWin10を「おま環」と言い張り、アイドル状態を示すスクリーンショットを貼るだけで煽ったことになる。
IT音痴だのITスキルが無いだのと言い放ちつつ、テメーはWin10を正常動作させることができていないw

ほんとID:VE+yAyqVは不思議な頭を持っているよなwww
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:13:46.99ID:VE+yAyqV
だれもおまえの環境の話をしてない。おれの環境の話をしてるの。こりゃリアルアスペだな。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:16:37.46ID:VE+yAyqV
もしかして最近スクショや画像の貼り方覚えて自慢したいのかな。これは厄介な奴だ。
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:28:57.95ID:Qy5oMDyR
>>389
>だれもおまえの環境の話をしてない。おれの環境の話をしてるの。こりゃリアルアスペだな。
「Win8世代のPCでたまに必要になって起動するが重過ぎて使えない」までの情報は出たが、
環境(笑)については一切言及がないわなぁ。誰が「俺の環境の話(笑)」をしているのだろうw
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:34:48.10ID:VE+yAyqV
>>391
Win8世代なんて言ってない。アップグレードしたらHDD100%だと言ってるだろ。
この理由をさっさと言え。何の機能が追加されてこうなったんだ?

他に知りたい情報あるなら聞けよ。おれはおまえの環境なんか聞いていない。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:48:13.51ID:Qy5oMDyR
え?って事は、ここしばらくずっと暴れてたCore2Duoで十分爺さんなのかい?

いやそんな古い機種でまともに動かないなんて吠えてたらタダの痴呆だろ……
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:08:50.16ID:Qy5oMDyR
https://i.imgur.com/OTlRmVi.jpg
たかだか数千円のSSDで自慢して!とファビョっていたのもコイツなら、こんな写真1枚でも発狂しそうw
そう、たかが数千円で絶大な効果があるんだから、そりゃ買いまくって手持ちのPCを片っ端からSSDにするよなw

どうしてそうしないの?w
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:59:52.72ID:VE+yAyqV
もうこっちの質問に答えるだけのスキルは全く持ち慌てないIT音痴の自作AMD厨ということはよくわかった。
多くの機能が削られたのにWindows7から10へはHDDアクセスが大幅に増えた。
その理由を説明してくれという単純な質問にすら答えれないのに、自分はWindows10を使いこなしてると思ってる。

笑えるw
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:09:20.81ID:Qy5oMDyR
>>395
>自分はWindows10を使いこなしてると思ってる
お前を基準にして相対的に見れば俺は相当使いこなしているのだろうが、
ただWin10とアプリをインスコして使ってるだけだぜ?(笑)

俺を馬鹿にすればするほど、俺ですら出来るなんでもない事を出来ない自分を卑下することに繋がる。
なんでそんな事も分からないんだろうなwww
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:10:57.69ID:VE+yAyqV
Windows internalsも読んでないのに知ったかしてたのか。こりゃダメだ。
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:14:06.10ID:Qy5oMDyR
無駄にそんなものを読む金があるならSSDの1台くらい買えよwww
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 10:09:25.62ID:hqwh/yEe
7で作ったプログラム10だとまともに動かなかったりするのがなあ…
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 10:17:20.45ID:abzDa2QM
>>382
使える
(Program Files (x86) とか SysWOW64 にインストールされて
普通のアプリとして使うだけなら意識せずに使える)

ただしCOMだけは32bit用のCOM経由でしか使えないはず
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 03:39:01.28ID:1cSV3HAc
>>399
7にプログラム作る機能なんかあったっけ?
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:19:49.59ID:N7lv1UTP
>>395
svchost.exeがこれ程の数起動しているんだから無理だ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:10:58.59ID:T60hZm+C
> 多くの機能が削られたのにWindows7から10へはHDDアクセスが大幅に増えた。
増えてないよ。Windows 10ではディスクのアクセス状況が
タスクマネージャーから簡単にわかる。それを見ても多くの場合0%
数秒に一回に5%前後になる程度だ。それもアプリをかなり起動した状態で。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 22:51:58.06ID:rneB20QL
パソコン開く度に Windows Modules Install Worker とテレメトリなんちゃらが頑張って 5% になるのに15分はかかるような
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 23:34:22.78ID:l+lPih9a
IEがWebの進化を10年以上に渡って止めたのも
ZuneとKinが世に出る前から失敗していたのも
その挙げ句にMobile市場から完全撤退したのも
Skypeを買収したら使う人がいなくなったのも
そういやVisioが買収されたら衰退したのも
Office製品が新しくなる度に使いづらくなるのも
Excelの印刷結果が画面とずれるのも
イルカとコルタナがお前を消す方法を聞かれまくったのも
マイクロソフト書籍ストアが閉店しちまったのも
UWPとWPFが普及する気配がまったく無いのも
そもそもWindowsストアに誰も近寄らないのも
ハイレゾモニタで表示がおかしくなるのも
2in1構想が頓挫してしまったのも
MS-IMEがどうにもおバカさんなのも
ファイル検索がとってもタコなのも
日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
毎月のアップデートで必ずやらかしてくれるのも
何かというとすぐに再起動を要求するのも
メモ帳が30年経ってもあのレベルなのも
そのくせペイントは妙な方向に行っているのも
CPU使用率がすぐ天井張り付きになるのも
Surfaceが恐ろしく使いにくいシロモノなのも
Windows10の出来がおっぺけぺーなのも

すべてマイクロソフトの標準仕様です。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 01:54:48.66ID:DBIc0XpD
> 日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
Windows NTの時代からUnicodeだぞ
100%間違ってる
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 08:19:42.68ID:gbfxPXn9
UTF-16なのは内部コードな。そりゃそうだろ、各国語版で違うのは外ヅラだけだから。
最近メモ帳はSJISではなく、BOM無しUTF-8がデフォになった。ようやく今頃な。
だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
アプリも開発者が意識して作らないとSJISになっちまう。これが日本語Windowsの現状。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:32:28.40ID:itQxRVeu
>だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
どうやってソレを調べられるの?w

そんな変な実装になっているなら、文字コード別に実行ファイルが分かれていたり、
海外版のOSでは日本語のファイル名は文字化けしたりする訳だな。
だが、そうはなっていないよなwだから嘘だと分かる訳だw
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:58:30.65ID:DBIc0XpD
>>407
> UTF-16なのは内部コードな。
だから内部コードはUTF-16でしょ?

> だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
Explorerが使ってるのはその内部コード

内部コードの意味わかってる?
OSの中身はすべてそれが使われてるから
内部コードなんだが
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:59:28.76ID:DBIc0XpD
>>407
> 最近メモ帳はSJISではなく、BOM無しUTF-8がデフォになった。ようやく今頃な。

"メモ帳だけ" を修正して解決したならば、それは"メモ帳だけ"の問題だった証拠
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:00:44.23ID:DBIc0XpD
> だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。

ではなぜ、ExplorerでShift-JIS以外が扱えているのでしょうか?
矛盾してますね。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:33:17.13ID:bFe8992i
>>410
キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。

>>411
例えば「令和.txt」←令和は一文字のやつを作って圧縮するとわかるよ。
7-zipだと大丈夫だが標準の圧縮(zip)だとどうなるかやってみ。
SJIS以外は表示できるが上っ面だけで、あちこちで標準エンコードが使われている。
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:37:09.50ID:oPw/5F0N
おバカな土挫はUnicodeが使われていると信じたいようだが、
もしそうなれば古いソフトは文字化けだらけで全滅するぞw

フリーソフトがほとんど作られず、XP時代の遺産をゴカンセイガー
といいながら使っている現状を考えたらそれこそ阿鼻叫喚の嵐になるわなw
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:17:54.79ID:70X1fdcY
>>406
間違っちゃないよ
記録そうなっていてもExplorerやbatch引っかかる時点でS-JISなんだよ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:33:37.63ID:itQxRVeu
>>412
>キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
>Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。
何のことを言ってるんだ???

とコントロールパネルまで探しに行ってようやく見つけたw

https://i.imgur.com/J3X72D2.png

これだw関係ねーじゃんwwwwww
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:14:07.82ID:DDb4Z+2x
>>412
> キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
> Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。

そこに「Unicodeに対応してない古いアプリはどうするか?」って書いてあるのが見えないの?
目が悪い?
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:15:59.39ID:DDb4Z+2x
>>416
https://ja.wikipedia.org/wiki/ZIP_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)

(Windows NT系の内部文字コード及びファイルシステムの文字コードはUnicodeであるが、
互換性のためにMicrosoftコードページ932に変換している。変換できない文字が含まれるファイル名は圧縮できない。)
展開時はhotfix[17]を適用したWindows 7もしくはWindows 8以降でUTF-8に対応したため、
ファイル名がMicrosoftコードページ932とUTF-8のどちらであっても問題なく展開できる。

macOSのFinderでは原則として圧縮・展開ともにUTF-8を想定しているため、
macOSで作成したZIPファイルはhotfixを適用したWindows 7以降であればで問題なく展開できるが、
逆にWindowsで作成したZIPファイルをmacOSで展開するとファイル名によっては文字化けもしくはエラーとなる。
(これはファイル名の話でファイルの内容には影響しない。)
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:17:11.68ID:DDb4Z+2x
最初の一行が抜けた

また圧縮時にはシステムロケールが日本語に設定されたWindowsではファイル名にMicrosoftコードページ932を使用している。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:18:25.80ID:DDb4Z+2x
>>414
> 記録そうなっていてもExplorerやbatch引っかかる時点でS-JISなんだよ
ExplorerでUnicodeで入れたファイル名が引っかかるからUnicodeですねw
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:23.67ID:itQxRVeu
>>418
そうやって記事を引用して俺が持ってきた情報を補完して何をしたいんだw

結局、そういった記事を読んで理解できないから、後方互換性のための設定を含めて
エクスプローラはSJISをデフォルトにして動いているという勘違いに繋がっているのだwww

Windows10の欠陥じゃねーよな。これ叩いてるヤツの頭の欠陥を炙り出しただけだwww
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:32:55.73ID:DDb4Z+2x
>>421
どの部分が「俺が持ってきた情報を補完」になってるか言ってみ
お前はそのレスで、何一つ俺が持ってきた情報に言及していない。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:33:37.47ID:DDb4Z+2x
勘違いしてるなお前。

俺はWindows NT は初代からUnicode完全対応って話をしてる
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:08:07.09ID:itQxRVeu
>>422
ごめん。ミスったわ。
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:52:30.62ID:sDe+t7g6
>>405
しみるわ

信じる者は救われない
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:58:33.06ID:I32GK/cH
あんな長い読みにくい文章読むやつはいない。自作自演バレバレ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 14:03:34.74ID:sDe+t7g6
>>426
読んでないの?
読んでみれば
1つや2つは、そうだよな
っての
あるはずだから
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 14:21:13.08ID:I32GK/cH
ないやろw
あるって言うなら引用してみ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 14:46:52.58ID:sDe+t7g6
skype使わなくなったし
visioもいまだに、PCのステンシルがブラウン管で
古くさいままだし
OfficeとかUWPとかWPSとかストアとかコルタナとか
色々あるじゃん

読んでないの?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 15:51:34.86ID:AePt+ngU
S-JISはDOS的な時だけ時々内部的に動いてるような気がするけど、
Visual Studioで指定した時とか.NETが時々S-JISなんじゃね?。
てかNTのブートローダーUnicodeじゃん。
S-JISをOSで使う理由なくね?。
ワードパッドはとんでもなく進化してる気がするしメモ帳進化させる理由必要?。
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 15:55:33.98ID:k3dtMEh8
>>430
だからNT系では最初からUnicodeだって
でないと一つのOSで世界中の言語に対応できるわけ無いじゃん
設定に書いてあるとおり、Unicodeに対応してない古いアプリのためだけに存在してる機能
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 15:57:37.33ID:k3dtMEh8
>>430
> メモ帳進化させる理由必要?。

それはWSL対応。Windows 10はWSLという
Linuxカーネル相当の機能を内蔵した。

今やWindowsでLinux向けのアプリを開発する時代
そしてLinuxがUTF-8だから、それにあわせて
メモ帳も変えたと言うだけの話
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:44:42.29ID:dz7ljgqS
>>431
エンコーディングの話の流れが、なんで「OS内部の文字コード」になるのだ。分かっていないんだなあw
日本語版Windowsでは、ファイルやらネットワークやらのデータを解釈するのに、今も昔もシフトJIS。正確には

W i n d o w s - 3 1 J

という文字コードを使う。
これが気に入らない人は上の方にも書かれている「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」ってとこにチェックすれば、晴れて

U T F - 8

になる。それにしてもここは相変わらず分かりにくい場所にあるな。さすがは💩OSだわ。
でもそうすると間違いなく文字化け起こるからシフトJISに感謝することになるぞwww
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:49:39.92ID:dz7ljgqS
要するにデータを読んだり書いたりするときにどういう文字コードを使うか、それは言語設定、別名「システムロケール」で決まる。
中国語版だと昔はBIG5だったが、今はきっとUTF-8だろう。だが日本語版では昔からずっとWindows-31Jのまま変わっていない。
Win10では「ベータ版」としてUTF-8に切り替えできるようになっているが、当分は変わらんと思う。

最近の「メモ帳」はシステムロケールに従わず、何が何でもUTF-8を使うことになったというだけ。もちろん保存するときなどは変更可能だがね。
つまりアプリケーションは開発者が意図しない限りシステムロケールを使う。なので結果的に

W i n d o w s - 3 1 J

となるわけ。
OS内部ではUnicode(これも正確にはUTF-16だが)を使うのは当たり前のハナシです。わざわざ言わんでもええやんw
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 20:11:27.99ID:AePt+ngU
Windows 9xまでPC98の仕様を引き継いだ上にPDC_W-CDMA端末で
クエリ:url > クエリ:SJIS | るりまサーチ
https://rurema.clear-code.com/query:url/query:SJIS/
先頭5件
Encoding::SJIS -> Encoding
Encoding::SJIS_DOCOMO -> Encoding
Encoding::SJIS_DoCoMo -> Encoding
Encoding::SJIS_SOFTBANK -> Encoding
Encoding::SJIS_SoftBank -> Encoding
という事態が発生したためである。
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 20:41:32.98ID:/ANaIwcF
ああそうそう💩OSのExplorer、あれもシフトJISでファイルの読み書きやってるぞ。
我が家にはMacしか無いので試せないからお前らやってみ。
SDカードなんかのFATフォーマットではシステムロケール使うから、お前らの手持ちのやつは全部シフトJIS。
で、上の方法でUTF-8に変えてからExplorerで見るとあらまあ文字化け、となるはずだ。
おそらくZip圧縮も同様だろう。UTF-8にしたらZipヘッダもUTF-8になると思う。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 21:13:59.53ID:AePt+ngU
もしかして
Windowsで中国語・韓国語を扱う方法
http://www.rglk.com/regal/mame-chisiki-j.html
中国語・韓国語のデータでの受け渡しの方法
テキストコード対応表
日本語 "S-JIS コードテキスト" "Unicodeテキスト"
中国語(*簡体字) "GBコードテキスト"
中国語(*繁体字) "Big5コードテキスト"
韓国語 "KSコードテキスト"
漢字文化圏対策?
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 03:38:12.91ID:r/8G0Bqv
>>433
お前が分かっていないだけ。
これはUTF-8に対応しない 古 い ソ フ ト ウ ェ ア の 言 語 設 定 であって、WindowsもアプリもとっくにUTF-8に対応している。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 04:49:53.42ID:vM13aytt
windows内蔵のzip展開は糞って話だろ
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:10:19.22ID:r/8G0Bqv
それが完璧だったらpkzip売れなくなるしな。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:11:44.20ID:E3UYpXAq
>>433
> 日本語版Windowsでは、ファイルやらネットワークやらのデータを解釈するのに、今も昔もシフトJIS。

証拠が一切出てないのは嘘だから?
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:13:31.02ID:E3UYpXAq
>>433

> これが気に入らない人は上の方にも書かれている「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」ってとこにチェックすれば、晴れて
>
> U T F - 8

では"ネットワーク"のデータを解釈するとき、
そのチェックの有無で挙動が変わっている所を証拠としてみせてください。
証拠がない場合は、レスせずに逃亡しても話をすり替えても構いませんw
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:14:58.80ID:E3UYpXAq
>>434
> 要するにデータを読んだり書いたりするときにどういう文字コードを使うか、それは言語設定、別名「システムロケール」で決まる。

決まりません。例えばHTMLは<meta charset=utf8>とかいてあればUTF8で解釈します。

> 最近の「メモ帳」はシステムロケールに従わず、何が何でもUTF-8を使うことになったというだけ。もちろん保存するときなどは変更可能だがね。

何が何でもUTF-8を使うことになった→変更可能だがね。
この矛盾はなんのジョークですか(笑)
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:06:10.02ID:vM13aytt
>例えばHTMLは<meta charset=utf8>とかいてあればUTF8で解釈

Content-Type とか MIME の TextEncoding とかと比べて優先順位は?
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:07:36.63ID:PNJsX1az
どのようになっていようが表示形式だけの問題です
内部処理としてはバイナリーとして扱っています
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:19.49ID:7NdTeLPu
読んでていろいろ笑えるんだけど、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでねwwwww
世界共通バイナリである以上、内部はunicodeです
エンコードは国によって設定が違っていて、日本語土挫OSはSJISがデフォです
なんかやたらSJISを毛嫌いするバカ土挫いるけど、現実から目を背けないようにしようねw
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:03:01.85ID:7NdTeLPu
>>438
>これはUTF-8に対応しない 古 い ソ フ ト ウ ェ ア の 言 語 設 定 であって、WindowsもアプリもとっくにUTF-8に対応している。

一番笑うのがこれ、まるでK国人の発想みたい
何だよ、古いソフトってwwwwwwwwww
UTF-8に対応とか非対応とかいう話じゃないんだよ?バカには分からないんだろうなあ

土 挫 O S の デ フ ォ ル ト 文 字 は シ フ ト JIS を100回唱えてみようかw

わかりにくい文章だけどこちらが参考になるかもね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1158344.html
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:43.63ID:YyWWue/V
> 土 挫 O S の デ フ ォ ル ト 文 字 は シ フ ト JIS を100回唱えてみようかw
100回嘘を唱えたところで、真実にはならないよ。韓国人さん
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:18.29ID:YyWWue/V
> 何だよ、古いソフトってwwwwwwwwww
Windows 9x用のA系APIを使っていて、
NT用のW系APIを使ってないやつのことだろ?
常識やろ?
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:16:02.89ID:3/gmLrEN
今のWindows 10は「開発者第一主義」に陥っていないか? 連載:山市良のマイクロソフトEYE|ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36985
メモ帳の既定文字コード変更はトラブルの元では?

 Windows標準のテキストエディターといえば「メモ帳」(Notepad.exe)です。従来のメモ帳はWindowsの改行コードであるCRLFのみを認識しました。
Windows 10バージョン1809のメモ帳からはLFのみ(UNIX/Linuxの標準)、およびCRのみ(MacOS 9以前の標準)の改行コードをサポートするようになりました。
これは、さまざまなプラットフォーム間でテキストデータをやり取りするアプリ開発者にとってはうれしい機能だと思います。

 しかし、アプリ開発者ならよりプログラミングに適した高機能なテキストエディターを追加して利用しているでしょうから、あまり関係ないかもしれません。
むしろ、一般的な利用において、ダウンロードしたテキストファイルから改行が失われる(実際にはLFとして存在する)ようなトラブルが減ることになるでしょう。
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:17:59.50ID:7NdTeLPu
>>449
wwwwww
いいねー、バカ土挫ここに極まれりって感じだよーーーー
早いとこSJISデフォから脱却できればいいねー、頑張ってねー
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:19:19.02ID:YyWWue/V
>>451
そこはWindowsの互換性対する考え方を知るポイントだな

メモ帳で新規作成したい場合・・・CRLFになる。以前と何も変わらない
既存のファイルを開く・・・そのファイルの改行コードと文字コードはそのままで壊れない

Windowsはよく考えられてると思うよ。
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:19:49.61ID:YyWWue/V
>>452
とっくに脱却してる。むしろなんでお前は脱却できてないの?
ファイル名に絵文字とか使わないの?
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:24:10.84ID:7NdTeLPu
>>455
読解力の無いおバカさんだね、さっき書いたでしょ

> 読んでていろいろ笑えるんだけど、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでねwwwww
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:54.44ID:YyWWue/V
>>456
つまりOSの内部コードは昔からUnicodeって認めるわけ?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:08.04ID:3/gmLrEN
3.4.3 簡体字中国語の環境で運用するための注意事項 : JP1/Base 運用ガイド
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3021/30213D6500/BASE0082.HTM
(1) 文字コードGB18030に関する制限

中国語の文字コードは,GB18030-2000に対応しています。
JP1/Baseの入力項目ごとに,指定できるGB18030の文字コードの範囲が異なります。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:05.69ID:YyWWue/V
>>458
>、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでね
> 内部文字コードの話をしてますから
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:11.09ID:7NdTeLPu
この辺りそんなにムズイわけではないけれど、たぶんバカ土挫には一生理解できないんだろうな
こういうユーザーがいる限り、ずーーーーっと今のままSJIS引きずるんだと思うよ
だってデフォルトエンコードの変更なんて、MacもLinuxも通ってきた道なんだもの
昔のMacOSはSJIS、LinuxはEUC、これが変わったときユーザーはそれなりに対応を迫られた
でもバカ土挫にはきっと無理だろうねえ
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:07.49ID:YyWWue/V
それでOSの内部コードはUnicodeって認めたんだよね?
なんでその話から逃げ続けるんだろw
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:42.80ID:YyWWue/V
>>460
視野が狭いからWindowsは日本語版と英語版しかないと思ってる
だからWindowsはSJIS(=日本語専用)なんて発想が出てくる
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 12:34:20.17ID:3/gmLrEN
そもそもMacの場合
Windows 9xとMac OS 9の利用者数に圧倒的差があったので
切り捨ては経営戦略的に妥当であり
現行MacはサーバーOSが無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況