X



Windows10ゴミ過ぎだろ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 15:42:03.22
まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ

   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:11:36.96ID:r/8G0Bqv
理解する頭が無い(笑)というテメーの欠陥もWindowsのせい(笑)

製造責任はMicrosoftではなくテメーの親に問えよwwwwwww
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:32.65ID:H8nCv7GS
>>288
Windowsでパケ死するのは当たり前でしょ。
そんな奴はWindowsを捨てるべきですよ。
普通にP2Pして通信し、半年に一回4GBの通信がある。
毎月500MBパッチやらを想定してなければなrない。
モバイルで運用できるようなしろものではない。
ゴミなので捨てろ
タブかMac買えばいんだよ。
解決するからさ、
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:05:30.77ID:H8nCv7GS
>>287
wi-fiはWindowsがクソなのが問題。

勝手に確定されるのは処理能力やメモリー不足なので
それは捨てた方いいとアドバイスしてやれ。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:08.77ID:H8nCv7GS
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 安 |
   | | 全 |
   | | 祈 |
  _| | 願 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:19.53ID:r/8G0Bqv
>>294
>wi-fiはWindowsがクソなのが問題。
どうして?
wifiが切れまくるのは、ほぼチャンネルの競合と電子レンジの干渉、障害物による電波の減衰や反射が原因だろ。
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 17:59:10.55ID:H8nCv7GS
>>296
Windowsだけ切れるんだよ。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 18:00:56.31ID:H8nCv7GS
問題視してる連中の多くはWindows以外のデバイスを所有していて
Windowsでだけ切れた後復帰しない。
一時的に切れてつながるなら何かあったと思うが
Windowsだけ再起動しないと復帰しないとなると
Windows側の問題だろ。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:00:28.41ID:PNJsX1az
古いWi-Fiルーターだと相性が悪いものは確かに存在しています
それと、最近のアップデート後に確かに接続不良になったりもしましたから
デバイスマネージャからWi-Fiアダプタドライバを一旦削除後に再設定も試してみましょう
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:14:25.44ID:ypiTj4AF
IntelのLANカードのドライバ更新が無い事が原因
最悪ブルスクにもなる
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 02:16:03.83ID:peTjfqbx
>>297-298
なるほどなるほど。
それは「Windowsが入ったPC」の問題であって、Windowsの問題じゃねぇなw

足りない知能でWindowsガー(笑)とファビョってないでパソコン買った店に相談しろw
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:47:55.15ID:Z3rL/Wk2
 
こいつはさくっとNGぶち込んで反応しないほうがよい
前々からWindows板に常駐してる害児だよ
無駄レスが増えるだけだ
ここは粛々とWindows10の糞さを語っていくスレでよい
 
 
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:58:00.77ID:hvbTOK0s
Win7で問題なくてWin10で問題が出るのはWin10のバグ。

ハードのせいにしてるヤツは馬鹿だよ。
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 10:06:36.68ID:peTjfqbx
>>302
何でWindowsのバグになるんだよwお前が馬鹿なんだよwwww

>>304
Win7で問題なく10で問題になるなら、それは ド ラ イ バ の 問 題 なんだよw

Win10入れてからおかしくなったニダーwww頭悪すぎんだろwwwwwwww
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 10:22:32.80ID:hvbTOK0s
>>305
ほんとリアル馬鹿か。仕様と違う動きしてんだからバグだよ。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:03:31.76ID:peTjfqbx
>>306
>ほんとリアル馬鹿か。仕様と違う動きしてんだからバグだよ。
Wifiに繋がらねぇ切れるって話なのに何の仕様が違うんだ?w
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:14:38.07ID:hvbTOK0s
> 勝手に確定されるのは処理能力やメモリー不足なので
> それは捨てた方いいとアドバイスしてやれ。

文脈すら読み取る脳みそもねーのか。ふつうに馬鹿だな、こいつw
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 12:19:34.43ID:wy291Mv9
Windows 7のWDFとWindows 10のWDFのバージョンは違うはずだが…?。
WDMの改良版のこのWDFというやつは見た目は同じ動作をしているように振る舞うが
Windowsのバージョンの違いによる動作を考慮して作られていないとバグるはず?。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 16:00:33.07ID:qXzRamJc
回復ドライブの作成でコピーが完了した時に表示されるメッセージは
「回復ドライブの準備ができました」
は? 準備してこれから何かするのか? アホすぎるだろ
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:49.33ID:wy291Mv9
もしかして?
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:07.43ID:peTjfqbx
>>310
準備ってのは使用する直前だけにやるものじゃねーだろwアホなのはお前だwww
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 17:04:55.86ID:yyhw++JU
勝手に再起動するのはこやつのせいか!!\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\
しかも無効にするのが面倒という
余計なことしかしねええ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 00:57:44.15ID:9edGvDeT
なんかフリーズした後ネットに繋がらくならない?
殿様商売でOSもまともに作れない
ホント完璧なゴミだな
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:29:37.90ID:kbV5sa5C
ネットバンキング用PCを1週間ぶりに起動させたらやらたDLL読み込めないってエラーが。
ストレージ壊れたかと思いながらエラー出るアプリやDLL調べたらAMD系やらOFFICE系アプリで
OSアップデート時の不整合が原因の事例でてて、また入れればいいやって削除。
大半消えたがversion.dllってのが読み込めない。
アップデートで改善するかと思ったがアップデート失敗。
ファイル調べたら0バイト。同じOSのPCからコピーしようとしたら権限無いからダメ。
管理者アカウントで所有者やアクセス許可いじってなんとかコピーしたけど、まだ色々読み込めないってエラーが出る。

もうやばそうなんでOS初期化させるつもりだけど、銀行に登録初期化申請するのが面倒だなぁ・・・。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:36:48.02ID:kbV5sa5C
>登録初期化申請
電子証明再発行依頼だった。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:36:55.72ID:vv9j9Dbl
田を押してcmd
コマンドプロンプトのアイコンが出てくるから右クリックして「管理者として実行」
プロンプトに↓の文字列を入力してenter
sfc /scannnow
終わったら再起動

こんな感じで行けそうじゃねw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 04:57:13.26ID:q5Uqp2jH
外付けHD5台くらいつなげてるんだが
H: になったディスクは休止から復帰しないことが多発する
これが起きるとOSの再起動すらできなくなる(終了処理が完了しない)
ため電源ボタン長押しで強制終了させるしかなくなるが
こんなのを繰り返してるといつかはシステム壊す

そんなわけで起動不可になったのであらかじめ確保しておいた新品に入れ替えで
別のHDがH:になったんだが
新たにH:になった方で同じ症状発生
そこで思いついてL:に変更したら起きなくなった

結論: 10はビチグソ
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 06:02:31.49ID:/GWbKn7T
それハードウェアの障害に見えるなぁ。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 11:40:12.16ID:b5pM0hDp
>>314
>なんかフリーズした後ネットに繋がらくならない?
お前はもう死んでいる・・・
障害が発生しフリーズ。
フリーズでおかしいのではなく、障害はその前に進んでいる。

>>319
Windowsに依存しないこと。
Windowsがなくなってもいいように作るのが基本です。
NASにしなさい。
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:12.42ID:/GWbKn7T
Windowsアンチってのも依存の一形態だけどなw
これといった優位性を示せるでもなく、WIndowsのアレが駄目コレがダメと
「Windowsよりはましなんだ」と自分と周囲に言い聞かせて我慢しながら使ってるw
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 13:14:06.83ID:b5pM0hDp
>>322
特性を言ってるまで
ディスク100%が頻発するのはストレージに依存しすぎている構造から出そ
Windowsの特徴です。
それならないように使わないとイラつくだけですよ。

それでダメなら粗悪品の言葉しかないぞ。
もし言い分があるならそうならない使い方を>>322なりに提示しないさ。
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:09.30ID:hHxmAgRu
Hなのはいけないと思います!
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 13:27:59.02ID:b5pM0hDp
のび太さんのH”とか Edgeと返せば盛り上がりますか?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 13:33:34.37ID:CBAD/ZST
元々、前身は、Disk Operation Systemだからな。HDDに依存してて当たり前。

HDD100%張り付きは単純にWindows10の設計がゴミだから。
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 15:37:07.48ID:b5pM0hDp
>>326
Windowsは沸点が低いので域値を超えると被害がでる。
被害が出ない範囲を見極めて気を使って超えない範囲で使うしかない。

超えた時点でクソと言い始めるだけだし、
そもそも直るようなもんじゃないので
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 17:59:22.06ID:fTYacTuP
起動時間速いってのがセールスポイントになるから高速スタートアップとかいうクソ機能を付けたんだろ?
案の定いまだに電源回りにバグ不具合抱えすぎで笑う
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 19:11:04.82ID:gsry9HIW
Microsoft Windows RT - Wikipedia
売上の低迷
マイクロソフトは2013年7月19日(日本時間)にWindows RTを搭載したSurface RTが大量に売れ残り、
在庫処分のために9億ドルという巨額の減損処理を売れ残ったSurface RTのために行ったと発表した 。
アメリカ市場では、PCメーカーも至って人気薄なWindows RTデバイスの在庫処分のために一気に価格を下げている。
日本においては、2013年6月14日から1か月間限定で、Windows RT搭載のタブレット端末「Surface RT」シリーズを一律で1万円値下げした。
Windows RTは機能の制限が多すぎる上に、消費者がわざわざ既存のWindowsアプリケーションと互換性のないWindows RTを買う理由を
見いだせなかったのが原因の一つだとアナリスト達は指摘している。

脱却に失敗したのは互換性とか文字コードとか全部ユーザーのせいだよなぁ?。言い訳するか?。ん?。
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:19:18.44ID:b5pM0hDp
>>328
マイクロソフトは、中身のない会社だからだよ。
他社の機能のパクリを実装するが突貫工事で作っているので
Windowsでは機能しないのだよ。

Windowsは自動じゃない、マニュアルなのでonならオンのまま
offならオフのままで状況に合わせて対応できないOSなので不便きわまりないのです。
結局自動かできないので、トラブルを回避するならoff設定
バクバグ新機能を全て無効またはアンインストールするのがWindowsで安全な使い方です。
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:26:59.74ID:q5Uqp2jH
高速スタートアップなんてただのスリープだからな
定期的に再起動が欠かせない糞OSで
再起動を選択して「再起動」してるのに再起動になってないとかもはや意味がわからない

M$の中の奴ら割とマジで脳に欠陥ある奴しかいない可能性が高い
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:28:30.72ID:FNl44ktH
先月、日本HPから新型デスクトップを注文したが、いまだに納品されてない。

チャイナから部品を調達して、東京で組み立ててメイドイン東京を謳っていたが、
例のコロナの影響で部品生産が出来ていないのだと思う。
PCに限らず、モニタ、モデム、ルータ、LANケーブル、マウス、マウスパッドまでチャイナ製。

今度、香港で「国家安全法」が制定されればアメリカは黙っていないだろうし、香港経由の
中国貿易もオワコンになる予感。TOTOの便器も完全ストップしているようだし、中国も
経常赤字国に転落した。香港ドルと米ドルとのペッグ制もアメリカが容認するか否か
PC販売シェア世界一の米国HPは何を考えて居るんだろうか?
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:31:08.67ID:gsry9HIW
windows7 スリープ 復帰しない - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=windows7+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

別に新機能どうのというわけでもない。

ubuntu スリープ 復帰しない - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=ubuntu+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

別にWindows特有の問題というわけでも無い。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 02:41:17.41ID:Kh3diFO+
>>323
依存を突っついたら狼狽したのかw
スラッシングなんてどのOSでも起き得る問題なのに、それで粗悪品(笑)じゃぁすべてのデスクトップOSは粗悪品だなw

>>333
>高速スタートアップなんてただのスリープだからな
ハイバネーションだよ馬鹿w

>再起動を選択して「再起動」してるのに再起動になってないとかもはや意味がわからない
どこの平行世界からお越しで?wwwwwww
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 03:35:35.66ID:Hf5BK7bV
>>334
HPは遅いよ
1月にHPが自サイトで推してたの買ったけど3週間かかったからな
>>336
草生やしてる間にM$の中の奴に聞いてこいよ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 04:35:51.27ID:Kh3diFO+
>>337
>草生やしてる間にM$の中の奴に聞いてこいよ
聞くまでもねぇよ阿呆wwwwww
再起動しているのに再起動になってない(笑)んな訳あるか阿呆wwwwwwwwwww

Win10に粘着しているヤツって、どうしてこう使えばすぐ分かるようなことすら知らないのだろうなぁ。
使ってないんだろうな。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:04:08.46ID:Hf5BK7bV
それがあるんだよばーか
使ったこともないお前にはわからないだろうがな
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:23:56.18ID:Kh3diFO+
再起動が再起動にならないなんて仕様はねーよ気違いwww
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:48:19.59ID:a1C9XDVL
>>340
Pagefile.sysの情報を使って起動していてクリーンブートにならない事はあると思う
途中から起動していてシャットダウンしてもいつまでもWindowsUpdateから抜けられなくなったりするぅ
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:23.89ID:Kh3diFO+
使うならhiberfil.sysだろw何でページファイルなんだよwww
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:59:13.04ID:Hf5BK7bV
真性がいるらしいな

まあそのWindowsUpdateで
インストール失敗になるのをしつこく繰り返してたらそのうち成功する
らしいのが失敗繰り返してたので再起動ポチったら再起動のフリだけしてたわけだ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:59:29.93ID:a1C9XDVL
>>342
解析も出来ないバカ参上
どうせ、そこいらに書いてある情報頼りだよなw
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 10:04:10.78ID:Kh3diFO+
>>343
日本語でおk

>>344
いやお前は100%解析なんてしてねぇwww
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 13:44:31.37ID:OpWEbiJd
高速スタートアップはハイバネじゃないぞ
Win10にもハイバネ機能はちゃんとある
そっち使うほうがトラブル無し
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 14:42:07.44ID:Kh3diFO+
この記事には再起動がコールドブートになる、と再起動はきっちり再起動する事も書かれているなw
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 14:45:55.33ID:a1C9XDVL
>>348
そんなとこに書いてあるのを鵜呑みにしてはイカンだろうな
過去にこの手のバカが何人もおりました
おまえはそう信じているといいんだよ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 15:02:03.20ID:Kh3diFO+
>>349
ソースのない5ちゃんねるの妄言と@ITの記事。

どちらが信頼出来るかなんて考えるまでもないわなwww
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:23:14.61ID:OpWEbiJd
>>347
うん、だからハイバネじゃないよ
ハイバネはハイバネ 高速スタートアップは高速スタートアップ
全然機能が違う 不具合起こすのは常に後者
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:38:16.09ID:Kh3diFO+
SJISの件もそうだが、どうしてこう統失ってのは現実を直視できないのだろうねwww

@ITの記事は間違っている、俺の見解が正しい(※但しソースなし)wwwwwwwwww
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:43:27.41ID:5BlulZJd
Windowsのはハイバネはほんとゴミだな。真っ先にOffにする機能だぜ。
だいたいメモリ4GBオーバーが当たり前の時代にHDDやSDDに書き出すとかアホそのもの。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:48:24.51ID:kv2nZ29x
>>353
おまえのその書き込みがバカそのもの
きちんと一通り分析し直してから出直してこいw
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:48:33.75ID:Kh3diFO+
Windowsのハイバネガーと言いながらハイバネーション全否定wwwwww

統失さん何したいのw
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:54:12.94ID:5BlulZJd
>>354
ほんと馬鹿だな。おまえのようなん無知と同様、Windows10はほんとゴミだよ。
起動しなくなったトラブルの9割はハイバネ関連。

インストールしたら、真っ先にOffにする機能、それがハイバネ。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:54:25.23ID:kv2nZ29x
>>355
おまえもその書き込みがバカそのもの
きちんと一通り分析し直してから出直してこいw
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:56:11.08ID:5BlulZJd
二人がケンカしてて、おれが意見した途端、二人同時に相手と勘違いするあたり

ほんとおまえらは馬鹿だなw
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:15:36.21ID:Kh3diFO+
SDDのtypoを見るのはこれで二度目だが、SDDさんに馬鹿にされる要素は一切ないと思われるwww

Windowsのハイバネはクソだと書きながら、その理由がメインメモリの容量w
OS一切関係ねぇwwwwwwww
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:18:04.63ID:Z499mnTm
浅知恵アホアホバトルやってる場合じゃ無いだろ

Win10のゴミクズアホOS菌に感染してるぞオマエラ
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:14.83ID:5BlulZJd
>>359
OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:39:56.59ID:Kh3diFO+
>>361
>OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
言ってるだけで根拠になるソースが一切ないw

>しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
この部分に対してOS関係ないと突っ込んでるのにまだ理解できないんだwww

ハイバネーションはどんなOSに於いても有害だからdisableすべき、
と相応の根拠を並べて否定するならまだわかるがWindows限定wwwwww

これで一体どう理解しろと言うんだねw
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:47:45.17ID:5BlulZJd
>>362
やはり馬鹿文系か。論理弱すぎ。もう少し論理的に批判できるようになれよ。

根拠になるソースが一切ない!!! ←MSのドキュメント読めよ

OS関係ない!! ←メモリ管理もハイバネもOSの機能なのに反論の意図すら分からない

Windows限定!! ←スレタイすら読めないのか。もはや認知症だな。

これで一体どう理解しろと言うんだね!! ←理解できないのは馬鹿だからでしょう。馬鹿は治りません。あきらめましょうw
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 17:53:28.42ID:Kh3diFO+
MSのドキュメントならonlineにあるだろw出せよwwwwww
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:02:06.23ID:Kh3diFO+
SSDのTBWが額面通りであると仮定してだ。
俺が使ってるSSDのTBWは180TB、書込速度は510MB/s、hiberfil.sysのサイズは7GB弱だ。
書き込み時間は理論値で4秒弱、ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定して25000回は耐える事が出来る。

何の問題があるんだろうなw
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:16:09.45ID:kv2nZ29x
hiberfil.sysのファイルサイズがでかくても、通常時全領域に書き込んだりなんてしていないだろうよ
内部構造を理解しているのか?寿命厨なのか?
何でもいいからちゃんと調べろよな
誰に宛てているのか?もはやわからないw
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:16.79ID:5BlulZJd
またMSのドキュメントも読まず適当なこと書く奴が出てきたか。ヤレヤル、マイッタネ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:34:21.55ID:Kh3diFO+
起動失敗の90%がハイバネーションによるものなら、注意喚起はお前ではなくMicrosoft自身が行う。

結局、MSのドキュメントガー(笑)は根拠がない事を誤魔化そうとしているだけなのさw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:36:16.38ID:5BlulZJd
今のマイクロソフトに技術力はない。おまえと同様、設計に欠陥があるとすら考えてないだろう。

リアルで馬鹿なのだ。
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:34.30ID:Kh3diFO+
欠陥があるなら休止モードにハイブリッドスリープまでenableにしている俺の環境で、
起動に失敗するトラブルを繰り返し見ることになる訳だがw

少なくともWin8以降そんなものは1度も見たことは無いw
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:56.36ID:5BlulZJd
TBW180TBでググったら500GBと出てきたんだが。なのにメモリが8GB?
頓珍漢なバランスのPCだったり、HDDではなくSSD限定で速度出したり、
ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定したり、通常はハイバネファイル書き込んでないとか、
そこまで卑怯な設定しないと反論できないとか、まじ頭が残念だな。
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:50:35.07ID:5BlulZJd
なんと、根拠ガー、ソースガーとか言ってたのに、
自分の根拠は「自分が一度も見たことない!!!」か。相変わらず卑怯な野郎だな。

高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:58:53.93ID:Kh3diFO+
>>371
メモリは16GBだよw

でw何でもかんでも否定したいのは分かるが、そこからTBWは理想値で他にも書き込みはあるのだから!
と回数を1桁低く見積もってもほぼ半永久で使える事は分かるよなwww

>>372
>高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
>おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
論点のすり替えキタコレwww
ググって云々と言うならMSのドキュメントそのものを示せよwwwwww
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 19:07:06.32ID:5BlulZJd
ほんとヤレヤレだな。

いいか、ほとんどの人はWindowsを仕事で使ってんだ。おまえのようなライトなお遊び用途じゃないのだよ。
高速起動だとかハイバネート機能だとか仕事じゃいらないのだよ、無職君。

半永久とか子供じゃないんだから信じるなよ。LED詐欺と同じじゃねーか。
しかも理論値を理想値とか言ってしまうとかほんと低学歴馬鹿文系君だな。数学できないことがバレバレだよw
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 19:13:22.19ID:Kh3diFO+
>>374
仕事で使ってないからテメーで設定をいじる事を前提にしてんじゃねぇかwww

MSのドキュメントを読め(笑)で該当のドキュメントを示せない。その後は延々言い訳を重ねるだけ。
ほんとお話にならねぇなお前はwww

結局、欠陥が云々ってのはテメーの作り話って事で結論するしかねぇわなw
「切ってる人もいるんですよ!」出たソースはソレだけだwww
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:19.89ID:iQKZnhCp
Windowsは粗悪品そのものです。
考え方として、どう設定したら被害が少ないか?
です。
その答えが、
・高速スタートアップを無効。
・OneDriveアンイストール。
・SysMain無効。

それが一番の最適解。
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:25.58ID:5BlulZJd
なかなか筋がいいな。
それに加えてタブレット向け機能はすべてOffが望ましい。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 22:11:23.04ID:H+oWwu1R
>TOTOの便器も完全ストップ
納期は少し掛かるかもしれないけど、
便器に限らずほぼ落ち着いた。
同業他社も同じような状態。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 01:24:11.01ID:i+LxAltW
別にどーでもいいけどもう手遅れだとは思うけど
とりあえず医者に一度診てもらっとけ
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 17:18:51.20ID:kjQmoOSI
金払わんとまともなサポートしない糞だ。いちいち自分でやらないと解決できないとか少しまともなサポートしろ
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 18:30:17.37ID:wqodTO1S
無償でサポートを受けようとする浅ましい気違いがいるスレはここですか?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 19:52:45.67ID:9H8yF48Y
>>378
>>334のことだった。失礼。
TOTOの(業務用)サイトはなんだか使いづらくなった…。
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:35:54.34ID:Uajlq78I
「圧縮しています。・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
再起動して圧縮ファイルダブルクリック->「ファイルが壊れています」
壊れたファイルを削除
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
もうバックアップいらねぇから圧縮せずに削除!
「ゴミバコを空にしています・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
ゴミ箱クラッシュ。
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
ここまで1時間。
うざすぎ。

まぁアレだ。DOSのDelコマンドは素直にサクっと動くから、DOSエミュレータだな。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 16:46:45.64ID:Ma5+UweJ
それはVistaからそうなのでは?。
とは思うが進行バーはパソコンにあるだけ無駄な機能だと思う。

と思って検索すると視覚的な安息感のため実装されている無駄な機能です。

だが視覚的安息感は無い。
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 17:44:38.59ID:r7ACIGr1
>>384
お前のPC壊れてんじゃねぇのwww
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 18:14:55.22ID:rY2zjcxi
4隅のどこかにある、昔で言うスタートボタン
そこから電源マークをクリック
再起動をクリック

その結果
vhdのマウントもそのまま
CPU消費時間も継続

これじゃ再起動の意味がねえ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 19:04:31.77ID:r7ACIGr1
再起動するたびにvhdのマウント外れてた方が使い物にならないんじゃね?w
USBメモリやSDカード、外付けHDDを差しっぱなしなのに毎回マウントしなければ認識しないってのと同じだぞw
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 21:40:14.53ID:rY2zjcxi
煽りのクオリティ低すぎ
だっさ
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 02:13:46.62ID:1ATLgma9
ナイス負け惜しみ!
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 04:15:54.28ID:4kf6vwJc
再起動なんてのはさ
多かれ少なかれ一旦リセットしたいからわざわざ再起動選ぶ訳じゃん
それが一瞬電源落としただけで起動後には全部継続されてるなんてのは完全に意思に反した動作なんだよ
M$の中の奴が10使ってないなこりゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況