X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 11:18:12.23ID:kEhyaeJE
ブルースクリーンで使い物にならないので2004から1909に戻したら電卓アプリ起動できなくなってワロタ..
WSRESET、ストアのキャッシュ削除、アプリのリセット、再インストール試してみたけどダメだ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:38:03.93ID:adwveFfZ
公式サイトのメディクリ、最新だけじゃなく一つ前のバージョンも置いてほしい
まだサポート続いてるんだから
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:01.11ID:SrC9Hd7W
1909のMediaCreationToolあるよいる?
1903・1809・1803もあるよ
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 13:00:18.00ID:6037Zlbq
>>553
?OSが標準で実装してる機能って意味だよ
やり方はググって
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:16:43.77ID:w8i2JjlI
不具合だらけぽいからギリギリまでアップデート引き伸ばした方がいいの?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:32:03.12ID:Zt3bsVHl
中古でデスクトップを購入、それまで使っていたCドライブとDドライブが何故か認識したので、そのままWindows10HOMEで使用していました。今回2004をクリーンインストールした所、元々入っていたPROに変わりました。そこで、バックアップしていた1909にイメージから復元した場合、またHOMEに戻るのでしょうか。素人ですみません。ご教授願います。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:00:58.59ID:jp/TxnCF
(´・ω・`)篠沢教授に全部
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:09:17.94ID:DNVGiY1D
>>517 523 556

クリインでも問題報告あるくらいだから様子見が正解だな
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:43:13.26ID:gFnQs00S
2004は確実にいいよ
入れた方がいい
俺はインサイダーの頃から入れてる
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 16:31:24.56ID:H37A9IqU
2013年製のノートPCに落ちてきた
メモリを16GB積んでいるせいか、25分くらいでアップデート終了

ネット利用にしか使っていないので特に変化は感じない

9900K、RTX2080Tiマシンにはまだ落ちてこない
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 16:49:44.13ID:2ESzlNBU
Flex10に1909,2004,20H2と入れてみたがいずれもHDDのせいか3時間はかかってる。
昔のような軽さは無いな。
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:41.74ID:2WHuZQpU
リリースから1年経って不具合があらかた取り除かれた頃に機能アップデートすれば楽でいいのに
不具合上等で機能アップデートするほど魅力的な新機能があるならいいけど
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:31:33.53ID:2WHuZQpU
Windows 10 バージョン 2004 の新機能
https://blogs.windows.com/japan/2020/06/05/what-s-new-for-it-pros-in-windows-10-version-2004/

旧バージョンのコンポーネントでもセキュリティ上の必要性などから機能更新されるコンポーネントがあるみたいだけど、それをこの文章に書くなと思った
それぞれのバージョンのリリースノートに追記すればいいじゃないか。文章量増やして読みにくくする嫌がらせか
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:02.05ID:oObN2sbn
>>567
2004はコルタナが分離されて消せるようになった
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:25.50ID:XnAD+U5S
1803安定
1809不具合てんこ盛り
1903まぁまぁ安定
1909違いが分からない
2004突っ込んでみたけどあんまり変わってない???←いまここ

うちの4700にも降ってきた
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:41.05ID:XDitHHbZ
>>568
テクニカルドキュメントならともかく公式とは言えただのブログ記事に何を言ってんだか
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:34:09.49ID:6037Zlbq
2004からはWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、WPA3だ!
俺は環境ないけど
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:53:12.90ID:6037Zlbq
>>570
素晴らしいことだ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 20:10:07.20ID:4l3kDF8S
俺のとこには準備中のお知らせすら来てないよ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:39.67ID:t1nOe7Zm
俺もまだ来ない
通知が来ないのにアップデートしたらカーソルカクカクでスピーカーノイズのりまくりだから元に戻した
だから待っているけど…
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:28.99ID:YsOLNCsr
アプでしたけどどこが変わったかわからないし調べる気も起きない
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:56:03.68ID:6037Zlbq
>>577
素晴らしいことじゃないか
通常使用では不具合は出ないということだ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 23:02:07.85ID:6037Zlbq
今週の定例で大きなデグレでなきゃ2004大成功!
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 00:56:19.81ID:cP9l2axQ
>>575
スピーカーに関してはドライバを消してから入れ直すと直るらしい
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:16:03.35ID:OIVs9z/S
2004にしたらWindowsプロセスのsystemのメモリ使用量が20ギガなんでびっくりした。
40ギガのメモリの半分をsystemで使うとは・・・
1909に戻したら1メガになった
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:45:42.79ID:83GwZfyQ
不具合のデパートになってますやん
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 10:02:41.38ID:LPfTlIth
気づいたらExplorer右上の検索窓とデスクトップ左下の検索窓が使えなくなってる
押しても反応無し
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 10:08:34.67ID:CbjPh9DA
ドスパラ DG-STK3
マイクロSD(Dドライブ)認識しない
元に戻した
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:26:23.75ID:qgsPQfX6
ツールで落ちてくるISOってまだ初期ヴァージョンですの?
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:30:41.38ID:aB0MTLb1
不具合あるのは別に構わんが不具合が解消されるまで過去のバージョンを落とせるとかインストールできるとかにしとかないと不味いよな
現状アップデートしないか、アップデートしてしまったのを戻すくらいしか過去のバージョンにできないんだろう?不具合だらけなのに
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:44:57.07ID:arrjI8Qw
2004にアップしたらonedriveが死んだ
1909に戻したけどダメ、MSのサイトには認識しており現在調査中との記載
ふざけんな、なら2004とか配布中止しとけやアホ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:26.84ID:MhwCtVPO
不具合認識してるし、手動では入れないでくださいとまでアナウンスしてるのに
その不具合のある2004は入れてくださいと言わんばかりにダウンロードサイトに放置したままなんだよな
なんか矛盾してないか
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:53.55ID:P17CaNmF
>>590
イメージのバックアップから戻せば何の問題も生じない。バックアップ取る癖をつけといた方がいいよ。
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:13:08.93ID:N5wG3C7z
282 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/07/06(月) 10:58:53.91 ID:FlrPlSAT
「May 2020 Update」へ更新すると「OneDrive」のファイルオンデマンドが機能しなくなる不具合 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263449.html

Microsoft、「May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題に新たな対策 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263453.html
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:53:49.13ID:gN59G/hE
マカーの技術的説得力のなさは異常w
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 19:52:04.51ID:arrjI8Qw
>>593
core 17-8700,RAM32GB,GTX1060,SSD500GBの仕様だからレガシーってほどでもないわw
てかおまえ自分で貼ったサイトを最後まで読んだ?

>次のステップ
>マイクロソフトは解決に取り組んでおり、今後のリリースでアップデートを提供する予定です。

なお、↓のサイトには
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE-onedrive-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A8%E5%9B%9E%E9%81%BF%E7%AD%96-36110213-f3f6-490d-8cb7-3833539def0b
>「OneDriveは Windows に接続できません」というエラーが発生する[調査中]
となったまんまなんだよな
つまり現時点で抜本的な対策なんて施されてないのよ、残念だったな
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 20:05:04.90ID:arrjI8Qw
ちなみに>>594が貼ってくれた、

Microsoft、「May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題に新たな対策 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263453.html
にはこう記述してある

>この問題はOSのバージョンを元に戻しても解決しない。トラブルシューティングツールか手動の緩和策を実施し、
>完全な解決や修正プログラムが提供されるまでそのまま待つことが推奨されている。

>樽井 秀人2020年7月6日 06:00

つまり、OS標準のトラブルシューティングツールの利用で必ずしも復旧できるわけでもないってわけだ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:54.02ID:DMofgtB5
   / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:00:07.06ID:Vx7y+/6M
毎回深刻なトラブルに見舞われるのに
一向に学習しないね。
バカじゃないのか?
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:06:59.49ID:R86fEdT6
>>596
ちゅうかね OneDriveなんてデスクトップ版入れてる方がおかしいの
過去の阿鼻叫喚忘れたの?危ないのわかってんだから
スキル不足だな お前
あそこはUWPとかWinSCPとかでワークで使うのよ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:10:38.96ID:R86fEdT6
スキルのある者はなにも問題なし
ドライバも探してこれない リスクに備えられない者は
いじるな
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:19:40.30ID:arrjI8Qw
>>600
論点逸しか、挑戦人かよおまえもういいわ
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:24:23.18ID:R86fEdT6
>>602
お前のファイルが消えようがどうしよが他人事なのよ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:50:47.68ID:0JuXStLN
めんどくせえからクリーンインストールしたったわい
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:13:48.08ID:R86fEdT6
>>604
おめでとう!
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:10.94ID:qlCVdyCB
RufusとかWindowsISODownloaderとか使えば過去の落とせるじゃん
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:10.90ID:R86fEdT6
捨てゼリフ吐く者は知恵が働かないのよ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:28.03ID:oXRSzX74
いま1909のMCTを起動しても最新バージョンを案内されるだけ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:57:13.89ID:R86fEdT6
>>609
さっきもっと前のMCTやってみたらISO落ちてきそうだった
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:58:08.65ID:oXRSzX74
MCTはISOをダウンロードはしないがな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:02:23.21ID:er3oKOg6
MCTの仕組み知らないやつが真っ赤になって威勢がいいことで
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:03:13.36ID:guB4zfec
>>611
esdを落としてるって言いたいんだろうけど揚げ足取りはつまらないよ
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:04:05.39ID:oXRSzX74
>>613
揚げ足取りじゃないよ
知っていたらISOが落ちてくるなんてまず言わない
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:05:57.34ID:er3oKOg6
何処が揚げ足取りなのかは全くの謎
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:45.14ID:oeOReIhf
そこは間違っちゃいけないだろうなw
人にスキル不足だ何だというくらいの人だしww
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:35:15.94ID:R86fEdT6
変なとこ細かいな でも
esdだ(wim)だISOだなんて始めたら
肝心の古いISO落とさせろの人わけわからんくて黙っちゃったからいいか
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:39:19.29ID:ikRitGLx
本当は知らなかったくせにww
時間差あるからあわてて調べたんだろwwww
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:16.11ID:er3oKOg6
スキルスキルとうるさいわりにいいかげん
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:33.34ID:4nkxaEuy
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:46:10.08ID:oXRSzX74
>>619
ネット切断したらそもそも起動しないだろ
理屈分かっていないでしょ君も
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:50.38ID:MhwCtVPO
すまん、USBメモリから起動するやつの話かと思ってた
0624613
垢版 |
2020/07/07(火) 01:11:42.50ID:wM00llzc
自分の知識を披露したくて仕方がないパソコンオタクがわらわらの板だから話が通じなくても仕方がないか……
俺はesdのこと知ってたけどあえて口出すまでもないってわかってたからな
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 01:40:15.47ID:GrsXSWSm
騒いで注目されたいだけの構ってちゃん
取り敢えず叩いて批判しておけば満足する
ただし反論されると全力で自己弁護を始めるがもともとの知識が不足しているので支離滅裂となって自滅する
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:22:18.09ID:EP0SgI/o
へ?
人様にスキルがないスキルが無いと構って披露していたのは赤いやつじぇねーのwwww
そんなんだから、すきがあれば叩かれるwwww
まあ本人乙なんだろうがwww
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:40:49.73ID:tbVZBkpP
>>624
「オレは分かっていた」は「だからどうした?」ってだけです

>>625
「反論されると全力で自己弁護を始めるがもともとの知識が不足しているので支離滅裂となって自滅」
それはID:R86fEdT6ですよね?
それなら分かります

>>626
そりゃあれだけ、自分「ID:R86fEdT6」はスキルありの上級者感を醸し出して煽ってたら当然でしょうね
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 08:11:20.55ID:bHbbzPFC
纏めると ID:R86fEdT6 屑はシネ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 10:47:23.32ID:0F9+F5fR
aksdf.sys と aksfridge.sys が引っかかって1909から上げられん
2004の既知の問題らしいから対策を待つしかないか
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:05:46.35ID:E/BPcZaQ
Windows Updateで更新確認しても2004降ってこない
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:27:01.64ID:leILHvju
>>632
手動で出来たんですね。クリーンインストしちゃった・・・
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:09:05.97ID:FvAyDVJM
>>635
パチパチ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:49:17.82ID:GcY8aBeQ
>>631
https://add.sh/article/5ca4551b71/

>ベンダーのダウンロードサイト (https://www.sentinelcloud.com/sentineldownloads/) にある
> 『Sentinel HASP LDK - Windows GUI Run-time Installer』を使用すると
>aksdf.sys と aksfridge.sys がアップデートされ、その後 Windows 10 更新アシスタント を走らせると無事更新完了できました。
ここの更新が止まるハマるわけだな
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:53:31.25ID:GcY8aBeQ
そもそもaksdf.sys をあげてOSをアップグレードしても
それを利用するソフトウェア側の検証の確認はした方がいい。
上げてソフトが使えなかったら意味がないよね。
あげる前にメーカーへの問い合わせは必要かと

Windowsのバージョンだけをあげる目的の人と
一般利用者とは違うからね。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:53.62ID:vGWct+iV
>>1で手動でやっても
止まる

待つしかないのか?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:13:33.85ID:LNvPNpYL
もう9月に仕切り直したほうが良くね
未完成品を押し付けんなよ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:31:16.14ID:XB9PuET5
徹底的に拒否するにはどうすればいいんだ拒否してる間はアップデートもできずに別の意味でセキリティも穴だらけになるのか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:36:53.36ID:FvAyDVJM
>>641
1909なら機能更新プログラムの延期を365日にしておく
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:17:03.39ID:vGWct+iV
>>638
新しいのにワクワクするんだよ
それって病気?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:19:37.21ID:GcY8aBeQ
本来の意図としない苦労を強いられるWindows10を
時間を浪費してまで使い続ける必要性ってあるの?
元がWindows8なら戻して使えば2023年1月まで平穏に使えるでしょ
このまま行っても動くソフト減っていくだけだよ。

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:39:12.83ID:GcY8aBeQ
>>640
悪循環の繰り返しだよね。
あまりにもWindows10の品質が低いので
多くの人が猶予設定を長めに設定してる。
その結果、年1回程度のしてるせいで
マイクロソフトが激怒して設定を外してきた。

北風と太陽
イソップの寓話ってためになるね

教訓
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、ゆっくり着実に行う方が、
最終的に大きな効果を得ることができる。また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、
かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、
態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれるという組織行動学的な視点もうかがえる。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:56:27.87ID:FvAyDVJM
>>645
wikiから転載乙
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 23:59:45.10ID:LUN8d+1a
無益な情報を時間を浪費してまで書き込みする必要性ってあるの?

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況