X



Windows 8.1 part 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 11:05:52.81ID:wpPLB8DY
キーボードショートカットといえば
win-数字 使ってる?
うまく活用するとむっさ便利
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 20:21:20.60ID:gunALf0J
                       ,,-、、 {:{
                     《   ≫/⌒ヽ⌒H⌒/`ヽ.        これは>>1乙ではなく
                     ====7/⌒>‐、 ̄ ̄` 丶 、/ヽ、  _    ツインテールなんだから勘違いしないでよね!!
                 /:r‐-(f⌒ヽ;:_::l\ー_、   ヽ/⌒L/ハY _ 
                 , ':./: >::;:'´ゝ'´::: /乂__,イ⌒)   Y´`{h_}レ'/}} _ __
               l/: :, :ヘ/:::/::////:::::!:::|:::::::( ヽ  l/い,κ≦三二__ ̄ミヽ
                  ,.':イ/ .//::::ム〈// {|::: |!: | :: !!}/〉  {、_しゝ=ニ二二二二ミ;ミ }:::}
             /: :Y   !||:::::::|心` {ト、:|_!:i::::|l::::ト〈`l  { 〈:::リ         )::ノノ
               ,':λ {    l」」_|じリ    .二:!_イトl!|こレ}: :リ‐〈::;'        /:/
                i: ハ: ',    .{ r     "了うぅァリ{こ.}ノ/〈_ノ/       //
               !::{ ヽ:.\/ハ.         ゝ_;ノ:ゝ'Lr_<ヽ::;::'        //
             ',::ヽ. .}::〈〃ハ ヽ       <://:リ7 ノ:/      //
                \ ソ:::: }ヽ : ゝ .. _ ,. ' ラ-=='´      ,.:' : /             __
                 /:/´\ー'´r‐'/`ー--、__ム`i         {{ ; :.{           .イ'⌒ヽ.、
                /:::λ{{  ::::/:ムイ::::  f´  .::::ゝ.           弋':込、__,、-=彡'    }:}
.            /::::/ r) }}` /彡'´ 9  |  / 八          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       /,'
.           /::::/  .(_{{./ ,ィi     /=!__,ノ/.\                        /:/
        /::::;::イ    // | ´ └=ァ /三三ニ/   _> 、               / :〃
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 13:06:27.13ID:DDvoO+Bq
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 14:03:57.85ID:b+8C5cKx
995 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/06/20(土) 12:59:53.02 ID:zzd+A4+J
Edge更新のWindowsUpdate来たので躊躇なくインストールしたら
JaneXenoとかちゅ〜しゃのデータぶっ壊された
他のソフトもデータや設定が壊されたものがあるかも知れない

やっぱエッジは放置しておこうかな・・
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 14:54:36.07ID:1ULnByj5
そもそもそいつどこにXeno入れてたんだ?
普通の場所にあればデータが壊れることは物理的にありえないのだが
明らかなおま環
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 15:02:44.07ID:/EYS91cv
単に壊れかけのドライブ(HDD!)なんだろ。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 15:05:27.10ID:0B7s5OIk
そんな書き込み真に受けるって方がやばい
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 20:45:29.36ID:NfmsiXYi
MSに対するFUDって初めて見たかもしんない
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:54:24.14ID:pPgE2R6T
誰か教えてくれー。質問スレ過疎ってるし
Win8.1って使ってる人が少ないから情報が得られにくいわ……

368 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2020/06/19(金) 20:08:40.60 ID:RJ0Ph9tl
Win8.1の「タスクバーのピン留め」にある「ストア」について質問です。

Win8.1を入れてKB2919355を導入したら
「タスクバーのピン留め」に「ストア」という緑色のアイコンが出ました。

%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にストアらしきショートカットはありません。IE等はショートカットが入ってます。

レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Taskband
にも順序データが入ってるらしいのだけど、バイナリデータで分かりません。

ストア実態はC:\Windows\WinStore下のhtm,jsファイル(HTML5アプリ?)らしいのですが

「タスクバーのピン留め」にある「ストア」のショートカットと思われるデータはどこに
あるのかが知りたいです。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 12:46:47.91ID:1n/tIkQr
>>13
はい、WinStore.htm,WinStore.js,WinStore.cssをWWAHost.exeが動かすのが実態だろうと思います。

で、問題はショートカット情報の場所なんです。

「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Windows Store.lnk」
は有りますが、「タスクバーのピン留め」の「ストア」ではないようです。
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 13:09:13.38ID:iH7WIcCg
ここかな
C:\Users\xxxxxxxx\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar\Windows Store.lnk
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 14:19:38.43ID:iH7WIcCg
C:\Windows\WinSxS\xxxxxxxxxxxx
の中は
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 14:33:43.11ID:E6xrkbRN
SnippingTool のショートカットがどうしても判らなくて、結局
C:\Windows\Sysnative\SnippingTool.exe
だった
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 15:04:49.27ID:1n/tIkQr
>>17

C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-store-client-ui_31bf3856ad364e35_6.3.9600.16384_none_a91b622e37726948
にWindows Store.lnkがあります。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programsの下にあるWindows Store.lnkと同じもの(ハードリンク?)だと思います。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 17:07:25.57ID:1n/tIkQr
概ね大体自己解決。
https://superuser.com/questions/741425/how-to-remove-store-from-taskbar
https://news.mynavi.jp/article/windows-183/

%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar以下のフォルダよりも
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Taskband以下のレジストリを参照している。

クリックした時にレジストリ情報を先にみて、その後にフォルダの.lnkを見ている感じ。
.lnkの情報が変わっているとそっちを優先してregを書き換え。
.lnkが消えているとregの情報から実行だけしてエントリを削除。
.lnkの名前を変えたりしても追従する。謎の動き。
その後、名前を戻すと「項目は開けません。」と出る。

で、regの方にWinStore.htmの情報が入ってました。
さてこの項目は.lnkを参照しているのか、しないのか?
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Windows Store.lnk
を見ているのか??
REG_BINARYなので完全な形式解明はまだ。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 17:10:28.57ID:1n/tIkQr
lnkファイルを消していても、実行自体はちゃんとするので
完全にlnkファイルの情報がregに入ってる。
適宜、.lnkからregへと同期されるような動きをしている。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 18:30:57.02ID:1n/tIkQr
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Windows Store.lnk
の方を見ているようです。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs>attrib -s "Windows Store.lnk"
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs>move "Windows Store.lnk" junk
と別のフォルダに移すと直ぐにタスクバーから消えました。
regも変更されるから戻してもエントリは復活しない。
この辺は他のと違う。因みにrenameで別名にするだけだと追従して消えない。謎が多い。

そういえばWin7の時からタスクバーのピン留めを変に思ってたことを思い出したのだった。
基本的にレジストリの方が本体で適宜?.lnkの情報を参照している感じ。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 12:31:33.57ID:IHEPcJgZ
Win8,1に相当するWin鯖はどれが該当するの?
2012辺り?
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 22:35:58.08ID:UWlexBZq
ソフで親父の7移行用に8ノートを見繕ってきたぜ
office2013つきだけど8.1じゃなくて8.0だったわ
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 02:09:28.50ID:fRxIWcU2
8.1のISOからクリーンインストールするんだよな?
2013ってネットワークインストールじゃなかったけか
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 02:26:03.80ID:V9C/9+8c
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
7以降用に8のノート調達ってガチで無意味行為じゃん
もしかしてまだWindows10に無償アップグレードできるの知らなかったん?

別に初期搭載が8.0だったところで普通に8.1にアップデートできるし
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 02:28:42.29ID:fRxIWcU2
手許にWin7機あるならムダかもな
追加っていうなら8.1運用はアリ
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 08:29:30.31ID:HrKiBSPy
親父用は8.1の方がいいよ。
メンテが楽。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 09:08:01.02ID:LRbcW3MJ
あと3年でWindows10に移行する羽目になるがな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 09:54:18.12ID:dJM728PM
>>31
一度はWin10にして戻したまま使ってる人多そうだよね
7はさすがに10にするか、新しいの買い換えたりと
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 10:23:24.71ID:iBmzj9pI
7から8.1にライセンス移行できなかったっけ?
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 23:22:02.17ID:dJGNyNRF
知らんかったけど、今は8から8.1にするのに全部更新入れてからやれやとか出るのな。
そのせいもあってLS550/Mめっちゃ時間かかったわ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 23:47:02.78ID:evf85E5D
8.1のISO落としてクリーンインストールして8のキーで普通に認証されるのに…
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 00:32:29.75ID:AgOnDMi5
edge の更新来てたからとりあえず更新しておくかって感じでやったら edge の設定や履歴が全部消えて大変な作業をするはめになった。
更新の前に設定全部消えるって教えてくれよ。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 01:32:30.87ID:flSlJN4I
え?
Windows10だと旧Edgeから新Edgeに正常にインポートされないことがある問題が報告されているけど、8.1にはそもそも旧Edgeがないんだから更新で設定が飛ぶこともないはずだが
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 11:48:35.85ID:xcPWBW8c
なるほどね
それなら、EdgeはBetaとかDevとかは別チャンネルとして安定版と併存する仕様だから、Edge Betaを開けばすべて残ってるよ
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 15:32:07.53ID:nCnEgKW4
>>28
先スレの者だか先月末7x86から移行したよ。
8.1x64は良い。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 20:47:41.33ID:F74vtSXM
むしろ10なんかより8.1の方が断然イイ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 08:13:44.78ID:1zNhdkT2
>>41
こちらも今夏7x86から8.1x64に移行予定ですが、注意点はありますか?
一番厄介だったことは何ですか?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:56.79ID:U8NLNpoR
SSDを二つ用意して、7と8.1を行き来とかすると、
LFSのバージョン違いではまる
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 21:14:45.03ID:VMeabrnk
LFSってexFATとかNTFSとか関係あるの?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 01:24:31.91ID:CgZpJWdq
10で動かないゲームするとき以外は一切触りたくないわ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 01:25:57.38ID:CgZpJWdq
10でしか動かないゲームするとき以外は10一切触りたくないわ
の間違い
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 11:01:08.36ID:O8jQKKm0
win10は遊び・閲覧だけで使ってる
メールしたり、お金払ったり、取り引きしたりするのはWin8.1pro
時々Win7も使う
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:15:09.69ID:qbSdtM3J
>>44
大量にありすぎて何から書けばいいか。

暫くはデュアルブートなのでLFS1.1を維持する必要性。

UEFI=>win81のブートローダー=>Win7x86という起動の仕方はBIOSによっては出来ないらしい。
自分はまた試しておらず、UEFIからF11でWin7のHDDを選択(タイミングが難しい)する方法で呼び出している。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:21:37.01ID:qbSdtM3J
(TVTestの為に)VCランタイムを入れるには以下の順でのパッチが必要。
win8.1のメディアにも依るだろうけど。

KB2919442
KB2919355(とても時間がかかる)
KB2999226
tvtestがx86なのでVC_redist.x86.exe(2015,2017,2019)を導入。

https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/energy-management-suite/211400-Issues-with-Apache-when-installing-upgra.html
https://docs.appeon.com/pb2019/installation_guide_for_pb/Downloading_and_Installing_UCRT.html
https://qiita.com/Shi-nakaya/items/5089adfd88acc0b11b26

情報によってちょっと違うけど、自分は上の順で入れたら問題なかった。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:26:55.22ID:qbSdtM3J
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
"PaddedBorderWidth"="0"

Win7からだとWin8のウィンドウが太くなるのがちょっと困る。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace]
以下に六つくらい「ユーザーフォルダ」に相当するものが出来てウザい。消しても
パッチ当てると復活したりするのでウザい。Win10だと非表示設定の
レジストリ設定があるのだけど、、、
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:33:39.80ID:qbSdtM3J
ブラウザでいうとFxポータブルが32/64両対応で設定も両環境で
データを共有できたので移行は楽だったなぁ。

Chromeは32bit用でも設定データが共有出来なくて困った。
bookmarkは共有できるんだけど

Win7(x86)でublock拡張を入れてWin8(x64)で起動すると消滅。
Win8(x64)でublock拡張を入れてWin7(x86)で起動すると消滅。

という謎の動作であった。データを移すだけの移行ならば
一回拡張を入れなおせばそれで問題ないのだけどね。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:53:08.77ID:qbSdtM3J
最大、面倒だったのは32bitソフト資産をどうやって移行させようか悩んだことかな。

一部のHKLM\SOFTWARE(Classesとかはスキップ)をHKLM\SOFTWARE\Wow6432Nodeにぶち込んだけど
スクリプト書いて頑張った割に努力の甲斐なし、だったわ。結局設定しなおし。

あと、Program Files (x86) が美しくないので
インストール時にフォルダを変えたりしたんだけど(UsersとかProgramDataとかも)
Usersに一杯ある、互換性の為のジャンクションをどうやって復活させるか悩んだかな。
ACL設定とかめんどくさい。フォルダ変更のやり方自体はその辺をググれば出てきます。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion]
"ProgramFilesDir"="C:\\ProgramFiles"
"ProgramFilesDir (x86)"="D:\\Program Files"
"ProgramW6432Dir"="C:\\ProgramFiles"

で、変更しすぎると、Win10にアップグレードする時に問題があるらしい。
上記三つはCドライブ以下にないとアプリ設定が引き継げないないんだとか。
当初、64bitプログラムフォルダもDにしてたけど、Cにしてインストールし直した。面倒くさい。
Win10に更新する時だけ、ジャンクションを張った「C:\\Program Files (x86)」に変える予定。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 18:02:54.08ID:qbSdtM3J
まぁややこしいことをしないなら「転送ツール」だけでそこそこデータは新環境にもっていけるよ。
自分の32bit環境は20年近く2000の頃から溜め込んだレジストリなので
一新出来て良かったと思っている。
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 19:12:52.76ID:7Yx79+nK
>>57
丁寧にどうもです。
LFSの件は外付けHDDのファイルが消えるトラブルで騒ぎになっていたときに知りました
WindowsUpdateもロールアップを使えとか使うなとか入れる順番とか情報が錯綜していていろいろ大変そうですね
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 20:17:00.56ID:Z3bcZQq1
ID:qbSdtM3J
こいつはいつもの自分のカスタマイズ披露したいくんだからどうでもいいよ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 20:17:06.28ID:IN1sYo0A
うちのランタイムはなんか失敗してるな
起動する時にウィンドウが異様に点滅したりする
動かない訳ではないんだけど
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 06:52:43.44ID:3ZyLAu3V
「カスタマイズ披露」なんて8.1のスレで見た記憶まったくない
>>59 はネットストーカーか何かか
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 01:15:31.18ID:pMmVNQZe
FM2+のMBから、AM4のMB&Ryzen Gへの移行作業が、ようやく落ち着いた。ヤレヤレ

W8.1x64の入ったSSDを繋ぎ替えたら、特に問題も無く立ち上がった。

あとはAMDから入手した、B450用チップセットドライバ(W7/10向け)が
素直に入った事と、WUの拒否を回避する「wufuc」パッチが上手くいった
のが大きかったな。

ただiGPUなせいか、どうしてもRadeonドライバが入らず、MS汎用ディスドラ
で運用してるのと、不明なPCIデバイスが一個残ってるが、利用に支障は無い。イマノトコロ

まあGPUドライバが入って無いので、画面表示にGPUのハード支援は働かない
だろうけど、其処はCPU自体の高性能化とメインメモリのDDR3→4&16GBへ
倍増等で、カバー出来てる様で、割とキビキビ画面が切り替わる。

暫くは様子見が必要だが、とりあえず何とかなってホッとしてる。
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 01:24:24.51ID:pMmVNQZe
>>65
あ、そうそう、W8.1の再認証はクソ面倒だった。

フリーダイヤルに電話して、自動応答システムで対処したが、
クレカ番号の2倍位の数値の確認や打ち込みが必要で、目が
弱ってる俺には、見づらくて苦労したよ。

それで確認等に時間がかかると、頻繁に「*」を押して待ち
時間を延長しろ、と何度も催促を喰らったし。

まあ自動応答なせいか、フリーダイヤルなのに呼び出し応答で
全然待たされなかったし、深夜でもOKなのは有り難かったが。
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 01:31:10.23ID:pMmVNQZe
>>65
それと繋ぎ替えだけで起動したのは、システムSSDが
MBRで非UEFI起動だったお陰が有るのかも?

あとdGPUだとドライバを何とか入れられるらしい話
が有ったが、俺には無縁なので調べてないから、誰か
頑張ってくれ。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 06:31:36.24ID:pMmVNQZe
>>65
不明なPCIデバイスだが、調べたら「Raven/Raven2 IOMMU」と出た。

どうもiGPUの初期化の失敗で出てるっぽい?ので、対処不可だな。
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:26:26.21ID:gzAJyB5a
>>66
Windows キーを押しながら + キーを押すと拡大できるんだが
その機能は使った?

それとも再認証では出来ないの??


8.1はクリーンインストールしかした経験ないから分からん
ライセンスキー2つ持ってるけど、電話認証になったことは一度もないわ
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:51:22.58ID:AwQ+NF8L
マザーボード交換とかしないから
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 16:40:16.07ID:vikK/MJn
マザーボード交換したら電話認証になった。
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:41.13ID:fTXwTlm0
マザボ交換したらチップセットやらインターフェースやらで大抵累積点越えるでそ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:56:29.44ID:gzAJyB5a
>>73
ウチは8.1のライセンスキーが2つあるから
累積点数を確認するための差分情報が無いかもなあ

今のSSDへクリーンインストールしたとき
寝てた方のライセンスキー使ったしね
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:19:07.61ID:pMmVNQZe
>>69
ステルスな苦労は書いてないからな。

例えばW8.1に無関係な、CMOSクリアが全然上手く行かず、
時計やアップしたメモリクロックはデフォルトになるのに、
全て外してあるSATA接続なストレージ名が、起動メニュー
から消えなかった事は、凄く苦労した。

まずMBメーカーに問い合わせたら、代理店に相談せい、と
言われて盥回しだった。

そして代理店は再現しないからMBを送付しろ、と言ってきたが、
リテールなCPUファンがデカすぎて、3.5インチベイを付けてから
でないとファンが付けられず、MB送付にはCPUファンの再外し&
取り付けが必要になる。

しかも、そのファンがレバー式じゃなくてネジ止め式で、ファンの
ネジ位置とMB側のネジ穴に誤差があって、3本締めると4本目が
入らなかった。

MBがケース取り付け状態で、3.5インチベイも邪魔をするから、
横からネジとネジ穴の位置合わせが見れずに四苦八苦。2度と
取り付け作業はしたくない気分だったよ。

結局「ボタン電池外し+クリアジャンパ挿し+ACコンセント抜き」
で、一週間放置で、ようやくクリア出来た。

でも完全には]クリア出来て無かったせいか、あと2,3種BIOS
でメニューでトラブルが出たが、いい加減長文なので此処まで。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:27:36.88ID:pMmVNQZe
>>70
それは知らんかったので、試してない。

誰か後進に期待する。

でも大きくなっても数字の桁数が多いのは
一緒なので、入力や確認の手間は減らない
から、面倒自体は回避出来んけどな。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:29:31.34ID:bl5wyyEw
便乗して質問ですいません。
BTOパソコンのマザーボードを元々使ってたものと同じ製品のマザーボードに交換した場合でも電話認証になるんでしょうか?
パソコンはドスパラのディグノスです。
マザーボードはA78M-E35 v2 。OSはWindows8.1です。
どなたかよろしくお願いいたします。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:04.67ID:AwQ+NF8L
そらなるでしょう
それが通るなら、同じ型のPC大量に買ってきてライセンス1つでインストールできることになる
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 23:37:46.35ID:bl5wyyEw
>>78
やっぱりそうなんですね。BTOパソコンなら認証通るんでしょうか? 認証は何回までとかあるんですかね?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 08:42:08.52ID:eTI9kBQM
マザボには電子的なシリアルが刻まれてる
あと具体的には忘れたけど期間と回数の合わせ技でも有人認証行き
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:58:03.65ID:MhwCtVPO
パーツを何点交換したら電話認証行き、みたいな基準とかあるんだっけ?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:00:25.47ID:ekboJCP7
>マザボには電子的なシリアルが刻まれてる
ワロタ
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:39.14ID:IFbr1vHQ
少なくとも、マザボのオンボLANのMacアドレスは全部違うから、それだけでも違うパーツと認識されるはず
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:30:51.83ID:ekboJCP7
少なくともじゃなくて、それしかないってのw
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:31:39.91ID:mEJuN+X4
基本的に
マザーボードとCPUを交換したら電話認証なのか
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:39.40ID:IFbr1vHQ
恐らくパーツごとに点数が付いてて(マザボは高めとか)、それの合計が何点か越えたら電話認証になるとかいうシステムだと思う
越えなかったら、プロダクトキーを自分で打ち込むだけで済むとか

因みに、以前8.1proで電、話認証になってオペレーターの変な日本人の人になってしまって、うまく通じづ、
そのまま認証できないままで、その8.1proは1年以上放置しててら、(OS何台も持ってるので)
その後、普通にプロダクトキー打ち込むだけで認証された
想像だけど、9か月から1年くらいで、交換パーツの合計点数はリセットされるのかも
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:00:10.72ID:/Ce6nb8N
>>65
何か今迄30分経過でPCをスリープしてたのだが、スリープ自体の
入力項目が、ディスプレイの電源を切る(ウチは15分)と並んで
表示されなくなってた。(MB交換前は並んでた。)

結局、電源オプションの中のツリーメニューに、スリープの項目が
有り、ここを30分に設定したら、30分後にPCが落ちる様になったが、
パワーLEDが点滅しない。

しかもスタートメニュ−のシャットダウンorサインアウトからも、
スリープメニューが消えてて、電源ボタンの設定の中の休止状態に
チェックを入れたら、スタートメニューで休止状態が選べる様になった。

しかしメニューから休止状態にしても、LED点滅はしなかった。

調べてみると、スリープと休止状態は別物(スリープの方が消費電力は
少ないらしい)で、休止状態だとパワーLEDが点滅しないのがデフォ
らしい。

しかし、どうやらネット情報によれば存在する、休止状態とスリープの
切り替えは、Ryzen移行したウチのW8.1では休止状態しか出来ない様で、
電源オプションのスリープ設定も、実は休止状態設定になってるっぽい。

LEDが点滅してないと、電源off(シャットダウン)してるのか、休止状態
なのか、見分けが付かないから、個人的には一寸困った現象(Ryzen移行の
制限?)だ。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:13:37.13ID:nPoKqWdH
>>88
30分でスリープ設定って
その後、何時間も使わないなら分かるけど
1、2時間後にまた使うなら付けっばで良いと思うよ
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:18:27.22ID:ekboJCP7
>(スリープの方が消費電力は少ないらしい)
おいおい
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:09:16.43ID:/Ce6nb8N
>>89
まあ多少なりとも省電力=電力代削減って事で。

>>90
あまり詳しく調べてないけど、そう書いてたサイトが有った次第。

ただデフォで、LED点滅なスリープの方が、LED消灯な休止状態の方が、
普通に考えれば、より省電力の筈だわな。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:12:07.79ID:/Ce6nb8N
>>91
ミス

X:スリープの方が、
○:スリープよりも
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:17:13.91ID:/Ce6nb8N
確かWin10だと、バランスモードでの電源offの初期値は、LEDで10分、PC本体で
30分だった気が。(うろ覚え)
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:48.54ID:/Ce6nb8N
ただ字面で考えると「休む」よりも「眠る」の方がエネルギーを使わないよなあ。

誰だよ、最初にこんな使い分けをしたのは。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:52:50.06ID:guB4zfec
スタンバイをスリープに改称したVistaですね
まあそれはハイブリッドスリープの導入などいろいろ絡んでるから一概には言えないけど
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:58:06.93ID:B+M9b7hr
hybernateの方がsleepよりも電気食わない
冬眠と訳すのに抵抗を感じて休止にしたのが間違い
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:36:48.09ID:mEJuN+X4
セッション保存する前提なら常時スリープで良いんじゃね
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:49:56.76ID:6i8EsByl
遂にニュースも更新しなくなった?
0100Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 09:35:02.38ID:4nRh2aBA
>>96-97
なるほど。

どうせW10は半年毎に、UI迄コロコロ変える程なのだから、
W8.1も含めて、卓袱台返しで統一変更してしまえば良いのにね。

俺もそうだが、スリープ/休止状態/ハイブリッドスリープ の
違いを分かって使ってるユーザーなんて、殆ど居ないだろ。

少なくとも、スタンバイ/スリープ(休止状態)で、スリープの
意味は変えても良いと思う。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 09:46:46.81ID:4nRh2aBA
>>68
実際には対処出来て無いが、Win10のデバマネと見比べたら、ソフトウエアデバイスが
見当たらなかったから、それを選んで設定したら「不明なPCIデバイス」表示が消えて、
少なくとも表面上のエラー状態は見えなくなった。

まあ中身を見るとエラーになってるのだが、iGPUの初期化失敗が原因らしいから、
分類として「ソフトウエアデバイス」設定で合ってるって事だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況