X



【田】Windows10 Part181
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 15:04:03.09ID:eBwNhbDp
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!

◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/

◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/

◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]💩

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590093926/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 15:11:26.69ID:nCydjCgp
そう言えばベンチをやっていてシーケンシャルとランダムの速度がこんなに違うのに今まで疑問を持ちなかったな
SSDだってファイルシステム上でランダムアクセスしていたらOSとしてはこれだけパフォーマンスに影響があるって結果だな
いくらSSD内部のアクセスはどうせバラバラなんだから同じだって言ってもOS側でのファイルシステム上での違いなんだな
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 15:25:10.26ID:vyWK5PGr
↑裸の大将風?
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 15:43:03.55ID:sNWWsowh
う、ういんどうずなんだな
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 15:52:09.38ID:nCydjCgp
https://q.hatena.ne.jp/1548893670
こんな書き込みに今までウソをつかれていたような気がする
極端にフラグメントしているファイルへのアクセスと理屈は同じなんだな?
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 16:16:50.56ID:nCydjCgp
hiyohiyoに聞いたらOS側でのファイルのやり取りによるパフォーマンスの影響が大きいってわかるのかな?
SSD側でのレスポンスに変わりはないって言うかな?
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:10:56.73ID:4lFVL+Ad
オバサン度高いスレだね
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:26:03.13ID:H+OGQN02
教えて欲しいです。
Windows10を起動かけると、なぜかPINを再入力するためにA1B2C3って入れてくれって最近になって唐突に出始めたのですがなんでしょうか?
しかも、一回も入力してないのにいきなりです
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:45:03.89ID:FLaG8zpk
Windows 10、カスタムテーマ導入でアカウント盗難の恐れ
〜壁紙設定にユーザー名/パスワードが必要と騙る 鈴木 悠斗2020年9月8日 13:02
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275611.html

Windows 10のカスタムテーマが「Windowsのアカウント情報を盗むため」に悪用される可能性
2020年09月08日 17時00分
https://gigazine.net/news/20200908-windows-10-theme-abused/
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:46:32.04ID:mRvZzVn1
シャットダウンするときに気づいたら変な表示のポップアップ出てた

調べたら多分これ

このアプリケーションで、スタックベースのバッファーのオーバーラン悪質さが検出されました。ユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる可能性があります。


このままあたふたしてたら勝手にシャットダウンされたけど、次起動する時起動しなかったらどうすればいいのかな?
この現象取り扱ってる記事調べたんだけど、いまいちわからなかった
場合によってはなんの問題もなく起動出来る場合もあるの?

アップデートあまりしてなかったとかも関係ある?
起動できたらアップデートしといたほういいのかな
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:51:28.35ID:Qb8717bT
このアプリケーションって一体何のアプリケーションなんだよ?
本当にOS側で表示しているものなんだろうな?
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 17:53:13.26ID:mRvZzVn1
>>11
調べたらなんのアプリで発生するか書いてるみたいね
ポップアップのウインドウの上見てなかった…
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 22:44:07.44ID:ZJLfM/3n
フォト不安定すぎるでしょ
何なのこれ
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/08(火) 23:24:59.67ID:3W2UArhx
>>8
犬や猫や子供かなんかが適当に乱れ打ちしてるんじゃないの
それを防ぐためのチャレンジキーワードだし
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 00:29:17.19ID:pcfPrylk
EDGE、コルタナ、付箋のようなマイクロソフト製のソフトでGoogle日本語入力のかな入力が使えないのですがどうにかして使う方法無いでしょうか。
同じような症状の方は出てくるのですが、修復方法は見つかりません。
https://it-media2.net/win10google/
このサイトのように権限を付与する方法を試しても駄目でした。
付箋でメモする度にIMEを切り替えるのは面倒なので使えるようにしたいのですが…。
お願いします。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 04:30:20.96ID:hp4rdVgN
Google日本語入力はうちも不安定だわ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 04:36:25.75ID:rnQsgsb9
Google日本語入力とかとうの昔に縁切ったわ
androidスマホですら使ってない
文句はGoogleに言うのが筋
直らないなら使い物にならないということ
自分でわざわざ使い物にならないものを使ってどうしようというのか
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 08:43:20.93ID:0kY2H2vg
たぶん俺も17もお前には言ってないと思うんだが……
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 09:14:16.32ID:mEOXwsxZ
>>15
ずいぶん前にMSが仕様変更したにも関わらず
Googleがそれに追従してないから入力できないんだよ
Googleももう開発しないって表明してるんだからこの先もできるようになることはないよ
潮時

GoogleとしてはChrome OSとかに移行させたいんだろうから開発やめたんだと思う
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 10:17:18.23ID:8t0ZMT1K
  σ < ワロタ
 (V)    日本語入力はIME側の問題だけではない
  ||     テキストキャンバスをになうWindowsオブジェクトとメソッドに染み付いた不都合の場合がある

       1MS-IMEで不都合起こっても、Google日本語入力で問題ないようなケース
       逆に、Google日本語入力で不都合起こっても、MS-IMEでは問題ないようなケースは
       IME側の不都合の可能性があるが
       同時に、不都合が見つかる場合は、IME側だけの問題ではないことは明白だ

       一部のIMEに問題が浮上する場合も、IMEのソースを弄った結果ゆえの不具合だけでなく
       日本語周りのAPIの実装に変更が加わった結果に起因することも考えられる
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 11:14:03.03ID:0lUUOqf3
嘘やろ
90年代のソフトでさえ大切に使ってる人もいるというのに
そんな簡単に捨ててええんか
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 11:31:54.79ID:0lUUOqf3
更新が止まったソフト、自分で改修できるものなら改修したい
でもそんなの無理や
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 12:06:39.80ID:BvABl0xw
64bitOSだと、16bitアプリが使えないのはもちろんのこと、32bitアプリでさえ、使えないものがちらほら
もう、レガシーにしがみ付いてもしょうがない
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 12:29:41.83ID:mihKKjj1
16/32はAPIの名前が似ている程度の互換性なので
アプリ開発段階から別物。32/64のようなコンパチなんてありえない
16bitの残っているのはせいぜい自己解凍書庫ぐらいなんじゃねーの?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 12:48:24.12ID:8t0ZMT1K
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10の32bit版でも64bit版でも
  ||     16bitコマンドは動かせてますよ

       つまり、32bitないし64bitのコマンドラインで
       レガシーcommand.comのパーサーを利用して
       16bitのオペコートとオペランドから
       32bitないし64bitのオペコートとオペランドを生成して実行して
       16bitアプリを逐一エミュレートするのですな
       日本語入力にはIMEを利用します

       最近の10 IPのアップグレードで折角構築していた環境が破壊の危機に瀕していたけど
       ま、公開されているリソースを活用すれば、まだ、延命できることが分った、めでたし
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 13:08:09.54ID:mihKKjj1
>>28
vtdosはwindows10には含まれませんよ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 13:15:39.73ID:8t0ZMT1K
  σ < ワロタ
 (V)    昔はフリーだったけど、今はシェアウェア
  ||     ckw-modはフリーで手にいるので
       コマンドプロンプトに日本語入力に難儀を感じる方はラップしてコマンドプロンプトを実行すると
       不都合を解消できます
https://i.imgur.com/iamDvuw.png
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 13:32:05.45ID:8t0ZMT1K
  σ < ワロタ
 (V)    なんかゴミが入った
  ||
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 15:13:51.65ID:pcfPrylk
>>22
なるほど、もうgoogleIMEは諦めるしかないんですね…ありがとうございます
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 15:46:35.29ID:BvABl0xw
32bitメモリ4Gが至高
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 19:07:44.41ID:0lUUOqf3
IMEみたいなOSの基幹部分のソフトを作れる所なんてGoogleぐらいしか無いからなぁ…
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 19:36:22.20ID:CUthHD0X
windows10 pro使ってる人いる?proって一般人にとってメリットなにかある?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 20:00:38.18ID:GmfAfDPk
homeユーザーにマウントとれる
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 20:15:52.33ID:08+zMOJs
ウィンドウズってなんでファイル名に改行とかはてなとか入れられないの?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 22:04:53.69ID:SFqci1ye
IMEは日本や中国などの漢字利用だけのマイナー機能
基幹機能だとか言ってるのはただの世間知らず
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 22:18:34.72ID:J0/nh5+Q
>>43
@ ファイル名を改行する意味は?
A 土挫OSでは、「?」は検索する時に「任意の1文字」って意味があるのでファイル名には使えない
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 22:46:14.29ID:HWzle0Wb
ProのメリットはリモートデスクトップやHyper-Vやグループポリシーなど
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 22:51:06.03ID:J0/nh5+Q
まったくもって要らん機能草
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 23:35:36.13ID:pcfPrylk
>>37
スタートボタンやcortanaでかな入力できますか?
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 01:00:00.42ID:Y2hY+5Dj
proはbitlockerの暗号化もあるね。
グループポリシーでアップデートを完全停止。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 04:27:53.48ID:HpF0zYGM
>>45
世間知らずはお前だろう
IMEは他のソフトと違って初期セットアップ画面、ストアアプリにまで組み込まれてる
普通は介入できない部分までまたいで作られてるんだよ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 08:59:28.75ID:X2oGj6ax
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a6c0-vvkI)[] 投稿日:2020/09/09(水) 23:37:22.53 ID:38RZ6phB0 [1/4]
朝日新聞の
政党支持率を参考に
議席予想してみたらこうなった


小選挙区
自民280 公明9

比例予想
自民4000万票 156議席 
公明200万票 4議席
立憲300万票 8議席
共産300万票 8議席
維新100万票 0議席
国民100万票 0議席

合計
自民436議席
公明13議席
立憲8議席
共産8議席

自民党が436議席で
議会の9割以上の占有率になる
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 09:23:10.44ID:eguozbZo
どこかのスレで愚痴ったんだが、職場で使っているWin10のIMEがいつのまにか無効になり、
その都度IMEパレットで有効化しなくてはならなかったんだが、いつの間にか治ってた。
あれほど頻繁に起きていたのに最近は一度も発生せず。
たぶんどこかのアップデートで改修されたんだろうな。参考までに。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 18:38:36.97ID:ZmISWC/N
いままでのように「あ」や「A」を表示するにはどうしたらいいんだ?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 18:45:02.66ID:Gqe1PJ7r
のほうがわかりやすい
カナ入力の時は
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 20:10:37.78ID:unS81oqN
旧バージョンのIMEに戻す
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 20:42:28.52ID:jXHklzq9
>>56
今のとこ、>>59の方法しか無い
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 20:56:17.09ID:zT5VJcsi
>>56
IMEを旧バージョンに戻せば表示される
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 21:28:58.28ID:jXHklzq9
タブレットとして使ってる人には、必要な機能だったよね
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 22:31:53.31ID:nXnqSTAP
新IMEでMacライクな入力法の設定が楽になったけど
いろいろ細かく設定できなくなってしまった
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 22:54:47.81ID:QHQbQwvi
microsoftIMEは、変換(スペース)キー2回押さないと次の候補に行かないのがストレス
googleIMEはスペース一発で次候補までいってくれるから二度手間じゃないのがいいんだよな
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 23:40:43.28ID:WqNHxfNX
えっ?
スペースキーを一回押しただけで次の変換候補にいくわけないじゃん
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 06:54:28.90ID:r/G5jSy9
どんどん劣化していく
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 07:06:52.42ID:1+oePr7z
タスクマネージャーがスタートアップで立ち上がらん・・・
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 07:20:07.42ID:CtowDgGT
  σ < ワロタ
 (V)    たとえ、MS-IMEを使うとしても
  ||     スペースキーを一回押しただけで次の変換候補が出ない設定で使うなんて、ワラワラワララ
       だがしかし、ATOK風を指定しても
       きちんと、ATOK風にならないことも多い昨今、トッホホホ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 09:48:55.73ID:2oDvgfNT
ATOKなら買えばよかろう
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:38:17.95ID:CtowDgGT
  σ < ワロタ
 (V)   ラッパーを吹き鳴らしますぉwww
  ||
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:41:35.23ID:gtqfLgNq
ラッパ1発ぶっぱなせ〜
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:50:52.69ID:d1kPMvHy
>>56
レジストリから切り替えろ

キー HKEY_CURRENT_USERの\Software\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\MSIME
値の名前 ShowImeModeNotification
値の型 DWORD
値のデータ 1:「IME入力モード切替の通知」を表示

もし値の名前が無かったら、DWORD32ビット値で「ShowImeModeNotification」に名前を変えて
値を1にすれば表示されるようになる、再起動は必須
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:55:15.65ID:XNztWc29
https://qwerty.work/blog/2020/03/aome-pe-builder-japanese-version.php
AOMEI PE Builderから日本語化したWindowsPE環境を作る方法

俺はこれを作成してWindowsのブートメニューへと組み込んでブートしています
エクスプローラーとコマンドプロンプト程度しか利用していません
実質バックアップソフトとしては利用していません
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:57:41.28ID:NCko/fyo
すぐレジストリ編集勧める人いるけどやめたほうがいいかな
問題があるから一時的に無効にされてるのかもしれないし
後からアップデートした時にトラブルになることもある
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 11:04:57.04ID:XNztWc29
C:\Windows\System32\InputMethod\JPN\JpnIME.exe
この仕様は各サイトに書いているやつも誰もよくわかっていないようなのだ
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:17:48.21ID:r/G5jSy9
>>75
土挫はアホなんでそんなもん
それに対してMacはレジストリなんて前時代のバカテクノロジーは使ってないから快適快適(笑)
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:51:34.14ID:CtowDgGT
  σ < ワロタ
 (V)    どんなOSでも、システムのコンテキスト、ステータスはどこかに
  ||     その時々のリアルタイム状況を含めて保存される必要がある
       その保存形式・アクセスの方法が違うだけ

       昔から、レジストリィエディタの挙動のかったるさから
       そのデータベース形式とアクセス方式が糞で
       それがシステム管理に問題を生むだろう事は容易く予想できることだった

       他方、Linuxでは、GUI時代になって
       GUIベースの設定ツールで管理しようとすると
       メニューシステムさえ、かなり危なげな状態にある
       つまり、リアルタイムのユーザーのカーソル移動での指定をテキストベースのメニュー設定ファイルに反映しようとすると
       追随できずにメニューシステムが破綻する危険が生じている

       Macは触ったことがないのでわからないけど、Unix、Linuxの方式に近いはずだ
       笑えるほどの状況ではないと思うのだけど、ワラワラワララ
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 13:31:11.54ID:9cOBqdUT
             【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【被爆大量死を宣告】      株式大暴落のあとマイト レーヤ登場      【放射能犯罪に警告】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 14:33:39.75ID:/l8JlUWU
おいいいいいいいいいいいいいいいい!!

更新したらファイルきえたあああああああああ
あああああああああああああああああああああ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 14:44:39.31ID:/l8JlUWU
ファイル別のとこ移動されてたわ。
まあよかったよかった。
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 15:59:40.84ID:r/G5jSy9
土挫あるある
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 16:12:32.44ID:qf1LIuqL
F5押すまで更新日が変わらなかったり、あるはずのファイルが見えなかったりするからな、クソプローラめ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 17:36:23.96ID:j85bNBqW
>>65
Google日本語入力はいけるよ
だってそもそもスペースキーおすって事は今出てる文字じゃ無いんだから、次候補に行く方がストレスフリーだよね
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 18:22:20.38ID:4MNhcoRB
>>86
ああそういうこと?
てっきり一発目の変換のことかと思った
そんなわけないか失礼
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:13:59.80ID:RkM7PTMk
win7でusbのreadyboost機能使えるのに、10では使えない。そのボタンが出てこない。何か原因があるなら教えてください。お願いします。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 22:44:26.20ID:LJ7uYShO
USBのプロパティで出て来るんじゃね?
readyboostなんて効果あんの?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:20:26.40ID:Btv3+Mom
>>89
超ロートルHDDに入れてるんなら効果あるのかもな
USBメモリ側が遅ければ意味ないけど
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:42:53.49ID:RkM7PTMk
usbのプロパティ開いても出てきません。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 00:30:35.93ID:ZfOqh219
差してないとusbのプロパティ出てこないよ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 04:02:11.53ID:ihZ8aHYq
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 06:29:17.27ID:TbftO5cq
SB16をISAと呼ぶくらいあほだな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:10:06.67ID:+tU6kOlm
外付けのデバイスを付ける時も外す時も音でけーんだよ
システム音量を10にしてももやかましいし
外付けデバイスONOFFの度にマスターボリューム下げたらなんかめんどくさくてやりたくねえよ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:28:54.81ID:7HBEvVq+
>>96
通知を切って通知が出ないようにすればいい
それがWindowsだよ。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 08:27:04.21ID:DtLjj8S5
そんなことないけどなあ
どちらかというと俺はむしろシステム音に対して動画や音楽の音量がデカすぎて困ってる
動画音楽に合わせるとシステム音が全然聞こえん

なんかドルビーとか入ってて補正されてるんじゃないの?
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 09:25:13.48ID:WcufDqCU
一昨日ごろwin10をアップデートしたのですが
cドライブのssd空き容量が60Gあったのに
アップデート後20Gに減っていました
再起動しても直りません
これは正常な動作ですか?
ゴミファイルがどこかに隠れてますか?

winのリカバリーサイズは6G程度しか取ってませんので
復旧ファイルが消費している訳では無さそうです
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 09:42:34.96ID:EmplPxdL
以前のバージョンのWindows(Windows.old)かも
設定のシステムの記憶域の一時ファイルを見てみろ
そこにそれがあったらその画面から消せばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況