X



【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:58.25ID:JsccXAif
>>89
ローカルアカウントは分かりにくいけど作れるよ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:21:49.38ID:tXLrTpEi
>>102
毎回クリインしてるんだけど
2004まではローカルアカウントわかりにくいけどできたんだよ
20H2からできなくなった
やればわかる
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:29:37.90ID:qyl6H2we
なんか一瞬で終わって拍子抜けしたんだけど何が変わった?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:40:25.48ID:usqeowOs
KB4558130 (マイクロコード更新) が適用されてないんだが。。。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:41:37.14ID:CTsdByEm
>>106
スタート画面の見た目が明らかに変わってる(妙に透明感が目立つ)
細かいところではコンパネの階層が微妙に変わって設定画面との融合が進んでる
(気付いたのはシステム設定の項目が変わってた)
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:46.46ID:mIiImqDL
MSはコンパネの移植が最優先だから
更新の大半は設定アプリの方で
それ以外の部分にはほとんど手が回らないだろう
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:00:50.56ID:NBhZe0TT
ISO解凍してUSBメモリにコピーとって思ったら
4GB超のファイルがあるからFAT32じゃコピーできないでやんの
はじめてUSBメモリをexFATでフォーマットしたわ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:09:28.42ID:yqTYCPvD
>>110
UEFIならFAT32じゃなくても大抵認識するから問題ない
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:12:42.43ID:usqeowOs
USBだと書き換え可能で気分的に嫌だから
DVDにしてる
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:14:49.99ID:XfgYlEHG
>>99
メディクリで落とした日本語 64ビットのWindows.isoは
4846387200 バイト (4621 MiB)なんだけど書き込めるのか?
オーバーバーンでも使うのか
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:21:02.49ID:yqTYCPvD
>>113

毎度のことだけど
MCT 3.87 GB (4,166,451,200 バイト) sourceがinstall.esd
直リン 5.57 GB (5,983,848,448 バイト) sourceがinstall.win
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:21:17.37ID:0dawAGUx
昔買って余ってたDVD+R DLが役に立つ日が来るとは
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:24:15.08ID:6C1xijjL
20H2のクリーンインストールを完了した。
新Edgeのインストール先が変更されているんじゃないかと
期待したのだが変化なしだった。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:25:17.97ID:usqeowOs
chrome入れたら新]EDGEはアンインストールしてもいいですか?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:30:49.44ID:usqeowOs
消せなかった
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:40:57.41ID:Igy74daE
>>103
ローカルアカウントできるじゃないか
もちろんネット接続状態で
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:54:37.95ID:jKqAUtt2
何回クリックしても降ってこないぞ。どうなってるんだ。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:58:07.51ID:ukljQdtI
最近のはexFATでブート出来るんか
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:00:47.10ID:yqTYCPvD
NTFSでもブートできる
bootx64.efiを読みに行くだけだから単純にISOの中身コピーでOK
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:18:33.95ID:DptBq45E
>>103
一応検証したがHomeだとアカウントの追加で左隅にオフラインアカウントが表示されないがPROなら表示される
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:23:22.12ID:tXLrTpEi
>>119
ふぁ!?
>>123
私はHOMEでまさにその状態でローカルアカウント作れませんでした
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:38:57.60ID:HxXYhgNC
メディクリで4.5G超えてるからDVDで焼くには2層のを使うことになるのか
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:30.18ID:3uWVpi0i
ネットワークに接続したままインストールを進めてしまったために
ローカルアカウントの設定に入れない場合は、

「アカウントを追加しましょう」

の画面のままネットワークから抜けて(LANケーブルを抜く、ルーターの電源を切る、
WiFi電波の届かないところまで退避等)左上の「←」で戻れば

「このPCを使うのはだれですか?」

と表示されてローカルアカウントの作成が出来ます。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:46.24ID:yqTYCPvD
>>125
だから超えていないって
MCT 3.87 GB (4,166,451,200 バイト)
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:54.92ID:gZRAIBwO
円盤にこだわって容量気にするならBDにしろよ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:01.49ID:3uWVpi0i
>>127
20H2のメディア作成ツールでISO作成すると容量オーバーなのよ
バグなのかな?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:43:00.69ID:KUdnSZO1
>>125
これだけ4.7GB1層に収まるというレスあるのに
わざと混乱させているのかな?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:44:00.67ID:yqTYCPvD
>>129
最新のMediaCreationTool20H2.exeをつかって3.87 GB (4,166,451,200 バイト)です
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:47:57.41ID:KUdnSZO1
毎度この話題になるけど今回はUSOを付いても容量がでかいと印象つけたいらしい
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:48:49.22ID:3uWVpi0i
>>131
念の為確認

MediaCreationTool20H2のプロパティ詳細タブで
「ファイルバージョン」表記は「10.0.19041.572」、製品バージョンも同じ

「サイズ」が「18.5MB」

これで作ったx64のiso容量がエクスプローラ上の表示で4,732,800KB
実際1層のDVDへ焼こうとしても容量オーバーで駄目

何回作っても同じなのよ・・・
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:52:06.60ID:yqTYCPvD
詳細表示は同じです
何度作成しても3.87GBです
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:00:00.37ID:HKK4zD0a
USBに焼こうとしたらメディアクリエイションツールが途中で異常終了して進めない
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:10:30.36ID:UgS02CLy
いまだにDVDにOS焼くやついるんだ
7のころからUSBメモリにISO書き込んでインスコしてたな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:14:16.76ID:3uWVpi0i
>>134
Insaiderで20H2へアップデート済みのPCで作っていたので
まだ1909のままのノートで作ってみたけど変わらん・・・ orz

とりあえず2層DVDで焼いてお茶濁すよ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:15:10.79ID:k2hRHUu7
最終手段として一応はDVDに一枚焼いてるな
使ったことはないけどね
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:16:22.29ID:3uWVpi0i
>>135
USBメモリの不良も考えられるけど、以前USB3.0でやると駄目で
USB2.0だとOKだったことがあるので、端子があるなら試してみて
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:20:11.77ID:kppYwqeE
バカには容量がでかくてインストールメディアは作れないw
いつもいるUEFIファームからNTFS領域にしていてもブートするは、自分の環境での話しだし
他のマシン環境下ならばこいつだってブート可能にする方法を知らない能なしw
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:23:05.21ID:ireT4Zm2
ボロPC使っているおまえはレガシーブートしか出来ないんだよな?
かわいそうに
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:25:23.78ID:k2hRHUu7
一応WinntsetupとかWintousbみたいなWinPEから使うセットアップツールもあるな
うまくいけば簡単に終わる
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:17.32ID:SDC3/n3p
Windowsの人って普通にマイクロソフトからアップデータをダウンロードすれば
インストールもUSBにもDVDにも出来るのにどうしてでどころの怪しいツールを使いたがるの?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:28.75ID:A2c658vj
UEFIはFAT32しかブートしないと頑なに主張していたアホな爺が昔いたな
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:30:17.98ID:k2hRHUu7
単なる紹介であって、そういうのもあるって話だけなんだが
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:33:19.38ID:k2hRHUu7
grub2のマニュアルに初期(2015年より前の)のUEFIはどうたらこうたらってわざわざ書いてあるな
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:02.81ID:p+yH03Wu
バカには容量のでかいISOファイルからUSBメモリも含めたインストールメディアは作れない
今回も騒ぎ出したんだな
過去には自分で展開してメディアを作成する方法も書いてやったりしたが、能なしにはもう教えない事にしたw
どっかからバカと同じように作成するツールでも探してくるんだな
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:46:46.43ID:yqTYCPvD
やっぱりじじいか
用ないから消えなよ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:45.40ID:A2c658vj
PC教室の先生を引退して暇な爺さんだっけ?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:50:20.43ID:jfD7MDCX
とりあえず適当に検証マシンにクリンインスコしたけど問題は今ん所ないな
015494
垢版 |
2020/10/21(水) 12:58:06.36ID:un/kZMwG
>>113
ごめんDVDの限界は4.3GBか
4.7GBかと思ってた
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:59:20.87ID:TYb+icSC
普通にrufus使えば馬鹿でも誰でも作れるだろ
015694
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:07.60ID:un/kZMwG
>>130
えっどっち?
やっぱり4.7GBなの?
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:05:41.84ID:krT5mP9p
4,700,000,000 B = 4.7 GB ≒ 4.38 GiB
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:07:37.49ID:sFIyPqA+
2時間 サクサク
メニューアイコン黒
無問題 core2duo
爆藁
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:08:41.18ID:q4Vj8OmQ
仕方ない1809から上げるか
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:17.63ID:SDC3/n3p
いつも疑問に思うんだけど、
>>78のISOとMediaCreationToolでダウンロードしたISOと別物ですね?
これはどちらで入れた方がいいってあるんでしょうか?
というか、何が違うんでしょう。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:13:50.40ID:krT5mP9p
1 kB (= 1,000 B) だと 4.7 GB
1 KiB (= 1,024 B) だと 約 4.38 GiB (=約 4,482 MiB)
Windowsで用いられるのは後者 (ただし単位表記は i のつかない KB,MB,GB なので紛らわしい)
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:13:55.68ID:jfD7MDCX
>>160
どっちでも問題ないよ、ラベルが違ったりするくらいしか違いはわからないw
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:10.92ID:VtBcscQN
アシスタント上からやると時間かかりすぎてあかんな
ダウンロードしてUSBからやればダウンロード時間含めても半分以下で終わる
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:18:20.63ID:PVxv71Db
>>160
install.esdは随分とインストールイメージを圧縮してあるので展開するのに多少時間を余計に要する
install.wimだと今では結構と容量がでかくなっちまった
実際には拡張子で判断しているわけではなくて、内部構造を見て判断して展開しているので関係ありません
どちらもDismを利用して相互変換するのは可能です
詳細を書いてもここではムダなので割愛ときます
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:18:59.94ID:cw8fm5Wy
>>160
サイズと形式が違う
MCTで作ったISOはサイズが小さい(中身はesd形式)
サイトから落としたISOはサイズが大きい(中身はwim形式)

通常はMCTのISOでよいかと
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:19:13.22ID:mIiImqDL
2004からのアップデートだと速いよ
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:24:00.18ID:SDC3/n3p
そう言う違いがあってもどちらでも構わない感じですね。

参考になりました。
みなさんどうでもありがとう。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:25:18.42ID:7JNaxw5a
MCTで作成したx64のisoのサイズは4,732,800 KB
直接ダウンロードしたx64のisoのサイズは5,843,602 KB

MCTのisoのinstall.esdのビルドは572
直ダウンロードのisoのinstall.wimのビルドは508

今回はファイル形式(wim, esd)だけでなくインストールイメージのビルド番号も異なっている
esdの方が新しい
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:26:02.10ID:k2hRHUu7
MCTはUUPを使うからダウンロード量も3.4GB程度だわな
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:43.97ID:NIoNNRr5
20H2は問題無くスクリーンキーボードで日本語入力出来ますか?
治ったようならアップデートしたいと思ってるんですが
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:34:53.12ID:A2c658vj
今回のESDは3.83GBあるぞ
450まではそれくらいで一層DVDの範囲だったけど、今回は駄目だよな?
出来る言っているやつが釣り?
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:42:21.96ID:e8jWWz0N
何度確認しても、アップデートはありません、なんだけど。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:45:27.65ID:Igy74daE
>>130
混乱させてるのはお前の方
4.7GB1層には収まらない!
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:47:27.32ID:3uWVpi0i
>>174
メディア作成ツールをダウンロードして起動して先に進むと、途中で

「このPCを今すぐアップグレードする」

って選択画面があるから、WindowsUpdate待って無くても出来るよ
ただし、最低でも現環境のイメージバックアップくらいはしとこうね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:39.34ID:l7PM68g/
>>162
けーバイトって読むんだぜ
急にきびばいととか言い出したんだよな
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:53:47.57ID:e8jWWz0N
>>177
その方法はwindows updateと同じアップデート?それとも違う仕組みのアップデート?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:58.47ID:hxdmVcIV
ついに恐怖の強制アプデが始まって「しまった」か
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:28.50ID:tXLrTpEi
わーったわーった
俺がいまから試してやるよDVDに書けるか書けないか
書き込むデータ:MCTで作成したISO 4,846,387,200 バイト
書き込み先メディア:DVD 容量 4.7GB 型番 VHR12JP50V4
書き込みソフト: Rufus 3.12
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:58:00.19ID:tXLrTpEi
>>182
すまんRufusでDVDに書けないみたい(汗)
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:58:41.33ID:WhMm5qUk
結局4PCの中で20H2来たのは1台だけ (X470マザーだけ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:58:46.81ID:cw8fm5Wy
DVDならWindows標準機能で書き込みできる
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:01:52.38ID:krT5mP9p
4,846,387,200 B = 4,621.875 MiB なので
4.7 GB (約 4,482 MiB) の片面1層 DVD には収まらない
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:00.38ID:LP1IkaCM
バージョンが2009でなく20H2なんだね
2004からwindowsupdateですぐ終わった
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:19.80ID:2ZHTkouo
4.7GBやら4.3GBやら紛らわしいと思ってたけどそういうことなのね
やっと理解したわ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:07:41.75ID:UM3VXF/l
ESDファイルへの圧縮レベル何段階かあった気がするけどMSは最高レベルで圧縮したんかね
なってないなら再圧縮したらメディアに収まる可能性もあるね
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:08:49.89ID:NGsxToTW
2004に降ってきた20H2 19042.572 を入れてみた
再起動あり、数分で終わった。今の所問題なし
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:12:52.63ID:tv1I4+sl
一層DVDに焼けないからなんなの?
Dism /Split-Image /ImageFile: を利用してinstall.wimまたは.esd を2分割したらいいんじゃないの?
もっとも一枚目はブート可能になるようにブートセクタをOscdimgとかを利用して
再生成したISOファイルを作ってやる必要があるだろうけどな
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:14:25.04ID:jfD7MDCX
しかしなぜ今の時代にDVDなん?USBメモリじゃあかんの?
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:49.29ID:WhMm5qUk
15日の月例よりも
20H2へのアップのほうが軽くてあっさりおわる
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:18.51ID:cw8fm5Wy
>>192
2枚になるくらいなら2層DVDのほうが楽では
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:13.85ID:T7E6UODw
19042.450.200814-0345.20h2_release_svc_refresh_clientconsumer_ret_x64fre_ja-jp_e8bde7ae3bc3cd55ed76f110270196fc9c2ae2eb.esd をダウンロードして
decrypt-multi-releaseで生成したらギリギリ一層に収まった
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:40.81ID:sFIyPqA+
2021春まだ?
こんなことずっと言わなダメなん?
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:47.85ID:ELy5ic3y
訂正
19042.572.201009-1947.20h2_release_svc_refresh_CLIENTCONSUMER_RET_x64FRE_ja-jp.esd だった
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:34:24.39ID:4A5HQNmj
更新後一発目のscannowで
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:40.21ID:3JZvFkt0
ホントに月例より軽くて笑った
月例もこれぐらい軽いといいのにw
2004→20H2
19042.572
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況