X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/18(日) 21:03:03.79ID:9NZoMusI
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月27日(現地時間)
開発コード名:20H1
ビルド:10.0.19041.xx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595131982/
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599060893/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/18(日) 21:04:00.93ID:9NZoMusI
2004にアシスタント機能でアップデートしたけど、システム情報の表示が1909のままだった。
トホホ
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/18(日) 22:15:39.09ID:V4Rb+52j
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/18(日) 22:33:04.45ID:yK5dR6gf
韓国人は地道にコツコツやって何かをやり遂げる事に幸福感をおぼえる。
一方、日本人は同じ結果であれば楽をして成功を得ようとする。

日本人はメンツや社会的地位を重んじると言われる。日本人の言うメンツとは、例えば盗みをする事には躊躇しないが
人前で盗人と言われる事に激怒する。

韓国人は盗み自体を恥ずべき行為だと考える。
日本人は盗み自体は恥じる行為ではなく、人前で盗人と言われる事を恥と考える。

世界各地で日本人の犯罪が後をたたない理由は、日本人の持つ精神性と残虐性、島国根性の病的な気質に由来する。

恥と言う言葉は知っていても、恥を理解出来ないのが日本人。韓国を経済侵略する日本人につける薬は開発されていない
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 08:57:04.73ID:ZGoWG2hc
もういらんやろこのスレ
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 12:38:57.38ID:Xo6SlIHS
しばらく2004で行く人も少なからずいるだろうからこのスレはいるだろう
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 13:03:59.69ID:RtezL/uA
このスレ結局は2004でいく人のためのスレじゃないんだよね
2004に上げたいけどどうするか迷っている人の不具合確認スレだったり
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 10:52:48.51ID:TUkW4XA/
全く伸びていないなこのスレ
必要だったの?
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 11:17:15.10ID:+Z2MyS22
みんな不具合多発で1909に戻してんだろ
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 22:43:08.17ID:CZXFdvNA
不具合多発というか、Microsoft自体が積極的に蒔いてないでしょ
1909のままでも不都合なくここまで来ていたし
今頃になって3台くらい来ていたバージョン2004の予告がここ数日で消えてる
20H2直行になりそう
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 06:51:10.47ID:WhMm5qUk
さっきWinUpやったら 20H2になってしまったw
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 07:14:01.54ID:tYoWUhUW
すぐ終わるのかと思ったら意外と大きかったな
ISO18.5MB(32ビット(^^♪)
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 07:17:57.95ID:tYoWUhUW
メディクリ18.5MB
ISO3.4GB
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:51.29ID:bPJgE0mK
>>17
現状バージョン
1909?
2004?
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 08:30:24.32ID:CTsdByEm
>>18
2004(19041.572)から20H2(19042.572)への更新
再起動あり、数分で終了
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:20:32.03ID:waCFdJeQ
これにしてから勝手にスリープ解除されるようになってしまった
そういう不具合あるんかな
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:22:16.35ID:tXLrTpEi
>>21
イベントビュアにスリープ解除の原因が書いてあるはず
キーボードのスリープボタン不良でも勝手にスリープ解除されたりするから
まずイベントビュアで原因の確認をしてみてはどうか
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:36:36.96ID:he0Z2iRp
October 2020 update も公開されたというのに、うちの3台はいまだにMay 2020 updateすら降ってくる気配がない…
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 10:39:53.67ID:3JZvFkt0
オプションに降ってきたが、月例レベルの更新だっていうし
2004からクリインするのは大袈裟過ぎるかな
潔癖症の自分との闘いが始まった
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 11:57:42.29ID:qr8gpSzY
2004準備できたらインスコするようなの出てたんだが、
今日見たら消えちゃってた。やる気ないのか。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:58.36ID:h7ekR7uZ
付箋紙
7時代に戻してほしい 使いにくい
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 13:59:41.77ID:td9ZJWUh
無理、戻すにしても互換性すらない
そもそもストアアプリの挙動がおかしいのが原因でしょ

窓の杜あたりでも探せばいい
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:05.80ID:jfD7MDCX
windows7を使えばいいぢゃないの、最新PCでもまだ使えないことはないよ
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:38.52ID:cw8fm5Wy
8.1の付箋も7と同じですよ(小声)

というか8.1ってメトロUI部以外はほぼほぼ7に近い
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:14.53ID:Ah73PUcV
8.1はUSBブートの仕様とかがほぼ10に近いし、ストアアプリもあるので10寄りです
7とは全然違うものですよ
見た目だけで判断してはダメ
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 15:55:34.91ID:WhMm5qUk
今回のリリースで対象となるのは、すでに「Windows 10 バージョン 1903」以降を実行している環境の一部。そのなかでも、アップグレードに興味を持っており“Windows Update”のチェックを手動で行ったユーザー(Seeker)だけが一足先に「October 2020 Update」を体験できる仕組みだ。「設定」アプリの[更新とセキュリティ]−[Windows Update]セクションにある[更新プログラムをチェック]ボタンを押すと、アップグレードを利用な端末であれば、機能アップデートのインストールが案内される。[ダウンロードしてインストール]というリンクをクリックしない限り、自動でアップグレードが実行されることはないので安心してほしい。
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:37.76ID:XTI5Tk1l
>>20
教えてくれてありがとう
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 03:52:31.98ID:osU9/Xkq
更新アシスタントを使って
1909→2004にたどり着いたよ・・
4時間かかった
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 05:22:46.11ID:zIFhZLPQ
> 窓の杜あたりでも探せばいい
同じ使い勝手のものがないんだよ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 11:03:39.22ID:KysH3cVc
skylakeより前はサポートやめればいいのに
そうすればConexantまたはSynapticsがらみの話は自動的になくなる
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 19:41:11.41ID:lfN3CENB
>>14
自分のPCの1台、手動で20H2にしようかと考えてるが、スターメニュー綺麗?
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 19:43:34.12ID:lfN3CENB
>>36
サポート打ち切りではなく、アップデート打ち切りセキュリティサポートのみで
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 20:04:56.04ID:7p0qv8IP
mach2 18299130 disable
これだと邪魔なバナーが消えなくなった :/
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 20:29:21.51ID:N37WvHCJ
>>36
インテルCPUをやめればいいんだよ
目指しているのはタブだし。
Snapdragonオンリーでいいのかと
信者なら買うだろ
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 21:18:13.85ID:2BHn2Djy
Microsoft製のARM系SoCはSnapdragonではなくてSQシリーズだろ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/23(金) 01:27:37.46ID:BDzRHngH
> 間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。
> お使いのデバイスへの提供準備が整うと、
> このページに更新プログラムが表示されます。

これが消えるまで気長に待つわ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/23(金) 13:06:50.08ID:Zqlk4n8g
>>44
それ出てたけど今みたら何事もなかったように消えてたw
無論1909のままである
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/23(金) 13:22:06.52ID:uGGAZMQQ
>>45
俺はこれが消えたと思ったらいきなり20H2のインストール案内が来たよ
よかったわ
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/24(土) 12:52:09.97ID:/ZScZbm0
3台の1909機に最近ようやく出てきた2004の予告は
20H1リリース直前に消えたままで更新チェックしても出てこない
MSはそんなに配布ビビってるなら毎年更新しなくてもいいんじゃないのかと
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/24(土) 14:20:37.97ID:cREuDNs0
そもそもなんで2004がまだ降ってこないのかわからん
サウンドカードはクリエイティブのだし…
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/24(土) 14:44:33.72ID:EjeIUOqX
最初は「勝手に2004に上げられたらどうしよう」とか思ってたけど
20H1が出るところまで来てるのに2004が降ってこないことに恐怖を覚えてる
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/24(土) 15:53:54.02ID:wDAnk+8s
降ってこない降ってこないと待ち遠しいなら自分で入れる
マイクロソフトはサポートある内はそのままお使い下さいって方針に変更して
サポート切れる頃になったらWUに配信しますだったりして
1809 2020年11月
1903 2020年12月
1909 2021年5月
2004 2021年12月
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/24(土) 19:47:07.68ID:wqs+QYIc
2004から20H2に変えるスイッチ 32ビット
windows10.0-kb4562830-x86_d75cbd33d604ae192de14ff04283ef785f1d079a
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/27(火) 09:43:28.76ID:8IDtS9AM
>>45-46
自分のPCは、消えたがインストール案内は来なかった
手動で20H2に上げた

目立った不具合は1つだけ
共存させてた旧Edgeを起動させようとすると新Edgeが起動してしまう
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 00:37:02.75ID:iTZzAZZV
エクスプローラーの検索の動きも怪しい
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 06:49:54.47ID:L0ph2JvD
検索?インデックスとか切っちゃうぜ
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 07:48:20.63ID:L0ph2JvD
everything使ったほうがマシだし
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 09:06:33.59ID:z6rP/l8v
時間あるならUpdate Assistantからしたほうがゴミファイル消えていいのか?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 11:43:12.35ID:3+epUQYj
その通り
気持ちはいい
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 17:20:28.98ID:mAyvQm5L
手動で20H2に上げようとしたが、再起動中に元に戻された
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 19:41:57.61ID:NgFm/MY/
空き容量が不足してるんじゃないのか
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 20:34:00.74ID:v5R05T5l
空き容量は問題ないが
おれも、再起動中に元に戻ったのでショックだわな。
006665
垢版 |
2020/10/28(水) 20:39:45.49ID:v5R05T5l
補足
「なんだ。これは、クソめ、しねしね」
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 22:20:18.20ID:8/9FqB8v
2004の予告が復活した、これで3度目の表示だが・・・・
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 23:41:14.83ID:j/mEtHf2
Cドライブ何GB以下だと降ってこないの?
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 00:46:03.39ID:7n4mDuPI
まさかとは思うがwifi接続でやろうとしてないよな
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 06:25:22.34ID:6ToVehlg
むしろ、WiFi接続以外の選択肢がイメージできない
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 08:03:29.53ID:tGO08MWH
>>64
空きは200GB以上ある
再起動して87%くらいで、黒画面になり
「コンピュータの変更を元に戻しています」
と表示され元に戻る
再起動ループで使えなくなるかもと不安になる
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 08:34:44.22ID:cQFoKKzy
>>72
この87%くらいで止まって元に戻されるのって
前回、1903?辺りから頻発するように。
今回も20H1で、また何度も遭遇して何かの
タイミングで更新できた。これも、わけわからん謎仕様。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 11:30:33.34ID:VHc45QAl
>>72
うちの2台とも、再起動中に元に戻された、エラー表示は
ーーー
Windows 10 をインストールできませんでした
お使いの PC は、Windows 10 のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
0x8007025D - 0x2000C
APPLY_IMAGE 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました
ーーー
で、常駐ソフトが、怪しいので、全て起動しなくして、再起動後
タスクマネージャーなどで確認してから、手動で20H2に上げた。

今回は、とても面倒だった。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:09:29.40ID:c4RLjggI
>>72
80%以上いってからの巻き戻しは、アプリかドライバが原因の気がする
(※個人の感想です)
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:15:00.97ID:ep5DkTlB
効率や安全性を考えると常駐物や外部機器をオフにするのは当たり前なんだけどな 他のOSや機器でも同じ
ほんとレベルが下がっているなと実感するよ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:25:41.80ID:TvHJC/3Y
いまだに、20H2は降ってこない。そんなに時間かかるものなのか。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:37:58.81ID:c4RLjggI
>>77
自分は今20H2と2004のPCがあるが、いつまで経っても降ってこなかったのでいずれも手動で1909から上げた
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:10:26.80ID:ydtGPVRW
>>76
素人にそんな事強要するOSなんて、こちらから願い下げです
まだ、Macの方がマシなようですね
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:26:41.71ID:IrQAlVwI
1909のままだけど20H1や20H2のIMEの不具合は
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンで解決
という所までは調べた。
実際にそんなに不具合なの?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:30:02.61ID:M63VdiYW
>>82
俺環だとLive5chでひらがな入力ができなくなる事がたまにある
Live5chを再起動するかIMEを以前のバージョンにすると解決
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:07.83ID:6ToVehlg
>>77
安心しろこっちは2004すら降ってこない
強制的にアップデートしたら動作不安定になった
この手の定石的な解決方法がない限り1909以降は無理

時たま旧式ハードウェアを足切りするのではと恐れている
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:01:47.52ID:fhCOv7pb
新IMEは日本語入力に切り替わらなくなる事が旧より多いんだよね
自分の場合は標準ユーザーアカウントでUAC管理者アカウントでソフト起動したときや
Firefoxでタブをウインドウ化したときにIMEに切り替わらない現象が発生したから旧に戻した
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:53.62ID:7n4mDuPI
このタッチパネルの時代に
ひらがな入力止める機能は有るのに
ローマ字入力止める機能は無いんだよな
マジでジャマなんだよ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:56.84ID:9foqwdnj
GoogleIME使ってるから日本語周りは全く問題ないぜ
008865
垢版 |
2020/10/29(木) 14:08:32.32ID:Eiou3prr
20H2 再起動処理90パーセントまでいって元に戻されていたが
インストール3回目でOK。

「常駐ソフト起動を止め。アンチウイルスは一時的にアンインストール。」

↑をやった後に20H2のインストール無事終了した。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:13:17.01ID:MsPEf2+9
>>88
よかったなとは思うけど、ここまでしないといけないのか、、
一般人には無理だな
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:33:53.36ID:7n4mDuPI
>>87
タッチキーポードにひらがなすら出て来ないじゃないかw
無駄な事させるな速攻でアンスコしたぜ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:37:24.03ID:9foqwdnj
>>90
タッチとか使ったことすらねぇわw
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:38:00.75ID:9foqwdnj
タイピングクソ遅いやつなら問題ないんだろうけど
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:47:54.67ID:r/dvtlrS
サブのノートが10年前?(第3世代)だけども
カスペルスキー常駐のままとか何も解除せずにずっと更新成功してる
近年は自動で降ってこないから手動で入れてるけども
たまにクリインストールしてるのがいいのかもな
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 16:30:22.91ID:7n4mDuPI
>>92
今時は変換候が補出るんだから全く問題ない
むしろ早打ち何て化石の隠し芸レベル
今でも偶に居るよねカチャカチャ五月蠅い奴
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 17:22:25.14ID:Se0hO/uV
>>90
どういうこと?
タブレットでも普通にqwertyキーボードで打った方が早いと思うが
まさかひらがな配列使ってるの?
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 17:57:24.19ID:6ToVehlg
>>88
その後常駐ソフトが起動した状態で20H2の挙動は如何ですか?
SSD(SATA)でも旧式CPUでも極端なカーソルカクカクとか表示遅いとかありませんか?
M2はちょっと置いといて…
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 19:19:40.37ID:7n4mDuPI
>>95
ほらね涌いて来たローマ人の方が上だと思ってる奴
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 19:22:48.09ID:sdmYtqZ7
>>97
いやまあひらがな配列の方がタイプ数が少なくて早いのは確かなんだろうけど、覚えるのがあまりにも大変だしまさかないだろうと思ってた
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 23:50:15.23ID:6ToVehlg
タイプライターを模した親指JISは暗黒史……
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 23:54:29.74ID:olD8crNA
タイプライターを模した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況