X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/18(日) 21:03:03.79ID:9NZoMusI
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月27日(現地時間)
開発コード名:20H1
ビルド:10.0.19041.xx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595131982/
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599060893/
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 09:06:33.59ID:z6rP/l8v
時間あるならUpdate Assistantからしたほうがゴミファイル消えていいのか?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 11:43:12.35ID:3+epUQYj
その通り
気持ちはいい
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 17:20:28.98ID:mAyvQm5L
手動で20H2に上げようとしたが、再起動中に元に戻された
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 19:41:57.61ID:NgFm/MY/
空き容量が不足してるんじゃないのか
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 20:34:00.74ID:v5R05T5l
空き容量は問題ないが
おれも、再起動中に元に戻ったのでショックだわな。
006665
垢版 |
2020/10/28(水) 20:39:45.49ID:v5R05T5l
補足
「なんだ。これは、クソめ、しねしね」
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 22:20:18.20ID:8/9FqB8v
2004の予告が復活した、これで3度目の表示だが・・・・
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 23:41:14.83ID:j/mEtHf2
Cドライブ何GB以下だと降ってこないの?
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 00:46:03.39ID:7n4mDuPI
まさかとは思うがwifi接続でやろうとしてないよな
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 06:25:22.34ID:6ToVehlg
むしろ、WiFi接続以外の選択肢がイメージできない
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 08:03:29.53ID:tGO08MWH
>>64
空きは200GB以上ある
再起動して87%くらいで、黒画面になり
「コンピュータの変更を元に戻しています」
と表示され元に戻る
再起動ループで使えなくなるかもと不安になる
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 08:34:44.22ID:cQFoKKzy
>>72
この87%くらいで止まって元に戻されるのって
前回、1903?辺りから頻発するように。
今回も20H1で、また何度も遭遇して何かの
タイミングで更新できた。これも、わけわからん謎仕様。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 11:30:33.34ID:VHc45QAl
>>72
うちの2台とも、再起動中に元に戻された、エラー表示は
ーーー
Windows 10 をインストールできませんでした
お使いの PC は、Windows 10 のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
0x8007025D - 0x2000C
APPLY_IMAGE 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました
ーーー
で、常駐ソフトが、怪しいので、全て起動しなくして、再起動後
タスクマネージャーなどで確認してから、手動で20H2に上げた。

今回は、とても面倒だった。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:09:29.40ID:c4RLjggI
>>72
80%以上いってからの巻き戻しは、アプリかドライバが原因の気がする
(※個人の感想です)
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:15:00.97ID:ep5DkTlB
効率や安全性を考えると常駐物や外部機器をオフにするのは当たり前なんだけどな 他のOSや機器でも同じ
ほんとレベルが下がっているなと実感するよ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:25:41.80ID:TvHJC/3Y
いまだに、20H2は降ってこない。そんなに時間かかるものなのか。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 12:37:58.81ID:c4RLjggI
>>77
自分は今20H2と2004のPCがあるが、いつまで経っても降ってこなかったのでいずれも手動で1909から上げた
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:10:26.80ID:ydtGPVRW
>>76
素人にそんな事強要するOSなんて、こちらから願い下げです
まだ、Macの方がマシなようですね
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:26:41.71ID:IrQAlVwI
1909のままだけど20H1や20H2のIMEの不具合は
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンで解決
という所までは調べた。
実際にそんなに不具合なの?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:30:02.61ID:M63VdiYW
>>82
俺環だとLive5chでひらがな入力ができなくなる事がたまにある
Live5chを再起動するかIMEを以前のバージョンにすると解決
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:07.83ID:6ToVehlg
>>77
安心しろこっちは2004すら降ってこない
強制的にアップデートしたら動作不安定になった
この手の定石的な解決方法がない限り1909以降は無理

時たま旧式ハードウェアを足切りするのではと恐れている
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:01:47.52ID:fhCOv7pb
新IMEは日本語入力に切り替わらなくなる事が旧より多いんだよね
自分の場合は標準ユーザーアカウントでUAC管理者アカウントでソフト起動したときや
Firefoxでタブをウインドウ化したときにIMEに切り替わらない現象が発生したから旧に戻した
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:53.62ID:7n4mDuPI
このタッチパネルの時代に
ひらがな入力止める機能は有るのに
ローマ字入力止める機能は無いんだよな
マジでジャマなんだよ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:56.84ID:9foqwdnj
GoogleIME使ってるから日本語周りは全く問題ないぜ
008865
垢版 |
2020/10/29(木) 14:08:32.32ID:Eiou3prr
20H2 再起動処理90パーセントまでいって元に戻されていたが
インストール3回目でOK。

「常駐ソフト起動を止め。アンチウイルスは一時的にアンインストール。」

↑をやった後に20H2のインストール無事終了した。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 14:13:17.01ID:MsPEf2+9
>>88
よかったなとは思うけど、ここまでしないといけないのか、、
一般人には無理だな
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:33:53.36ID:7n4mDuPI
>>87
タッチキーポードにひらがなすら出て来ないじゃないかw
無駄な事させるな速攻でアンスコしたぜ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:37:24.03ID:9foqwdnj
>>90
タッチとか使ったことすらねぇわw
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:38:00.75ID:9foqwdnj
タイピングクソ遅いやつなら問題ないんだろうけど
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 15:47:54.67ID:r/dvtlrS
サブのノートが10年前?(第3世代)だけども
カスペルスキー常駐のままとか何も解除せずにずっと更新成功してる
近年は自動で降ってこないから手動で入れてるけども
たまにクリインストールしてるのがいいのかもな
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 16:30:22.91ID:7n4mDuPI
>>92
今時は変換候が補出るんだから全く問題ない
むしろ早打ち何て化石の隠し芸レベル
今でも偶に居るよねカチャカチャ五月蠅い奴
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 17:22:25.14ID:Se0hO/uV
>>90
どういうこと?
タブレットでも普通にqwertyキーボードで打った方が早いと思うが
まさかひらがな配列使ってるの?
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 17:57:24.19ID:6ToVehlg
>>88
その後常駐ソフトが起動した状態で20H2の挙動は如何ですか?
SSD(SATA)でも旧式CPUでも極端なカーソルカクカクとか表示遅いとかありませんか?
M2はちょっと置いといて…
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 19:19:40.37ID:7n4mDuPI
>>95
ほらね涌いて来たローマ人の方が上だと思ってる奴
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 19:22:48.09ID:sdmYtqZ7
>>97
いやまあひらがな配列の方がタイプ数が少なくて早いのは確かなんだろうけど、覚えるのがあまりにも大変だしまさかないだろうと思ってた
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 23:50:15.23ID:6ToVehlg
タイプライターを模した親指JISは暗黒史……
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 23:54:29.74ID:olD8crNA
タイプライターを模した?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 00:04:53.63ID:6facE9ys
なんかESENT ID=642の警告が大量に出るな
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 14:59:41.14ID:sggNpNo1
KB4580364入れると7+Taskbar Tweakerが起動しなくなる
アンスコしたら解決した
KB4580419は今のところ不具合なし
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 08:21:50.07ID:ZkNNbx8D
クリインが手っ取り早いけど、
ソフトのインストールを
しなきゃならんから面倒なんだよねー
010588
垢版 |
2020/10/31(土) 11:00:46.20ID:7NNvify4
>>96
返しが遅くなってごめん。
その後、アンチウイスをインストールしたらOSがぶっ壊れた。
プログラムを救う方式でWindows10の復旧インストールしたが主だったプログラムは消えていた( ;∀;)
当分は、Windows Defenderで行くことにした。
その他は、今のところ全く問題なく安定している。ただ、あまり古いソフトとは相性が悪いかなとの感じがする。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 11:03:22.92ID:rMtkWIAQ
>>104
修復インストールしたら新規にアカウントを作成して、今まで使っていたアカウントフォルダから
C:\Users\satoshi\AppData\Local\Packages以外の必要なものを選択してコピーする
ほぼ今まで通り使えるようになりますよ
不具合のあるアプリはアンインストールしたら残骸フォルダを削除してから再インストールです
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 11:04:43.27ID:zrnoTNCb
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:55:23.33ID:ZkNNbx8D
>>106
ありがとう。
新規にアカウント作成か。
それもなんかなー
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:04:23.83ID:bZzNE+Ze
マサラタウンにいそう
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 11:03:11.78ID:FQHlPj4B
クリインでもインストール出来なかったら
どうしよう(ToT)
降ってくるまで待ってもなぁ〜
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 12:13:17.66ID:3DjSAeym
クリーンインストールしてみなきゃわからんけど
1909のままでも普段使うには別に困らない
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 21:13:55.70ID:2Uhc8hzN
何日か前に、USBのメディア作ってクリーンインストールしたら20H2だった。
昨晩Updateがあって、いま履歴を見ると、
.NET Framework 3.5 用の2020-10累積的なプログラムのプレビューと x64 (KB4580419) のWindows 10 Version 2009 用の 4.8
とあるんだけど、2009? って何だ。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/07(土) 07:36:01.49ID:IgY4z8eA
>>75
avastアンインストールしたら20H2に更新できた
不思議だ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/07(土) 11:47:04.85ID:M3DIEa9O
昔のavastはよかった
ような気がする
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 07:40:13.74ID:Liln3oJN
オプションに来てるが前回はえらい目にあったので今回はスルーするわ。勝手に降ってくるまで入れないが吉
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:44:31.05ID:EDQIlcQI
20H1はwsusofflineで適用できるようにしてほしいなー
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 12:11:34.91ID:aO6uSdKu
>>44
この表示が最近やっと消えた
降ってくるまで入れないけど
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 17:09:53.25ID:laoHh/ww
>>94
いやぁさすがにそれはねぇわ。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 10:51:07.68ID:CDqdOk4D
アプデしたらPCが頻繁にフリーズしたり管理者じゃないとかいわれてツールが実行できなくなったりさんざんな目にあったから元に戻した
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/22(火) 16:30:20.64ID:RdnhctsL
ま、大体これから税金の申告に向けてデータ整理をという段階で
行き成り大型アップデートを強制的に行って、
不具合は自力救済しろと言われても困るわな。
テロかよと。
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 15:44:16.87ID:aN7p3mWp
んだ んだ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 16:25:10.45ID:fRyWAS+N
>>94
何か嫌なことあったのか?坊や
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:07:46.31ID:Ndcb6/V4
>>123
Windowsが欠陥あって更新する際に、本来と違うところが書き換わる。
アプリの実行のオプションで、互換性タブの中の
「管理者権限としてこのプログラムを実行する。」
というオプションが有効な場合。
通常ユーザー実行すると毎回、Administratorのパスワードを求められる。
という無駄な機能があります。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/26(土) 15:04:58.98ID:RUBnOuvL
>>122
その言葉使いでは変換は苦しいだろうね
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 09:54:31.11ID:8/clXhoZ
横着者はタヒねばいいとおもいます
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 00:35:28.15ID:bcDEOhAE
AdDuplex
20H2 13.6%  2004(20H1) 40.4%  1909(19H2) 33.2% ..
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:52:23.82ID:+bsiBC9v
無駄にシェアを調べるのは営業のくらい。
一般は自分のソフトが動けばいいので全く気にしてない。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:07:21.44ID:tBgmhCo0
2020年も残すところ2日
2020年でWindowsが終わると言ってた奴(笑)
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 15:51:50.86ID:pDBF/Am5
現実問題Windowsを終わらせるとか
Chromebookがメジャーにでもならん限り無理やろう
現実的ではないな
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 17:36:36.37ID:yi5KHv05
未だに7を愛用してる人だって結構いるし
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 22:19:13.32ID:5yn+kv5c
ゆーちゅーばー 変換できる? マイクロIME
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:21.64ID:fD0eLnpM
色々と試してやっと1909から20H4へアップデートできたわ
メディアクリエイションツール使わないとエラーコードが見れないんだな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 01:37:10.26ID:eq+OLAoe
いま1909なんだが、なぜか年を越した今日になって今更2004に勝手にWindowsアップデート始めた
自動アップデートだとこういう手順になるのかなあ…
1909の人は20H2のISO落として手動の方が良さそうかな
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 08:11:15.88ID:mxRVbxeF
>>145
かと思えば2004にして更新チェックしたら速攻で20H2にアップできますと来る
よくわからないほんと
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 12:53:00.31ID:wOSEFd7u
>>146
2004と20H2って、スタートメニューのタイル色の出方ぐらいしか違いないから
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 18:50:50.25ID:KUE7TwRq
>>147
見た目じゃないから困るんだよ。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:18.69ID:PQanYo0y
いや20H2は本当に見た目だけのアップデートだぞ
内部に変更はなし
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:13:34.28ID:BlHWT4BJ
2004に更新されたが、多くのアプリのインストール日付けが勝手に当日に変わった。
なんでこんなことしてくれるんだ。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 23:41:17.68ID:xNpPqwWh
大型アプデでは多くのソフトが再構成されるから
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 02:08:14.46ID:gY21WfTV
ん?でも自分は2004で起きたタスクアイコン周りの不具合が20H2では起きなくて助かったなァ・・・。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 08:01:56.39ID:ctK4sFfz
>>151
再構成するのは勝手にどうぞだけど、バージョンが変わるわけではないのだから、
インストールした日を書き換えないでほしかった
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:34:17.54ID:YchPXSIf
WindowsPCを使っていて一番多くの不都合をもたらすのはいつもWindowsそのもの
これは今も昔も変わらないし今後も変わることはないんだろうね
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 22:25:05.01ID:G9oq3zw6
AdDuplex
20H2 16.8%  2004(20H1) 39.8%  1909(19H2) 31.2% ..
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 18:47:24.61ID:zUUhYl3J
今更ながら自動アプデで2004になったぞ
これ手動で新しいの入れなくても自動任せでいいのかね?
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 15:12:24.27ID:Ow3bG3Fi
ちょっと気が向いて2004をクリーンインストールしたらMicrosoft Update health Toolsってアプリが入った
これってアンインストールしたらまずいやつ?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/05(金) 09:49:27.69ID:EB5BOPqV
Microsoft、「Windows 10 May 2020 Update」の配信対象を拡大
5月11日で一部旧バージョンがサポート終了を迎える点にも注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1304627.html

“Windows Update”を手動でチェックしたユーザー以外にも配信される。
アップグレードに関わる問題がおおむね出尽くしたこともあり、広く配信されることになったようだ。
今年5月11日で以下の「Windows 10」バージョンはサポート終了となる。
Windows 10 バージョン 1809(Enterprise、Education、IoT Enterprise)
Windows 10 バージョン 1909(Home、Pro、Pro Education、Pro for Workstations)
Windows Server バージョン 1909(Datacenter、Standard)
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/05(金) 10:03:40.32ID:grXgb/qi
1909から2004にして20H2にしたら1909に戻せる?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/05(金) 10:17:54.92ID:MU1Z40X6
>>159
バージョンアップをする前に、「イメージのバックアップ」をする癖を付けておいたほういい。
「イメージのバックアップ」の作成に2分、バージョンを戻すのにも2分。たったそれだけの手間だ。
ちなみに「イメージのバックアップ」ファイルは、
 LAPTOP-ON3N42P6 → LAPTOP-ON3N42P6(1903)
みたいに末尾になんか付けるだけで、複数のイメージを保存できる。
自分は念のため、前バージョンのも複数保存している
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/07(日) 12:45:38.37ID:CSoi1ByA
ちっとも降ってこないから結構心配になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況