X



【IP】Insider Preview Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 09:56:16.46ID:QjmZi3dj
Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10 を使用するユーザーのためのスレです。

不具合等について、まずは公式ブログに告知がなされていないか確認してください。
IP 利用中に BSoD (GSOD) やアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動で MS に報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバック Hub から既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MS によって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MS が把握している既知の不具合についてのフィードバック投稿や投票はやめましょう。

■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/

■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/

■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced

■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc

■前スレ
【IP】Insider Preview Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592457896/
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 17:19:46.28ID:XnGa6lqS
>>160
入れてるよ

>>143 が 「入れ直したら」 って言ってるからインストーラーダウンロードしてきたんだよ
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 17:46:57.64ID:82nMJfkX
今日もWindowsのバグを見つけたからフィードバックHubから報告しといた
プログラマー1年目レベルのバグ。いや1週間目かw

フィードバックHubがただのガス抜きだと思われてる節があるから書いてるけど再現手順つきで報告すればちゃんと直ることがわかるよ
予想では直るのは1ヶ月から3ヶ月先(または次の大型アップデート)

バグの内容はExplorerがフォルダーを不適切にロックしてるせいでバッチがちゃんと動かない(アクセスが拒否される)

再現手順
1.次のようなバッチをデスクトップに用意する

md fdk-aac
md fdk-aac\test
pause
md LibISDB
md LibISDB\ThirdParty
move fdk-aac LibISDB\ThirdParty
pause

2.デスクトップにテストフォルダー test を作る
3.2で作った test フォルダーをExplorerで開く。このテストの間、開きっぱなしにすること(ほかにExplorerで何も開いてないこと)
4.1で作ったバッチを実行する
5.バッチ3行目で一時停止するので、fdk-aac\testフォルダーをExplorerで開いて、すぐ閉じる
6.バッチに戻って続きを実行するため何かキーを押す。ここで問題が再現
最後から2行目のmoveのところでThirdPartyフォルダーにfdk-aacフォルダーが移動してなきゃおかしいがアクセス拒否が発生

ファイルやフォルダー周りの操作をプログラムしたことがあれば予想つくけど5のところで閉じたフォルダーのハンドルを解放してないのが原因だと思う
実際、3で開いたフォルダーを閉じてmove実行するとちゃんとアクセス拒否されないで動く
このことから最後のExplorerウインドウを閉じるまでサブフォルダーのハンドルは解放してないことが予想される(プログラマー1週間目レベルのデザインミス)
こういう簡単な再現手順書くかどうかでバグが修正されるか全然違ってくる
TVTestのビルドしてて気づいたんだけどねw
上でmoveで書いてるとこは実際はgitコマンド
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 17:49:17.90ID:82nMJfkX
最後はmoveじゃねーやmdだ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 17:51:24.86ID:82nMJfkX
>>159
そのスクショのログファイルの表示って書かれてるところ開くと何か意味のあること書いてない?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 23:01:46.70ID:ftOkuLfY
>>159
イベントビューワのエラーログ張れや禿
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 11:53:26.48ID:3FM0/6Bu
ウインドウのトランジションがしょぼい
かっこ悪くなったな
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 20:59:08.62ID:3vlgFEoU
外付けドライブを作業用領域にしてアップデしてたけどそろそろきついな
ハイバネート領域じわじわ削ってとうとう変化が無くなった
不要ファイル整理の原動力になってずいぶん捗った
さらばじゃIP
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 23:04:08.28ID:QngAU4wY
Devの21277使ってるけどいつの間にかOS内蔵のFlash Player消えてるな
コントロールパネルにもない
やるやん

Flash入ってることが前提の挙動をする旧Edgeだと、Flashを許可してるのに実行されないっていう変な挙動になってる
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 12:08:36.36ID:cY6vbhjN
ホントだ
Build 20279だけどntfs error出てるね ひとつ前に戻せば出なくなる
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 17:39:56.20ID:itmPQV7G
Windows 10 Insider Preview 21277.1000 (rs_prerelease)
2020/‎12/‎25 にインストールに失敗しました - 0xc1900101
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 19:59:19.88ID:ZXK+E1h2
>>171
21277は一部(ほぼすべて?)のTVTunerの映像が映らなくなる現象が起きているので使っている場合は注意ですよ。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/26(土) 03:59:22.36ID:r39H80xF
親切な人がいたのでお礼

Build 21277

Build 20279
↓何か失敗があったのか?
Build 21277、Build 20279
という感じに進行表がなっています。そのため、279版が降ってこなくてエラーではありません。
277版が最新となっています。

最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン 2004
インストール日 ‎2020/‎12/‎26
OS ビルド 21277.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 220.32303.0.2003
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 09:14:08.50ID:N/aM2iZ+
親切な人がいたのでお礼
修正
Build 21277

Build 20279
↓何か失敗があったのか?
Build 21277、Build 20279
という感じに進行表がなっています。そのため、279版が降ってこなくてエラーではありません。
277版が最新となっています。

最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン 2004
インストール日 ‎2020/‎12/‎26
OS ビルド 21277.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 220.32303.0.2003

Active Development Builds of Windows 10
21277 12/10/2020
20279 12/14/2020
20277 12/10/2020
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-insider/flight-hub/
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:25.51ID:nihdIOFT
fe_releaseのfeって何の略かと思ってたら元素記号なのな
これで当分ネーミングには困らんと
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 08:53:46.17ID:yRoaUmTN
今回のWUは速い

20279.1→21286.1000 更新所要時間
(今すぐ再起動クリックから新ビルドでEdgeが開けるまで)
約13分半

前回は35分だった

マシンはi5-6500/H270/RAM16GB/NvmeSSD500GB
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 08:57:07.92ID:Gvvn8ei9
マイクロソフトは、Windows 10 ビルド 21286 の ISO イメージをリリース
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 09:13:11.05ID:Gvvn8ei9
ビルド21286をリリース
タスクバーのニュースフィードという新機能があります。
フィードバックに基づいて(GitHub の問題#1495)を無効にするオプションを追加しています。
今後数週間から数ヶ月の間に、より多くの変更を始めると予想。
マイクロソフトは、今年の後半に登場する機能アップデートでWindows 10 UIを大幅に見直す予定で
Insidersには早期に登場するだろう。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 09:20:42.74ID:Pk6D/qo6
  σ < もう、かなり長いことやって来て、やっと理解した自らのアホ構想w
 (V)     でも、新しいのが進化系と言う訳でなく
  ||     つまり、現行UIの構想時点での真っ当にやるべきだった選択肢の一つに逆戻り
       ただそれだけの話し、ご苦労なことで
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 09:42:44.91ID:uxjAmtqF
大規模更新を年1−2回も予定してる時点でじっくり練るよりまずやってみる方向なのは明らか
そんなOSに付き合うのはユーザーも開発者も大変だよね

昨今PC離れPC離れとよく言われるが実はWindows離れなんじゃないかという気がしなくもない
泥入りテレビとかはそこそこ売れてるみたいだし
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:20:35.13ID:Pk6D/qo6
  σ < ワロタ
 (V)    ウィンドウシステムなんて
  ||     ポインティングカーソルが
       テキスト入力フィールドにあるか
       マウスカーソルだけで操作すべきフィールドにあるか
       常に、監視している

       また、それぞれで、特殊キーのプレフィックスでキーボード入力もサポートしているのだけど
       もつと、活用できるキャパシティーもある
       そんなのがかなり空白のまま残されている

       例えば、文字入力待ちのテキスト入力用のキャンパスでないマウスカーソル操作の受理待ちフィールドは
       特殊キーのプレフィックスでキーボード入力の割り込みも、当然、OSでサポートしている

       でも、アプリ側で、一文字あるいは数文字の並びの打ち込みで操作受理が可能なはずだが
       殆ど、サーボートされていない
       これはセキュリティーホールの生じる機会を生むかもしれないけど
       かなりの便宜をドブに捨ててるといえる
       ま、十分にアプリ側で対処できることだが
       特定の文字をプレフィクスとして用意すれば、数多くの操作のトリガーとして使えるはず

       例えば、 Webブラウザで、jtと打ち込めば
       ページの最上端に移動、jlと打ち込めば、ページの最下端に容易に移動操作オプションが生まれる
       この場合は、j がプレフィクスキーになっている
       tで最上端に移動、lで最下端でも良いけど

       どれだけでも、可能性は生まれるけど
       Windowsの下では、なぜか、そんなことが花開かないwww
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:29:20.94ID:Pk6D/qo6
  σ < ワロタ
 (V)    おいらなら
  ||     例えば、eと打ち込めば、テキスト入力ダイアログが浮上して
       コマンド待ちになるように作る
       補完もサポートしたら、膨大なアクションが簡単に操作できることになる
       そして、それぞれに対してヘルプも、自前の注釈も呼び出せるようにする
       自前の注釈は、概略から詳細まで何段階も定義可能にする
       定義書き換えも、その場で出来るようにする
       勿論、失敗した時のリビジョン管理もサポートな
       それで、生涯初心者も楽勝になるwww
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:52:08.79ID:Pk6D/qo6
  σ < それと、自前の定義できるポップアッププルダウンメニューは定番
 (V)    後、プレフィックスキーに対して複数個の文字使用
  ||     同じコトを三つの方式でサポートして、習熟を幇助する
      ま、それに当たり前に元々ある奴で、操れば幸せになれるとは思う
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:04:08.36ID:Gvvn8ei9
Windows 10Xは誰のためのもので、なぜ存在するのかとよく聞かれます。
マイクロソフトは社内で、Chrome OSの直接の競合相手として10Xを推進しています。
Windowsの軽量で合理化されたバージョンです。
それはあなたが知っているWindowsOSではありません。これは仕様によるものです。
windowscentral
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:26:10.99ID:r0L/1qVs
>>186
なるほどGoogleが独禁法で公取に睨まれないようにMSが競合製品を用意してくれてるのか
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 18:55:20.34ID:Afv45iax
>>188
そう、適当に作っているので
毎回作り込みが甘く失敗するとすぐに捨てられる端末。
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:48.89ID:ZMU9m1lz
むかーしUNDELETEって標準で付いてたと思うけど
機能的にかなり拡張されてるとはいえなんで名前変えたんだろう
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:16.61ID:CzA5zPdU
ビルド21286
PLEXでTVtest、凡ドラ初期化できやん
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:16.61ID:bcyL+vK5
それ書く場所が違うと思う
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 01:12:18.78ID:6qx3Rnfn
いやInsiderの話を外の板に持ち出すなよ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 08:10:42.95ID:UcFumKhc
Build 21292
フィードバックに基づいて、[設定] > [システム] > [サウンド] を更新し
マイクのプライバシー設定ページへのリンクを使用してシステム全体またはすべてのアプリで
マイクのアクセス許可がオフになっているときにメッセージを表示します。
マイクロソフトは、2021年後半に大規模なUIの見直し(コードネーム:Sun Valley)に取り組んでいると言われ
今後insiderに提供される予定です
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 09:15:36.65ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V)  谷間に光が当たっている時間は短いでって
  ||      最初から、覚悟の上かwww
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 11:35:21.09ID:pl7IpVXa
>>197
またUI変えるって?あほちゃうか?
どんなお徳があるというのだ?
UIのデザインがダサいというのならそんなものあきらめろよ
ハードウエア構成が天文学的なほど組み合わせがあるのだからほかに注力すべきところあるだろう
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:03:40.37ID:tgu/VDzw
今のUIがクソなので大歓迎
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:25:20.82ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V)    今のはパープリン仕様過ぎるけどな
  ||
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 18:49:40.52ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V)    3.2GB程度ダウンロードしているのに
  ||      いつの間にか、ダウンロード0%になっておるのだがwww
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 18:55:51.86ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V) Flash Playerのポップアップダイアログがウザ過ぎる
  ||     サポート終了したのなら関与するな
       要らぬことをサポートしているではないか、テーノーなのか
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 19:03:08.62ID:8bMqdN8z
  σ < 再起動して刺激したところ
 (V)     いきなり92%迄上昇しストップしている
  ||      設定のハザマで苦慮しているようだ
        電源繋いだまま放置することなどない設定は想定範囲外なのか
        さっさとインストール始めろ
ワンクリックでマニュアルでアドホックに処理する程度のこともサポートできないパープリンwww
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:06:24.45ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V)    今年初めてのアップグレード完了
  ||     トッホッホの日本語入力変わらず
       それはIMEだけの問題ではない
       テキストキャンパスに係わるオブジェクトとメソッドの実装に欠陥がある
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:07:25.27ID:8bMqdN8z
  σ < ワロタ
 (V)    かったるいのでシャトダウン
  ||
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:50:39.99ID:6TksVqpI
そのまま永遠にシャットダウンしててくれよ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 22:26:43.88ID:wLsaNrTO
>>207
モンスタークレーマーのくせに何でIPなんて入れてんだよ
クソみてえな感想文なら、もっとましなPCから報告してくれよ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 23:39:02.53ID:Ui7fYb3i
じじいまだ生きてるのか
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 01:03:32.61ID:a+EnY2Bx
シャトとか言ってるテーノーでパープリン
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 01:07:37.48ID:l3kKZIU/
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ、ネルぉ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 08:25:55.07ID:FQWZS/Ww
Windows 10Xのほぼ最終的なビルドがウェブに流出
Googleの軽量Chrome OSの競合であるマイクロソフトOSはほぼ最終的なビルドがリークされました
このbuildには一般ユーザーがアクセスできない開発者専用モードでのWin32アプリのサポートが含まれています。

今後 Win32 アプリのサポートを追加する予定で
2022 年までデュアルスクリーン デバイスなどの新しいフォーム ファクターに到達する予定はありません。
The Vergeのレポートによると、リークされたビルドには
同社の軽量OSの開発が完成に近づいてOEMパートナーは今後数ヶ月の間に
教育市場などを対象としたWindows 10Xを実行する低消費電力PCを発表する予定です。

リークされたビルドのインストールに伴うリスクと複雑さを考慮すると、ビルドのリソースへのリンクは掲載されません。
メインのマシンにこれらのビルドをインストールしないようにユーザーに促します。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 01:49:03.16ID:c7LKKluO
>>213
いやいや「ほぼ最終的なビルド」ってことないよ

何かフリーズすること多いし
そもそも日本語化できない
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 09:15:51.83ID:V9dWg+V0
マイクロソフトは、Windows 10 インサイダー プレビュー ビルド 21292.1010 をリリース
更新プログラムは KB4601937 であり、自動的に表示されます。
これはWindows Update で更新サービスパイプラインをテストするためのもので
21292.1010にはなりますが何も新機能など等ありません。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 10:44:11.87ID:2cmjun2+
KB4601937
瞬く間にダウンロードされた
小さいのかのぅ?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 11:12:03.22ID:6+SvbR5/
既知の問題:ビルド21292.1010(KB4601937)をインストールした後、ARMPCでのx64エミュレーションが機能しません。
この機能を壊すアップデートのインストール方法に問題があります。回避策として、KB4601937をアンインストールして、
ARMPCでx64エミュレーションを再び機能させることができます。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 11:22:35.33ID:6+SvbR5/
ADDED 1/15: We are investigating reports that Xbox Game Bar launches on their PC without pressing WIN + G.
ADDED 1/15: We are continuing to investigate reports that when Xbox Game Bar is launched (like when pressing WIN + G), the PC might appear unresponsive.

これ起きた
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 12:42:54.12ID:fhrKP4N1
起きたけど、設定でOFFにして回避した
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 21:01:57.52ID:5jSYPNQI
>>218-219
同様だった
問題は一旦ソリテアとか開いてしまうと再起動しても自動的にソリテアが開くので
一緒にGameBarもひらいてしまってクリックが機能しなくなってしまう
従って設定も開けないしGameBar Offもできなかった
結局キーボードでなんとかしたけど焦った
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 09:29:28.84ID:o46uOHe5
更新プログラムKB4601937で「ビルド21292.1010 (KB4601937)をインストールした後
ARM PC上のx64エミュレーションが動作しない不具合。
回避策として、KB4601937 をアンインストールして、ARM PC で x64 エミュレーションを再度動作させることができます。
この累積的な更新プログラムはサービスパイプラインをテストするためにのみ存在し、同社は定期的に行っている
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 10:43:37.20ID:MwUtQT8E
21286でAndroid Studioが閉じてもゾンビプロセスになって次に起動しない不具合があったけど21292で解消された
Android Studio疑ってごめんね
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 10:44:03.33ID:7r+ticO4
気のせいかも知れんがネットの調子悪いなーと思った時に限って.Net Frameworkの更新が来ている
今日はNASに繋がらなくておかしいなと思ったらKB4597245とKB4578967が来ててそれ当てたら直った
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:18.33ID:gN5rNSLk
TVTuner問題は解決されないのかな
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 11:40:00.11ID:u3neZgXF
TVTunerとかしょっちゅう仕様の変わるwindows10で使うのは向いてない
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 17:14:54.53ID:qug87ghD
ヨーロッパ規格のチューナー関連の問題みたいだけど
日本規格のチューナーで何か実害あったの?
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 18:39:32.66ID:GDK63XmF
ヨーロッパというか日本以外はwindowsでTVチューナー扱うのにBDAという共通規格でやってる
日本は著作権保護とか言い訳して暗号化必須の独自規格路線だから公式にB-CAS付いてる使いにくいゴミチューナーでは問題ない
暗号化回避のPT系列も問題は無いけど海外製とかの一部のBDAチューナーも日本で使えるように出来るのでそこが問題になってる
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 20:48:26.72ID:VxS73Vpi
Windows Insider Program関連なんだけど、こっちでもいいと思うよ

事実、VMware関連でここで話題になってたんだし
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 21:30:09.01ID:Yl0bG5jt
板違いですお引き取りを
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 22:43:03.63ID:Qc1KKdX7
>>224
21292.1010もあかんかったよ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 23:45:32.59ID:VxS73Vpi
TVTunerの何が問題なのか、ドライバーが問題なのか
詳しく書いたら?
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 00:20:41.46ID:LOiF5Q1Y
むしろ他の板でInsiderの話題を出す方がマナー違反
迷惑だぞ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 00:56:36.97ID:7PhUFJHp
板違いおま環で通したままリリースされた結果
市中のblog全てにwin10アプデゴミって書かれる
誰も得しない様式美あるよね
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 08:39:34.55ID:PXcIhsbg
さっさとフィードバック送ればいいだけ
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 13:59:47.11ID:6pVrqGfI
build 21292.1010
更新は終わったんだが久しぶりに起動しないワロタ(3770K⁺Z77環境)
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 15:58:35.07ID:1jjVZ+aI
>>230
理解できた。Max M4とかその類の話ね
スレに出てきたチューナーだけでなく、他のチューナーも影響受けることを自分で確認したなら
スレにも出てきてるけど、実際にエラーの起きるビルドで再現させてフィードバックHubからレポートした方がいい
次の点も明確に

⚫︎単機種の問題ではないということを説明するため
>>230の1行目も書く
⚫︎スレには具体的に何起きるか書いてあるけど、何起きるか書く

レポートカテゴリーはコルタナ
多分関係ないだろうけど、適当なグループにまわされる
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:47.61ID:Kx7oKtG4
  σ < ワロタ
 (V)    ネットワーク越しにするIME操作が、Ctrlキーが効かず
  ||     Shift+→ キー見たいな操作だと受け付けて機能する
       壊滅的な設定の中で、なんとか生き残っているVZ実行環境の話でだが

       それを、ホストのLinux機から操作すると
       キー入力の際し、カーソルがワープするwww

       どちらも、見事な逝かれっぷり
       IMEを、Shift+→ なんてお子ちゃま操作して、どうするんだよ、ワラワラワララ
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:20.90ID:66SGEDBu
メーカーもののライセンスって仮想化して使っちゃいけないんだっけ?

古いノートばらして捨てようか迷ってる
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:18:24.16ID:AqfhfxUI
ダメ
メーカーものはそのOEM個体向けのライセンス
技術的には動くけどw
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 22:39:41.92ID:d85Tq9G8
7のときにOEMの7アプグレディスクを譲ってもらってインスコしたら認証で蹴られたよ
インストールしてるPCはメーカー製じゃないですよねって言われた

仮想化PCってメーカーPCの環境まで再現できるんだっけ?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 00:41:38.23ID:okd/wsC4
BIOSのROMイメージ編集するやつだろ
あれどのメーカーのでも出来るわけじゃないよな
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 08:58:16.68ID:RWX4nP4m
ライセンスくらい普通に買えよ
海賊版ごっこして何が愉しい?
まぅたく理解できない連中だ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:52:25.54ID:CN0C5Nwg
Windows7はライセンスないと使えないじゃん
Windows10はライセンスがなくても怒られるだけで普通に使えるけど
WinRAR並の優しさ
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:06:01.71ID:RWX4nP4m
海賊版横行国家に配慮したからだろ
習一味にぎゃぁすか言われるからな
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:55:30.61ID:8iJSrNw6
Win10の更新ペースを考えるに
お金がない人は
試用期間3か月でずーっと使えばいいんじゃないかって思えるが
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:29:44.60ID:FQ+ehrkR
それ超えても使えるのでは?
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 19:27:45.92ID:8iJSrNw6
超えると 使えなくなるよ
デスクトップが出なくなる
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 07:39:45.44ID:mcaJWdTE
マイクロソフトは、Windows 10 21H1 をビルド 19043 としてプレビューすると伝えられています。
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 07:52:01.20ID:YDADfAzk
21H1出すことにしたんだ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:02:46.21ID:9VG+Gb4D
なんかこう、目に見える変更が長いことなくて面白くないなあ
はやくSun valleyの大改変が降ってこないだろうか
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 09:37:07.91ID:8grVKGS/
UIを本年中に改変するとは発表していたが
多くは期待してはいけない
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 10:02:13.99ID:jk3m8XK4
Win8やらかした後のMSはUI仕様変更にナーバスになってるからな
Setsすらリリース見送られるレベルのチキン野郎ばかりだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況