X



【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 20:38:07.03ID:XsvGq2GN
October 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2020 Update
提供日:2020年10月20日(現地時間)
開発コード名:20H2
ビルド:10.0.19042.xx
バージョン:20H2

前々々スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603022583/
前々スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603011753/
前スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603768095/
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 06:41:13.10ID:tXcQorRz
>>100
結局、24時間程経過しても、また30%のままだったから電源切って1909に戻した。再起動のメッセージが出るかもと思い、機能更新を30日程延期して様子見。やはり、買い替え時かなと。

環境は、デル XPS8500で、メモリ:16GB、HDD:1TB、グラボ:RADEON 7570
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 06:41:27.64ID:MKXLQrV+
>>53
UnicodeにはUCS-2とUTF-8がある。
後者がマルチバイト、前者がダブルバイト。
プログラムが内部処理するときはUCS-2が適しているが、データ保存や伝送時はUTF-8が好ましい。
データに無意味な0値が殖えにくいのがUTF-8
固定長の設計ならどれにでも当てはまる欠点。

通信データ量の肥大化はハゲへの差別によく似るという逆の説もあら。
圧縮するとある程度緩和する。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 06:59:15.16ID:tVknnLbJ
文字集合と符号化方式がごっちゃになってる人だ!
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 07:03:44.28ID:le9fnXSm
>>138
以下をコマンドプロンプト(管理者)で実行
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionoldasd
net start wuauserv
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 07:18:26.94ID:SuDCo5Gf
2004から20H2へ
2004からなのか5分とかからず終わった
エッジのショートカットが出来たのと
設定の「バージョン情報」が「詳細情報」に変わったみたいだけど
他はよく分かんないや
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 07:21:47.57ID:UELKNqBt
>>144
情報が古い
以前はSoftwareDistributionとSystem32 のcatroot2を丸ごと削除(フォルダ名変更)すればできたけど今は無理
調べてみたけどよく分からん
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 08:20:14.03ID:PbyJYH7u
>>133
俺もVirtualBoxの2004でタスクバーやスタートメニューが全部透明だが3Dアクセラレーション切ったら直った
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 08:35:15.34ID:WvhTfYxP
winキー+Breakで立ち上がるプロパティが変わってしまった
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 09:38:54.47ID:MZH31xq2
イベントビューアーのエラーはキリがないから気にしない
アプデ中にESENTエラー大量に出ていたけど気にしなーい
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 10:22:44.85ID:g8wdwS1x
あかん、、、4度目の失敗。なんどやっても1909に巻き戻されるわ。。。RyzenでNVMe RAIDとか組んどるのがあかんか。。。
1803→1909のときはサクッといったんやけどなあ。クリインせえっちゅことか
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 10:47:00.96ID:7dz/TN9N
>>146
Win 10未所有なので間違っているかも
→Win 8.1 x64では成功
(1)システムイメージバックアップ
(2)システムイメージ回復
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 11:39:41.19ID:9Zatmmug
やっちまったのか?
金曜に更新してシャットダウンで今朝来てkmode_exception_not_handledで動かず
ヤバイヤバイ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 11:41:53.14ID:rOWkOPFy
シェア9%のMacとかどうでもよくね
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 11:44:09.97ID://KNJ4GJ
>>153
はよARM版macを買えというAppleのありがたいお達し
信者は慣れてるよいつものこと
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 11:56:07.41ID:9Zatmmug
「オンラインでWindowsを再インストール」みたいなのを初めて試しててダウンロード中ってなってるけどこれってWindows本体をダウンロードしてるってこと?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 12:19:29.25ID:WyTAxJEO
4台 1909→20H2 やった。

1時間 1台
2時間 2台
6時間 1台

なんでこんなに時間が違うのか不明。
6時間の奴だけ3回再起動しやがった。多は1回のみ。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 12:20:58.68ID:5grP5IWX
スペック書かないと何の参考にもならんわ
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 12:41:43.28ID:GG1r6SI9
>>158
複数回再起動なのは関連コンポーネントをロードしたままだからだろう
システム更新をする時はスタートアップアプリも含め余計なものを落としておくのは当たり前
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 14:20:28.71ID:fj+ZnJvH
20H2に更新すると電源オプションでハイブリッドスリープオフ設定にしてあってもハイブリッドスリープする不具合があるというか
一部の電源オプション関連の設定が反映されず、表示と実際の設定が違う不具合があるっぽい
設定し直せば多分大丈夫だけど
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 14:46:47.67ID:D6uY01Ct
>>135
それだと単純にストレージが大きいか、性能不足かな?

>>141
30%問題はもう対処法わからんね。
ググってもあんまり情報が出てこないわ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 14:51:30.14ID:FoF2azXk
>>141
ずーっとアップデートでここまで来たなら、アチコチがおかしくなってても不思議じゃないな
dismやsfcコマンドを何回かやってWindowsを修復してからもう一度チャレンジ、駄目ならクリーンインストールしかないかな
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 14:58:42.44ID:JBMhyVQl
今アプデ完了
とりあえず不具合無し
未認証ドライバも使えてる
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 15:03:16.80ID:rOWkOPFy
MSはもうコンパネの機能なんか知らんとばかりにほったらかし
だからコンパネで制御されてる機能の不具合が次々に増えていく
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 15:10:23.61ID:UVk3Nn9u
>>138
たぶん2004あたりから履歴はクリアされなくなりました
現状では記憶している場所が不明です
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 15:56:20.87ID:EILMkmdD
>>164
これほど胡散臭い一文を見た事が無いwww
分かってるんだろうな?
Microsoftよw
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 16:13:16.71ID:AAQV8zmT
1909から3台アップデート、無事生還

3900X、6700k、3400Gいずれも約1時間かかった
色々入れてるメインの3900Xが無事に終わるか不安だったが目立った不具合もなくサクサク動いてて拍子抜け
むしろ挙動が改善して軽くなった感すらある

なおノート2台は2時間経過したが終わる気配がないw
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 16:48:29.74ID:1A0Dix4l
20H2にしたら壁紙スライドショーにしてるのに真っ黒になったわ
すぐ設定し直したら治った
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:15:00.15ID:56vH/Xm+
時間設定してもスリープに移行しないと思う
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:16:33.97ID:rOWkOPFy
電源プラン見たらHP推奨ってなってる
HP推奨ってなんやねん
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:36:24.01ID:y+euXcTN
ヒューレット・パッカード
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:36:42.55ID:K6F2WgO3
IMEがおかしくてソッコー1909に戻したんだけど
再度20H2にしてIME対策したら何とか使えるようになった
つか新しいIMEって従来の辞書を使えるのかな
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:40:23.02ID:WYGEZxtD
>>168
そこに我々のカリスマなはずであるCEOの顔写真がつくと…?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 17:50:10.53ID:Plr6VtaQ
今時hpパソw
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 18:10:45.88ID:NIeisKaD
何を求めて1909から20H2にしてるんだ?
事故満足??
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 18:11:35.08ID:F1DR7Hi3
>>178
おまえのパソコンのメーカーは?
うちのは3台ともにHPのノートパソコンだよ
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 18:30:31.76ID:7yh13kZZ
>>179
先に20H2入れてしまえば、後からMSにねじ込まれて不具合に悩まされなくなる
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 18:32:38.42ID:K6F2WgO3
>>179
RyzenのZen3ユーザーは20H2の電源プラン使えという話がある
ざっと使ってみたところIME以外は特に問題なさそう
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 18:42:03.99ID:EILMkmdD
一位はレノボ辺りなんだろ?
購入対象から外れないか?
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:35:46.74ID:/ooeb+Fk
1909から20H2にするのに3時間掛かったわ
このOSっていつもこんななの?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:38:25.72ID:FfN1dCCJ
実質上書きインストールですから
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:40:27.68ID:/ooeb+Fk
昔のWin3.1 FDD25枚組でもこんなに掛からなかったけどな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:47:40.96ID:pgj5Jn0M
>>185
処理能力(スレッド数)によってかなり変わるのと
使ってなければ早い。
Windowsで更新メインならソフトはインストールしてはならない。
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:52:22.38ID:7VvjLqjc
Ivybridgeに20H2が降ってきたが何度やってもアップデートに失敗する。
クリーンインストールすればできると思うが、もし入らないと面倒なのでしばらく放置しようと思った。
ところが、何もしなくても勝手に20H2をダウンロードするようになり、再起動するとアップデートを始めては失敗するのを繰り返すようになった。
何分もかかるので困る。
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:58:12.69ID:H4ijRlKc
>>189
Ivyだけど何事もなくアプデ済み
おかしいなら何故止めないんだ?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:59:11.69ID:/ooeb+Fk
>>188
BIOS更新用みたいな何もインストールしていない状態+I5 6200U+16G
まぁ非力なのは認めるがバカバカしいよな
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 19:59:25.97ID:uncH8ywC
まだ来ねぇぞ新バージョン
いつまで2004にしとくつもりだ?
あん?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:00:50.25ID:pgj5Jn0M
>>189
元も子もない話をしていいか?
よくあるポンコツWindows10の失敗の原因は
ユーザーの引き継ぎに失敗しているのかと思われる。

新しくユーザー作ってそちらに全部移して
旧ユーザーをコンパネのシステムからプロファイル毎削除するしかないと思うよ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:02:31.12ID:pgj5Jn0M
ドライバーとインストールしたソフトが残るだけ
まだ被害は少ないぞ
Windowsは結局使うとシステムが壊れるOSだからな
環境を温存するならネットに繋がないのが
壊れされない秘訣でしょ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:16:53.57ID:w3rvoVmB
いかにも頭の悪そうな文章構成で見て損したわ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:20:40.74ID:ud0SyOvy
実際には最新ゲームと高負荷処理を日常的に利用する環境でもなければ、
Windows自身がポンコツであるが所以で通常使用に違いはありませんよね
アドバンテージなどは発生しません
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:40:48.78ID:xkCMLLCD
>>172
俺のDELLデスクトップには「DELL」という電源プランがある
DELL配布のチップセットドライバが入ると追加されるっぽい
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:46:46.94ID:jA+1g6ix
アプデ=不具合の元で桶?
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 20:49:27.28ID:pTlMV3O6
>>198
調べてやったけど、メーカー独自の電源プランがあるシステムは独自の電源ユーティリティアプリがインストールされています
それをアンインストールすると通常のバランス(推奨)などになりますよ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 21:19:36.37ID:tazVkqfn
ポンコツマシン使ってる人がOSのせいにするのはもはや伝統的な風物詩だな。
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 21:25:29.30ID:tazVkqfn
>>119
windows updateのゲージ表示の爽快感は2000やXPは最高だな。ステータスバーゲージ、容量、進捗が気持ちいい
vista以降、爽快感がなくなった。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:42:21.21ID:6k4e7kuc
俺の電話プランはドルチェ&ガッバーナ推奨
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:44:28.11ID:+2kshidH
そもそも大型アプデでメーカーPC使ってる人はメーカーサイトの告知とか見ているのか?
独自のシステムが入ってたりするから、アップデート前にメーカーのパッチなど出てるはず
それか、アップデートの前にやっておく順番など。
失敗とか何時間もかかってる人はメーカー製PCの気がする。特にノートPCか?

スレ見てるかぎり特に不具合の報告はないよね
人によって数時間かかるか、何度も失敗してアップデートできない話があるだけ。
それ以外だと早くて15分〜30分くらいで終了の報告が多数。
大きい変更がない模様。
IMEのプロパティが設定画面に移ったのは2004の時。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:45:31.82ID:MZH31xq2
何で1909からの人が多いの?
2004入れていたらそんなに時間かからなかったでしょ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:46:55.99ID:FryosAo5
>>204
2004以降はメーカー独自ツールいれなくてもWindowsUpdateでドライバ全更新できるから楽なんだよね
なぜか食わず嫌いする人が多いけど
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:47:33.04ID:FryosAo5
>>203は電源プランの間違いです
変換見間違えた
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:54:53.05ID:lFV1KAiE
>>206
たまにWindowsUpdateサイトに登録されているドライバで頭を抱えている人もいるんだけどなw
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:16:57.05ID:D6uY01Ct
>>205
2004はwindows updateからは
一切降ってこなかった
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:29:17.66ID:kBwsi9JL
>>208
オプションになっているものを理解せずに入れる輩が頭を抱えているだけだよ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:40:16.20ID:EILMkmdD
>>205
Zen3が出たからじゃね?
自分は空輸待ちだわ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:49:05.39ID:CEHDPmjO
3連続で失敗
インストールはできるものの再起動で失敗してしまう
トラブルシューティング使ってもだめ
最後の手段としてPC初期化してやり直してみたがそれでも失敗
もう諦めた
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:50:10.20ID:K6F2WgO3
>>210
春チームはクズチームだよね
でも1803は好きだった
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:51:27.75ID:rtisWjIG
>>213
PC初期化は全然最後の手段ではないが
インストールメディアを使ってHDD(SSD)を完全にまっさらにしてWindowsをクリーンインストールするんだぞ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:00:07.92ID:lD71xHEY
初期化では壊れたシステムファイルは直らない定期
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:04:53.31ID:Tm4ZG9lR
Windows8以前は初期化なんてなかったから問題なかったけど8以降は初期化とかいう中途半端な機能ができたせいで初心者は騙されるんだよな
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:06:54.16ID:fG6khq8e
diskpartでシステムドライブをcleanして清々しい気分で20H2を入れるんだぞ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:07:23.09ID:iQLUgQp3
レガシーPCだと20H2はどれくらいまで古くてもいけるの?
AM2 x64が下限いっぱい?
さすがにPen4機とかは入らんよねw
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:15:37.98ID:S6A14hU3
vista機で20H2は入った
クアッドコアだったかな メモリ最大8MB HDD
vista→7アップグレード→10Pro 1709 クリーンインストール(ここで3日つまづきクリーンで入れた) → 以下アプデ20H2
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:19:36.93ID:uotWo7k/
>>219
P4プレスコはイケても北森はイケないんじゃなかったかな
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:26:00.38ID:gitMlN8n
SSE2搭載が要件だったような気が
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:40:02.51ID:aCXs5Y4T
19042.661
windows10.0-kb4586853-x64.cab
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:51:50.78ID:B2DdpY02
CPUはNXビット必須がキツい
LGA775のプレスコ以降が必須
それ以前はNXビットがないので全滅
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 03:57:41.85ID:R7CA4TrA
>>184
レノボってどこがいいの?
例えばモニタが綺麗とか?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 03:59:08.73ID:R7CA4TrA
>>185
ツールで手動インストールならそんなにかからないはず
再起動ボタンが出るまでの時間は長いかもだが、その間他の作業可能だし
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 04:00:43.54ID:R7CA4TrA
>>199
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 04:01:55.81ID:R7CA4TrA
>>205
MSから2004へのアップデートを止められてたデバイスが多かった
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 05:44:44.81ID:SaGP+g3Z
2004止められてたのになんで解禁したんやろ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 05:57:57.57ID:lwT1GWte
色んなサイトで問題出てるのを上げらてるのに
皆さんよくアップデートするなぁ 自分はまだ様子見
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 06:12:14.42ID:R7CA4TrA
>>230
PCに余程詳しいか、複数台持ちのどっちかだと思う
因みに自分は後者
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 06:51:16.09ID:K9S3xNfv
また「Meiryo UIも大っきらい!!」にお世話になるかな
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 07:40:19.63ID:On7TP0zU
>>225
コスパが良いのでは?
中華製ということで否定的意見あると思う
ノートPCのThinkPad(*1)は高品質で山形県米沢市製造
(*1)以前はIBM製でキーボードが最高
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 09:22:52.14ID:oI8xKBEu
>>225
え、何処がイイって?
そりゃあとっくの昔に中国系という点だよ
富士通とNECも名前だけの存在だ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:11:42.33ID:Hht6HFVZ
デスクトップのショートカットの位置が毎回、変なところに配置されるようになった。ショートカットを作り直しても変わらない。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:12:55.56ID:PFPBaUoe
os標準の天気アプリで24時間の予報が0時から24時間分になってるんだが
20h1かh2から仕様が変わったの?
前はその時間から24時間先まで見られたが
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:43.99ID:P20EtUnK
天気気にするて毎日遠足でもやってんのかよ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:50:00.46ID:Qg6anQ3L
天気気にしないとかヒキニートかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況