X



【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 20:38:07.03ID:XsvGq2GN
October 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2020 Update
提供日:2020年10月20日(現地時間)
開発コード名:20H2
ビルド:10.0.19042.xx
バージョン:20H2

前々々スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603022583/
前々スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603011753/
前スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603768095/
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:51:27.75ID:rtisWjIG
>>213
PC初期化は全然最後の手段ではないが
インストールメディアを使ってHDD(SSD)を完全にまっさらにしてWindowsをクリーンインストールするんだぞ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:00:07.92ID:lD71xHEY
初期化では壊れたシステムファイルは直らない定期
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:04:53.31ID:Tm4ZG9lR
Windows8以前は初期化なんてなかったから問題なかったけど8以降は初期化とかいう中途半端な機能ができたせいで初心者は騙されるんだよな
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:06:54.16ID:fG6khq8e
diskpartでシステムドライブをcleanして清々しい気分で20H2を入れるんだぞ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:07:23.09ID:iQLUgQp3
レガシーPCだと20H2はどれくらいまで古くてもいけるの?
AM2 x64が下限いっぱい?
さすがにPen4機とかは入らんよねw
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:15:37.98ID:S6A14hU3
vista機で20H2は入った
クアッドコアだったかな メモリ最大8MB HDD
vista→7アップグレード→10Pro 1709 クリーンインストール(ここで3日つまづきクリーンで入れた) → 以下アプデ20H2
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:19:36.93ID:uotWo7k/
>>219
P4プレスコはイケても北森はイケないんじゃなかったかな
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:26:00.38ID:gitMlN8n
SSE2搭載が要件だったような気が
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:40:02.51ID:aCXs5Y4T
19042.661
windows10.0-kb4586853-x64.cab
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:51:50.78ID:B2DdpY02
CPUはNXビット必須がキツい
LGA775のプレスコ以降が必須
それ以前はNXビットがないので全滅
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 03:57:41.85ID:R7CA4TrA
>>184
レノボってどこがいいの?
例えばモニタが綺麗とか?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 03:59:08.73ID:R7CA4TrA
>>185
ツールで手動インストールならそんなにかからないはず
再起動ボタンが出るまでの時間は長いかもだが、その間他の作業可能だし
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 04:00:43.54ID:R7CA4TrA
>>199
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 04:01:55.81ID:R7CA4TrA
>>205
MSから2004へのアップデートを止められてたデバイスが多かった
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 05:44:44.81ID:SaGP+g3Z
2004止められてたのになんで解禁したんやろ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 05:57:57.57ID:lwT1GWte
色んなサイトで問題出てるのを上げらてるのに
皆さんよくアップデートするなぁ 自分はまだ様子見
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 06:12:14.42ID:R7CA4TrA
>>230
PCに余程詳しいか、複数台持ちのどっちかだと思う
因みに自分は後者
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 06:51:16.09ID:K9S3xNfv
また「Meiryo UIも大っきらい!!」にお世話になるかな
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 07:40:19.63ID:On7TP0zU
>>225
コスパが良いのでは?
中華製ということで否定的意見あると思う
ノートPCのThinkPad(*1)は高品質で山形県米沢市製造
(*1)以前はIBM製でキーボードが最高
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 09:22:52.14ID:oI8xKBEu
>>225
え、何処がイイって?
そりゃあとっくの昔に中国系という点だよ
富士通とNECも名前だけの存在だ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:11:42.33ID:Hht6HFVZ
デスクトップのショートカットの位置が毎回、変なところに配置されるようになった。ショートカットを作り直しても変わらない。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:12:55.56ID:PFPBaUoe
os標準の天気アプリで24時間の予報が0時から24時間分になってるんだが
20h1かh2から仕様が変わったの?
前はその時間から24時間先まで見られたが
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:43.99ID:P20EtUnK
天気気にするて毎日遠足でもやってんのかよ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 12:50:00.46ID:Qg6anQ3L
天気気にしないとかヒキニートかよ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 13:00:22.70ID:TSIrx7uK
>>238
たった今天気アプリを開いてみたけど、14時から翌10時まで表示されてる
気にした事なかったから正しい表示なのかわからないけど
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 13:01:18.21ID:f4y9I3Wi
>>237
レジストリを弄れば調整できるはず
やり方はぐぐって
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 13:01:36.94ID:TSHm8xq8
>>238
今も変わってないですよ24時間後まで表示されてます
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 13:04:07.39ID:Qg6anQ3L
>>237
当該アイコンを一旦適当な名前にリネームしてまた元の名前にリネームする
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:40.53ID:rhA8JKgq
>>219
AMD Phenom II X4 945 AM3
メモリ8GB
クロシコのRX550
で動いてるよ
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 15:52:06.53ID:ld63ld/6
>>219
元々Vistaが入ってたC2Dメモリ2GBのノートPC
6時間ぐらいかかったけど20H2にアプデ出来たよ
もっと古いPCでWin10使ってる人もいるはず
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 16:02:20.40ID:Y4pGPDKH
SSD寿命を削るバグがあったが
アップデートで息の根が止まった説
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 16:39:52.09ID:wrW0Oebe
>>237
HDMIで繋げ
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 17:11:55.17ID:rbVVRyTL
dynabook MX33KWH Celeron743 sataHDD メモリ4GB
Windowsアップデートに降ってきたが丸一日掛かっても終わらないので
MSのja-jp/software-download/windows10に行き今すぐアップデートを実行
かれこれ5時間経つ所で、完了割合97% 1コアセレロンは辛いわw
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 17:13:42.12ID:0Yz1VoZT
ざっと頭から読んでみたけど大した不具合はなさそうだな、更新してみるか。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 17:21:52.34ID:Dn6SCITN
フロッピーディスク付きデスクトップ、32bitwin10更新無事帰還
回線はもちろんADSL
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 17:53:20.13ID:jx4QeqLo
>>252
フロッピーディスク付きだとなんか不具合とかあるの?
うちにもフロッピーディスクドライブ付きあるがまだ1909のままほったらかし
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 18:05:15.93ID:u5HrePGc
突然シャットダウンする
ハイバネーション切って休止無効にしているのにスリープしたあとのログ見るとS4=休止?に入ろうとしている
その後突然シャットダウンしたりする
karnel power 137でググるといっぱい出てくるが解決策がない...
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 19:13:28.46ID:ghw/CKbi
君たちど素人でしょ?

ワイが教えてやらんと
何も出来ないのかね?
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 19:20:42.36ID:9NT95abz
何か絵文字パネルのUIが豆腐化してるけど直せない?
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 19:24:32.01ID:fG6khq8e
kernel powerとか言う悪夢
クリーンインストールすると幸せになれるよ
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 19:45:27.02ID:/t56vTQx
>>253
横からだけど普通に骨董品だって意味じゃないのか
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 20:18:39.49ID:jx4QeqLo
>>259
なるほど そういうことか
だったらCPUとか書いた方がわかりやすいのに
へんに勘ぐってしまったよ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 20:58:31.36ID:Vj7jI6Se
フロッピーディスク付きってよっぽど古いよな
もしかしてXPかVistaのやつとか?
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 21:27:39.79ID:vrcGSAMp
起動ディスクか
懐かしいな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 21:33:49.01ID:C5kS9CX/
うちのXP機にはフロッピードライブ付いてる
たまに唐突にガッコンガッコン鳴るんだよな
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 21:45:30.77ID:KghjFSn0
>>242
なんでそんな面倒なことさせるんだろうね
>>244
それも面倒

だいたいwin7では>>237みたいなことは起きなかった
win10のクオリティ低すぎる!
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 21:49:56.76ID:u5HrePGc
多分これは更新したからじゃなくてノートパソコンのバッテリーを抜いて使い始めたことによる弊害なんだよなぁ
何かアドバイスあったらお願いします
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 22:11:18.00ID:9NT95abz
Win8以降毎日自動メンテナンスが不具合を検出しては修復してる
なので一般ユーザーにできることなんてそんなに無いのだ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 23:29:12.86ID:m+UCynK3
職場のノーパソ、4時間たって、インストール80パーセントの段階
しかたなく放置して帰ってきたわ(-_-)
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 23:42:02.72ID:QcXjBaGM
>>264
Windows10でも1909までは起こらなかったけど?
というかここでギャーギャー喚いてる面倒があるならさっさとリネームしろよ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 23:44:42.64ID:FxBVlcMy
>>264
10は3台あるけどそんなことは起きてないよ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 00:08:13.22ID:UUi+xLd4
来月のプレビューリリースは無しみたいだな
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 00:10:41.64ID:NJ7Z2yLW
お気に入りのオシロからデータを取り込むのにFDD使うから
FDDドライブ付きのWin2000sp4が現役バリバリ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 01:50:25.21ID:ERB5Q448
アップデート後の初回の起動は
電源を入れてからデスクトップ画面まで時間かかって焦った
2回目はアップデート前と同じくらい(10秒かからないぐらい)で良かった
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 04:46:45.28ID:e+p54MQo
なんも調べずに適当に上げてしまった…
また色々弄らないといけないんだろうなぁ〜
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 04:58:00.72ID:lzq6lsws
>>274
1909からなら、とりあえずIMEを旧に戻すのをすすめる
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 05:53:24.15ID:oKTVOLQg
IMEを戻しても全角半角を何度も切り替えして再起動しないと落ち着かなかったなウチのおま環では
一度落ち着けばもう大丈夫だけど
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 09:13:29.62ID:YQOvp9cr
1909→20H2にアップデート中で開始から7時間以上経ってる
長い間89%のまま
Ryzen7 3700X、メモリ32GB、MVNe M.2 SSD 250GB、
アップデート前にはディスククリーンアップ実行済み
さすがに何かおかしい気もするが今日1日放っておこう
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 09:45:26.35ID:ov4kxaEY
>>277
5ちゃんとかにWindowsの悪口を書き込んだことが有るだろう?
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 10:02:31.06ID:alRje2/u
ドンキの激安ノートに降ってきたので入れてみたが問題なし 
アイコンに焦げ目ついた様なデザインになったのはいいけど、IMEの文字のところの鍵マーク 最初なんだろうと思った。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 10:21:49.99ID:lN2xaEEz
おお、あのオモチャを手にしているとはお目が高い
アレ近場のドンキにあったらオモチャとして買ってるわ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 10:27:41.62ID:alRje2/u
おもちゃとしては画像がきれいだったりと面白いわ。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 11:39:14.24ID:lN2xaEEz
ほう、それまた興味深い
アレ何気にFHDなのよな
あの値段帯で競合が居ない
多分無いだろうけど、時間できたら近場のドンキに足運んでみるかな
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 12:21:43.20ID:l1yVYDdt
>>277
そのスペックなら1時間4分以内で入るはず
失敗とみて間違いない
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 12:28:56.01ID:l1yVYDdt
20H2へのアプデに関してはうまくいく時は進捗100%に行く前に再起動ボタンが出ます
89-96%辺りでね
つまり96%越えるとぎゃくに失敗してる可能性があります
その場合でも遅遅と99%までは進みます、しかしどれだけ待てども100%にはなりません
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 12:55:30.19ID:aflipl8z
>>250
メモリーを4GBにしたdynabook EX/35LBLで、大型アップデートは手動上書きアプリ引き継ぎで毎回4時間くらいだから、5時間は妥当かも。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 14:12:31.71ID:HRZMMK+d
DellノートPC、COREi3でメモリ8M、HDD500Gで空き150Gあって
1909から20H2をしてみたけど、48%で止まって、元に戻された。
もう、これで3回目。この類、アチコチであるようだけど解決策は?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 14:16:46.21ID:l1yVYDdt
>>289
WUで入らないなら更新アシスタントでもダメ
メディアクリエーションツールの「今すぐダウンロード」を使えば楽々インストール出来る
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 14:36:42.54ID:3N1Nw48C
>>287
へえー

そういや自分のPCの1台が1909→20H2手動だが、確かに100%までいかずに再起動ボタン出た
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 14:48:30.30ID:yHZal0y4
>>277
30分掛からないはずだね
タスクマネージャー見て、なにか作業してる様子あるか?
アイツらサボるからな
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 15:11:11.75ID:/AbzVtJy
LIVEメールが死んだよ・・・
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 15:36:49.35ID:0DkPAU5H
>>289
メモリ8M?

解決策はクリーンインストール。
グラボやドライバ、アプリケーションをみてアップルグレードするか判断していると思う。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 15:54:14.10ID:e+p54MQo
タイルとアプリの一覧見づれーな
境界線が分かりにくいだけなんだが
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:00:20.81ID:Knm/xQri
新しいスタート画面はFluent Designなのでマウスオーバーすると対象のタイルが発光するようなエフェクト発生するだろ
これで見づらいというなら眼科いったほうがいい
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:08:42.76ID:fTdNKfti
国と国の間に国境線なんてないんだよ(ウザ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:08:52.28ID:6IsjH+1e
1909からアップデート

1時間ちょっとで成功

管理者でログイン直後からCPU暴走

犯人はウィルスバスター

ウィルスバスター16から17にすればおkと言われたのでアプデ

暴走は止まるもまだ不安定

たまにCPUが暴れだすのをなだめつつ1週間ようやく落ち着いてきたかも

Officeの関連付けが吹き飛んでることに気づく ←イマココ

きっとまだなにかあるんだろうな・・
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:14:08.73ID:e+p54MQo
>>299
マウスオーバーする前の一覧で見えやすくなきゃ意味ないだろ
マウスオーバーした後はクリックするだけじゃん
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:22:48.05ID:K8HVniJz
>>298
見なきゃいい
メニューソフトを入れればMicrosoftのダメなスタートボタンを使わずに済む
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:28:13.13ID:zY2zcXir
>>298
アイコンをクリックするだけだろ
スマホのホーム画面だって境界線なんてないだろ
Windows10 Xでもそうなってる
タイルUIはもう捨てた
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:28:18.56ID:vj+iwQvr
どんな使い方してるんだ
スタート画面を表示した時点で既にマウスは画面上を移動して視界はポインタを追っているだろ
実質的にマウスポインタがタイルそのもののサイズまで巨大化しているようなものだぞ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:29:05.81ID:MIaUeGnG
申し訳ないが、色弱・色盲の方が どのように見えているかは分からない。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:32:09.72ID:gy2QG4DQ
ウイルスバスターは毎度毎度トラブルを起こすのでやめた。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 16:41:53.06ID:K8HVniJz
>>301
ウイルスバスターならメーカーのページで確認してから上げた方がいい。
少なくとも最新上げるのは間違っている。
20H2に更新したいのなら2021年4月まで待つべきです。

機能によっては不具合が生じる可能性がある。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:05.95ID:MIaUeGnG
ウイルスバスターは起動しなくなるとかいうチョンボが過去に何度かある
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 17:20:10.41ID:8tbWFDsX
dynabook MX33KWH に入れた>>250です
スリープさせず一晩放置したところ、成功していました
動作は変わらず遅いですw
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 17:24:32.48ID:/AbzVtJy
>>296
Windows Liveメール2012(2017年でサポート終了)で
エラー(Windows Live メール エラー ID: 0x800C013E)で
メールの受信が出来なくなりました
パソコン2台で同じ症状です
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 17:25:02.95ID:kQjZzTVI
Dellの今年の液晶一体型
今日アップデートしたんだけど、
再起動後家のルーターに繋がらず。
ルーターを二度再起動したら繋がったんどけど、
Windowsってこういうこと多すぎ。
ほんとうんざり
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 17:34:50.12ID:kKQi45YH
>>307
あとはモニターのせいってパターンもある
俺の昔使ってたモニタは白色が強すぎて灰色も全部白色になってたから区別つかなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況