X



【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 20:38:07.03ID:XsvGq2GN
October 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2020 Update
提供日:2020年10月20日(現地時間)
開発コード名:20H2
ビルド:10.0.19042.xx
バージョン:20H2

前々々スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603022583/
前々スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603011753/
前スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603768095/
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 15:50:31.53ID:VyEn+Gx3
というか19041.1.191206なんて出来るはずがない
できたISOを移動して他ISOと勘違いしているのでは?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 15:51:28.57ID:xPd+tOQF
conexantはよ修正しろ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 16:02:39.37ID:ohaDX440
>>565
自己責任になるが、手動で20H2にしても大丈夫な時は大丈夫
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 16:10:02.67ID:A+qXakuh
>>565
メーカーに問い合わせて下さいになってないからMS側に落ち度があるのかもしれん
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 16:12:33.36ID:ohaDX440
>>567
conexantは未だに「2004以上に上げてはいけないリスト」の中に入ってたはず
しかしconexantが入っているPCでも「間もなく準備が」の警告画像消えたのもあるから、全部が全部駄目なわけでもなく
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 16:45:52.03ID:xxLPXDrw
タスクトレイにビデオカメラ?みたいなアイコンあるが俺環では今日アプデされたYourPhoneの仕業っす
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 16:59:47.10ID:stVCKrJJ
20H2にしたらZOOMが途中で止まる
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 17:33:21.24ID:9RtntTId
チョッと気になったけどDirectX12Ultimateて本間に機能しとるん?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 17:33:27.72ID:DPkN1RN0
そりゃ今時Zoomなんて使う方が悪いわ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 18:45:02.03ID:gbSDrrnj
windows10を20H2にしたらamazondriveのアプリが起動しなくなったのだが同じ症状のの人いる?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 19:12:53.58ID:BqR1SJym
>>537
へたに復旧させないほうがいいみたい
ご丁寧にユーザーフォルダ名までかえてくれたからこのままいくわ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 19:33:15.25ID:CGSceXJr
数時間でマウスは動くけど画面全体が反応しなくなる
何でぇ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 19:38:55.62ID:ix54trTm
>>575
システムにいかがわしいファイルなどデーターがないか精査して駆除している時間
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 19:47:37.95ID:ALyRYCC+
>>571
dxdiagで利用可能って書いてあったら機能してるでしょ
対応ソフトは?っていう意味なら知らん
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:59.60ID:v81RfTd7
20H2にしたらスタート画面のデザインが変わったのはいいんだけど
右側のタイルが白くなってる中で天気とSpotifyだけ色が付いてる
なんでこんな中途半端になってんの
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:32.15ID:CewewDxJ
スタートメニューの一番下にある
ms-resource:なんとか
ってなんやねん?
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:34.76ID:0lvUZPLd
>>563-564
UUPは初めて使うので他のファイルと勘違いしていると言う事は無いと思うんですよね
出来たファイルは19042.630_amd64_ja-jp_multi_3be8d153_convert.zipを回答したフォルダの中にありましたし
同じzipを解答し直して再度ダウンロードからやり直したら

19042.630.201105-2128.20H2_RELEASE_SVC_PROD1_CLIENTMULTI_X64FRE_JA-JP.ISO
3.84 GB (4,125,063,168 バイト)

が作成出来ました
何だったんだろ?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 22:42:39.45ID:5EnlbWFn
>>581
19042.662があるのになぜそっちをDLしない?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 23:11:21.31ID:0lvUZPLd
>>582
あるのを知りませんでした(´・ω・`)
別に問題はないですよね?
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 23:55:05.55ID:sTAKR4mk
>>580
壊れたんだね
以前IP Fastでアプデ後、スタートメニューがそんな感じで壊れたことがあるよ。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/24(火) 23:55:49.83ID:y+IZUeFn
19042.662はプレビューのプレビューだからオススメしない
一般リリースでビルドナンバーが変わる可能性もある
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 05:21:56.02ID:ByGCL9eV
>>579
OSとアプリが別管理だから
アイコンの大きさのバランスが悪いところを治すべきでは?
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 08:42:20.57ID:vAo0VkXO
20H2後のNAS接続不良はNAS側再起動が確実っぽい。
確実だけど手間。他に良い手が有ると良いんだけど。
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 08:56:46.82ID:pO5PWESQ
>>587
どのPC/NASがマスタブラウザ持ってるかを調べると解決の糸口になるやも?
0589583
垢版 |
2020/11/25(水) 09:03:39.21ID:IOKjoy9J
>>585
そうなんだ
それ聞いて安心した
ありがとー
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 15:15:05.78ID:0jX2c9J6
遠隔で接続済みのPCカメラも1発で画像が映らない時がある
PCを再起動すると映るんだけど、NASといいなんかこういう傾向あるのかな
ちなみにデバイスドライバーから無効→有効にしても画像は出ない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 17:43:03.00ID:6o/Kq9lj
デスクトップ(C:\Users\ユーザー\Desktop)にあるファイルを削除、ゴミ箱を空にした後にデスクトップ解像度を変更、すると…
成仏させるにはサインアウトまたはPC再起動してね
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 18:27:50.48ID:g3e5h7mK
>>592
F5キーでリロードするだけで直るだろ
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 21:51:37.33ID:GpnH9fUF
NASがつながらないってのはチップ依存じゃないの?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 02:05:20.39ID:YtRxwNxj
いつのまにかIMEの問題直ってるね
いつのKBなのか知らんけど
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 08:11:23.37ID:rKv9V6CZ
Windows 10は来年2つの機能アップデートを取得し、秋にメジャーリリース
windowscentralのレポートによると、マイクロソフトは 2021 年にリリース戦略を変更し
小規模なリリースは春に秋に大規模な更新プログラムをリリースします。
・春の更新:Windows 10Xアップデート、小規模な春の21H1アップデート
・秋の更新: Windows 10 の大規模21H2アップデート
これは2021年春にWindows 10Xデバイスの出荷を開始したいと考えているためで
Chromebook市場と直接競合するように設計されています。
Windows 10Xはローカルwin32アプリのサポートなしで出荷され
マイクロソフトは新しいクラウドPCアプリのストリーミングサービスを計画しています。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 09:43:35.59ID:BRj+YbjW
ストレージ32GBのノート 空き容量10GB
更新アシスタント使って1909からアップデート試みたけど、2回失敗。1909に戻ってる。
今朝、改めて見てみたら更新のところに20H2が降ってきた。
そのままにしても出勤してきたけど、成功してるかな。
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 10:01:30.18ID:Ex00FzvK
>>598
手動で失敗したなら更新でやっても多分失敗ですわ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 10:17:07.35ID:BRj+YbjW
途中で20GB以上の領域が必要とか出たので、USBメモリー差し込んでアップデートは進行してたんだけど、書き戻されてた。
今まで大型アップデートでの失敗ってなかったのよ。
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 10:49:46.95ID:4k10Edjm
トラブルシューティングやれば割と解決すると思う
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 15:02:12.74ID:sHfJ3GKe
システム領域不足時にUSBメモリや外付けハードディスクで解決するのは、一時領域不足時のWindowsUpdateだけで
メジャーアップデートではシステムドライブ領域にファイルコピーをする事になっているのでムリ
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 17:10:03.57ID:lk26lyTY
HPの初代i5積んでる古いNOTEに20H2入れたら、ブルースクリーンも出ずに突然再起動かかるようになってしまった。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 17:15:32.38ID:t5nqcj9T
>>598とか20GB以上開けるの無理なんじゃね?
1909も寿命が短いし、PC買い替えになるんかな?
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 17:55:14.07ID:Zs89IL57
>>603
似たようなスペックのPC持ってるが、OSは32bit?64bit?
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 18:00:02.10ID:lk26lyTY
>>605
64。
HP 4720s。
こいつで試して安定してたらほかのPCにも、と思ってインストール用ISOからアップデートかけたら超絶不安定に。
なんか時々メモリマネジメント関係のエラーコードが出るときがある。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 18:14:18.93ID:Zs89IL57
>>606
自分のは32bitで、今2004
32bitなら大丈夫なのかな
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 18:52:33.36ID:oXsDWpeL
>>588
マスタブラウザって初めて聴いたんでググったんで、難しいこと判らないんだが、
「先に起動したPCがマスタブラウザを持つ」から、
「NASを再起動」→「NASが後から起動したことになる」→「PCが先に起動していたことになる」
んで、「PCがマスタブラウザ獲得!」してアクセスできるようになるって理屈であってる?

いや、確かにね。
再起動前と後で、nbtstat -nで調べたら、自分のPCの方に、___MSBROWSE__が付いた。
つまり獲得した訳か。それでアクセス出来るようになってる。

レジストリいじってマスター獲得する方法があるみたいだから試してみるよ。
ありがとう。
0610598
垢版 |
2020/11/26(木) 19:22:07.84ID:RCNssbqm
残念
USBメモリーのアクセスランプが規則正しく点滅して、OSの構成が0%で止まってた。
20H4って、空き容量8G以上との事でトライしたけど強制シャットダウンして1909にもどしました。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:28:18.71ID:lk26lyTY
>>610
メディアクリエイションツールでwindows10 20H2のインストールUSB作ってアップデートかけてみるとかは?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:35:37.32ID:z87H9MmW
恐らく20H2を自分で二段階改造して20H4化したのだろう
正に自己責任
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:35:59.36ID:HO6ibVD3
>>610
なんか理由とか出ませんか?

>>612
ポンコツなんで無理。
空き容量確保しないと
結果は同じ。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:58:12.99ID:TpD1WGr4
>>607
たぶんそれは関係ない
>>603の症状もいわゆるおま環なので、似たスペックだろうと64bitだろうとほとんどの環境では不具合は起こらない

これがソフトウェア面が原因の不具合ならクリーンインストールすればいいんだが、ハードウェア的な故障が発生していると直しようがないな
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:02:37.19ID:29NoX9rC
>>610
Windows.old領域にバックアップを作成するので、システム領域とこれをあわせた上での作業領域として8GBの意味です
環境を引き継がないでインストールするだけならば、空き容量8Gで可能です
0617598
垢版 |
2020/11/26(木) 20:23:28.83ID:RCNssbqm
20H2ね すまん

>>612
>>616
アドバイスありがとう
インストールUSB作成しようと思ったんだけど、既に容量逼迫でアプリとか環境崩したくなかったので、今回は1909に戻しました。
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:32:43.76ID:brNCOS6G
>>600
455Gあって150G空きがあるけど
なんどやっても48%で失敗。
1909に戻される。いったい、何?
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:38:06.69ID:ae0xb/9i
>>618
ちゅうことは、300GBをシステム領域として使っているわけだから、Windows.oldにバックアップを作成するので、
個人ユーザーフォルダ内のファイルをどこかに逃がしてからじゃないと無理ではないのか?
もうひとつの可能性としては既にシステムがぶっ壊れている
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:44:19.37ID:lk26lyTY
容量逼迫してる話ついでで、もし容量の大きなUSBHDDやUSBメモリ持っているなら、ユーザーのデスクトップやドキュメント、ダウンロード、ビデオとかの類って、
プロパティから場所を指定して移動させられるから、その辺で容量食ってるなら一旦移動させて空きを作るのはどうか。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:47:19.20ID:lk26lyTY
あと、仮想メモリもUSBHDDとかに設定できるからシステムドライブの仮想メモリ0にして一時的に
USBHDDだけに仮想メモリ設定しても容量確保に貢献できそうな気がする。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:04.48ID:bkGpMwfV
>>619
横からだけどそれは空き容量関係なしに普通に失敗しているだけだと思う
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:02:50.77ID:45gliFBh
証明書絡みじゃないの?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:03:44.85ID:3M5f+zhD
32GBとかx64クリーンインストールでもぎりぎりだろ
もう捨てれ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:21:23.53ID:lk26lyTY
ストレージ32GBの奴、SSD交換できないタイプなんかな。
WifiがマザボのMiniPCIeとかM.2ポートに挿すタイプの場合、それをとっぱずしてそこに
合うSSD買ってきてぶっさして、Wifi自体はUSB化でごまかすって手があるぞ。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:34:45.16ID:b6LVt2mm
そのPCIeからブートできるの?
無理ならCドライブ30GB縛りのままだが
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:34:45.82ID:XPv8e9NP
ストレージ足りない無いときはUSBメモリ刺しとけばワーク用で使ってくれるけどね
意外と知らない人多いのかな?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:46:31.94ID:RCNssbqm
32GのポンコツPC 恵安のWizとかいうeMMCのノート。
増設や交換できないんだ。
取り敢えず試してみてダメだったんで、このまま使うよ。

今日、更新できなかった時はシステム構成の画面で進捗なく止まってて、エラーコードが出たりしなかった
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:52:54.73ID:bC+0AZq9
32GBは新規インストール以外ムリ 諦メロン
他のパソコン上でアップグレードさせてから書き戻すって上級方法もあるがムリだろう?出来るか?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:56:52.40ID:WnrwT/au
200GB程度の中古SATAなら某なんちゃらオフで550円で売ってる
一応保障付きでメインで使うにはどうかってレベルだけど、退避HDDとしては十分に役立つよ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:08:58.00ID:lk26lyTY
>>627
MiniPCIeのは普通にx1のPCIeとして機能するんで、ストレージどころかグラボつないでる猛者もいる。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:14:56.43ID:lk26lyTY
交換できないeMMCマシンだと、邪道な方法でかなり面倒くさいが大容量のUSBメモリに無理やりWindowsインストールする方法があったはず。
そこまでして延命する価値があるか謎だけど、Sandiskのほとんど出っ張らない小さいUSBメモリとか使うと違和感ないかも。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:17:49.81ID:lk26lyTY
おっと、1909の再インスコ終わった。
ん〜、やっぱこっちだと落ちないな、なんだろ〜
20H2アップデートでなんか変なドライバと当たったりしたんだろうか、、、
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:29:10.60ID:SifcilCL
>>634
アップグレード時のロジックが完璧じゃないから不具合に遭遇する人もいるようだ
俺はIEだけがマウスくりくりでスクロールしなくなる不具合に遭遇したよ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:34:57.74ID:SifcilCL
実際にはIEの右端にある↑矢印↓矢印キーボードのキーも含めて機能しなくなってスクロールバー自体をドラッグしないとスクロール出来なくなった
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 22:36:10.23ID:mLQnISFE
>>634
俺も同様突然再起動とかマイッタ。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 23:07:20.15ID:fM9Apb32
これにアップデートしたら内蔵SSDからUSB3.0の外付けHDDへの転送速度が
半分以下に落ちた。最大160MB/sから70MB/sに。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 23:07:27.29ID:n9OI1s/v
モバイルホットスポット、使えてます?

うちにある6台のPC、非インテル無線LAN搭載機は全て問題なしだけど、
インテル無線LAN搭載機がダメダメ。
最初は使えていても、何度か使っているうちに、「モバイルホットスポットを設定できません。」
になってしまう。

モバイルホットスポット機能使っていない人が多く気付かないだろうけど、
発生は多そう。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 23:16:55.95ID:bJQUh+B3
インテルのはドライバーが自動で更新されないので公式から取ってくると何か変わるかも
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 23:53:45.56ID:+c4CGo5s
Home1909から20H2へ手動アップデート、約40分で終了
回線5Gbpsなので速かったのかな

ちなみに20H2の通知は来てなかった
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 00:02:35.93ID:DUZyZVjG
>>638
デバイスマネージャーからUSBHDDのプロパティ行って、ポリシーでライトキャッシュ無効になってないか見てみて。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 04:46:25.73ID:9EUdt+u1
>>639
Windowsって外で使うニーズがないんだよ。
普段から持ち運ばないので
外は、スマホ、タブ、MacBook Airが主
たまにWindowsでウルトラブックだとそういうことになる。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 04:48:32.17ID:9EUdt+u1
Windowsのシェアは軽い端末で考えると割合は著しく低い
それが外で見ない原因。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 05:04:22.52ID:4rFcnnxM
MacBook Air って1.3kg とかチョー重いじゃんw
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 05:14:51.98ID:9EUdt+u1
>>646
土挫機の99.9%それより重い
それが実情。
土挫さん達は持ち運べる端末を買わない。
それが原因。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 05:19:14.79ID:iXsI141t
pro 1909→20H2に2週間程前にあげた時は3秒毎ぐらいでプチフリが起きてて全く使い物にならなかったから、回復で1909に戻してたんだが、さっきふいに20H2の末尾630にあげてみたら症状が全く出なくなってて快適になってた。
ノート買い換えを考えさせられてただけにとてもうれしい。まぁもう時は来てるんだけど…
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 05:26:59.03ID:9xYLnYod
中古で買った第四世代が最初から2004だったけど20H2にアップデートするべきか悩む
2004からなら簡単に終わるようではあるんだけど
メーカーでは1903までしかテスト済みじゃないお古だから留まるべきか
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 08:14:54.88ID:mQ4GHF+D
20H2から2004に戻すのはkb456283を削除するだけろ
何を悩む
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 09:35:21.86ID:ARqHeAL9
20H2にしたらシャットダウンしてもDynabookの電源がOFFにならなくなってしまった。
もちろん高速スタートは無効状態。再起動は普通にできるんだが。。。
しばらくShiftキー推しながらシャットダウンか。めんどくさい。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:13:27.78ID:Vvq6DkNI
シャットダウンなんて使うか?w
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:28:41.31ID:wClTNjRW
うちの3台のパソコンのupdate結果

10年以上前の骨董品ノート → 普通に成功
10年近く前のデスクトップ → クリーンインストでなんとか成功
去年買ったノート → 何をやっても失敗

以上ですわ
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:28:50.04ID:EUex09h0
>>619
Windows.oldにバックアップとるのに
今、使用しているデータと同じ空きが必要?
ウーン、そうするとマイクロソフトが言うところの
アップデートするには最低◯Gの空きエリアが
必要って話は全然意味をなさないことになりませんかね。
とは、いうものの、今使っているデータを
どこに逃して試してみたいと思います。
情報、ありがとうございました!!
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:48:52.39ID:hBuedS1R
容量が足りない分を他のストレージに逃がして、必要な空き容量の中で展開しながら書き直したり追加したりするものと思ってた。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:49:29.61ID:4cjZTWdJ
>>654
古さではなく使っているユーザープロファイルの引継ぎや
本体のドライバーに起因する問題
そしてポンコツWindowsならではのシステム破壊が要因で
アップグレードでできない。

マイクロソフトという能力のない会社が手前みそレベルでの対応が事故の原因です。

ストアアプリ起動してみてフォトが動かないとか
アップデートが正常にできないような端末だと
システムが壊れているので時間つぶしてどうすか考えろってことです。
ポンコツWindowsではこれくらいのリスクは普通です。
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 11:22:15.18ID:heyrrcIl
19042.662 がド安定過ぎてときめかない
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 11:31:39.64ID:4cjZTWdJ
>>658
もっと低いかもよ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:14.82ID:Vvq6DkNI
>>654
骨董品ノートってXP機だったやつか?
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 11:34:19.05ID:4cjZTWdJ
>>659
OSは安定してない。
使っている最中に少しづつ壊れてくる
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 12:36:09.47ID:DUZyZVjG
>>657
とはいえ、Linuxベースはなんか下手なアップデートあたると雪崩的に関連ソフトウェア不具合起きて解明にものすごく時間かかることあるし、
そのLinuxにMacの皮かぶせたApple機なんてソフトハウスに見捨てられてて論外。
趣味OSに仕事任せるわけにはいかんて感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況