X



Windows 10 質問スレッド Part70
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:07.31ID:UNPSYMOE
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570843467/
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/


前スレ
Windows 10 質問スレッド Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603246736/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 13:40:43.64ID:dW1bOkdc
>>849
個人用フォルダはユーザーフォルダだけ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 16:17:15.33ID:JMLCscqW
>>850
むしろ自動起動しない方法が無いのだが?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 16:28:53.44ID:VU57Ttzh
かな漢どうにかなんないの?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 17:29:50.85ID:9laNvmC6
>>842
Macならではの情弱バカの代表だな、おまえw
メールにOS環境関係ねえから
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 17:55:12.53ID:hQrAIo9B
>>854
マックユーザーはそもそもメールなんて原始時代のテクノロジーは使わない
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 19:39:09.36ID:9laNvmC6
>>856
まさかのSMSとかMMSじゃないよね?w
Mac脳の馬鹿には用がないから消えてくれw
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 19:47:42.65ID:dW1bOkdc
マカーは通販サイトとかの認証はどうやってやっているのかな
ネット銀行もマカーは使わないのかねw
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 19:57:25.13ID:xehgmRet
Windows10標準のメールソフト(Mail)はテキスト形式で送信できないのでしょうか?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 19:58:27.45ID:V5C4+1eo
なに言ってんだこの馬鹿
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 21:39:56.39ID:9laNvmC6
>>865
だからなに?
MS垢やOneDriveと連携してアカウントごとに情報管理してんのか?
MSログインしてメーラー開けば全部復元できるのか?
そうは書いてないが
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 21:45:39.02ID:3QjwAPu9
お前ごときはGmailで充分
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 22:46:39.93ID:KM07065C
>>851
では画像にあるビデオカメラや画像フォルダは削除されると言うことですか?
デジカメ等のバックアップ画像はそちらのフォルダに入ってるので、、、
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 23:52:46.33ID:myrIUtly
20H2 入れるとUSBのデバイスドライバ消えるの何なん?
OS再インスコして20H2適用したらUSB2.0が死ぬ
インテル製チップのノーパソThinkpadなら問題ないから
AMDだけかな?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 23:56:02.72ID:XJAs2WAj
最初から20H2を再インストールすれば問題ないはずだよ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 23:59:30.58ID:9laNvmC6
>>870
高速スタートを無効・USBセレクティブサスペンドを無効
その後再起動でしっかりとコールドスタートさせてみる
これやってみて
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:00:11.80ID:ml3eXFVs
>>866
自前でメールサーバー(Exchange Server)を運用した場合の話だろ
MSアカウント関係なく管理下のドメインのユーザー全てのメールが一括管理される
ストレージサーバーはSharePoint Serverが該当する
どちらのサーバーもWindows Server上で運用管理するのがMSの本来のシステム
クラウドサービスとして一般向けに提供されているものがOutlook.comやOneDriveなどでユーザー管理にはMSアカウントが利用される
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:15:50.99ID:5Y3JnJHR
むっちゃ早口で言ってそう
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:22:19.29ID:rKuk5aJu
組織内にWindowsServerを設置しないでクラウドでExchangeOnlineやSharePointOnlineを利用する手もある
ユーザー管理はAzureADアカウント
https://i.imgur.com/RCkJnT0.png
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:54:48.57ID:to4iI5Px
質問
MediaCreationToolで落とせるISOって20H2がリリースされて以来更新あった?
なんかリリース当初のISOだと旧バージョンからのアップグレードに使うと証明書が吹き飛ぶとか聞いてるんだが
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 02:02:09.10ID:M3V70sJa
MediaCreationToolで落とせるISOは知らんけど
直リンで落とせるISOはV2になってるよ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 03:28:50.55ID:f533AOLb
>>873
クライアントの話してるのに自鯖の話自体なんてお角ちげえだろタコ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 03:29:49.46ID:f533AOLb
>>878
どうみてもガラケーおっさんだわなw
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 04:08:51.13ID:5Y3JnJHR
Mac使うエグゼクティブは一々メールなんか使わねんだよ
秘書や部下をアゴで使えば済むんだよ
そんな事も分かんねーのかよ、低学歴の土挫は(笑)
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 04:10:38.25ID:f533AOLb
>>882
マカーよりもバカだからガラケーが精いっぱいってことですねw
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 05:15:21.81ID:CYA1fwAo
>>876
V2は上書きインストールで個人ファイルを残スす設定がグレーアウトするのは治っている
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 05:21:50.06ID:cG3+Ny/2
>>868
お前が勝手に作ったファルダを忖度してくれるわけない
全部消え失せる
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 05:26:16.66ID:tq9JUrCO
>>868
まず先に必要なファイルをサルベージしろよ
これに懲りたら次からデータをシステムドライブに保管するのはやめろ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:09:31.48ID:rinn1ODF
【動作環境】
Windows10 64bit
PC→ルーター→モデム

フレッツ光 BIGLOBE

ネットワーク診断結果
見つかった問題
イーサネットには有効なip構成がありません
コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (dns サーバー) が応答していません。

IPv4 アドレス 自動構成 169.254.×××.×××
IPv6 アドレス 2404:7a82:〜(省略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程いきなりipv4対応のサイトにアクセスできなくなりました
Google関連サイトやYouTubeのみアクセスできるため、ipv6のみが繋がっている状態だと思うのですが…原因がわかりません
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:10:44.87ID:rinn1ODF
>>888続きです
ルーターでWi-Fi接続していたスマホ等の他の端末も接続できません
確認した所モデムやルーターのランプは全て正常についているかと思いますが…

ただ、新しくブロードバンド接続(PPPOE)をセットアップする(プロバイダのユーザー名とパスワードを入力しなおす)とIPv4に繋がります(IPv6の方は[ネットワーク アクセスなし]になりますが…)
この時のIPv4アドレスは[119.241.×××.××]となっています
LANケーブルを抜いたり等をしてしまうとまた繋がらなくなってしまいます
ルーターに関しては、192.168.×.×アドレスのルーターの設定画面にもアクセスできません

どのような原因が考えられるでしょうか?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:29.01ID:rinn1ODF
>>889続きです

試した事
・PC、モデム、ルーターの電源を30分ほど抜いておく
・IPアドレスを手動で入力する
・IPアドレスの開放と再取得(できなかった)
・IPv6を無効にして再起動
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:15:51.51ID:CYA1fwAo
ルーターリセットしろよ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:18:55.30ID:qDaBcaTo
ルーターのDHCPでIPが振り出されていないから169.254.xx.xx(リンクローカルアドレス)になる
ルーターが壊れたんじゃね
まずはリセットだな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:19:56.03ID:L+m1bpBp
MSアカウントを設定しないとセットアップ出来ないんでしょうか。
昨日PC買ってセットアップしたら、ユーザーフォルダーがメールアドレスの一部(microsoft@outlook.comならC:/user/micr)になってて嫌なんですが回避する方法ありますか?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:45.68ID:qDaBcaTo
>>889
PCでブロードバンド接続すればPCにグローバルIPが振り出されるから「119.241.×××.××」になる
これは正常動作
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:23:45.98ID:qDaBcaTo
>>893
HOMEならLAN繋がないでインストール
PROなら「オフラインアカウント」と右下にある
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:11.97ID:L+m1bpBp
>>895
ありがとう!
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:35:39.27ID:L+m1bpBp
>>895
LANケーブル外してセットアップしたらちゃんとしたユーザー名になりました。
このあとにmsアカウント設定しても大丈夫でしょうか。
すみませんPCに詳しくなくて。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:27.50ID:L+m1bpBp
ありがとうm(_ _)m
0902876
垢版 |
2020/12/13(日) 11:56:11.42ID:KZTM4B1h
>>877 >>879
ありがとう
早速落としてくるわ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 15:19:59.53ID:gOPRSp4b
お使いのwindows10のバージョンのサービス終了が迫っていますと出て指示通りアップデートしたんですが
windowsの音量設定やアプリの設定が一部リセットされてしまったんですが復旧させることは出来ませんか?
1から設定しなおせれば楽なんですがいくらいじってみても前と同じ感じにならないので
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:13:15.52ID:ESBkpfTL
Windows10で下のバーが消えてデスクトップが真っ黒のままになってしまい困っています
エクスプローラーは開けるので設定から初期化しようとしたのですがエラーが起きて開けないのですが強制的に初期化する方法ってありますか?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:33.93ID:dCxZJ2OI
それexplorer.exeが起動してないだけでしょ
ctrl+shift+escでタスクマネージャー開いてファイル(F)からファイルを指定して実行を開いてexplorer.exe
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:24:02.76ID:ESBkpfTL
表示はされるのですが一瞬で消えてしまいます
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:25:09.98ID:ESBkpfTL
もう一度実行したら画面下のメニューバーが点滅して操作できなくなってしまいました…
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:33:13.56ID:f533AOLb
>>908
セーフモード起動してできないなら物理的故障
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:34:52.03ID:ESBkpfTL
>>909
セーフモードでもできないです
HDDのエラーが出たので換装します
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:47:48.84ID:ESBkpfTL
この場合バックアップとかは取れないですよね?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 19:20:36.41ID:L+wgsShF
一応まだHDDが完全に死んでいるわけじゃないから、Windowsの起動ディスクやLinux(Ubuntu等)のLive DVD/USBを使う方法とかで救出できるかもしれないよ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 19:36:58.18ID:hQFMuG+I
データが大事なら何もしないで業者に出しなさいな
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:17:55.75ID:hDUplqje
ハードディスクなんて壊れちゃいないよ
正常にユーザーアカウントにログイン出来ていないだけだよ
例の方法でログイン画面にutilman.exeの代わりにc m d.exeを設定して
コマンドプロンプト上から修復インストールさせる
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:25:18.87ID:f533AOLb
>>914
エクスプローラーやユーザーデータなんて重要なシステムファイルが壊れるような事態もストレージ故障によるファイル破損の可能性は高いでしょ
最初できたことが段々できなくなってきてるのも破損が広がってんじゃないの?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:33:00.17ID:SD2PB4wo
>>915
そこまでハードディスクのせいにしたいのならばchkdsk /rの結果でハッキリとするよな
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:38:03.52ID:f533AOLb
>>916
おう
完全に壊れたらあきらめもつくだろう
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:44:41.05ID:2K7NmjX1
新規に組み立てたpcでWindowsインストール時に以下のエラーが出てインストールできません。
エラー文を見ても問題が何であるかわかりません。
御助言お待ちしています。

k mode exception not handled
system service exception
system the read exception not handled
kernel security check failure
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:47:49.30ID:PQvdTsZY
>>916
本人は「HDDのエラーが出た」って言ってるのに何をそこまでゴネてるの
まあchkdskなんてしたらトドメを刺すだけだろうな
いやHDDのエラーが出たってことはもしかしたらもう勝手にchkdskが走ってたりして?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:48:51.56ID:/8HVuyi0
初期不良かな?ってところ
goodluck

ブルースクリーン: Kmode Exception Not Handledの原因と解決方法 – Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/18435/
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:54:59.70ID:2K7NmjX1
>>920
ありがとうございます。
新規に組んだのですが、エラー文からどのハードウェアの初期不良かを特定するのは難しそうですね
メモリや電源は別のものに変えられますが、
amdからintelに移ったのでマザボだけとかCPUだけ変えてというのが難しいから絶望してます
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:58:35.11ID:/8HVuyi0
>>921
メモリーエラーがあるなら
1枚にして指し直し
場所を変える等をやってみた方がいい。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:01:30.14ID:dCuw5LuB
VODファイル動画を再生する方法を教えれ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:05:28.21ID:/8HVuyi0
>>924
せこいね。金出したくないだろ

VLCかな
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:08.65ID:CYA1fwAo
そのへんのフリーのプレーヤーで再生できるだろ
VLCとかMPCとか
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:36.58ID:2K7NmjX1
>>922,923
1枚にするとか、周波数変えるとかはやってみましたが駄目でした
差す場所の変更と古いメモリを試してみます
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:07:14.74ID:CYA1fwAo
というかVOBの間違いだよな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:18:26.90ID:2K7NmjX1
>>922
ちなみにですが、Windowsインストールフラッシュメディアの32 or 64 bit選択画面の下の方に
Windows Memory Diagnostics Tool
というのがあって、ただ今診断中なのですが、
これをクリアできればメモリ以外が原因と見て良いのでしょうか?
それともこれでは検出できない不具合はありえることでしょうか?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:24:26.16ID:f533AOLb
>>918
チップセットドライバ入ってないとか
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:30:59.58ID:2K7NmjX1
>>930
チップセットドライバ(マザーボード関係のドライバ)はWindowsをインストールした後という認識だったのですが、
これは間違いでしょうか?
全くの空のSSDにwindowsをインストールしようとしている状況です
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:31:05.85ID:5X3SbI8U
インストール時にチップセットドライバーは関係ないだろww
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:35:26.31ID:p3eMmvFw
別にディスるわけじゃないけど10月に7から10にアップグレードしたとたんに不具合が増えた
その手当にちょこちょこと時間を取られているのが非常にもったいないと感じてる
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:40:04.88ID:dCuw5LuB
>>926
MS純正でお願いします。
>>928
そうだ。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:44:19.12ID:/8HVuyi0
>>934
ストアでお布施を行なってください。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:45:57.53ID:/8HVuyi0
DVDが再生できないのはWindowsくらいです。

そう言う状況を踏まえて
メーカー品で光学ドライブが付いているモデルは
PowerDVDなどバンドルしてあります。
今の状況では修正は行われません。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:48:17.75ID:/8HVuyi0
Windowsを選択した時点でDVDは諦めるべきでしょうね。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:50:13.66ID:CYA1fwAo
別にフリーソフトでDVDは再生できるから問題ないだろ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:53:28.95ID:/8HVuyi0
>>938
一応VLCで再生できるが100%じゃないんだよ。
土挫は金ないからな更新を重ねるたびに詰んでいく。

トラブルが発生するたびに時間浪費して全体を見失っている。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 21:57:27.73ID:/8HVuyi0
>>934
ストアはやめてた方がいいw
手っ取り早くPowerDVDを買うべきです。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 22:01:42.86ID:u7o2tImG
PowerDVD(笑
こいつの使いづらさは異常
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 22:06:43.10ID:/8HVuyi0
>>941
ゴテゴテのインターフェイスは否定しないが
簡易再生のVLCに比べればDLNAも対応しているしね
0943903
垢版 |
2020/12/13(日) 22:16:46.59ID:gOPRSp4b
色々試したんですが、1903からアップデートすると発生するようです2004と20H2にアップデートしてどちらでも発生しました
sound blaster zを使っているのですが、一度ドライバを削除して入れ直しても直りませんでした
具体的な症状は音が聞こえすぎるというかサラウンド状態になってしまって、ヘッドフォンを使ってFPSなんかプレイしていると足音はよく聞こえるんですが
目の前の戦闘と後ろの足音が混じって逆に何もわからなくなるといった感じです
他に出来ることないでしょうか
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 22:50:43.60ID:2K7NmjX1
>>943
サラウンド状態になっていると感じるなら、実際にそういう設定になっているのでは?
ゲーム内設定がサラウンドになっているとか、
Windows Sonic for Headphonesなどの仮想サラウンド機能が有効になっているとか
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:01:38.49ID:eJlkUOtN
>>933
そのままアップグレードしただけだと不具合起こりやすいから一度Windows10でクリーンインストールしたほうがいいよ
かなり改善される
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:02:00.24ID:4NJn1NxL
>>944
メール設定もできないジジイはひっこめ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:15:27.07ID:4NJn1NxL
>>918
> system the read exception not handled
> kernel security check failure

メモリの差し直し
BIOSのモードがRAIDではなく、ちゃんとSATAになってるか確認
SSDやHDDがBIOSで認識してる確認。
あとドライブはOSを入れる1個だけにすること
BIOS設定でセキュアブート・FastBootは無効にしておくほうがいい
SSDの場合UEFIモードを選択してるかどうか、その場合CSMが無効になってるかどうか確認
マザボによってはCSM無効にすると、自動でUEFIモードになったりもする。
有効だとレガシーモードなので、GPTでフォーマットできず、SSDの場合不適当
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:27:50.69ID:Wu9H+fIR
>>943
それサラウンドじゃなくてラウドネス等化じゃね?
自分一人で敵が遠方の決まった方向から来るのを狙うならあえて効かせる場合があるけど。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:32:40.42ID:fZQ5AScl
>>948
ありがたい。明日夜になるけど一通り確認します。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 00:42:26.57ID:fZQ5AScl
>>948
> メモリの差し直し ←対応済み改善せず
> BIOSのモードがRAIDではなく、ちゃんとSATAになってるか確認 ←確認済
> SSDやHDDがBIOSで認識してる確認。 ←確認済
> あとドライブはOSを入れる1個だけにすること ←1個だけです
> SSDの場合UEFIモードを選択してるかどうか、その場合CSMが無効になってるかどうか確認 ←UEFIは確認済

↓は全く見てませんでした。
> BIOS設定でセキュアブート・FastBootは無効にしておくほうがいい


Windows Memory Diagnostics Tool終わらなくて何もできないorz
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況