X



WindowsXPを使い続けるよ Part 107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/23(月) 12:15:15.05
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599682854/
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:49.47ID:5TgdoCaN
もう動画DLアプリさえXPに対応してないもの増えたんで
ついにwin10のノーパソ買ったんだけど、最悪ですね
なんでメモ帳がすぐに開けないんだよ、ペイントもよ
ネットで探したらwin10でnotepadの開き方分かったけどね、手間かかるなぁ///
一番使用頻度の多い、たかがメモ帳を開くのになんでこんな時間を取られんの?
先が思いやられる
XP仕様で最新OS出して欲しい
それかwin11発売までパソコン使用するのやめようかな・・・
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:12.75ID:eg9FQyTT
動画ダウンロードなんてyoutube-dlでええやん
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 23:29:13.79ID:vB9+d+Wl
メニューキーを押してnoもしくはpaと入力すればnotepad(もしくはペイント)が表示される
よく使うアプリはタスクバーへピン留めすればいい。XPのクイックランチャーと似たことができる。一応XPのクイック起動に近い設定はできるけどタスクバーピン留めをよく使うかな
頻度は少ないが必要なものはメニューへ登録
エクスプローラーも進化していてクイックアクセスでよく使うフォルダを登録すればいいので
XPみたいに何個もフォルダを開いておく必要がない
これらに慣れたらXPには戻れなくなるね
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 23:32:09.92ID:vB9+d+Wl
さらに言えばデスクトップアイコンは不要だぞ
普段はブラウザ等に隠れて押せないから意味ないのでデスクトップのアイコンは非表示にしてる
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:40.97ID:QECAmm8E
コマンド叩いて大喜びとかDOSじゃあるまいし
XPに戻りたくなるね
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:04:48.22ID:OXIXvMhv
>>657
Firefox52じゃあダメ?

>>664
Windows10マシンには、
デスクトップにDOS窓のショートカットを置いて、
(デスクトップにショートカットを置くまで頻度は低いような)
電卓とかたまに使う時に使っている。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:25:30.19ID:n4pB+yI0
>>660
メモ帳なんてwin7からタスクバーに置きっぱなしだろう
老害世代はイチイチスタートメニューからメモ帳を選んで起動しているのか?
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:29:22.01ID:20CML1DH
なぜデスクトップにDOS窓のショートカット?cmdと入力するだけでいい
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:35:49.79ID:n4pB+yI0
スタートメニューで右クリックしてPowerShellぐらい使えよ
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:51:53.22ID:+mmApD+U
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 04:27:01.96ID:K1HPbFN6
動画dlなんてスマホからやるほうがはるかにラクなのに
そのままTVなりプロジェクターなりで見ればよい
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 05:47:50.62ID:NO2n4jNF
今年になってから、マカフィーforzaqの定義ファイルが落ちてこなくなったので
COMODO Internet Securityの12.0.0.6818入れようと思うんですけど、使っている方がいれば、使い心地や注意点などあれば教えてください

他にも、xpで使えるおすすめのセキュリティソフトなどあればよろしくお願いします
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 06:09:53.55ID://wKQzv1
ちょっといいかい


ごにょごにょするツール1週間ぶりに起動したら
xmlファイル読み込めなくて設定反映されないのに終了させると正常時だった設定がそのままというケースになってね
原因の1つは例えばFlashPlalerのように時限期間関連じゃね?とXP環境が怪しいとおもってるワケ

試したのが正常だった日のシステム復元、セーフモード実行起動、別PC(もXP)起動、FW無効、新ツールドライバ追加してない
対象ツールで初期化状態で起動設定し再起動してみる
全て駄目だった


だからxml設定保存されるツールなにかある?(ブラウザだったらお気に入り登録設定)
またはxml読み込める設定、XPに対する設定どっかにある?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 06:20:08.08ID://wKQzv1
補足
ごにょごにょするツールとはいえ
フリーツール、割れツールでない
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:29.61ID:hkuylfC5
>>672
・最終の対応版は12.0.0.6870
・更新に失敗する時はプロキシとホストの設定にhttpsではなくhttpの接続先があるか確認
・インストールして最初の更新が終わるまでに時間がかかるのでイラつかない
・ファイアウォールのアプリケーションルールは一見面倒くさいが慣れるとそうでもない
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:55.20ID:IeN/X4GO
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 13:09:44.18ID:20CML1DH
>>670
ブックマークをたくさん入れてる初心者みたいで美しくない
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 14:40:54.55ID:ClwJkTOb
Firefox52.9ESR使用。

プラグインにPrimetime Content Decryption Moduleが入っている状態なのにradikoが聴けなくなりました。
「再生する」って表示されている所をクリックすると「javascript::void(0);」でて再生されません。
聴けなくなった要因が解らないので、解る方いましたらお教え願います。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:56.35ID:KwKlp8dL
>>680
スクリプトをブロックしてるな。
No Script を使っているなら、
「smartstream.ne.jp」を許可してあげて。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 15:09:52.52ID:8r8u5u23
なんでそんなにChrome入れるのを頑なに嫌がるのか解らん
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:43.97ID:20CML1DH
え? XPではchromeのバージョンが古すぎるからだよ
chromeリモートデスクトップとか使えないし
中華の360EEくらいしかないけど
360EEよりベースバージョンは低いけどchrome56ベースのYandex Browser 17.3はXPで動く
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:08.83ID:/9DBhSyH
まあradikoはChrome49でも聞けるけどね…(らじるらじるはダメ)
Firefox52.9.0esrも通常radikoは問題ない(らじるらじるもおk)
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:34.77ID:ClwJkTOb
>>681 自分も真っ先にそれ思ったけど、ずっと許可したままなんでそれが要因じゃないみたい
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 16:02:02.05ID:ClwJkTOb
>>684
普通は聴けるはずなんだよね。
NHKらじるも新しいタブにプレイヤー表示されて聴けるし。
何故かradikoの場合、下部に出てくるはずのプレイヤーが表示されなくなった。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:41.36ID:i40sTFva
>>683
Firefoxの方がベーズバージョンが古すぎて見れるサイトがどんどん減っています。
また、Firefoxの欠点はCPUコアがどんなに多くても52ベースだとCPU4コア以上は上手に使ってくれない。
まさに宝の持ち腐れ。53ベースになると、6コア以上のマルチプロセスに対応したのは良いけど・、私的に
XP環境かも知れないが・・、52に比べて格段に処理速度は向上するけど・・12コア中、1コアのみ負荷がかかる変な現象と
一部の環境にて動作が著しく重くなる事がありますね。

cococバージョン 56.3.154もChromeベースは56です。それ以降の最新エンジンを積んだChromeバージョンは存在しません。
Ver56以降のChromeバージョンは公式とMicrosoft Edge、360EE 以外は、現在のところ存在しないような感じがします。
最新の※Firefoxも実際はChromeベース56止まりです。<※動画遅延問題、他のサイトもFirefoxは推奨とされていない理由として>

360EE/Chrome60以降の場合、CPU数に応じて自動的に調整処理しているおかげで思った以上に快適です。
ただし、自分で詳細設定内部まで変更できない。その点・・Firefoxに軍配があがるでしょう。

参考サイト;
https://www.lifehacker.jp/2010/03/100326firefoxchrome.html

結論として、XPできめ細かに調整したい人にとって、Firefoxユーザー が多いだけでしょうね。
自分で調整しない、おまかせ、ダウンロードに拘らない、だったら・・Chromeがお勧めかな?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 18:05:40.20ID:rtLr/oQT
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね   
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:32.38ID:3EjJb5B7
>>683
360EEってここでよく聞くけどどこでダウンロードできるんですか?
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 18:34:00.42ID:YbfqX3MW
cococも360EEもマルウェアだけどな
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 18:48:13.87ID:20CML1DH
>>689
前スレの753

引用する
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.4
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302054
SHA1: 33D464D50EC7B730DE3E3BA80B2039ECFC614E9D

マルウェアを出来る限り除外した有志作成の改造版
元々中国語しか対応してないのを日本語へローカライズした

ロシア語圏の方が熱心みたいで最新の360EE13のロシア語版がある。これもマルウェアを除外してある
大半はロシア語だが設定画面は英語なのでまぁなんとか使える
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 18:52:31.15ID:3EjJb5B7
>>691
どうもありがとう
リンク先はInternal Server Errorになりますね
時間置けば大丈夫かな
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:02:04.39ID:eS7jSUkt
>>693
firefox52.9で見れましたよ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:07.07ID:3awOqzui
まじですか、同じ環境で見れないですね  
偽装とかしないとダメな感じですかね
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 23:49:35.51ID:NO2n4jNF
ありがとうございます

>>676
コモドスレにXPの最終に近い安定版が6818って書いてあったので6818にしようと思ったのですが、最終版のほうがいいなら最終版にしておきます

>>678
解決しているならよかったです、正直、いろいろ調べるのは疲れますからw
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 03:26:28.07ID:I9sPjyfn
>>680
去年の12月からFlash終了になって仕様変更したからスクリプトで再生できなくなったらしい>radiko
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 04:07:18.15ID:outuRa7F
Firefoxは動画系のサイトで続々見れなくなったな
何も細工しないで見れたB9すらNGロゴが出てきて終了した
Chromeだとまだ辛うじて見れるがどうなる事やら
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 06:25:31.74ID:83grjx7I
abemaは偽装でsafari7や

ちなみにfacebookで偽装すると凍結されるかも
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 06:26:09.02ID:83grjx7I
二こ動見れん
動画変換サイトいいのないかな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 07:44:48.42ID:9ufPUCZf
古いソフトを使う為にならいいが
ネットを使うための端末はおすすめしない。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 10:39:48.90ID:OE+cV5hY
XPを使っている大先生に聞きたいが
マシン構成は何ですか?core2duo?sandyとかivyではインストール出来ないですかね?今度3770kで組む予定
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 10:44:02.14ID:OE+cV5hY
個人的に調べてみたらSATAはIDEモードに変えること非AFTのSSDまたはHDD、かつ2TBまで・・・ということらしいですが
2010年頃まで生産した古いHDDじゃないと駄目ってこと?手に入るかなぁ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 11:33:47.52ID:aqkoX+JS
AFTのHDDに極最近インストールしたぞ
特殊なインストール方法だから参考にはならないが
1Win7でパーティション切り
2XPでフォーマット
3アライメントツールで4Kセクタと位置決め
4インストール
CDで普通にインストールするなら1だけでOKの模様
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 13:18:08.56ID:1VnhMCm/
普通に240GBとかのSSDに入れるだけのような…?
と思ったがウチではintelのSSDに入れてintelのツールでtrimさせてるんだった
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 13:28:19.82ID:E4pnWpOg
XPで領域確保するとパーティション先頭が512バイト単位になるからAFT HDDやSSDだとアライメントがずれて書き込み性能が落ちたりするんだっけ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 17:20:36.48ID:ENQ9Zzau
アンドロイドのエミュの回答をありがとうございました

話しは変わりますが
360EEの話題が出るけど、Firefox52.9と比較すると何が良いの?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 17:58:29.17ID:7m+a3DM9
ベースが最新のChromeだから見れないサイトは無いし、セキュリティもそれに準じる
けど中華製で怪しい通信は行う。本末転倒?
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:28:23.75ID:CYT+wKZr
ウチのXPちゃん
CPU i5 2500
MEM 4G
M/B ASrock H61M/U3S3
GPU GTX750ti
SSD Colorful SL300 160G

たぶん一番簡単なインストール方法はBIOSでSATAをIDE互換にしてCDからインストール
とりあえずこれでも普通に動くかと
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:37:58.44ID:LBXf5/ZK0
>>703
ハズウエルから難易度が上がるらしい

仮想ですれば最新のでもおk
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:39:40.86ID:qYg/cFzQ
Haswell までなら、難易度は高くない
せいぜい、パーティションのアラいメント調整ぐらいのもの
仮に、アラいメン調整しなかったとしても、 少々パフォーマンスが落ちるぐらい

それ以降になると、オンボードのUSBが使えないので結構面倒
*) PS/2端子が無いと、キーボドもマウスも使えない、そしてPS/2端子有りのマザーは少数派
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:50:10.95ID:UES02hA0
XPはSSDとHDDの区別がつかないから、デフラグしまくりで、すぐにSSD壊れるよな
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:43.32ID:19nxQzl8
マカフィーのセキュリティ更新がうまくいかない…
いよいよXPが切り捨てられたのか…?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 20:57:27.00ID:ENQ9Zzau
>>710 ありがとうございます インスコしてみます
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 21:52:45.83ID:uGqjMgxK
>>714
メンテのスケジュール消せばいいんじゃね
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 21:54:46.18ID:weQSSjvK
XPにデフラグのスケジュールってあったっけ?
俺が忘れてるだけかな
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:04:50.24ID:gN7l/tEH
Flash Player使えなくなったんですが
具体的にどうしたら?

>>653
の二つ目のリンクのを落としてインストすればいいのでしょうか?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:06:13.38ID:uGqjMgxK
デフォではなかったかも
ウチのは弄りすぎて参考にならん
最適化系のシステムツール入れてると勝手にタスク作るね
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:08:02.24ID:uGqjMgxK
>>719
その次に書いてるとおり単品ならいけるけどゲームとかは無理
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:11:12.93ID:gN7l/tEH
>>721
よく分からないのでインストして試してみます
コントロールパネルからプログラムの削除で既存のFlash Player
をアンインストールして
>>653の二つ目のリンクのものをインストールという手順でいいのでしょうか?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:20:04.31ID:uGqjMgxK
あの説明でわからないなら使わない方がいいと思う
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 22:38:09.17ID:CYT+wKZr
詳しくは知らないけど俺の環境だと
レジストリエディターで起動時の自動デフラグとやらを無効にしないと
起動直後にシステムのプロパティを開こうとすると無反応だったりする
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:26.51ID:U+ZFzYqQ
>>719
mms.cfgの編集でいけるらしい
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 01:21:29.07ID:rHbx+esA
そもそもXPを使ってる時点でセキュリティリスクがあるんだからセキュリティソフトに頼るのは止めてノーガード戦法でいこうぜ
もしもセキュリティが気になるならXPを卒業するべきだ
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 01:27:49.22ID:4MO/EAtH
LAVフィルターとffdshowってどっちが基本的に軽いんだっけ?
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 03:55:10.43ID:ectTrysc
>>729
できるよ
本当の最終はNightlyのLAVFilters-0.70.2-16だったかな?
https://files.1f0.de/lavf/nightly/0.70/

ffdshowはデコーダーがちょっと古くなったので、今更感がある
各種エフェクトやフィルターを使いたいなら入れておいて併用することもできるけど、
meritやなんやら、自分で解決できるくらいのスキルが無いとこちらはおすすめできない
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 05:11:36.18ID:cJ2f1rFX
徐々にWindowsXPのシェアが増えてますね

一番良いWindows2000も微増するんじゃないか

Windows10?タダでも使いたくないね。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 06:27:10.31ID:uYkUTbzr
youtube>一覧が真っ白で表示されない
radiko>[再生する]をクリックしてもjavascriptがブロックでもされてるのかプレイヤーが表示されず聴けない

どっちもUAをスマートフォンにすれば見れるし聴けるけど使いにく過ぎる
XPで使えるブラウザいろいろ試したけど駄目だった
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 08:03:10.15ID:gFRz2V8h
>>730
ffdshowならスプリッターも別途に入れないといけない

>>733
おま環
YouTubeはUA偽装のバージョンを高くし過ぎている可能性
radikoはcookieを削除してみれ
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 09:10:15.15ID:uYkUTbzr
>>734
問い合わせたらHTML5使えてもOSがWin7までだとFlash使用してるんで
未知の障害でて聴けない場合があるんでWin8.1以降使ってくださいだって

youtubeはUAのバージョン高くし過ぎって言うけど、例えばFirefoxだと45.9でも駄目だったけど
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 09:15:24.91ID:uYkUTbzr
>>734
追加情報としてradikoの場合は上記>>680と同じ状況。

XPで使用できるブラウザで自分は問題ないって人居たらブラウザ名とVer教えてください、試してみます。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 12:30:18.43ID:nweSY23r
>>719 心配しなくてもFlashサイトは1/13以降。徐々に※強制的に消失(消去)される規約なので、
特に困ることはない。そのうちサーバーがセキュリティの関係でアップロードできなくなって
Flashサイトが完全に消失するようです。5年前から殆どは対策しており、現在Flash公開しているサイトは
Html5 もしくは WebGL1 に移行していると思われ。 ※新しいブラウザは使えないよう対策している。
本当にflashで困っている人は、オフラインで昔のゲームやサイトを使っている一部のユーザーだけです。
360EEは、Flashは古いバージョンでプラグインは更新されないように改良されているので、
XP最後のブラウザは、残念ながら360EEだけになるだろう。Firefox52以降も全滅ですし・・。
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:40.80ID:vXI0Eh4/
radikoはchrome のv49でずっと使えてるよ。
ガジェットは使えなくなって残念だけど。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:00.80ID:gU8oJ7ut
>>738
日本語お上手ですね。文体がバラバラだけどw
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 13:24:35.55ID:rcSMQqFB
v32.465だと入ってるのに入ってないみたいな挙動なのね
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 17:37:19.79ID:kDMkNraH
最終のv32.0.0.465を使い続けたいなら、上の方に書いてあるように
mms.cfgに許可したいアドレスを書き加えることで可能になる。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 18:07:14.66ID:rcSMQqFB
gyaoってまだ使ってたんだね。
コンパネから消しただけじゃ新しいの公式から拾ってこいやーとか出てだめだったけど、無事解決した
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 19:42:14.84ID:rHbx+esA
最終のv32.0.0.465をダウンロードできるところは無いのかね?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:37.00ID:kDMkNraH
まだ >>46 が生きてるだろ。
ppapi版が欲しいなら >>63 のファイル名を参考に。
アドレスが死んだら同じく >>63 のようにアーカイブから。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 20:41:05.93ID:geAW1hFH
(実際にメインで見ているのはXPではないんだけど)
XVIDEOSの挙動が変わった。
これもFlash絡み?
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 23:25:38.31ID:DjjduFye
360EE13正式版が出たので、とりあえず前スレ753の12同様の解毒をしたものをおいておく。
日本語化はされていないので、あしからず。
(モジュールに12の日本語化済みのものを流用したので、ごく一部日本語化はされている)
本家をベースにしてるので、ロシア語は出てこないはず(モジュールに一部残ってるかも)。

Flash Playerについては、システムに入れた32.0.0.371を使えるように、ポータブル版用としてはダウンロードさせないようにした。
システムに入れたくない場合は、Chrome\Application\components\ppflash にあるmanifest.json(空ファイル)を削除すれば、
ポータブル版用として少し古いv.29が起動時にダウンロードされる。
Flash Playerを使わない場合はそのまま何もする必要なし。

ランチャーは何をやっても偽陽性判定になるので、ロシア版のものをそのまま使うことにした。
13から初期状態に設定ファイルでNewTabページのスピードダイアルをカスタマイズできなくなったので、
自分でカスタマイズしてちょうだい。

プロファイル内の設定ファイルの上書き注意などは前と同じ。
ろだのエラーは pepper か saffron でよろしく。

360 Extreme Explorer 13 解毒済みポータブル版
https://www.axfc.net/uploader/Al/so/152524
SHA1: 6EB4468D588D3A4EEB185895C792895432406ED0
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 00:46:17.22ID:ntlrS5lZ
>>750 無毒化有難うございます、12よりも更に高速化、ブラウザは安定して動作しています。
IE/WebKitバグも完全に修正されてIE強制切り替えにより表示されない問題も解決しました。
また、メモリリーク問題も無くなってメモリ不足になる不具合も完全に改善されたみたいです。
謎通信も現在のところ発生していない、不安定要素も全く無くなりました。有難うございます。

問題点としては、
ブックマークの表示についてですが、全カナ・全角文字・全角漢字は日本語表示しますが、
半カナは正常に表示されないようです。「ハ・シ・ノとか一部表示されない」(中国語(簡体字))で表示される。
ヤフーとか一部のフォント、半角英文字も一部表示されない状態です。(完全な日本語表示ではありませんでした)

日本語化頑張ってください、難しいかも知れませんが・・XPで利用できる最新ブラウザは360EEのみとなりました。
いつも助けていただき感謝しています、有難うございます!
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 00:51:27.71ID:E4GdVFC7
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね   
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 01:00:06.25ID:ZyutCBff
>>751
お前もがんばれよ
いつも長文でプッシュしてるんだから
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 04:40:45.89ID:a5IHHns9
>>750
いつも有難うございます
右クリック - translate to english を
translate to japanese に変更できないでしょうか?
よろしくお願いします
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 07:37:43.45ID:UUBkjpCs
昨夜OA「家ついてっていいですか」で見たが
夜の下北沢で、ノーパソを開いたまま歩いている女がいて
スタッフが「どうして?」と聞いたら10の更新が始まっちゃってシャットダウン出来ないからと答えていた

10の方が周囲や社会に迷惑かけてね?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 07:53:31.21ID:4ioXFARy
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 07:58:15.76ID:vmmlzxGu
放送中に更新始まって放送事故もあるしなw
てかwin10とかスマホとかの時点でバックドア満載でノーガードより酷いけどw
SNSアプリとかも入れてたら数え役満w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況