X



【田】Windows10 Part181
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 00:37:05.35
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595307790/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 00:37:16.65
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで。

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 00:37:30.69
【田】Windows10 の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

https://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-01.aspx
Web ブラウジング対決結果: Windows 10 (Microsoft Edge): score 358、Windows 7 (Internet Explorer 11): score 180、Windows 10 (Microsoft Edge) の方が 1.8 倍も高速!

https://c.s-microsoft.com/ja-jp/CMSImages/5ban-01_img_play03_01.jpg?version=a572a69d-9e15-7caf-0c27-89a483d8c457
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 00:40:20.72ID:VsF8pu40
>>1
スレ立て乙
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 04:20:01.92ID:5s2Q8N00
いや〜すげーわ
無敵だわ
完璧パーフェクトOS
20H2 最高〜〜〜
・・・・・なのか?
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 07:36:07.31ID:Ml3e0sRV
>>3
嘘はダメでしょ
情報が5年前だね
色々書き直してください。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 08:55:43.67ID:N29cRwbH
>>9
失せろゴミ
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 09:54:02.65ID:D/2Iyuts
>>7
>>9
House
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:27.72ID:hcHs1muz
前スレにあった背 足らずってやつだけれど
それもID:/d6/nfS5のことなんで、間違えないでください

23 名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 23:23:08.11
スレ乱立の「チビの本気のチカラ」を見せてもらったわwww

150 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 03:08:00.20 ID:2ifHGguD0
せたらずは出禁です

151 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 07:09:09.86 ID:kk2xvzk50
>150
お前のことだぞ、理解したなら書き込むなよ。
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:34.51ID:hcHs1muz
あの猿は前スレで背 足らずの墓とかやってましたが
こうやって書き込みしているわけだから
入っているわけないんですよね。

しかも喋っているのおかしい。
猿だからこの矛盾にも気が付かないのでしょう

994 名無し~3.EXE2020/12/09(水) 21:46:03.73 ID:/d6/nfS5
妖 怪背 足らず(猿山オ-男)の墓

   /二二/|
   ┃(短) | チ| < させないよ。
  _┃背ら| ビ|_  君の勝手には。
 / | 足ず|//|
 |二二二二二|/
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:15:51.16ID:hcHs1muz
これも前スレで人様をチビデブなどと言っていましたが
私は縦にデカくて痩せのタイプです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/78
https://i.imgur.com/YTLT41E.jpg
https://i.imgur.com/NjBcsgM.jpg

ID:/d6/nfS5は肥満体でアイツがよく出す外国人っぽい
肥満の男性の写真はID:/d6/nfS5の自撮りのようです。

995 名無し~3.EXE2020/12/09(水) 21:47:32.84 ID:/d6/nfS5
あと、こんなのも↓
オ-男ジョーク (その2)

     ('A`)   
 / ̄ 恥  卑  ̄ヽ



422 通行人さん@無名タレント2020/06/23(火) 09:09:22.77 ID:XtLX3QUa0
>16
肖像権があるからさすがに無関係な人の写真ではないだろ。
きっと>5自身ですよ。

5 通行人さん@無名タレント2020/06/22(月) 22:34:45.31 ID:c3bzYRwA0
格が違うんだよ!格が!
t t ps://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2017/02/6b9483e2d1a4b8636f5a23382980
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:21:03.12ID:hcHs1muz
>>14
背 足らずは私には該当しません。
墓にも入ってませんし
ID:/d6/nfS5は身長低いみたいですけれど
https://i.imgur.com/YTLT41E.jpg
https://i.imgur.com/NjBcsgM.jpg

課金履歴云々はあなたが被害者にならないと
ご理解いただけないため、言うだけ無駄ですね。


23 名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 23:23:08.11
スレ乱立の「チビの本気のチカラ」を見せてもらったわwww

150 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 03:08:00.20 ID:2ifHGguD0
せたらずは出禁です

151 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 07:09:09.86 ID:kk2xvzk50
>150
お前のことだぞ、理解したなら書き込むなよ。
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:30.74ID:pTDtJamx
それで、住民に「失せろ」って言われると、「暗い夜道にお気を付けください」みたいな文句で脅すんだろ
わかってるよ。お前のやり口は。妖怪背足らず
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/09(水) 22:33:24.86ID:hcHs1muz
>>17
俺は容姿は決して悪くない。
背も高い
その妖 怪 背 足らずはID:/d6/nfS5のあだ名だぞ

23 名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 23:23:08.11
スレ乱立の「チビの本気のチカラ」を見せてもらったわwww

150 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 03:08:00.20 ID:2ifHGguD0
せたらずは出禁です

151 通行人さん@無名タレント2020/02/10(月) 07:09:09.86 ID:kk2xvzk50
>150
お前のことだぞ、理解したなら書き込むなよ。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 00:29:45.10ID:rPxbUWHK
いつもの荒らしだからほっとけ
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 10:03:03.02ID:MdhBl2oW
20H2の累積アプデ開けたらシステムパネル開けなくなったゴミすぎ
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 12:48:25.87ID:zcTtQawz
>>22
どれのこと?
旧OSで出てたやつなら関連設定のシステムの詳細設定から開けるが
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 14:36:27.54ID:hi0uUPXZ
なんだかアップデートするたびに
どんどん調子悪くなる気がするのだが
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 16:44:50.05
Microsoft、2020年12月の更新を発表 〜「Windows 10 バージョン 1903」のサポートは終了
Windows、Office、Edge(Android版含む)、Visual Studioなどが対象
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1294019.html

米Microsoftは12月8日(現地時間)、同社製品を対象とした月例セキュリティ更新プログラムを公開した。
現在、“Windows Update”や“Microsoft Update Catalog”から入手可能。
今回のアップデートは、以下の製品が対象となっている。

Microsoft Windows
Microsoft Edge (EdgeHTML-based)
Microsoft Edge for Android
ChakraCore
Microsoft Office and Microsoft Office Services and Web Apps
Microsoft Exchange Server
Azure DevOps
Microsoft Dynamics
Visual Studio
Azure SDK
Azure Sphere

なお、今月から「.NET 5.0」「.NET Core 2.1/3.1」のアップデートは“Microsoft Update”経由でも受け取れる。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 17:55:50.98ID:MdhBl2oW
>>23
設定→システムのこと
おまけにスマホUSB接続もできなくなってるほんとゴミだなこのソフト
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 19:03:37.95ID:mQ0HZ4ea
ほんとゴミだなお前のPC
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 20:38:47.77ID:O/4ZwpKx
>>27
お前の頭がゴミ
普通に接続できてる
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 20:45:35.89ID:MdhBl2oW
マウントチンパンガイジしかいねえな
まあこんなスパイウェアソフト使ってる時点でお察しだわな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 01:39:50.31ID:vjxov/C3
>>27
システムも開けるしスマホも問題ない
機械音痴は治らないからアキラメロン
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 12:08:52.94ID:VRwjJIW8
ファイイル名医に回偉業言入れられない井バグは治ったの?
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 12:48:37.30ID:wQPiIP8f
>>33
例え入れられても他システムでも問題だと思うが
視認性以外にメリットはある?
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 12:54:25.30ID:1PnVMmsK
>>30
お前も使ってて出来ねぇって騒いでるじゃんw
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 17:24:30.57ID:hN/SxFtF
視覚効果の Windows内のアニメーションコントロールと要素 をオフにすると
再起動時のくるくる回るやつが消えるけど
クソどうでもいいこの機能は誰が望んでつけたんだよ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 17:37:04.92ID:MYtPqU9+
音だったり視覚に過敏な人っているし
そういう人等の為じゃね?
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 17:39:27.65ID:DZLYwSYu
流石にくるくるまで消えちゃうと困りそう
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 17:41:17.02ID:Sa65am8j
むしろクルクルが消えてスッキリするから俺はお気に入りだわそれ
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 18:18:01.48ID:bqq/wWUX
>>20
>>12 など俺の発言はすべて事実だからオ721にはあたらない。
容姿は悪くないため妖怪にもあたらない。
お前は年中まともな睡眠をとらずに活動できる妖怪だけれどな
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 18:48:27.97ID:brPe+Pfm
まだ、ドピュッてんのかよ。早く隔離板埋めて来いよへっぽこ妖怪w
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 18:52:36.35ID:DZLYwSYu
>>40
そうなん?
俺は動いてるのか固まってるか分かりやすいと思ってた
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 19:14:34.53ID:X5pMbplB
プログレスバー(循環なし)に戻して
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 19:41:43.17ID:8iT8F31Q
>>37
俺それ切ってるけど再起動時のくるくる回る奴って何?
一応何か回ってるけど
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 19:48:33.77ID:bqq/wWUX
>>42
どぴゅとか言ってんじゃねえよ!
お前頭悪い上に性格も塵で品性下劣とか...
お前なんかに云千万も費やした親御さんが可哀想でならない

お前のそのレスがどぴゅにあたるのが解るか?クズ野郎
容姿的に俺は妖怪にはあたらん
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 20:41:36.62ID:AG/IpCLE
クルクルがなくなると正常に進行してるのかフリーズしてるのか分からん
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 21:09:43.26ID:8iT8F31Q
>>48
ああなるほど。
キモいアニメーションが生成するのでいつも真っ先に切ってるからわからなかったが今やってみた。
確かに再起動に行くときのクルクルはなくなるが、そんなに長い時間じゃないし、アップデートの後のように時間がかかる場合は%表示が出るから、全く困らないな。
それにフリーズしたらクルクルが止まるわけでもないと思うが……。
再起動から立ち上がってくるときのBIOS画面では切っててもクルクルが出るから意味がわからなかった。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 01:12:09.75ID:GaiFsSwh
アプデしてからやたらsystemがディスク100%になるんですが、何が原因かわかりますか?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 01:38:38.84ID:sDEaEOxI
Windows10、本当に不具合が異常に多いな
アップデートのたびに不具合対応で膨大な時間がとられる
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 02:11:16.31ID:QgJAGbII
なんだ
俺様スゲー自慢か?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 07:51:34.28ID:4aGNeC/O
ローカルアカウントをMSアカウントにさせようと
起動時にパスワード入力させる画面になる。

ピン設定もさせようとする。
無視するとクルクル表示のままでバグったようになる。
強制ダウンさせるしかない。

また同じことになるので、右側選んでMSアカウントにさせられて
アカウントでローカルアカウントに戻さないといけない。

MSは、どうも倒産したいみたいだな。
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 09:51:03.47ID:YVDv0x4Y
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 09:55:16.81ID:ziI+ZYxt
Windowsってポンコツなんで新品で買っちゃうだめ
どうせhomeだしまともに動かないし

中古の法人モデルならPROなので
マイクロソフトアカウント不要
コスト的にも時間稼ぎで使うならもってこい
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 10:13:44.02ID:qZEj8RTV
ヤフオクで数百円の7や8のシリアル買えば
10に変換し放題なのに
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 10:27:17.89ID:vhFIUAdb
無料アップグレードってまだ続いてるの
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 11:42:58.39ID:v8ID3HDn
>>59
最新バージョンはローカルアカウント無理なの?
甥っ子のPCホームだけどローカルアカウントで設定してやったけど・・・
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 12:19:27.89ID:X0F4QkB6
日本語がおかしい奴にレスしちゃだめ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 12:22:58.70ID:5T7u2s6a
荒らす土挫
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 13:02:41.05ID:v8ID3HDn
>>64
ネット接続したまま1903まではローカルアカウント作る方法あったのねw
ネット外してやらないとダメなのかと思ってた
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 13:54:22.89ID:+B+OVmoR
元7機の古いパソコンでシャットダウン失敗することが今年3回あった
メモ帳だったりが開きっぱなしなのが原因なんだけど普通は操作しなければ警告無視して電源落ちるはずだがログオフ状態になってる感じ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 20:20:07.35ID:5xXd19fE
やっとメトロUIやめるみたいで、Fluent UIはメトロをいい感じで進化した感じだね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331600.jpg
これこの間の大型アプデで追加されてる?
おれWindowsの更新を来年の1月まで延期してまだ入れてないから。
https://developer.microsoft.com/ja-jp/fluentui#/

これ追加されるならそろそろ大型アプデ実行しようか悩む。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 20:35:46.54ID:hQrAIo9B
ついに、Finderをパクったかw
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 21:17:48.64ID:jsrlLQIe
未だにfinderの仕様に慣れないわ
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/12(土) 23:37:03.86ID:8pGGummz
>>69
まだ追加されてないよ
Insiderにすら来てない

それらの変更は「Sun Valley」プロジェクトと呼ばれ、早ければ21H2あたりで大型アップデートとしてリリースされるという噂がある(21H1は20H2同様の小型アップデートの可能性あり)
Windows 10 Sun Valleyあたりでググるがよろし
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:10:40.02ID:A2dMufzA
アラームアプリが何度やっても再通知してくれない(´・ω・`)
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:26:16.22ID:A2dMufzA
>>74
エクスプローラーのタブ化ではなくアプリのドッキング機能だと説明されていた
ここみんな勘違いしてる
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:36:30.98ID:bT6ZJABL
>>69
というかそれはただの個人の妄想的な画像なのか
右下にサイン入ってる

でも結構すき
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 01:42:20.34ID:A2dMufzA
あとフルーエントデザインは思うにあれは進化でも何でもなくて
フラットデザインが古いUIとごっちゃになって大失敗したので
迷走の挙句に互換性を保つために妥協して落としどころを用意したにすぎないと思う
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 09:46:11.51ID:QxAZU+SY
個人的にはエアロ復活して欲しい
ウインドウを半透明化する7の奴

それ再現できるソフトとかあったりする?
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 10:58:26.11ID:JKrehrDr
今回の更新で、レジストリ書き換えてたのがほとんどデフォに勝手に戻された
細かにキーコンフィグとかフォントとか弄ってたのに…游フォント糞見づらい
その上、エクスプローラも改悪されてしまってる
例えば「アイウエオ.mp4」を検索するのに「アイウエオ」だとヒットするのに「アイウ」だとヒットしない
しかも「アイウ」さえ含まないファイルをヒットしてくるみたいな事が起こる
英数字検索だと問題ないのに、日本語検索するとヒットしたりしなかったりと色々おかしい
インデックスを作り直しても駄目
日本語版開発チームって、ちゃんとテストしてるのか疑問だわ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 12:16:54.81ID:plPZYp4H
>>81
Windows標準の検索はもうダメだよな
Everythingおすすめ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 12:51:12.14ID:BtPlFMnq
なぜアラームが再通知されないのか全く分からん
この機能意味ねーじゃん
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 12:59:04.37ID:BtPlFMnq
>>81
だからレジストリ編集は過去の遺物と化した
あと散々言われてると思うけど
平仮名と片仮名と漢字と英数字渾然一体になってる日本語は
プログラムでは大きな障害になってる
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 13:55:37.87ID:cusv/fCe
Bill Gates. Friend of Communist China for years. Buddy of Jeffrey Epstein too.

I will take a pass on Bill’s vaccine.

https://twitter.com/LLinWood/status/1337981605164494848

ビルゲイツ。
何年もの間共産党中国の友人。
ジェフリーエプスタインの相棒も。

ビルのワクチンをパスします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 15:57:55.85ID:5Y3JnJHR
もう諦めて、ファイル名は1バイト文字でやるしかない
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 16:31:09.77ID:/S3rGIGF
Windows10の起動音って7とおんなじなんですね
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 17:14:34.41ID:sc+YSafz
というか8以降は起動音がデフォでは廃止されたから、7のままで新しく作ってないってところだな
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 18:22:10.32ID:1ygknBfo
>>81
検索クソなのはずっと前からやん

検索キーワードの先頭に「~*」つけないとマトモな検索結果出ない
「~*アイウ」で検索する必要がある
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 19:57:27.22ID:gOPRSp4b
1903の期限切れの案内出たからアップデートしたらさっそく不具合出て1903に戻したんだけど
やっぱアップデートしないと困るの?20h2でいい?
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 19:57:44.18ID:sd8aUIid
なんか信頼性モニターに大量のストアアプリの更新が表示されてるんだがなんで?
毎日使ってるpcなのに。
自分だけ?
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:33:12.57ID:5Y3JnJHR
潔癖厨は地獄へ堕ちろ
そんなもん素人が見たってどうにもならん
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 20:56:12.69ID:/8HVuyi0
>>93
Windowsに信頼性はありゃしない。

アホな仕組みなので壊れていてもチェック聞かない。
そう言う仕組み。チェック走らせた時に記録仕組みだから
走らせると初めてエラーとして記録される。
壊れていてもいつ壊れたかはわからない構造。

心が折れた方がいいよ。
コントロール>管理ツール>イベントビューアーの
SYSTEMでも見ればいい。エラーと障害が普通だから
それを考えればまあまあ動いてると思うようになるさ。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 23:33:54.52ID:986ZrE7x
36都道府県が「外出自粛」要請中 危機感薄い政権に見切り
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/282541
2020/12/11 日刊ゲンダイ

 感染拡大防止よりも経済を回すことに躍起の菅政権は、「勝負の3週間」とか言いながら、「Go To トラベル」もやめようとしない。だが、そんな政府を尻目に危機感を強める自治体は、独自に往来自粛などを住民に呼び掛け中だ。要請からお願いまでさまざまだが、その数は実に、全体の77%にあたる36都道府県に上る。こうなると、ほぼ全国に事実上の緊急事態宣言が出されているようなもんじゃないか。

 例えば北海道は10日、札幌市の「不要不急の外出自粛」を今月25日まで延長するとともに、旭川市も外出自粛に加えた。ちなみに旭川市がいまも「Go To」続行中なのにはア然だ。

 栃木県は31日まで「感染拡大地域への不要不急の外出自粛」、和歌山県は15日まで「大阪府への不要不急の外出自粛」を要請している。36都道府県以外でも、福井県は「帰省前2週間は多人数での会食を控えるなどの感染対策を『県外の家族』に伝える」ことを県民に呼び掛けている。

 政府が動かないから、自治体は“自助”をお願いするしかないのだろう。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)がこう言う。

「『もう中央集権をやめなさい』と言いたくなります。いまや中央が機能せず、日本は無政府状態ですよ。分科会の尾身会長が『Go To』中止を進言しても、加藤官房長官は『まだステージ3に該当する地域はない』と平然としている。しかし、地方は大慌てしているじゃないですか」

 もはや菅政権は要らない。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 23:34:05.13ID:laPkzkrB
>>92
何の不具合でたかくらい書いた方がいいよ
IMEとかなら解決方法あるし
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 04:16:43.91ID:BJnXl6Xh
クルクルだの起動音だのイベントだの糞どうでもいいことばかり気にしてる奴っていかにも糖質らしいな
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 04:32:04.14ID:oWR3pJ2m
そういうお前が一番どうでもいいわ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 09:51:59.55ID:YgGlJjaK
最近、更新が多いな
更新の前後ってPCが重くなるしやめてもらいたいわ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 10:42:11.08ID:YgGlJjaK
えらく時間かかったけど
デバイスのプライバシー設定の選択
ってのがでてきた
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 13:01:03.14ID:cG67EYox
ファイル名に?とか*入れられないけど
全角記号のない国ではどうしてるの?
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 13:13:39.86ID:BWQXsdkB
入れられない記号は使わないだろ
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 13:46:29.49ID:s4wekBls
スラッシュとか入れたい時、日本なら全角スラッシュ入れればいいだけだけど英語圏だとどうしてるんだろうとは俺も思う
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 13:51:07.73ID:ExVXJcIB
代わりに"_"(アンダースコア)を入れる
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 14:05:58.06ID:22cPaYtk
曲名とかに?付いてるし
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 17:34:55.20ID:YgGlJjaK
今朝更新したばかりなのに
また更新プログラムを取得しました
ってきてんだけど、どうなってんの?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 17:39:33.18ID:6+fgENSY
>>111
今日、更新なんてきていないよ
おま環
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/14(月) 17:45:46.00ID:YgGlJjaK
俺だけか
なんなんだ一体
今朝の更新が不完全だったのかな
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 02:37:40.33ID:ZNdnWv+S
結構大きな変更があるバージョンアップで
何か変なことがあったらクリーンインストールするのも良いかも
俺も今回(1909→20H2)は俺環らしい不具合は出なかったけど
以前俺環っぽい不具合でた時はクリーンインストールで解決した
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 09:39:46.31ID:FXKrVrZQ
何かあるたびにクリインしてたらPC使い物にならないだろ
それより不具合を予防する方法を考えろよ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 10:38:18.16ID:ZNdnWv+S
>>115
普段はともかく大型アップデートは
必要ないソフトアンインストールしてからアップデートしても
不具合出るときは出るのだし運でしかない
大型アップは年に一度あるかくらいだし毎回不具合でるわけじゃない
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 10:46:37.86ID:s2jyaSRo
なんか日曜日にアップデートしてからシステム音だけクソデカになったんだけどなんなんだこれ
サウンド設定から弄ってもどうしてもシステム音だけでかいまま治らない
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 13:51:51.11ID:9gYkW1IV
Intel - System - 2040.100.0.1029が来たけどなんだこれ
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 13:56:08.53ID:ylrxtgkP
そもそもシステム音なんか鳴らさない
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 16:05:48.51ID:FXKrVrZQ
>>116
大型アップデートする時は常駐ソフトを全て無効
不具合を起こすソフトがあったら対応されるまで待つか使うのを諦めるかだな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 16:41:36.25
米マイクロソフトは、ユーザーの意向に反して、古いWindows OSをアップデートする。
Windows Latestがマイクロソフトの資料を引用して報じた。
https://jp.sputniknews.com/amp/science/202012158019777/

マイクロソフトは、Windows10バージョン1909およびWindows 10 バージョン 2004以前のOSの強制アップデートを開始する。
先に同社は、Windows10バージョン1903、Windows 10 Home、Windows 10 Proのサポートを終了した。

Windows Latestによると、マイクロソフトが2か月前に案内したように、更新サイクルがユーザーの懸念を呼ぶことはないはずだという。

なお、マイクロソフト側はOSについて、一部のライセンス所有者の意向に反してアップデートされると指摘した。

同社によると、Windows10バージョン1903はWindows10バージョン1909に、Windows10バージョン1909はWindows 10 バージョン 2004にアップデートされる。
アップデートは年内に終了するという。

Windows Latestは、パソコンの所有者に対し、不具合やトラブルを回避するために最新バージョンのOSにアップデートすることを勧めている。
手動でアップデートするには、パソコンで「Windows Update」に移動し、更新プログラムをチェックする。

最近、マイクロソフトがWindows 10の「設定」に新たなオプションの展開を開始し、同社のサービスやEdge、Office365の広告がより頻繁に画面に表示されることになりそうだと報じられた。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 16:47:12.10ID:uI7h24p7
前も同じこと投稿したけど12/13に信頼性モニターに大量のストアアプリの更新が記録
されてるんだけど俺環じゃないよね?
皆さんはここ1週間くらいの信頼性の履歴の表示に大量の更新がない?
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 17:45:41.96ID:PhIu5Qhn
>>122
スプートニクニュースで草
そんなもん貼るなよ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 17:52:50.03ID:QrVCvS6s
>不具合やトラブルを回避するために最新バージョンのOSにアップデートすることを勧めている

そのアップデートで大概トラブルが起こるんだよなぁ…。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 18:02:06.37ID:jM7Nsxgm
腹立つ
あれもこれも出来なくなった
以前のバージョンに戻した
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 18:26:03.58ID:92DhFaNX
なんだその大雑把な書き込みはwww
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 18:42:41.36ID:lx+xW21Z
Twitterか何かと勘違いしてるんだろw
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 18:47:05.51ID:qvZoMfXZ
コロナウィルスが、サーズやHIVなどと同じ性質を持つことははやくから指摘されていた。
今回はオーストラリアが失敗したわけだが、この失敗の意味はよく考えた方がいい。
「見分けがつかない」などといっているが、医学的にいえば、それはHIVポジティブになったと同義である。
つまり健康体にワクチンをうって、AIDSにしたということである。

現在有望視されているメッセンジャーRNAワクチンは、遺伝子そのものを注入するという、
前代未聞のワクチンで、その長期的な影響は誰もまだ知ることはできない。懸念されるのは、
・人類ではなくなる。遺伝子組み換えとうもろこしは元のとうもろこしとは違う。
 MRNAワクチンを注射された人間は、遺伝子組み換え人類となり、
 「ただちに危険はなくても」、長期的には寿命が著しく短くなったり、老化が早くなったり、
 突然意味不明の疾病に襲われたりする可能性が捨てきれない。
 今回は圧倒的な(別の言い方をすればめちゃくちゃな)スピードでワクチンを開発して供用しているので、
 数十年後だけではなく、数年後の影響すら確認できていないというのが現実だ。
・なぜmRNAワクチンが長年無視されてきたのか(それは危険だからです)。
今回、コロナで一気に制約がふきとんだのだが、この遺伝子組み換え人類を作るという、
未踏の領域に踏み出した後、どんな運命が待っているのか誰も知らない。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 19:23:20.39ID:eX9B4qS0
情弱はバイデンが勝ったとか信じてるからな
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 19:56:32.86ID:r2YUyfOy
システム音の音量が安定しない
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 19:57:08.46ID:lx+xW21Z
それはトランプのせいではない
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:02.49ID:8DuhcODl
>>117
俺はアップデートしてからシステム音もスピーカー音も異常に小さくなったわ
サウンド設定で両方最大にしてもかなり音量が小さいわ、どうしたらいいんだろ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 22:16:52.39ID:pjh6QPoC
1809の騒動のトラウマが(´・ω・`)
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 18:01:28.87ID:0MewUgsV
どうしてこのosは不安定なのか。。
アップデートは常駐ソフトがない起動中に行うとか工夫すればもうちょっと安定すると思うんだけどね。。
マイクロソフトさん普通のソフトが動けばいいからとにかく機能がシンプルで安定したosにしてくれ。。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 18:14:45.36ID:KpAGShaU
常駐ソフトそのままで大型アップデートしても一度もトラブったこと無いんだが
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 21:31:17.28ID:GCaW8TUS
>>138
Windows95の開発者は現在進行形で生物のウィルスに対するワクチン接種を推奨し
その出身企業はコンピューターウィルスに対する対策を行おうとしている
・・・奇遇だね
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 21:50:36.04ID:iggUDkoN
このアップデート  アメリカ大統領選挙後の内戦の影響を受けているだろ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 21:51:36.59ID:Orzdri4q
>>136
LTSC2019でも使えば?
2028年までセキュリティアップデートだけあって
大型アップデートは一切来ないから
ストアもなし
7にいちばん近い
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/16(水) 23:24:23.50ID:CUPn5OPv
BootCampでWin10入れてたんだけど、だいぶ前にWinがぶっ壊れやがったんでずっと放置してたんだよ。
で、仕事でWin必要になってクリーンインストールしたんだよ。
てか、クリーンインストール以外のすべてができなかったから仕方なく。

で、インストール終わって色々ソフトダウンロードしたりして、更新オプションとかのドライバとかも全部インストールしたんだわ。

したら、急にネット繋がらなくなったの。
色々やってもダメで、当然トラブルシューティングとか言うまでもなく役立たずなわけ。

仕方なくMacに戻ったら、Macもネット繋がらなくなってたわけ。
わかる?

この糞ポンコツOSは、ルーターの設定をぶっ壊しやがったわけ!!!

言うまでもないが、macOSはこんなテロ行為はやらない。

症状からして名前解決ができないみたいなんだ。
wifiルーターやらNTTのONUやら、色々設定見直したわけ。
PC->wifi 繋がってる
wifi->ONU 繋がってる
なのに、名前解決できずにネットできないわけ。

半日潰れたよw
とりあえず、ONU再起動で治ったんだが、ほんと頭に来た。

ほんと惨いOSだなぁ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 00:17:24.12ID:TC2RO7Ve
>とりあえず、ONU再起動で治ったんだが、ほんと頭に来た。

そのタイミングでONU(ってーかDNS)がとち狂っただけなのでは…?(名推理)
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 00:58:54.49ID:GRVUngGM
マカーの頭はおかしいまで読んだ
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:23:12.01ID:/SUUWEul
マカーがバカなんじゃなくて単純に>>142がバカなだけ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:28:41.36ID:TDcZ010w
>OS関係してるのか?

Macで普通にネットできていて、
BootCampでWinをインストールしたらネット繋がらなくなったんだから
Winが原因確定だろが。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:33:22.13ID:oojxF/15
ONUのDNSとか逝ってなかった?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:34:17.73ID:uwNWjLIT
何故そうなる?
短絡思考にも程がある
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:36:34.70ID:oojxF/15
トラブルシュートの基本じゃん
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 01:59:21.19ID:TDcZ010w
>ONUのDNSとか逝ってなかった?

ONUのDNS設定は正しい設定のままだったから、おそらくONUでキャッシュを持っていてWinがそれを汚染しやがったと推測する。
てか、それ以外に思い浮かばない。
ONUはもう数年以上再起動とかしていないし問題なく動作していた。
Winインストールしたタイミングでコレだよw
ネットワークテロだよWinはw
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 02:02:20.24ID:SMIH2qC3
馬鹿の考え休むに似たり
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 02:03:48.66ID:TDcZ010w
前回Win起動させたときは、いきなりログインできずにあれこれやったが、何をやっても結局起動させることができなかった。
ほんとWin起動させる日は、丸一日潰されてしまうw
いい加減にしてほしいわw
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 04:29:30.73ID:qw92ViFB
>>142
BootCampが100%Windows環境を再現してると勘違いしてるバカ多いよな
実際は全然違うのに
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 04:38:16.04ID:qw92ViFB
数年以上再起動してないとかバカすぎ
普通ではあり得ない使い方してしかもそれが当たり前だと思い込んでる
そもそも別々のOSを使い分けるというのがどういうことなのかを理解していない
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 09:54:46.60ID:TDcZ010w
>数年以上再起動してないとかバカすぎ

ONUなんて普通再起動しねーよバカ
PCやwifiルーターと違って起動しっぱなしが普通なんだよ。
電話機も兼ねてるのに不必要に再起動させるわけねーだろが。

てか、クリーンインストール直後なんだからWinOS以外に原因ねーだろがw
Macは落ちてるわけだし。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 11:13:45.63ID:x/Em+mb4
>>154
BOOTCAMPの役割はWindows用ドライバーの提供とインストール支援だけなんだけど
エミュレーションと勘違いしてる?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 11:29:36.36ID:SXI2lb8M
ipconfig /flushdns は試したのかい
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:29.82ID:TDcZ010w
>ipconfig /flushdns は試したのかい

こらこらw
そーいうコマンドが必要なのであれば、Winインストール完了後に内部的にやれって話であって、ユーザーにそんな要求するな。
こっちはWinOSインストールしただけなんだよ。
そんなんでONUのDNSキャッシュ壊されたらたまらんわ。
最初wifiルーターを疑って初期化までして何度も再起動したのに。。。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:51.13ID:TDcZ010w
まじで意味不明で絶望的だったのは
PC <---> wifiルーター 繋がってる
wifiルーター <---> ONU 繋がっている
ONU <---> インターネット 繋がっている

なのに、ネットができねーっつーねw
一日潰れたよw
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 12:54:19.66ID:TDcZ010w
謎なのはインストール完了後はネット繋がってたんだわ。
更新オプションとかのを全部インストールしたのが原因なんかもな。
よく分からんわw

ほんと手の焼けるクソガキだわWinOSはw
masOSみたいなお利口さんになれないのかねぇ。。。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 13:13:55.97ID:iVrbNwU+
よく分からず触っている>>162が原因だな
Macを使っていればいいのに
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/17(木) 17:36:29.49ID:nvbbDiQn
ズリセンOSってことなら7->10なんかまさにそうだな
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 00:20:10.85ID:iYBkA30m
韓国の「プデチゲ」、米軍の食べ残しから生まれた!?―中国メディア

中国のポータルサイト・網易に16日、韓国の庶民の味であるプデチゲを紹介する記事が掲載された。

ここ数年、中国の大都市では日本料理や韓国料理がブームとなっており、記事によると鍋料理のプデチゲもその中の一つという。
記事は「その歴史は朝鮮戦争にさかのぼる」とし、戦争(休戦)の後、韓国の民生は崩壊寸前の状態で特に食糧難が深刻だったと指摘。
また、「それには朝鮮半島の特別な地形が関係している。大きな戦争に直面したら食糧の生産、輸送は深刻な痛手を被り、大規模な飢饉(ききん)が発生する」とした上で、韓国に駐留する米軍がプデチゲ誕生のきっかけになったことを紹介した。

記事は、「米軍の韓国駐留は当時から現在まで続いている。その強大な後方勤務のおかげで兵士らはさまざまな種類の栄養のある食べ物を口にできたが、それに決して満足していなかった。
ランチョンミートやベーコン、ハムなどはとっくに食べ飽きてしまい、少し食べただけで捨てられることが多かった」と続け、空腹に苦しんでいた当時の韓国の人々がそれらを家に持ち帰り、きれいに洗うなどした後、鍋に入れて煮込んだと説明。
これが非常においしく、米軍施設の門の前では話を聞いた大勢の人が残り物を手に入れようと待ち構えたそうだ。

https://www.recordchina.co.jp/b860963-s0-c30-d0063.html
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 10:49:42.50ID:Hpuig2i8
Windowsの仮想オーディオデバイスを使って音声認識でオンラインミーティングの自動文字起こし作成
https://qiita.com/uraxurax/items/85ed8e8c38c28757db44

これのVoicemeeterとSpeechnotes使って自動文字起こしやってみたけど
ほとんどまともに認識してくれんかったわ
自動化の道は険しい…
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 12:35:41.13ID:Zi5qO3KP
>>167
ステレオミキサーとGoogleドキュメントで簡単にできるが
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 12:47:27.67ID:Hpuig2i8
>>168
Win10で廃止されたのかしらんがステレオミキサー入ってないよ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 13:02:15.69ID:sfdqn3GO
>>169
横からだけどそれサウンドドライバが入ってないだけな
汎用ドライバになってるとステレオミキサーが出てこないから、メーカーのサイトとかからサウンドドライバを入れる必要がある
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 13:06:46.90ID:Hpuig2i8
いやメーカーのサイトにもドライバ無かったよ
本当に廃止されたんだろうね
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 13:18:30.43ID:sfdqn3GO
RealtekならRealtek Unofficial UADみたいな有志ドライバ入れてもいいかも
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 13:22:09.38ID:glvDvB8E
どうして馬鹿に関わらずにはいられないの?
お前も馬鹿だからか?
0175168
垢版 |
2020/12/18(金) 22:41:53.58ID:+h5hbHih
>>171
ALC889とALC269Qを搭載した2PCで10をクリーンインストールしてチップに合うドライバーを入れているけど、どちらもステレオミキサーはあるな。
まあ搭載チップと対応ドライバーによるのかも。
で、仮想PC上のステレオミキサーが無い10でVoicemeeter・Speechnotesを試すと何事もなく文字起こしできたが。Googleドキュメントも同様。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 22:52:51.09ID:zhN2b/Uw
hdmi接続とかなんじゃないの
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/19(土) 01:56:30.30ID:LL5fZ7lS
動画の内容によるんだろうね
生声とかなら高精度で認識できるけど
録音した音声は著しく精度が低くなる
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 21:25:56.15ID:JdYRZo+/
失業率、韓国10月24.4% 4人のうち1人が失業 20〜30代の就職難に深刻なストレス

画像
ソウル鍾路区青瓦台の前で「コロナ19で就職できなかった二十歳の雇用確保のための社会的交渉の要求」記者会見を開いた ニューシス
https://www.jnilbo.com/photos/2020/12/15/2020121516442312429_l.jpg

韓国20〜30代「就職の心配に疲れました」
「今私は何をしたかったのかも考える余裕もありません。どこでもいいから就職したい。求人が上がってくるとエントリーしていますね。」
光州光山区に住むジャンセフン(29)さんの訴えである。
大学生活を終えた彼は、他の人よりも仕事の心配と負担が多い。そんなせいで、「一日も早く就職したいが求人がないばかりか、あっても採用人員さえ少ない」とどっとため息を吐く。
チャン氏は、「毎日求人サイトを確認するのが日常になった」と取材当時もまだ求人・求職サイトを覗いていたが、新たに追加された求人はなかった。
韓国統計庁によると、昨年10月基準で国内の失業率は3.7%ですが、青年失業率は8.3%を記録した。さらにこれは、求職活動をしているが、収入を上げない青年が、計算したものである。
日雇いなどをしながら就職を準備する青年たちまで含めた青年失業率は10月基準24.4%で、青年だけを別に分類したときの4人に1人の仕事がない。
ギムハヨン(25‧女)氏は、「家族が就職に成功した私の姿を期待しているが、このように就職が難しいとは思わなかった」と「就業の心配がますます負担として作用して、ストレスが増えている状況だ」と話した。
イテフン(27)さんも「現在は面接でも見るようにと祈りをするほど」とし「同じ年頃の友人の両方が就職の心配に憂鬱を訴えている」と述べた。

史上初の就職難は深刻なうつ病にまで広がっている。

2020/12/15
https://www.jnilbo.com/view/media/view?code=2020121516372719800
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 15:19:45.18ID:XioC8IF0
何か怖い事言ってる


Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296477.html

管理者権限で実行したコマンドプロンプトから「chkdsk C: /f」コマンドを実行すると、
再起動後に「NTFS FILE SYSTEM」エラーとともにブルースクリーンが発生し、正常に
起動できなくなる場合があるという。
12月度の月例パッチにあたる「Build 19042.685」を適用した環境で発現が確認されている。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 17:59:30.18ID:tuDOfovo
>>179
WindowsコマンドでWidowsを破壊
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 18:10:03.14ID:vt9ycyPs
定期的にタスクで組んでると危ないと思った
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 18:19:23.47ID:ViB/Lzay
もう何年もチェックディスクしてないな
昔はすぐフリーズして電源落とすハメになって、
頻繁にチェックディスクが走ってた気がする
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 20:17:32.35ID:qQkplfHf
ていうかチェックディスクは以前からリスクがあるからやらない方がいいって言われてるんだけどな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/21(月) 20:27:03.42ID:fVHdkkwR
でもだったらどうやってディスクをチェックするんだよ?って
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/23(水) 13:10:01.34ID:g8Dw5n2V
PowerToysはいつ正式版リリースするんだ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 09:54:16.48ID:cTSSGkko
PowerToysといえばロードマップにあるフォントレンダリング調整機能が楽しみ
相当先の話なんだろうがなあ…
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 14:32:23.19ID:+5ilFqd5
今日になってネットに繋がらなくなった
どうやらルーターの設定がぶっ飛んでいたらしいが
マジで何もしてないのに何故だ…
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 14:49:41.57ID:0FNgZO7X
ファイルをダブルクリックで開こうとするとファイル名の変更モードになってしまう
なんでや
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 17:48:36.08ID:XbNkYxin
キーボードのシフトキーが何かの下敷きになってるか
押されっぱなし

コーヒーでも飲ませたんじゃね
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 15:10:19.50ID:+y+eYsL4
コーヒーの飲みすぎでしょ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 15:55:19.58ID:p8Uxuv9z
スタートアップを一斉に全部終了・無効化できないのこれ
一つ一つ無効にして有効に戻すのすごい手間
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 16:05:46.84ID:Tnvb7DXG
>>198
スタートアップ、一括とかでググればそんなアプリありそうだけどな
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 23:52:26.42ID:kAFYP/1t
おまえらは詳しくないんだから10ならタスクマネージャのスタートアップタブからプロセスごとに無効にしておくのが吉
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 12:37:25.07ID:av/Ib5m5
使いこなせない程度のスキル程度の自業自得な連中が文句を言う
これって、世界を世の中を停滞させるだけなんだよな
実際そういう分不相応な連中が圧倒的に多い

それを再確認させてくれるスレ
黙ってMacでも使えばいいよ、素人とコンシューマは
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 12:51:16.68ID:bH0xzaSd
  σ < ワロタッタ
 (V)    粗雑に作って膨大なその他大勢の必要を満たすべく投入されたのがWindows
  ||     Windowsの発展はこれに尽きると言うのに、ワラワラワララ

       これでは日本のメーカーが立ち行かないのは当然の帰結
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 13:39:48.33ID:nf8pK6Yt
アップデートしてからおかしくなったの音だけかと思ったらSteamのゲームの操作もおかしくなったわ何なんマジこれ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/27(日) 15:37:16.39ID:zx5XvFQG
Steamでゲームをすることはあるが何ともないな
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/28(月) 12:36:11.30ID:2mYyfMkl
日本で初めて、差別的言動に刑事罰を科す「ヘイト禁止条例」が川崎市にできてから、1年。市内で続いた在日コリアンなど外国籍市民に対する差別的、排外的な言動を食い止めるのが狙いだったが、条例には「実効性が低い」との批判もつきまとう。一方で、川崎市の条例を全国に広げようとする動きも生まれている。連載の「下」では、相模原における市民団体の動きと、右派団体による反発をお伝えする。(*この記事にはヘイトスピーチが含まれます。閲覧にご注意ください)【BuzzFeed Japan / 籏智 広太】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201225-00010000-bfjc-soci
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/28(月) 14:44:39.92ID:G68gwIQ5
Kindle for PCの更新履歴って公開されてないのかな?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/29(火) 22:14:58.64ID:q64r01wj
安倍さんの実家はパチンコ屋との癒着でパチンコ御殿と言われてるみたいだね
韓国系なのかな?大金持ち

それと自民党って統一教会が多いと聞くが、統一教会は韓国の教会の宗教よね

今の政権は中国系と韓国系
早く日本人の手に取り戻さないと
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 07:31:45.82ID:n/Pu2dhH
シンボリックリンクを作る必要あったんで、winでできるのかなーと調べたら
mklinkというのがあるということを知った。
そこで、Winターミナルを起動してmklinkと打ったんだ。
そしたら、そんなコマンドねーわwとか抜かしやがるわけw
リネームされたのかと思ってググってみてもそれらしき情報得られない。
もしやと思って、cmd起動させてmklink打ったら機能したわけ。
なんなんだこのアホ丸出しの仕様はw
win固有コマンドを実行する場合、
それがcmdで動作するコマンドなのか、powershellで動作するコマンドなのかをどうやって見分けるんだよw
メッセージ出せよ。つか、両方で使えるようにしておけ。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 07:37:45.88ID:n/Pu2dhH
しかも管理者権限要求してきやがったぞwwww
もうね、アホかと。。。
死んでくれWindows。。。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 08:26:05.04ID:CdI4SOOe
Windowsターミナルはコマンドプロンプトも使えるんだけどな
何も理解していないらしい
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 09:42:47.73ID:SMoKIP3v
explzhあれば右クリックからリンク張れるし
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 09:47:14.08ID:93xztUgZ
このMac信者こんなところまで来てるのか
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:06:39.03ID:n/Pu2dhH
>PowerShellならni(New-Item) 、cmdならmklink

こーいうところが頭悪いんだよ。。。
実装が違っても、ユーザ側から見た機能やIFが同じなら、同じコマンドだと認識させても差し支えないだろが。
同じ名前にしろっつーの。
それともなにか?
Windowsでシンボリックリンク貼るのに、2つコマンド名覚えろってか?w
ふざけるなよw
こんなことやりだしたら、すべてのコマンド数×2になってしまうだろがw
目先のことだけ見てねーで、その延長線上に開ける世界を見据えて判断しろっつーの。
こんなことしてると、中国人に負けるぞ?頭いいからな中国人はw
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:16:12.79ID:4WYtIMC7
cmdは過去資産の互換性維持のために残されているだけだからな
ついでに言えば今はまだWin10標準のWindows PowerShellも既に新規開発は終了している
今後はオープンソースのPowerShell 7が主流になる流れだよ
最新はPowerShell 7.1.0
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:17:30.65ID:q5UIaCCa
>>219
頭にcmdつけりゃコマンドプロンプトのコマンド実行できるが?
あんたが使い方知らないだけ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:21:11.78ID:F/hHZOOG
  σ < ワロタ
 (V) 今のことはよう知らんけど
  ||     PowerShellでbashが使えた
       開発者にもPowerShellのあの長たらしいコマンドは閉口すると見えて
       デフォルトで沢山のalias設定が組み込まれていた

       ところが、bashを呼び込むと、つまり、bashになりかわってしまう
       そこでbashを試してみるって事はbashの操作性で
       PowerShellのコマンド扱いたいと言う側面がある
       WindowsのCUIは、ラインエディットが素朴過ぎるのでね
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:33:21.67ID:n/Pu2dhH
>今後はオープンソースのPowerShell 7が主流になる流れだよ

どうでもいいw
bashが使えれば、cmdもpowershellも、その主流なんちゃらも不要なゴミなんだわw
優れた仕様というものは、コロコロ名前変わったりIF変わったりしないんだわ。
HTMLやJavaScriptは、10年前のソースでも動く。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:47:44.46ID:4WYtIMC7
BashについてはWSL2有効化すればWindows上で完全なLinuxカーネルとコマンドシェルを利用できる
来年あたりにはLinux上のGUIデスクトップも利用可能になる予定
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:48:04.35ID:dNAry9Up
>>224
なんでWindowsにしがみついてるの?
大好きなMacでもLinuxでも使えばいいじゃん
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:55:16.52ID:Myv4gjPp
MicrosoftはWindowsをLinuxベースに移行する準備進めているの?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 10:56:35.71ID:zxGdgRvg
頻繁に更新されるソフトと全く更新されず代替ソフトも無いソフトの落差が激しいのなんとかしろや
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:00:59.25ID:n/Pu2dhH
>大好きなMacでもLinuxでも使えばいいじゃん

Macは素晴らしいんだがゲームソフトだけが不満なんだわw
ゲームやるためだけにWinを入れてるようなもん。
で、ゲームやってるときに仕事のクライアントから問い合わせあったときにいちいちMacに切り替えるの面倒だからWinの環境をMacと同じようにしておきたいんだよ。
その過程でONUぶち壊しやがったけどなこのバカOSw
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:04:05.80ID:/MoCmteA
なんだおまえまだいたのかよ
ゲーム卒業してWin投げ捨てれば万事解決じゃね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:05:39.10ID:zxGdgRvg
またゴミみてえな流れになってるわ
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:08:35.68ID:zxGdgRvg
バカーはサードソフトのことなんか何にも考えなくていいもんな
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:15:06.82ID:D8acC6HB
まだルーターの設定飛んだのWinのせいだと思い込んでるのか
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:18:25.25ID:Q3KmMTdC
ルータの設定もTVも冷蔵庫もトラブルは全てWindowsのせいだからな
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:27:18.97ID:z+ly/l9W
エアコンの暖房が効かない
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:32:03.46ID:zxGdgRvg
Windowsは9割サードソフトがメインと言っても過言ではない
そこがMacとは全く違う
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:38:41.14ID:nJ2R50bg
業務業務言ってるバカーの正体はゲームキッズだった
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:42:29.24ID:18Gh6brt
むしろAppleの方がサードパーティー製品に依存してるんじゃないの?
MSのOfficeに匹敵する様なアプリって何かあったっけ?
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:45:12.63ID:5EuedfxA
Link Shell Extension入れればいいじゃない
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 11:47:35.40ID:p1Qr/gad
シンボリックリンクとハードリンクとジャンクション
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:30:46.98ID:n/Pu2dhH
>まだルーターの設定飛んだのWinのせいだと思い込んでるのか

ルーターの設定いじってないのに勝手に壊れるわけねーだろが。
Macでもネット繋がらないことは何度かあったが、ネットワーク設定とかOS再起動とかで治る。
ルーター再起動とかMacでは一度も経験がない。
Winはこれで2回目。
logicoolのゲーム用ソフトウェアをインストールしたときと
PHPのcomposerインストールしたとき。
それぞれソフトが違うから、OSかドライバに致命的な欠陥があって、そいつがルーターをぶっ壊してるわけ。
ほんとマジ勘弁だわ。。。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:38:39.60ID:j6kCxhX+
>>242
おま環
使用者がポンコツだと道具が上手く使いこなせない典型
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:39:44.83ID:9o0m0p+Z
思い込みの決めつけでは進歩しないよ?w
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:15.03ID:4WYtIMC7
logicoolの方は知らないがこちらではcomposerは何も問題起きてないよ
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 12:48:02.67ID:WrQPMcc7
ゴミルーターがipv6接続しそこなったときに再起動が必要っていうゴミルーターだっただけだろ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 13:11:23.43ID:0axU+MYQ
なんでWSL2使わないの?
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 13:21:53.46ID:n/Pu2dhH
>logicoolの方は知らないがこちらではcomposerは何も問題起きてないよ

そりゃ必ず問題起きるレベルであれば、いくらバカOSでもパッチ入ってるさw
いくつかの条件が整ったときに起こる不具合なんだろ。
ルーターがNTTのONUってのが怪しい気もしてるが、それでもMacでは起こっていない。
さすがAppleといったところだ。
スマホでもAndroidと比べると比較にならないくらいiOSの方が堅牢にできている。
はやく自動車出してほしいわ。
2千万未満ならiCar即買いだわw
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 13:27:04.91ID:n/Pu2dhH
ちなみにテスラ車は乗る気しないw
あの代表、なんか頭良さそうな感じが前々からしてない。
案の定、AIなんてまだまだ未完成なのにすべてをソフトウェア制御しようとして色々故障起こしてやがるw
Appleはこーいうことやらない。
未完のものをリリースとかやらないし、安全性や信頼性がブランドそのものだと理解できている。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 13:32:28.12ID:8SY/X8ff
支離滅裂になってきたな
もはや新興宗教紛いの極端な崇拝主義
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 14:04:09.39ID:y1Z9D2Wi
そういやフォルダにファイルをコピペするときに
上書きはできるけど別名で保存ってなんでなくなったの?
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 14:28:24.34ID:jriu3wJe
実はファイルを比較するを選んで出てくる画面でコピー元とコピー先の両方にチェックを入れると別名で保存できる
なぜこんなに裏技チックになったのかは不明
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 17:25:13.01ID:zxGdgRvg
CLaunchも不具合でちゃんと機能しない
いよいよ乗り換えるべきか…
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 17:50:47.06ID:EkjhkLUg
スタートボタンでええじゃん
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 18:06:14.35ID:XSudGgTD
あんなださい UI のランチャーまだ使ってんのか
知識が 10 年前くらいで止まってるんじゃねーの
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 18:18:49.79ID:zxGdgRvg
その古臭いランチャーに機能で遥かに劣るスタート画面を使ってる情弱w
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 18:22:51.15ID:zxGdgRvg
いやまさかデフォルトのださいスキンで使ってる奴はおらんやろ
老舗だけにスキンの豊富さは他の追随を許さないぞ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 18:34:46.28ID:3Mrn37M5
見た目だけ
ショートカットでもなんでもそんなのどうだっていいだろうよw
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 19:15:14.93ID:2Z78lAY7
ランチャはずっとnrLaunch使ってるなー
マウスのセンターダブルクリックで呼び出せるのが邪魔にならず便利
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 19:50:07.10ID:3Te2jL/B
ルーターの設定項目や管理方法はメーカーや型番によって千差万別
ファームウェアを介さずにOSやアプリから勝手に変更や消去は出来ない
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 21:01:30.76ID:8r4TQ2E5
>>263
個人使用の普通のルーターはデフォルトゲートウェイにブラウザ上からアクセスして設定変更をしているのでは?
内部のファームウェアはLinuxベースとかだけどさ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 21:12:06.89ID:Bz4iriz2
>>265
横からだけど、勝手に変更したらクラッキングだぞw
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 21:16:56.73ID:Bz4iriz2
>>242のシステムやアプリがウィルスに侵されていて挙動不審になっている線はあるかもな
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 21:36:43.46ID:8r4TQ2E5
10は機器名称探索にずっと不具合を抱えたままだからな
ルーターのIPアドレスに直打ちすれば見えるようになるだろう
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/30(水) 22:39:10.61ID:SIKLk2mZ
今更だが、消せないアプリをコマンドから強制削除するの
気持ちがいいな
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 10:45:00.69ID:eY6m8oHY
最近の大型アプデ適用したら、スリープ含めて再開後にWiFi繋がるまでにえらい時間かかるようになったわ、死ね
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:35:12.23ID:k6wvaklc
なんかクライアントさんからエクセルVBAでちょっとしたツール作って欲しい依頼来たんだけど
VBAって配列数を可変にできねーんだなw
逐一ReDimする必要あるとか。。。
しかも2次元配列だと、1次元目の配列数を動的に増やせないみたいだね。
よくもまぁ、こんな使い物にならん言語作ったよな。
動的に可変な多次元配列が扱えないとか、久々に感動したわw
幼稚園児のオモチャじゃねーんだから、こんな糞言語を本職プログラマに使わせるとか、失礼だと思わないのかな?w
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:44:27.33ID:kARdTzJD
弘法筆を選ばず言うてな、優れた人はどんな道具使っても成果が残せる
道具に文句言ったり道具を使いこなせないのは二流以下で本職名乗るのはおこがましいんだわ
つまり使い手がポンコツ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:44:49.51ID:fFmP0ghX
スレタイも読めないのに言語がどうとか
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:46:56.19ID:8CvW14BR
Officeの拡張で本格的に弄るならVBAの他にOfficeAdd-inやVSTOが使える
Pythonにもライブラリがあったはず
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:46:59.99ID:AuUdjx4L
>>272
使い所や書き所を理解していない失礼な奴だなw
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:49:15.17ID:KhX8eLC4
>>273
等の弘法はプロは道具のメンテを怠らず良い道具を使うって書いてるんだよなあ
性霊集より
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:53:22.78ID:b4/+rI18
>>277
何使っても一定以上の成果を残せるのといい道具を丁寧に使うのとはなんの矛盾も無いけど何言ってるの?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 11:58:02.17ID:JrmfuVmk
よしここはExcelだったりVBAだったり筆だったり弘法大師だったりのスレだ
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:00:31.81ID:t+7azaEr
ここは化石ソフトを語るスレだよ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:02:12.81ID:z1agUBoq
弘法刷毛は使わず、といふ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:02:50.72ID:QBsOgzrL
>>281
じゃあワイじゃなく国語辞典に文句言ってきて
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:03:40.80ID:JrmfuVmk
さすが大晦日、筆スレは年イチの賑わいを見せているな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:07:26.53ID:jjUvmpjD
ExcelはPython導入するとかいう話があるよな
ただVBAとの兼ね合いをどうするかで揉めて終わってるらしいが
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:07:58.46ID:t+7azaEr
互換モードはWin95まで対応しているのだ
Win95のソフトが動くぞ!
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:10:39.01ID:g3vog/V3
>>287
バカーさんは二流以下言われたのそんなに悔しかった?
ごめんね、本当の事言っちゃって
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:14:28.85ID:z1agUBoq
30年ぶりに年賀状を書いたが、筆ペンがちゃんと筆になっていることを知って驚いた
知ってた限りでは当時の筆ペンは円錐状のゴム先だった
当然当時は止めはねが潰れてまともに書けなかったが、今のは普通に楷書も書ける
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:14:40.11ID:JrmfuVmk
2016あたりだっけ、MacのExcelにVBA搭載されたの
そこでPythonに切り替えておけばねぇ
Windowsもそうだけどレガシ対応凄い助かるけど足枷にもなっちゃってるよね

>>286
Win32で特殊な事してなければ動くっちゃ動くよ
DirectX系や仮想ドライバ関係が主な鬼門だね
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:20:21.68ID:HtuAcMux
>>291
もしかしてあなた悔しすぎて手が震えてる?
タイプミスしちゃった上に確認せず送信、しちゃってますよ(´・ω・`)
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:21:16.86ID:JrmfuVmk
Win16のコードをWindows10 32bitで動くかどうかはさすがに試したことが無いな
動くんだろうか?
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:25:34.33ID:EZjuuC2P
動かないはず
XPでも無理
しかも、pentium3より以前の古いPCでないと動作しないだろう
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:28:24.51ID:JrmfuVmk
さすがに無理かー
まぁ使いたいソフトがあるわけでもないんだけど
サンクス
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:40:07.02ID:Xu4TmCl4
>>293
NTVDMを有効化すればいいかと
LSICとか動いたはず
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:49:39.66ID:JrmfuVmk
>>296
お、年末年始暇だしちょっと仮想PCに32bitの10入れてむかーしの自作プログラム起動する実験してみようかな
まず仮想PCに初代Delphiという化石をインストールするところからだけど
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 12:53:07.42ID:K8mj2VDN
ここまでスレタイ読めない馬鹿ばっか
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 13:16:56.15ID:k6wvaklc
VBAでセル背景色を設定すると、なんと驚くなかれ、枠線が消える!
どうやら仕様らしい。

アホですね。
馬鹿ですね。
即死級ですねw
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:32.33ID:5SScFkyk
その程度のレベルでドヤれるとか初心者か
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 13:27:44.87ID:15/bsgfo
最近VBAを触り始めた初心者さんなんだよ
温かい目で見てあげよう

どっちにしてもスレチだけどね
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 13:48:19.14ID:Keqp5D3g
大晦日はクリーンインストールでPC内のゴミファイルの大掃除しなくては…(´・ω・`)
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:01:06.96ID:1Afi1Wes
大晦日に作業し始めたら、正月潰れますよ。
捨てたほうがスッキリする。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:04:02.05ID:/ceWpLor
>>304
これからPC内部の掃除だ
ブロアーで吹き飛ばすぜ!
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:15:19.53ID:k6wvaklc
はい、次ね!

VBAでリストボックスあるじゃん?
で、行数多いとスクロールバーが表示されるんだが、マウスホイールでスクロールしないという仕様w

もうね、
アホですね
バカですね
即死級ですね

エクセルなんて昨日今日リリースしたソフトウェアじゃねーだろが。
なんでこのレベルの動作不具合を未だに回収できてねーんだよw
しかも、Windows上で動かしてるからねw
Mac上で動かしてるならまだ分からんでもないがw
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:17:11.15ID:Dp3HjHzN
掃除したらPCが起動しなくなりました
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:18:32.30ID:1Afi1Wes
>>308
そもまま捨てられますね。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:19:54.91ID:SG2KZDga
そんなゴミマウス捨てちまえ
ちなみに普通にホイールスクロール使えるからなw
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:25:28.38ID:k6wvaklc
>そんなゴミマウス捨てちまえ

ばかもん!
クライアントさんに向かって「そんなゴミマウス捨てちまえ」なんて言えるわけなかろうがw
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:38:05.40ID:+1c1GRcJ
お前さんのマウスの問題だろ
というかMacとの互換性の問題じゃないのか
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:44:43.11ID:k6wvaklc
>お前さんのマウスの問題だろ

ブラウザもスクロールできるし
エクセルシートでもスクロールはできている。
なのに、VBAで作ったフォーム内のリストボックスだけスクロールできねーんだよ。
完全なバグだろ。
てか、これクライアントさんに説明しても、付き合い長いから受け入れてくれるだろうが、エンドユーザーさんは納得してくれないだろなぁ。。。
ったく、困ったOSだなぁ。。。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:46:02.57ID:HRvNNJAf
>>313
居ない妄想上のクライアントやエンドユーザー鋸と心配しても仕方なかろうて
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:55:02.77ID:ox12jXs7
VB6ベースだからか、そもそもマウスホイールのイベントを処理する機能が無いようだけどね
ググれば無理矢理実装する例が出て来るんだが…
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 14:58:13.63ID:k6wvaklc
>そもそもマウスホイールのイベントを処理する機能が無いようだけどね

笑っちゃうねwww
Macではありえないわw
一事が万事こんな感じなんだろう。
Win開発者は大変だろなぁw
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 15:11:53.01ID:Fd9mSxa4
>>316
そもそもイタチ
その手の初心者はビジネスsoftやプログラム板に行ってくれ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 15:31:03.83ID:ohxUKkK2
Excelの問題なのに「困ったOSだなぁ。。。」とか言っちゃう人
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 15:43:52.10ID:BO5P3GT9
VBAの案件受けるようなショボ会社(個人外注?)に同情しよう
お客さんにはVBAがよくわからなくて…って言い訳するしかないんだし
最初から受けんなよってことだな
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 16:08:12.34ID:1Afi1Wes
VBAも無くなるのだろうな・・・
マイクロソフト由来のものが既にオワコン
エクセルのマクロもそのうち廃止だろうに
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 16:19:58.43ID:BIfcRxpN
なんか大晦日までWindowsやらマイクロソフトやらのアンチ活動しなきゃならんとか可哀想な人だな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 16:46:11.50ID:k6wvaklc
>VBAの案件受けるようなショボ会社(個人外注?)に同情しよう
複数社で開発するような億単位の大きい案件も受けてんだよw
つねに複数並行してるってこと。

>お客さんにはVBAがよくわからなくて…って言い訳するしかない
おいおい、お前他人事だと思ってふざけたこと言ってんなよw

>VBAも無くなるのだろうな・・・
まー、動的な多次元配列も扱えないような言語だしな。
てか、こんなのすぐ作れそうなのにな。
さっさと実装してクラス提供しろっつーの。
それにスクロールができねーリストボックスとか、何考えてんだwって感じだわw

>大晦日までWindowsやらマイクロソフトやらのアンチ活動しなきゃならんとか
アンチ活動じゃなくて、ただの憂さ晴らしなんだがw
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:19:10.14ID:ohxUKkK2
> 動的な多次元配列も扱えないような言語

C言語を悪く言うのは許さんぞ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:39:09.90ID:BIfcRxpN
>ただの憂さ晴らしなんだがw
本当に可哀想な人だな
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:39:46.67ID:EZjuuC2P
右クリックメニューが窓の下に隠れる不具合が月1回くらいあったのが(9月頃から発生するように。こうなると再起動しかない)
だんだん間隔が短くなってきてほぼ毎日発生するようになってしまったのでクリーンインストールしかないか…と思ったけど
その前に20H2へアップグレードしてみようと更新して、今のところは大丈夫っぽい
また再発するかどうかは使い続けてみないとわからんけど

以上、チラシの裏
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:56:19.23ID:ppVP8d+j
>>326
大型アップデートは実質OSを入れ替えてるようなものだからね
だからおま環系の謎の不具合が解消されることも多い、代償としてOSの細かい設定の一部が引き継がれずに消えてしまうけど

>>327
いやそれ怪しすぎて草
そしてその説明を見る限り326の現象は直らないだろ
普段クリーンインストールを無能呼ばわりしている人がまさかこんな怪しいソフトを使って有能気取りしていたとはw
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:59:05.72ID:t+7azaEr
な?こいつらはいつも自分の知らないソフトは怪しいと叩くんだよ
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:02:15.84ID:k6wvaklc
>C言語を悪く言うのは許さんぞ
C言語の場合は、C++とういラッパー言語があるから問題ない。
問題あるのはVBAとかいう鼻くそ言語w

てか、ListBoxはスクロール対応できてなかったけど、ListViewで代替すればスクロール解決だな。
道具がポンコツでも、使い手が有能だと何とかなるものだなw

でも、ListViewでも
カラムヘッダーのalignmentをcenterで統一したかったんだが
1列目だけはleft固定という謎仕様w
日本人向けじゃないね。
日本人はこーいうのすごく気になるからなぁ。。。
こーいうことをデベロッパーに強要しなければならなくなるような内部実装をイメージできないんだがw
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:05:17.61ID:XKPoBQBd
>>329
自称情強が使ってるような謎のカスタマイズソフトとか大量に入ってそうだな、お前のパソコン
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:10:56.62ID:t+7azaEr
海外製ソフトを使わなくてもメーカー製のトラブルシューティングは十分優秀だよ
利用できるものは何でも利用する貪欲さこそWindowsには必要
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:14:13.12ID:vMsfoDRC
>>327
>FixWin 10 の最初の画面では下の 4 つのユーティリティーをワンクリックで実行できます。
>3.Windows ストアおよびストアアプリの修復(再登録)

%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages
このフォルダ内を回復環境のコマンドプロンプトから削除後に修復出来たら鉄壁アプリだと信じてやってもいいよ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:14:53.20ID:xie4lde2
クリーンインストールの前にクリーンブートしてみるべき
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:23:51.96ID:vMsfoDRC
話しの骨を折って申し訳ないが、俺の経験上2004以降の修復インストールはレジストリ内の引き継ぎがどうも怪しいぞ
引き継がなければならない箇所が引き継がれないし、下手するとリセット状態にもしていないようで機能さえしないものも出現する
一度やってみて不具合が出たらそれはクリーンインストールするしかないだろうな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 18:27:20.98ID:K8mj2VDN
「話しの腰を折る」だろ馬鹿かよ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 19:04:49.61ID:rUpPcd+d
医療機関の新規受け入れは、もはや限界のため、発熱相談に電話しても、新規感染者の対応は自宅待機です。
咳や発熱があっても、診察してもらえないということ。緊急事態宣言も出さず、無策の政府の責任は非常に重いと思います。
今は無症状や軽症でも、時間と共に酷くなっても適切な医療が受けれるか分かりません。地獄の始まりのような気がします。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 19:14:36.39ID:XayD4O9Z
>>337
スプートニクニュースとかいうゴミ貼るな
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 19:18:54.71ID:vMsfoDRC
>>337
>スリープモードであってもアプリをバックグランドで実行できるよう設計されている。
UIが機能していない通常起動と一体何が違うのだろうか?
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 19:56:01.93ID:ohxUKkK2
C++とういラッパー言語www
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 20:43:29.74ID:k6wvaklc
10万の仕事今日一日で終わっちまったわw
まー、なんだかんだ言ってVBAは楽だなw
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 21:57:50.61ID:mesS8AXl
俺は100万の仕事を3日でやったよ。VBAは素晴らしいな。
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 22:14:48.29ID:k6wvaklc
>俺は100万の仕事を3日でやったよ。
そんな中途半端な仕事はないw
寒くて窓開けられねーのにふかしこいてんじゃねーよ小僧w
さて、ゲームやるかw
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 02:20:42.54ID:WBZlx9IG
>>283
国語辞典って単に言葉の意味が乗っているだけで、それが事実として正しいかどうかとは全く関係ないのだが、池沼はそう思わないようだ。
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 03:15:23.08ID:pF5wdqXK
新年早々50レス以上も遡ってマウント取るなんてみっともないよ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 09:15:05.36ID:Xr73wcK2
いうてバカがスレ加速させてただけだし
一日で50レスも進むんだな
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 09:44:15.19ID:Y0u96vpo
今日はWSL2ってのをインストールしようと思うんだが、だいぶ進化したみたいだね。
エミュレーションじゃなくてハイパーバイザ型環境みたいだね。
これだと安心してLinux環境構築できそうだわ。
てか、MSはCEO変わってから成長したんじゃね?
サティア・ナデラだっけ?ググったら頭の良さそうな顔してるわ。
日本の大企業は頭悪そうな面構えばかり並んでやがるが、ナデラ氏は顔見ただけで頭良いって伝わってきた。
こーいうダイナミズムっていいね。
やっぱ欧米はカルチャーが優れてるわ。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 11:12:28.68ID:SAGhq/WQ
本当に賢い経営者なら肝心のOS本体を安定して運用出来るように傾注すると思うんだ、うん
0352 【狐】 【163円】
垢版 |
2021/01/01(金) 11:20:46.18ID:12dusrJd
iOS13はバグが多かったのでiOS14は新機能よりも安定性を重視します
とか言ってたのに全然実行してない企業もあるしな、うん
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 12:21:02.65ID:lwEBTAzL
賢い経営者なら利益になるものを優先する
金にならないWindowsはユーザーが減らない程度に延命しながらAzureで稼ぐのが良策だな
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 12:25:24.95ID:/B0oIVty
無職が経営ごっこする糞スレ
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 12:56:33.40ID:nnYun4gM
利益の出るもののプライオリティを高めるってのはわかるが
>金にならないWindowsはユーザーが減らない程度に延命
たぶんこれはやったらダメなパターン
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 13:37:42.81ID:LvCKE34w
Android10はバグ多かったけどAndroid11で改善されたし、Windows2004の大量の不具合も毎月の更新で改善されていってる
MacOS Catalinaも特大アップデートのBig Surでどうにかなったし
去年はみんなやらかしてた
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 13:46:34.64ID:Y0u96vpo
>賢い経営者なら利益になるものを優先する
「経営者」と「実業家」は違う。
AmazonやGoogleやAppleを見れば分かるが、彼らは金儲けが目的ではない。
ま、そんなことはどーでもいいんだが
WSL2はまだまだだなw
あと数年はかかりそうな感触だね。
とりあえず、以下がNG
・ゲームが起動しなくなった
・WSL2側からインターネットに繋がらない。ウィルスソフトうんぬん記事あったが単にWindows DefenderでICMPv4を通してやればネット繋がった
・起動が極端に遅くなった
・終了処理が遅くなった

ざっとこんな感じだが、使い続ければ次々色々出てきそうだな。
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 13:50:02.03ID:Y0u96vpo
とりあえず、ハイパーバイザ型仮想環境でLinuxが使えて、Winと両方起動しながらファイル共有できるメリットはでかい。
方向性はすごくいい。
安定して動作するようになれば、ゲームも開発もできるOSとして使えそうだな。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 14:55:05.01ID:prD6tJsI
>>358
WSL2ってハイパーバイザー型仮想環境っていうん?
0361360
垢版 |
2021/01/01(金) 15:45:30.62ID:prD6tJsI
言うか言わないかは、宗教上の対立点のようなものか
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 21:07:25.51ID:XlEARLMV
正確に言えばWin10のHyper-VはWindowsServerに搭載されているHyper-Vの簡易版で区別する場合はクライアントHyper-Vと呼ばれる
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/01(金) 21:54:20.28ID:prD6tJsI
間にミニマムなハイパーバイザーがハマッてる体(てい)なので
ハイパーバイザー型というけれど、制御OS(windows)必須なので
どっちやねん?という話という理解してます
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 04:02:58.12ID:RDiwXoqK
そして私の中で2020年ナンバーワンソフトはFixWin 10ですw
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 05:46:49.92ID:JaHiXvPh
アプデ後wmpでTSファイル再生できなくなってるんだけどどうするんだっけ?困ってはいないんだけど昔過ぎて思い出せない。
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 08:03:38.01ID:BiM+7W1Q
更新中なんだけと、5%で止まってる。
使用したい時に使えないなんて
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 08:25:48.28ID:zNq11RdV
>>371
WMPはK-Liteとかのコーデック追加しなくちゃ駄目じゃなかったっけ
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 09:58:30.30ID:0Dgr5x+t
Windowsになってどこかのタイミングでドライブレターは廃止すべきだった
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 10:41:47.38ID:va8MSoOr
なぜ突然クリインの話に?
やっぱり自覚してるの?
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 11:32:53.87ID:2CjIaKsl
>>374
戌化しろってか?
個人向けOSなんだから物理ドライブ(論理化出来るけど)の分かりやすいドライブレター方式で一向にかわまんが?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 11:47:01.04ID:FIWpyZip
>>357
>・ゲームが起動しなくなった
なんのゲーム?

> ・WSL2側からインターネットに繋がらない。
つながらないわけがないだろ

> ウィルスソフトうんぬん記事あったが単にWindows DefenderでICMPv4を通してやればネット繋がった
デフォルトでふさがってないぞ

> ・起動が極端に遅くなった
Windows10になっていらい遅くなってないぞ

> ・終了処理が遅くなった
これも遅くなってない

> ざっとこんな感じだが、使い続ければ次々色々出てきそうだな。

こんな程度しか見つかってないじゃん(笑)
使い続けてから文句言え、使い続けて文句がないんだろうがなw
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 11:49:05.86ID:FIWpyZip
>>374
メリットがなにもない。
ドライブレターは初心者にとってわかりやすい
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 13:40:54.53ID:5r6kKlWX
>>357
仰る通り、WSL2がまだまだなのは確かだと思います。
WSL2狂信者らしき378が何かほざくかもしれませんが、無視するとして以下も追加しておきます。

・Intel Optane Memory and Storage Managementが起動しなくなった
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 13:46:07.89ID:0+NSRpIl
windows10のIE用のFlashアンインストールする方法無い?
1903とかはマイクロソフトカタログにアンインストールする
プログラム配信されてるけど20H2用が見つからない
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 13:53:34.92ID:QebVxhoP
>>381
IE用のFlashはwindowsアップデートで自動更新されるのはご存知だと思うが
今後のアップデートで自動的に削除されると思うのでこのまま放置で良いと思います
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 14:10:07.12ID:/L9TeMW9
>>381
2004ので行けたよ、但し一応自己責任で
1903と1909のは同じファイルだから、恐らく20H2も2004のと同じでしょう
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 14:40:54.22ID:0+NSRpIl
>>382
今月の定例アップデートで来るかもしれないのでね
ありがとう待ってみます

>>383-384
2004ので一応やってみたのですが
エラーはよく忘れましたがなんか利用できないみたいなエラーが出て
プログラムが作動しませんでした
x64用のやつ選びましたがダメでした?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:49.17ID:IU1IDSix
>>379
混乱の元
普通にドライブに名前が付いていた方が間違いがない。
元を正せばなぜCから初めっているとかになるし
こんなのトラブルの元
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 15:24:20.22ID:IU1IDSix
>>385
余談だけどIEって32bitしかないからな。
32bitがベースで64bit試験的なものでプラグイン等は動かない。
サポートは続くので、HTML的に古いだけでセキュリティーサポートは続く。
WEB側がIE対応しなくなるだけ

でアンイストールは 謎なんですよ。
設定>アプリの「アプリと機能」のオプション機能管理
そこからアンインストール。

絶対わからない作りだろw
Good luck w
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 15:27:57.70ID:IU1IDSix
そうそう
再インストールも同じ方法。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 15:59:30.99ID:HBOMqATY
>>389
それ試したけどIEのFlashはそのままだよ
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 16:25:47.43ID:ORwB0YFn
>>389
Windows8/10はWindowsUpdate経由でインスコされるようになってるので
アドビサイトのインストーラ/アンインストーラは使えない

最終的にはMS&アドビがどうするか次第だけど
次の月例WindowsUpdateの日あたりでインスコしてても動作しなくなるので
削除するか強制無効化でお茶を濁すかするんじゃねーかな
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 17:44:54.18ID:3lwXqq/7
>>392
IE削除はないわ
IEコンポ使ってるソフトに影響するんだろ?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 18:00:01.40ID:HBOMqATY
>>392
uninstall_flash_player.exeを使ってもIEのFlashは削除されないと言ってるだけ
IE削除まで持ち込んで話に割り込んでくるな
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 19:18:24.71ID:LU+S+8ru
>>373
cccpは入れてて今も今も入ってるんだけど再生出来なくなったんですよねー。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/02(土) 19:42:21.53ID:vGGSu4o5
標準でエアログラス復活してほしいわ
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 01:19:26.91ID:cT0hWC05
認識順で変わるドライブ文字より
マックみたいにボリュームラベルで扱えばいいだろ
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 04:37:21.63ID:FYlb1u0b
一時的な接続なんだからドライブレターでいいよ
つないだら勝手に開くし繋ぎっぱなしなら変わらないし
1番目、2番目、程度の扱いだろ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 07:57:11.74ID:Qy8jvF9P
CCCPはラテン文字表記ではSSSRだぞ
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:02:32.69ID:eVaULQ/Z
>>396
有料でお使いになれます。

>>399
その方法だとAから始まらないとおかしい。
かつての国産機はAだったが
使いもしないフロッピーを固定した都合拡張のドライブが3番目なのでCとなる。
もはや害しかない旧世代の仕様。
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:12:59.85ID:SrK3Dt4Y
電子殻もKから始まるし、そんなもんやろ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:24:29.96ID:Qy8jvF9P
HDDがAなのもあったね、某国民機()
別にAでもCでもどっちでもいいやってのが使って見ての感想だ
それより26個しかない貴重な資源を2つも欠番にされていることのほうが迷惑だ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:32:06.19ID:yby+IWoe
98はブートドライブがA:になるんだけど
あれはあれでトラブルの元だったなぁと
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:41:37.67ID:jdKrl5Kg
死ぬほどどうでもいい
地獄へ堕ちろ潔癖ガイジ
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 10:55:59.44ID:Qy8jvF9P
>>405
あの頃ってプレーンOSはFDD起動できたやん
だから本番環境はHDD、ライブ環境はFDDってやるときに
HDDに導入する前のconfig.sysとautoexec.batのリハがやりやすかった
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 11:22:18.18ID:af7P7mC+
aとbは欠番じゃないぞ
俺はUSBメモリに割り当ててる
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 11:23:58.41ID:eVaULQ/Z
>>404
>>405
HDDがAじゃなく
起動した順番で割り振られる。
一番初めに起動したのがAとなる仕様で
その状態でHDDからbootしたためそうなっただけ
起動するドライブをHDDでもFD同じコピーが使えた。
あとはバッチで判断する仕組みを用いれば
1つで全部に対応できるようにできた。
その当時はそれが当たり前なのでトラブルはないです。
FD起動が主であり、HDDが一部の機種の世界だからね。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 12:14:07.93ID:oVRm59U2
HDDとDVDドライブを搭載したPCで、USBでWindowsのインストールを行う際に最後までUSBを刺しっぱなしにしているとDドライブがUSBになるからDVDドライブがEドライブになるんだよな
個人的にDドライブはデータ用HDDのイメージが強いので、DVDがEドライブなのは好き
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 15:03:01.03ID:eVaULQ/Z
>>410
名前なら順番なんて関係なくなる。
ドライブレターを順番になる仕組みに問題がある。
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 15:10:41.17ID:yby+IWoe
ドライブレターの変更や固定とか簡単にできるんだから
最早順番とか関係ない
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 17:38:41.13ID:rnKXaT7z
ドライブには固有の名前やIDが付いてるのに
順番にアルファベット振る必要ないだろ。固定とか以前に。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 17:41:55.38ID:yby+IWoe
だから自分の好きなアルファベットに変えろよw
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 17:45:02.52ID:rnKXaT7z
そのアルファベットを振る行為自体が前時代的で無意味なんだよ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:31:17.89ID:HtrzKvHG
そんなこと言われてもさ、Win32 アプリはドライブレターがある前提で書かれていることが多いし、
今更ドライブレター廃止されたら動かなくなるアプリ続出だろ
ディスクチェックする場合、 GetDriveType() で A-Z を確認するのがセオリーだった時代もあるんだから
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:08.12ID:hklhgrcE
コマンドラインを使わない人は気にならないんだろうな
ドライブ名指定するのにいちいち固有の名前やIDなんか
入力してられっか
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:36:54.17ID:oFwzDGJK
ちなみに俺詳しくないんだけどLinux?とかだとその辺どうなってるんだ?
Linuxはコマンドラインだと思うけど
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:44:53.72ID:iLC9ovWh
/dev/hda1 /dev/sda3
みたいなデバイスの場所で指定したり
ファイルシステムに付けられたラベルで指定したり

いろいろ
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:50:04.45ID:iLC9ovWh
あと ブートローダみたいに
利用時に接続場所が想定不能なものとかはGPTのGUIDで指定の場合もある
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 18:52:11.77ID:mTeSqbAk
ドライブレターのネタは何回目だろうね
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:01:19.07ID:i+gcLSrC
いつの時代の話しをしているんだ?このようにも指定出来るんだぞ
\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition1
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:13:17.25ID:jdKrl5Kg
またコマンドライン厨かよ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:14:03.45ID:1MICB3W0
harddisk0

↑ポートや認識した順序に依存することに変わりねーよ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:18:29.01ID:1MICB3W0
だからSATAの別ポートにつないだら起動しないみたいな珍事件が頻発するんだよ
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:18:48.83ID:8JkuXJb6
GLOBALROOT\device\harddisk0\partition1

これを

C:¥まで短縮できる素晴らしい発明
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:28:27.53ID:/qQwNsjA
シリアル番号:707C-C88A-7CC8-4D12
パーティションGUID:83807F6F-3B08-4D9E-CBCE-9CEC92C7EA60
こんなのもあっぞ!
BCDハイブの中にIDの記述があっから見てみたら?
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 19:56:14.33ID:ICHfzvMG
ボリュームラベルが data なら

drive\data\orange\mikan.txt

みたいなのでよくね?
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:35.31ID:SrK3Dt4Y
>>431
すばらしい。その発想でニューOSを作ってくれ。M1 Macより速いやつな
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 20:17:15.10ID:Sr0yYwnP
drive\データ置き場 (仕事用)\\2021\0103.xsl

はい面倒
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 20:19:01.54ID:Sr0yYwnP
"drive\データ置き場 (仕事用)\2021\0103.xsl"

だな
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 20:45:43.50ID:yby+IWoe
ちなみにmacOSだと /Volumes の下に色々ぶらさがる
つーか普通はTABキーで補完するからいちいち入力とかしないよね
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 20:48:24.98ID:Qy8jvF9P
装置アドレス直打ちは、それはそれでまた問題あるかんな
アドミの観点からの管理番号と装置アドレスにはマッピングがあって欲しい
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/03(日) 21:04:02.51ID:6K8KH35V
>>411
未だにROMドライブはQを振らないと落ち着かない
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 04:35:44.43ID:7oAvcY9X
>>418
> そんなこと言われてもさ、Win32 アプリはドライブレターがある前提で書かれていることが多いし、

そうでもないよ。その証拠が共有フォルダ
ネットワーク上のファイルはUNCというドライブレターのない
\\から始まるパスでアクセスする

今どきネットワーク上のファイルを
直接読み書きできないソフトはまずないよ
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 04:37:20.93ID:7oAvcY9X
>>435
> ちなみにmacOSだと /Volumes の下に色々ぶらさがる

うん。Windowsも特定のフォルダ以下にドライブを割り当てられるよね
もちろんドライブレターは必要ない。それと同じ機能でしょ?
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 04:39:36.80ID:7oAvcY9X
>>428
そうなんだよね。最大26個使える一時的な短縮名って
考えればそんなに悪い機能じゃないんだよね
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 05:04:31.92ID:9UBRthpp
いつまで続けるんだよ馬鹿かマジで
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 05:37:11.85ID:e/dljip/
>>439
俺が持っているディスク認証必須のアプリの大半は、
A-Z のドライブレターを順番に GetDriveTypeA() の引数に与えて、
その戻り値が 5 (= 光学ドライブ) かチェックしているんだよ

お前の使っているアプリはそうじゃないんだろうが、
突然ドライブレター廃止されたら困る人はたくさんいると思うよ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 05:49:13.23ID:wY9gh4RE
ISOファイルを仮想ドライブとして常時マウントさせておいたらいい
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 06:17:52.48ID:986NUBcB
仮想ドライブでもドライブレターが必要なことには変わりないだろうに
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 06:58:38.49ID:6ei4iGeJ
いきなりMSリワードが2500増えてて
アクティビティ見たら1/1にxboxまたはMSストアでの購入とか書いてあった。
何も覚えがないんだがこれは一体。。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 07:05:45.06ID:9foSvw2Q
GetDriveType()は、subst.exeで作った仮想ドライブを指定するとエラーを返すね
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 08:27:49.09ID:DUwBQysx
>>446
MSアカウントにクレカ紐付けられてるかチェックしたら?
アカウントハッキングされてるのかも?
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 08:30:58.28ID:a5avYvla
>>446
account.microsoft.comの注文履歴を確認してみたら?
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 08:48:33.00ID:e5/o0YCo
SSDのファイル総容量が30GBのところ、数日のうちに40GB,44GBになって
マイクロソフトのMsert.exeかけたら感染ファイルは0と出たけどファイル容量が30GB
に戻った。ディスククリーンアップは既にかけていた
何だろう
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 09:34:25.29ID:f5vdgAU+
>>448
>>449
理由がちょい判明。

映画&テレビのパンチカード
1月中に3本の映画をレンタルして2500ポイントを獲得賞金しよう

これが3つ達成扱いになっている。
ただMSアカウントにはチャージした金額も無い、クレカも元から非設定な上に
xbox本体なんて買ってもない訳で、支払いが行われる要素が一切ない。

MSアカウントの注文履歴データもまっさら。
これマイクロソフト側がなんかバグってんじゃなかろうか?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 09:46:36.11ID:f5vdgAU+
獲得賞金ってなんじゃい、「獲得しよう」の間違いない。

とりあえずアカウントには支払い方法が一切セットされてないから
金銭の動きは120%ありえないので、
放っておいて様子を見る事にする。
自分以外にも見に覚えないリワードの人は居そうな気もするがMSアップデート欄あんま見ない人は気が付かなそう。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 09:53:51.39ID:cE3s4qXO
バッチファイルの中でドライブレター決め打ちしてて
実際は別のHDDが繋がってたりすると事故るんだよ
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 10:11:41.20ID:/rGNyR/p
そんなんpartition0とかdev0とかでも同じやん
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 10:22:58.99ID:DUwBQysx
>>451
MSアカウント複数持ってない?
>>446はメールで来たの?
そうなら本物のメール?
IDパスワードゲットするためのメールだったりしない?
メールの中からリンク踏んで飛んだならチェックした方がいい
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 10:35:48.71ID:9foSvw2Q
>>453
dir %1: | find "MYVOL" >nul || goto error
みたいなチェックを入れるとかなり事故を防げる
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 10:48:55.33ID:GRVcodDq
MSアカウントの管理ページだろ
こちらでは未獲得のまま
試しにクリックしてみたけど普通にストアに飛ばされただけでポイントは手に入らなかったよ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 10:55:36.00ID:WV5W9pWy
>>443
しらんがな。そしてちゃんと言えや

認証のためにドライブレターをチェックしているがそれは無関係の話で
ファイルの読み書きはネットワークフォルダにも対応してる

とちゃんと書けや
不正防止のための”追加"処理なんて
データのアクセスと何の関係もねーやろ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 12:39:41.06ID:e/dljip/
>>458
あのね、お前は勝手にデータのアクセスに限定した話をしているらしいけど、
この話は>>410-418の流れだからね?
ドライブレターは最早前時代的→いやいやドライブレター必須の場合もあるでしょって流れで、
突然なんでデータのアクセスに話を限定させられなきゃならんのだ
後からしゃしゃり出てきて、勘違いも甚だしくない?

> 不正防止のための”追加"処理なんて
データのアクセスと何の関係もねーやろ
仮に、データのアクセスに話を限定するにしても、
GetDriveTypeA() した後、そのドライブレターを使って、
ファイルアクセスしないとでも思ってんのか

> しらんがな
勉強になってよかったね
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:44.96ID:9UBRthpp
>>459
いつまでも続けてるお前も大概だアホ
失せろクズども
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 12:52:30.25ID:vqI09kEc
もっと他にすることあんだろ糞ニートどもが
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 12:52:40.68ID:e/dljip/
>>460
お前こそ >>1 を読めよ
Windows 10 に関係のある話をするスレなんだから、
いやなら移動するのはお前の方だよ
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:25.03ID:9UBRthpp
>>462
しつけーんだよお前
アスペだろ失せろ
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:33.29ID:vqI09kEc
>>462
他の話題を遮ってまですることじゃない話だろ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:03:08.68ID:oVV+lidh
せめてTCHARマクロで自動展開されるGetDriveType()だろ
なんでA決め打ちなんだよ
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:04:14.91ID:9UBRthpp
しかも>>1にはリンクしかねーしな
読めないのかな?w
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:06:40.91ID:e/dljip/
>>466
デバッガでシンボルみたら、 GetDriveTypeA() が使われているケースが多いから書いただけ

>>467
すまん >>2 だったね
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:14:48.14ID:IjuXMui3
普段はMacの話ばっかりなんだからこの話題はスレ的にはよっぽど健全だわ
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 13:49:42.79ID:sqNmc6Bc
もう何度も言い尽くされた話題だけどな
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 14:46:13.42ID:oVV+lidh
NTしか存在しないのにGetDriveTypeWを使わない理由はない
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 14:52:22.73ID:oVV+lidh
面倒ごとはハシビロさんやあかね大佐に用意させてるからな
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 15:31:14.59ID:e/dljip/
>>471
だから何なんだ?
俺は商用アプリのソースコードにアクセスする権限なんてないから、
実際にデバッガでシンボル情報を確認している
GetDriveTypeA() を使っているソフトウェアは 100 本以上見たことあるが、GetDriveTypeW() になっているケースなんて見たことない
世の中に存在しないとは言わないけど、レアケースなのは間違い無い

おそらく、ソースコード中では GetDriveType() になっているんだろうが、
ドライブレターに _T("") マクロなんて使っても意味ないわけで、
普通は GetDriveTypeA() に展開されているんだろう
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 15:48:21.81ID:e/dljip/
>>474
お前こそ何言ってんだよ
Unicode 対応がどうとかではなく、
実際に GetDriveTypeA が使われているアプリが多いつってんの
お前の持っているディスク認証方式のアプリ全部チェックしてから物を言ってくれ
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 16:20:23.06ID:+ikCjVlb
>>459
だからその>>418の流れで

> そんなこと言われてもさ、Win32 アプリはドライブレターがある前提で書かれていることが多いし、

それはうそ。Win32 アプリはドライブレターがある前提で
書かれていることはすくないという話をしてるんだろ

そしてお前はその少ない事例を持ってきたんだっけ?w

多くないね
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 16:23:05.95ID:+ikCjVlb
だいたいGetDriveTypeなんて使ってアプリもねーよ
ネットワークフォルダにはドライブがないのに
なんでそんなもん使うんだってーのw

ごく少数のアプリがドライブレターを使ってますっていう主張は
俺がまさに言ってるドライブレターを使ってるアプリは少数だっていう
主張と同じだろうが
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 16:39:26.56ID:+ikCjVlb
> お前の持っているディスク認証方式のアプリ

そんなアプリひとつもないなw
普通は認証なんてないかシリアルキーだろ
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 17:18:19.66ID:9foSvw2Q
>>466
API使ったことあるやつなら無印とAとWくらいわかるって
誰も困りゃせんことに文句つけんなよ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/04(月) 21:39:49.33ID:CmG9rs81
そんなにドライブレターが憎けりゃ別のOS使えばよかろうもん
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 11:14:30.93ID:kqHbukbb
9x系のOSが滅びたのにAを呼ぶ必要性がない
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 11:23:01.09ID:POSalTfB
DVDなんて使わない時代に、DVDから起動してるか
チェックしてるゲームがたくさんあるなんて言ってる時点で
20年以上前の話をしてるってわかるだろw
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:55.97ID:t+GDnLCG
エロゲとか今でも AlphaRom 使ってるし、
そのあたりの話なのかもしれない
(最近は PlayDRM 採用でディスク認証不要な作品も多いが)
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 13:20:40.76ID:POSalTfB
>>483
どーせそーだろーけど(笑)

それは不正防止のチェックでしかないんだよね
ドライブレターがなければ、ソフトが動かないんじゃなくて
物理ドライブからの起動チェックに使ってるだけ

そもそもGetDriveTypeは別にドライブレターをチェックする関数ではない

> Determines whether a disk drive is a removable, fixed, CD-ROM, RAM disk, or network drive.

ネットワークドライブかどうかもチェックするわけで引数のパスは\\で始まるUNCパスも許容している。
第一、X:\がネットワークドライブの可能性もあるし、
C:\usb フォルダ に USBドライブをマウントしてる場合だって有るし
シンボリックリンクで C:\symlink が ネットワークドライブの場合だって有る

ディスクの種類を知りたいなら GetDriveType にはフルパスを与えるしかないわけで
フルパス(UNCなどもOK)を与えるんだからドライブレターがあるかどうかなんて関係ない

GetDriveTypeはドライブレターが必須な話と全く関係ないんだわ
起動したアプリのexeのパスを取得する→それのディスクの種類を知る。ためのAPIなんだから
ドライブレターがなくとも動作する
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 13:39:36.60ID:7siu9tST
>>484
まあ、その理屈もわからんでもないけどさ、
実際 GetDriveType にフルパスを与えていない過去のプログラムはどうすればいいの?
販売元の責任で改修しろってこと?
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 14:01:56.41ID:p16WfhGX
パソおじ「GetDriveTypeガー!GetDriveTypeガー!」
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 14:06:09.79ID:gE1K/GU0
Trust the programmer.
Don’t prevent the programmer from doing what needs to be done.
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 15:40:15.30ID:wbZiO2SK
GetDriveTypeA()を呼んでいるということは
そのソフトそのものが_UNICODEやUNICODEのフラグを立てず
コンパイルされた前時代的汚物であるいうことであって
もはやドライブレターの論議にとどまる話ではない。

OSの中の人が文字コード変換して動いてはいるが非効率である。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 15:44:34.38ID:wbZiO2SK
ファイル名に特殊文字が入ると開けないMangaMeeyaのようにね。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 16:22:35.82ID:clvFbvwM
日本の経営者がいかにクルクルパーであるかということでもある
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 17:53:35.72ID:A+jrjOvA
ESETでスキャンしたらCompuTraceが安全でない可能性があるアプリケーションの変種って出て
ESETのブートスキャンを試したら
何も出てこなかった…

ふざくんな!!!
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 18:09:11.04ID:POSalTfB
>>485
> 実際 GetDriveType にフルパスを与えていない過去のプログラムはどうすればいいの?

何も問題ないじゃん

えとさぁ、思いつきで発言しないでくれる?何が問題か言おうな。
どうすればいいの?って俺に問題を探させようとするな
お前が問題点を指摘しろ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 18:18:28.06ID:FTDsVjBl
MSもドライブレター自体は意識しないようにWin32API(SHGetSpecialFolderPathとか)は整備してるけどね
C:¥決め打ちプログラムとか、APIから取得したドライブレターのバリデーションチェックを*:¥にしてるプログラムもあるし
ドライブレター廃止は使えなくなったり保存や読込がエラー吐くプログラムもいっぱい出てくるでしょうね
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 19:41:55.54ID:POSalTfB
> ドライブレター廃止は使えなくなったり保存や読込がエラー吐くプログラムもいっぱい出てくるでしょうね

だからそういうのはネットワークフォルダ(ドライブレターが最初から無い)に
保存できないんだってば、そんなのほとんどねーだろ?

俺が記憶のあるのはWindows 3.1アプリぐらい
ツリービュー形式の古臭いファイル選択ダイアログを使う。
一般的なファイル選択ダイアログはネットワークフォルダを選択できるので
それを使ってるアプリはまず間違いなくドライブレターに依存していない
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 20:16:54.57ID:cC+WhYw8
C:¥の直下にフォルダ作ってダイアログ表示せずに設定情報保存するソフトならいくつか知ってるけどそういうのじゃねーの
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 20:23:48.63ID:HDcVUa++
>>496
自宅なのでID変わってます495です
保存ダイアログ経由じゃなくてiniファイルとかを自動的に保存読込するようなソフトで、
保存できるかどうかじゃなくてC:¥が直接コードのどこかに入っていればエラーを吐くって事です
まぁ実装の話になってきて水掛け論だからこれ以上は議論する気は無いですけど
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 22:54:16.68ID:POSalTfB
>>497
インストール先がC:\とは限らないんだから
そういうのはシステムインストール先を取得してインストールしてるだけ
C:\以下に書き込んでるからって、ドライブレターが必要だとは限らない

>>498
つまり一切証拠がないってことだろ
水掛け論じゃなくて、お前が証拠を出してないだけ
あるあるいってるだけだろ
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 22:57:02.42ID:POSalTfB
そもそも互換性保つ技術が高いMSがドライブレターをなくしたからって
動かなくなるようなことなんてするわけがない
すべてをC:\にあるように見せて、C:\以下に書き込もうとしたらリダイレクトさせるだけ
C:\を見せず互換性があるようにするに決まってるだろ

まあもっともドライブレターをなくすメリットがなく
一時的なアクセス先として便利なんだからなくすわけないがなw
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 23:26:39.09ID:HDcVUa++
>>499
あるある言うも何も実際に先頭3バイトが*:¥になってるかチェックする秘伝のタレは扱った事があるんですけどねぇ
どんな実装になってるか外から見えないんだからいきなり廃止したら動かなくなる物が出てくるって考えるほうが普通かと
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:22.55ID:8tQIlzba
>>492
そのケアをしてるAPIが動かなくなったりしてな
表向き問題なさそうに見えて、内部には何が起きるかわからん爆弾が潜んでるよ
互換性重視で進んだ弊害でもあるが、そのリスクを踏んでまで変えることじゃないことも
事実だよ
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 01:11:47.63ID:YYJw2+f3
いつまでこの話を続けてるんだよ?
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 01:40:00.02ID:j0ynhOG9
>>501
> あるある言うも何も実際に先頭3バイトが*:¥になってるかチェックする秘伝のタレは扱った事があるんですけどねぇ

ソースコードを扱ったことが有るというならば、
それはお前がそういうクソコードを書いたという話でしかないだろ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 01:49:09.40ID:vonPxyMn
こいつなんでこんなに必死なん?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 02:15:40.98ID:IBWpSnmx
沽券に関わるから
プライドに賭けて引く訳にはいかん
敵は全身全霊で叩き潰す
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 02:32:48.27ID:j0ynhOG9
そういうやつは自分の話しかしないよねw

「(俺は)扱ったこと有るんですけど!?」

お前じゃなくて証拠でも出せと

たとえ先頭3バイトが*:¥になってるかチェックするコードが
存在していたとしても、それに通らなければ動かないという証明にもならんし
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 04:05:55.40ID:Tft4Vn+s
反論しないと死ぬ病気のパソおじ死ね
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 07:07:43.37ID:Z9jOnNgm
ID:j0ynhOG9
こいつ人のこと信用しなさすぎでしょ
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 09:39:02.86ID:Z0QJl0oF
ドライブレター無くなるって発表されたわけでもなし、よくこんなに熱く語れますね
尊敬しちゃいます
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 10:13:42.49ID:Tewpq3Ox
そもそも何でこんな長々と話が続くようなことになったんだ?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:32.51ID:/pkztNZo
>>510
人じゃなくてこいつの言ってることが具体的な事例が一つもないから
出してくる情報も、だからなに?そんなことしてても動くでしょというものばかり
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:18:58.65ID:daEGvhOQ
ID:/pkztNZo
こいつ人の事信用しなさすぎでしょ
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:19:13.85ID:/pkztNZo
>>511
使いづらくなくならドライブレターがなくなることありえないけど
なくなったからって既存のアプリが動かなくなることはないだろうね

GetDriveTypeを勘違いしてるのが根本的な間違いで
これはパスの先頭がC:\かどうかなんて見てない
substでネットワークフォルダにドライブレターを割り当てたら
ネットワークフォルダをドライブと勘違いしてしまうだろ

それを最初に指摘してやったら、こいつもこんなに必死にならなかっただろうな
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:19:43.08ID:/pkztNZo
使いづらくなるからドライブレターがなくなることありえないけど
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:36:48.86ID:GSHHDzyB
なんでこの人こんなに必死なの?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:45:32.26ID:/pkztNZo
レスが来たら返してるだけだよw
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 11:52:03.78ID:0wz5peoI
言い返さないと死んじゃうPCおじさんだからだよ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 13:04:20.32ID:ZinwlERi
GetDriveTypeWではなくGetDriveTypeAが呼ばれていることが問題なんだが
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:18.10ID:w5dRSwNQ
ここまで馬鹿の一つ覚え
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 23:33:32.67ID:tlAlo+XI
人間のクズに暇を与えるとろくなことにならないとわかるだろう
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 08:50:51.00ID:B6au5dv9
半角しか使わない国でファイル名に?とか入れるのはどうしてるんだ?
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 09:03:50.70ID:mJfm496l
与えるな 余分な体力 時間と小遣い
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 09:04:15.33ID:Pk6D/qo6
  σ < 暇がないから貧乏人が貧乏に固定された件
 (V)    自在を得たいなら、自由な時間を確保することが先決
  ||
       子飼い社員はそこそこの給与貰っていても、過去の努力の結果なんて思い込んでいるけど
       虚構の上に立っていると知るべき、いや、生きていると知るべき
       世界水準で言えば、マネージャクラスの報酬を得ているのに
       実態は非熟練ワーカーのレベルの働き並みのことをやっていると知るべし

       転職の危機に晒された時、つまり、自由労働市場で報酬を下げないで生きていけることが問題だ
       そうでないと、子女の教育費も維持できなくなる

       逆に、アメリカなどは、キャリアのために今の職場で一時凌ぎしているってことになっているが
       それまた、大きな社会問題を生んでいる
       コロナで其の一部が露にされた
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:49:15.93ID:aYFB5mF7
人生に失敗して、もはや取り返すには遅すぎた老人の僻み・戯言ですな
そういえば、日本軍は兵・下士は優秀で士官はボンクラ、米軍は士官が優秀って聞いたな
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:58:37.18ID:Pk6D/qo6
  σ < ワロタ
 (V)    どんなお偉いコンサルタントの先生も言うことは同じ
  ||     結局のところ優秀にならなくては解がないらしい
       それで相応な報酬を獲得できるし、払わなくてはならないらしい

       ところがどっこい、そんなシステムでは現行のアメリカで見るように社会問題も混乱も解決しない
       ますます、難問が山積していっている
       かと言って、反対のことを標榜して推進した旧ソ連は、失敗の泥沼に落ちこみ解体した

       貸家ビジネスと同じく、自分でやらず他人にやらせて儲ける貸家ビジネスみたいなのがコンサルタントだ

       資本家も昔はそれなりに正業を持って財をなした者が多数を占めたが
       今では、貸家ビジネスと同じく、投資して上がりを貪る貸屋になってしまった

       正業で稼いでいたはずのコンビニもが
       本部がオーナー経営者を指導して上前を撥ねるコンサルタントみたいな形に変貌してしまった

       貸家ビジネスに右に倣えですな

       要するに、優秀なる成長を遂げて世界を相手にタイマンの勝負するより
       既得権益で生きる貸家ビジネスで誤魔化すしかないってことですね


      正業を持つ企業と言えどコトなり終えた創業家は、従業員にはギンギンの昇給テストを強いて
      上に昇ってくるものへの障壁を作る始末

      OSベンダーときたら、クラウドに導いて、つまり、貸家ビジネスを志す

      トッホッホ、トッホッホ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:16:33.92ID:Pk6D/qo6
  σ < 大戦時の欧米の軍隊の下っ端は文字も読めない者が多数いた
 (V)    それに比べて、日本の兵隊さんは皆文字が読めた
  ||
       前者の状態なら、戦略や戦術を学ぶのも、考えるのも連絡・協議するのも
       文字が読める士官がいなくてはどうにもない
       執行組織として最右翼の形態である軍隊はリーダーの統率力が大事だけど
       リーダーがそれを独占できたのだから、優秀云々の前にリーダーの力が突出して見えてしまう
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:49:30.71ID:fQImzF3U
VZ爺勢いが無いぞ、もっとやれ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:53:54.45ID:lquYj95Y
ファイル名に?を使うという考えがそもそも無い
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:32:23.55ID:VNOIxK0q
2020年12月集計お雑煮食べた?.xlsx
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 21:21:12.67ID:ndF4EQSn
yozuca*- サクラサクミライコイユメ.mp3
六畳間の侵略者!? #01 「侵略開始!?」.mp4

とかさ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 21:26:57.13ID:nLrzIsva
>>418
そもそもNT系OSでMBCS用関数呼ぶ奴は頭がおかしい
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 21:30:11.38ID:FA6DzvDk
おっ!第2ラウンドか!?
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 21:41:44.10ID:OnmFDSaT
度々設定が吹っ飛んでたToMoClipはやめて
ClipboardHistoryを入れようかと思ったが
最近ペースターが復活したらしい
古参にはペースターの方が人気があるのだろうか
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 01:58:26.89ID:jokUwW7F
>>539
OS標準ので25件溜められるけどそれじゃアカンの?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:02:17.43ID:S+DZGQKl
その3つともマクロが使えるけど
言語が分からなくても使えるようにしてるのがHistoryだと思う
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 08:23:09.32ID:SnV7k8JJ
NT4.0の頃にあったクリップブックはなくなったのか
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/08(金) 09:39:28.90ID:0B9atlUw
ペースターは知らなかった
私が日頃使ってるcliborよりも高機能版みたいなものか
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 12:00:38.00ID:a7DTGZiu
何でCLCL以外は画像の保存に対応してないんだ?
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:54.33ID:F4xw/GE4
対応してないから対応していないのです
何故なら、対応していないからなのです
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:42:22.00ID:ZaZkI8ov
>>541
標準の割と便利だからCLCLと併用してるけど再起動すると履歴消えちゃうよね?
そこがもったいないなあ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:44:16.51ID:ZaZkI8ov
Win+Vで履歴からペーストみたいなショートカットキーってCLCLで出来ないよね?
出来るならWin標準のはいらないんだけど
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/09(土) 23:26:38.27ID:pl9KEV/U
>>550
標準のはピン留めすれば残るんじゃない?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 00:42:44.01ID:PnN7nNk4
今後10〜14日間で、多くの政府関係者や裕福エリートに関する衝撃的な情報を学ぶことになります。

児童の性的人身売買と小児性愛は世界的な大流行です。

啓示は、ジョー・バイデン、バラク・オバマ、ジョン・ロバーツ裁判長、ヒラリー・クリントン、ナンシー・ペロシ、マイク・ペンス、ジェフリー・エプスタイン、ビル・ゲイツなどに関連します。

私は証拠を見てきました。それは決定的です。

これは本当に善と悪の間の戦いです。

https://parler.com/post/a3dedb5a4f0b4f55b4a13e9abe47789c
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 14:21:28.22ID:nWCgT4H3
× 私は証拠を見てきました。それは決定的です。
○ 私は証拠を提示できます。決定的な証拠をです。提示しました。これです。

とここまで言えない時点でガセw
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/11(月) 23:08:41.24ID:MBQ2pxlf
そもそもparlerとか、AWSからも締め出しされてもう見れなくなってるしw
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/12(火) 14:28:38.81ID:5dI9jyuq
戦略原潜は外部と通信不能だからときどき攻撃中止命令を受け取っている
この命令がだされなくなったら核ミサイルが発射される
軍が混乱したら本当に核攻撃が起きるかも
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 03:48:43.20ID:olIwCX7G
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 07:50:34.30ID:wpmqVIOx
今回のはダウンロードにめっちゃ時間かかってる
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 08:55:36.28ID:Y4VYCsGM
完全に日本は三流国になりつつある。
数年中に一人当たりのGDPも韓国に抜かれるのは間違いないと言われてるし。
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 22:28:18.89ID:Lnf5+TdP
更新プログラムを取得しましたって
サブで使ってる方のPCできてるが
更新して大丈夫なのか・・・
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 22:43:16.06ID:rLlLR8eB
パソコンの動作は別に重くなったと感じてないが
7から10になってアップデート時の時間が何倍もかかるようになった
7の時はダウンロードもインストールも含め
10分もあれば終わってたのに10になってから30分くらいかかるように・・
ダウンロードは時間かからないけどインストールがちょくちょく途中で停滞する
もう自動更新にしていつの間にか終わってたを狙おうかな
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 23:12:33.97ID:twsgFDVG
強制で2004が降ってきて
二日と経たずに水色画面1時間コース

もう馬鹿かと
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 02:17:22.33ID:ebXzzUyF
Windowsが勝手に更新するのを防ぐソフトKill-Updateがあるよ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 02:57:26.03ID:0e36b/fd
>>562
むしろこれからは逆回転すると思うぞ
この20,30年は中国韓国など新興国が飛躍した時代だったが
5年くらい前から完全に停滞してるし日本の氷河期のような状態
日本は逆に脂が乗っててこれからまた経済的には長い上昇のサイクルに入るだろう
日経平均10万単位の時代がすぐ近くまで来ている
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 04:06:50.37ID:zOGb8JIM
>>566
その手のツールはもうほとんど効かなくなってる
Windows10設定変更ツールは他とは仕組みが違うので効く
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 05:26:04.31ID:DuB+Hf8z
>>559
これ降ってきたら
起動時のメモリ消費量が300MBほど少なくなってる
1.7GBから1.4GBに減ってる
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 06:54:21.38ID:KssiagzT
Windowsスレでホルホル経済スレッドが生まれた瞬間だった。
経済は一人勝ちしないと儲からない。
今の時代は一人勝ちできるようなところはないな。
つまり胴元以外は儲からない時代ですよ。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 09:26:57.65ID:+pkV/Afe
オンラインミーティングで必ずいてるんだが、音声をハウらせるやつw
で、こーいうやつは100%Windowsなんだわwww
そのたびごとにMacにしろと注意してるんだが高いだのなんだの言い訳ばかり。。。
ほんとマジ勘弁だわ。。。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 09:28:53.01ID:9mFUyu7x
ヘッドセットの問題だろうに何言ってるんだろこのアホ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:56.27ID:a+0FwPsa
すんません、教えてください

長いことWindowsを使ってきましたが用途に必要な操作を知っているだけで
マシンの詳細はなにもわかっていません
問題なくPCを使用できているときはいいけれどちょっと不具合が起きた時など
その場しのぎで検索して書かれている通りの対処するだけ
何がどうなっているのか、何をどう対処したから良くなったのかなど全く分からない
そんな気持ち悪さを抱えたままずっときました

Win10の左下の田マークを右クリックすると
イベントビューワー
システム
デバイスマネジャー
ネットワーク接続
ディスクの管理
Windows Powershell

など出てきますが、それらの先を開いても何のためのものなのか、そこに示される情報の意味も
それらを使ってできることもサパーリ見当がつきません
こういう基本的なことをいま一度学びたいと思うのですが、書籍なりネット上のサイトなりで
勉強するのに適しているものってありませんか、紹介してくれると助かります
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 12:51:23.83ID:btIQybPM
>>575
そんなのMS社員だって自分の管轄外のことはよく分かってないでしょ

基本的な使い方を調べるならヒントアプリ
トラブルなどの公式ドキュメントを調べるなら問い合わせアプリ
それで解決しないならフィードバックHub
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:18:47.55ID:I13Tcuhr
>>575
その言葉をググってみればいいんじゃないの
とりあえず自分のWindowsの使い方の範囲の知識があればいいと思うけど
困ったことが起きた時に知識を広げればいいよ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:43:43.42ID:Pq1x6eZU
2004にアップデートした後、縦長のCortanaウインドウが出てうっとうしい。タスクマネージャーで殺しても、すぐに復活しやがる。
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:47:41.54ID:btIQybPM
検索と分離して以降はコルタナを使う場面が皆無なので無効にしてる
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 13:49:43.65ID:a+0FwPsa
>>576-577
ありがとう
体系的にまとめられたもので勉強できないかな、と思ったんだけれど
やはり必要に応じてその都度ちょっと深く調べてみたりというやり方で理解を深めるのが普通なのかな
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:36.20ID:WvetOnAm
>>578
PowerShellコマンドでアンインストールすればよろしい
せっかく検索と分離されたんだからアンインストールしよう
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 19:06:36.21ID:33F4xtMe
ゴミだらけになっているソースコードが白日の下にさらされる日が来たなw
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:20.29ID:OF3UXmld
AI使っても解読出来ないソースコードかw
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 08:03:51.05ID:FphVmnSZ
お前らもWindows98の頃は家電量販店に行列しただら
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:11.18ID:bKArLpaJ
間違えてエクスプローラに
pwgen 16 > /tmp/$$;
とペーストしたらこのようなログイン要求が出た

https://imgur.com/a/JgnfNWk

何回か同じのやってみたら出たり出なかったりするけど何がトリガーになってるのかな?
「>」かな?と
aa > bb
とかやってみたけど出ないし
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:43.29ID:FQWZS/Ww
アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300447.html
Windows 10 1803以降のすべてのバージョンで悪用可能だとし、数年前からMicrosoftに報告しているが
未修正のままとなっている。
具体的なコマンド例を避けるが、くれぐれも興味本位で自身のパソコンで実験しないよう注意してほしい。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 19:24:54.88ID:WsuErVZn
アプデを保留してるといつも電源設定の挙動がおかしくなるわ
スリープさせたはずが、いつのまにか休止になってて、電源ボタン押さないと起動しやがらねえ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 19:32:26.27ID:oJXbJhz0
ハイブリッドスリープになってるのでは?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:55.38ID:WsuErVZn
>>594
ハイブリ・省エネ・セレクティブサスペンドすべて無効
ストレージの電源オフも無し
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:45.97ID:BVl4Ef+0
>>595
イベントビューアーでログ確認したら?
https://edit-anything.com/blog/windows-power-log.html
普通のスリープじゃなくて休止もイベントID 42で取れるのか分からないけど、もし取れなくても、Power-Troubleshooterで復帰したタイミングは見つかると思うから、その前を見れば何が原因で休止に移行したか分かるんじゃないかな?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 01:28:31.09ID:IOlI6EST
>>593
それ休止じゃなくて急死の方じゃね?
そのまま毎回起動させていると再起不能になるかもよ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 12:55:19.24ID:iWMGq+oE
>>596
イベントビュアーなんもなし
あったのは5chブラウザ開いた時のエラー
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:06:03.91ID:o4GeR/Vn
イベントビューアーなんか見てるのは潔癖厨だけ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:31:07.15ID:0+eFuDpC
そもそも本当に無効に出来てるかも怪しい
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:00:41.20ID:2F3Q4IP/
ハイブリッドスリープを無効にしてたら、休止にもならないような
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:05:38.73ID:Z1SzRy7z
むしろハイブリッドスリープが無効だと休止が有効になるよ
「次の時間が経過後休止状態にする」の時間で休止になる
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 15:31:41.87ID:iWMGq+oE
>>602
なしにしてるし、高速スタートも無効にしてるから、それもねえよ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 15:34:11.52ID:iWMGq+oE
それにデバマネから「電力節約のために〜」ってのもことごとくチェックも外してる
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:29:30.98ID:9Cy1A9uE
>>604
電源オプションの詳細設定 → スリープ → 次の時間が経過後休止状態にするが なし になっていない
設定(分):のところにひらがなで数字ではなく なし と入れ適用
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:28.98ID:+OJNuA/w
603でなしにしてるって言ってないか?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 19:55:59.35ID:9Cy1A9uE
なしにしているのなら自分でした設定や入れた常駐アプリを疑うしかないね
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:42.59ID:KBNcguex
1番軽いバージョンどれ?
1909?2004?2H20?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:28:09.01ID:OnKI2SOq
悩まなくていいところにで悩むところがWindows
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 21:38:21.83ID:65yaYC4U
ショートカットキーすら知らないポンコツには使えないってw
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:35:30.07ID:T0mttehZ
>>604
スリープを含め使用していないときはゴニョゴニョすると公言しているのだから諦めろ
下手にさわっているから壊れたんだよ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:47:06.01ID:Qckx/LlQ
>>614
うっせバカ
アプデを保留する時しかこんな現象はおこらねえんだよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:47:55.43ID:Qckx/LlQ
>>613
自演なんかしてねえし
お前じゃあるまいし
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 01:41:38.06ID:90DPMJKv
>>615
そのアプデをさせるためにスリープを自動解除する訳だけど壊れているからおかしな動作をして復帰しなくなったのだろう
わめいても直らないぞ
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 09:35:33.72ID:fvMxYFa8
>>592
関連報道
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19542576/

ショートカットを実行しなくても、Windows上でアイコンが見えただけで死ぬとかどんな呪いだよ
ZIPの中にあってもダメとかどういう理屈だろう
これ、メールで送りつけられたら死亡確定じゃね?
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 09:44:11.25ID:6+uct6kF
ショートカットアイコンは表示時にその先のリンクを見ようとするって挙動でウンタラカンタラって説明してるサイト見た気がする
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 10:23:59.71ID:xBnDU22P
これチェックディスクで修復できるのか?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:05.12ID:cxZw5D/v
>>624
ぶっこわれるのではなく、「壊れていると再起動を促す」が正解とそのスレに書かれてたぞ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 11:31:29.78ID:0UiOtLFY
>>625
メッセージが出るだけで何も実害は無いってこと?
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 12:25:57.59ID:Qckx/LlQ
>>619
こわれてんのはWinのプログラムとお前の脳みそだろ
Winもお前も挙動不審はいつものことだろうに
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 15:30:15.06ID:wO1zSXM3
>>626
ストレージの内容が論理的に破損するので、Windowsが再起動後に
それを修復しようとする。だから再起動しろと出る。

それで治った人もいれば、何度やってもダメな人もいるとか。
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 15:35:24.52ID:G9Hj+Sx+
単純にあるはずと思い込んだパスにアクセスできないから
OSが再起動後にチェックディスクするフラグ立てて再起動しようとするだけだろう
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 17:20:24.08ID:nNiRVjPG
怨霊ミキサーのレベルって記憶されないの?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:23.66ID:qug87ghD
怨霊が記憶されるのはちょっと怖いなw
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 20:16:14.09ID:YoFihS3x
怨霊の起伏を激しくしたりフラットにしたりできるのか
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:15.18ID:2x4crz9g
この文字列を含むディレクトリへのアクセスはコマンド扱いになって
マスターレコードを書き換えてしまうのでそれでチェックディスク
アクセスのエラーではなくエラー扱いにできなくて実行してしまうというバグ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 13:52:58.42ID:m9/sEreN
バックアップと復元、を使って時間設定して自動バックアップするときって毎回すべてのファイルをバックアップするの?
それとも差分(変更分)だけ?
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:10.75ID:XvuaMOC5
アイコンか…アスキーの前誌だな (白目
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 14:53:05.50ID:1FRmvQ1b
何度も同じ記事貼るバカ
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 14:56:39.51ID:e5OK1pvN
>>635
差分っぽいね
スケジュールの変更→バックアップの頻度にそれっぽい事が書いてある
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 15:00:53.76ID:m9/sEreN
>>640
どうもです!天才!

ここで設定するスケジュールに基づいて、前回のバックアップ以降に「変更されたファイルや新規作成されたファイルが」バックアップに追加されます
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 15:39:39.47ID:EH4KDVTJ
アイコンを見るだけでディスクが破損するNTFSの脆弱性が修正へ



画面上にアイコンが表示されただけでWindows 10のドライブが破損するNTFSの脆弱性について、米Microsoftが修正する旨の発言を行なったことが海外メディアで伝えられた。

の脆弱性は、Windows 10 1803以降のバージョンにおいて文字列“$i30”を含んだコードがWindowsショートカットに含まれる場合に、そのショートカットを実行しなくてもドライブが破損するというもの。
コマンドプロンプトのcdコマンドなどでコードを実行した場合はもちろん、
Windows上でアイコンが見えた時点で、そのショートカットがZIPファイルの中に存在するだけでも発生する。


infosec所属のセキュリティ研究者Jonas Lykkegaard氏が発見し、数年前からMicrosoftに報告していたが、記事執筆時点でも修正アップデートは提供されていない。

海外メディアThe Vergeは、Microsoftの広報担当者が同誌に対して「Microsoftはこの問題を認識しており、将来のリリースでアップデートを提供する予定だ」と発言したと伝えた。
またMicrosoftは海外メディアのBleepingComputerに対しても「影響を受けるデバイスへのアップデートをできるだけ早く提供する」旨の声明を送っている。

 なお、この脆弱性は簡単に再現できてしまうため、興味本位で試すことは絶対にしないよう注意されたい。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 15:53:03.36ID:kxBBfZxV
>>641
無事に復元できればの話だな
「システムイメージの作成」機能はWindows 10 バージョン1709で開発終了扱いとなり、推奨されない機能になってる。
MSですら外部アプリ使えっていってるぐらいだし、この機能自体が削除される日もそう遠くないって言われてる。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 16:12:03.17ID:m9/sEreN
>>643
システム イメージ バックアップ (SIB) ソリューション
他のベンダー製のディスク全体のバックアップ ソリューションを使用することをお勧めします。

ってやつか
Windows10のバージョンによって上手くいかないケースがあるみたいね
バックアッパーもアップデートしてくれよな(笑)
サードパーティーのって言われても中国のよくわからないメーカーとかばっかりだし
信用できるバックアッパーソフトもないんだよなー
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 16:16:25.98ID:iOZq6Tq9
>>639
よくみると「修正へ」って書いてあるよ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 18:44:27.58ID:38Ed+Pea
昔からこんなのはずっと存在していますよ
メモ帳を利用して保存方法を細工するとファイルじゃなくて削除出来なくなるフォルダが作成されるとかさw
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 20:32:04.19ID:UGiUITwJ
[旧作] [150130][ぱちぱちそふと黒] 放尿依存少女 優衣 〜おしっこ彼女を調教する簡単な方法〜 [268M].rar
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 21:58:13.34ID:LrU9EiZX
>>648
情報ありがとう、代替候補にします
スレもたってるなら相談できそうだし助かる〜
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 22:08:20.20ID:JB9X8ufT
更新してから明らかにメモリ食うようになった
今さら何やってんだMSはバカの集まりかよ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/18(月) 22:19:44.97ID:NXyDUH5C
アップデートしてからBluetoothがラグい...
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 10:32:15.98ID:XXtlUH5o
設定って同時にひとつのページしか開けないのがうざい
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 10:36:57.22ID:6nroaulY
気になったことはなかったが言われてみればそうだなw
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 15:35:42.00ID:bdPrZL0B
>>652
ほんとそれ
しかも戻ると元のところを探さなくてはならない
WindowsじゃなくてWindow
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 18:36:28.40ID:BVHBbaeE
探すのに苦労するほど低脳なの?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 19:19:47.21ID:lBksOF3z
設定から入ったのにコンパネになっていたり、
コンパネから入ったのに設定に変わっていたり
とても馬鹿っぽいよな
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 19:27:20.19ID:bdPrZL0B
>>656
クソ使いにくくしておいて文句を言うと「探すのに苦労するほど低脳なの?」と言う人間のクズはタヒねよ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 19:34:34.23ID:PpB/XMSy
低脳は生きるの辛そうだな
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 20:53:15.52ID:C7lmgBUu
>>650
メモリーを増やすしかないだろうね。
増やせない端末は死ぬ。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:18:11.70ID:C7lmgBUu
>>657
マイクロソフト開発能力がないんだからしゃーないでしょ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:29:42.35ID:51TuZwDX
それはPCを24時間通電してる人しか気づかないかも知れない
ウチのPCは更新で再起動して3日目にメモリ使用率60%超えて
5日目に70%

だんだん増えるからメモリ積んでても時間の問題かも
毎日同じような使い方をしているのに、メモリがどんどん使われるので
メモリリークのような感覚
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:35:42.18ID:QSjmH5/W
>>662
更新と関係なさそう
なにか変なマルウェアがバックグラウンドで送信してんじゃねえの?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:37:17.47ID:QSjmH5/W
>>662
それかHDDに不良セクタがてきてて代替えしてる臭い
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:38:33.09ID:KLGaI1pg
>>662
メモリ使用率を見てるなら、使用率の高いプロセスもわかるでしょ?個別に対応したら良いじゃん
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:53:43.60ID:XbhJB5TF
うちも24時間稼働の20H2があるけど「使用中」は右肩上がりには増えないな
「キャッシュ済み」は1日くらいで8割程度になるけどそういうものだろうし

ドライバかアプリのリークだと思うけどねぇ

連続稼働で微妙に面倒なのがctfmonのハンドルリーク、65000くらいで日本語入力が出来なくなる
Previewで修正されてるから早く落ちてきて欲しい
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 21:55:37.39ID:aN9b5L2a
センズリ機能作って押しつけてくるのが超イヤ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 22:23:50.81ID:aZMAj9Pr
>>657
これなあ、設定が登場したのはWindows8、もう8年も経つのにコンパネと混じってグチャグチャなまま続いてるのよね
先日のアイコン見ただけでオシャカになる呪いも数年放置されたままらしいし、誰も直せないような状況なんだろな、きっと
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 22:45:24.42ID:JDPPCJxY
>>669
659みたいな基チ外は子供部屋にしかいないよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 23:46:47.20ID:BVHBbaeE
そんなマジに起こらんでもw MSの仕様なんかでムキになってら疲れるだけだぞ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:17:23.46ID:F6X+CLgn
コンパネはWindowsXPまでが最高だったわ
すべての各コントロールパネルがそれぞれ独立したダイアログボックスになっていたのでわかりやすかった
その後Vista/7で変に階層型になり、さらに10で別アプリが爆誕して何年もかけて設定項目をチビチビ移植し続けている始末
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:18:13.96ID:OhYI9bMF
> すべての各コントロールパネルがそれぞれ独立したダイアログボックスになっていたのでわかりやすかった
え?Windows XPではダイアログボックスがない新しいコンパネに置き換わったけど?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:26:53.08ID:F6X+CLgn
>>674
それでもXPでは最終的には全部ダイアログボックスに行き着く仕組みだったぞ
(だからカテゴリ表示よりもアイコン表示の方が早かったりした)

中途半端にダイアログボックスをやめたのがVistaや7
「システムのプロパティ」なんてスペックが載ってるタブだけ別画面に移してあとはXPと同じだしな
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:32:27.20ID:8KMrhKje
XPは慣れるのが早かったが直感的に何でも出来たのは2000だな
Win10は観念して専用機用意してなんだかんだ一年起動してるけど
未だに設定を探すより先にググって検索してるわ (白目
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 02:05:55.60ID:lVK/dTJR
>>676
それ衰えただけだろう
設定から検索できるし他はタスクバー検索やヒントが参考になる場合もある
URIを用いて操作しやすいようにもできる
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:21:58.72ID:A6SGD4R1
まともな製品が欲しければMacを買えって話だな
XPのコンパネは数が少なくて統合されていた感はある。
それ以降になるとカオス化が始まる。
Windowsがクソなのは開いた瞬間が順番が変わるのは
名前でソートがかかってしまうところだが、
英語場合割と機能別に並ぶが日本語の場合語彙がバラバラだが
機能別に並ばない。

能力不足のマイクロソフトはいまだに設定にコンパネを統合できてない。
できない理由は完全なる能力不足、初めに移行するために機能の洗い出しと
それに伴うUIの確定が必要だった。そこを怠って
できそうなところから始めたが設定数が多いところでは
完全に暗礁に乗り上げて頓挫した欠陥品がWindows10

>>678
不便なものをじじばっかって片付けるのは間違っている。
粗悪品は粗悪品そのものです。
Windows10は潰れるだけです。
完全なる規定路線ですよ。
泥舟と一緒に沈みましょう。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:27:20.78ID:A6SGD4R1
Windowsで
現時点で安定してるのはWindows8.1
カクカクで字が汚い。
メニューがクソはソフトで置き換えるとして
こいつが終わる2023年に終わると不安定なWindowsしか残らん。
マイクロソフト的には2022年中か2023年にWindows10の差し替えOSが必要となる筈。
Windows10はその時点終わりそうな気がするけどな
サポートは続ける宣言はするがバグや仕様は直しはしないのがマイクロソフトだから
欠陥のまま放置されるのは考えていた方がいいよね。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:34:59.43ID:MZqRx5nl
>>680
さっさとMacに変えて、このスレに来るな!ウザイ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:36:01.00ID:A6SGD4R1
>>681
Windowsに文句言ったところで
よくなる兆しなんてありゃしないだから
それしかないだろ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 07:58:42.83ID:nqQF/ZP9
>>676
タイルにPCとコンパネだけは表示させてる
自分は仕事的にそれでアクセス足りるので
設定、初期設定時以外はほぼ使わない・・・
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 08:55:12.94ID:0C6aZD2f
「コンピュータの管理」にしたってXP以降毎回のようにあっちこっちに移動して、何をやりたいのかさっぱりわからん。
MS内部に覇権争いがあるんだろうという人がいるけど確かにそんな風にも思えてくる。
「設定」は新しい機能もあるが基本はコンパネの入り口の見た目を変えただけ。MSならではのやっつけ仕事だな。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 09:04:35.61ID:nqQF/ZP9
テスト版として出してるんじゃなくて製品として出している新バージョンがどんどん使用性低くなっているのはひどいよね
万人の感想だろう、出すたびに悪化してるって
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 09:11:16.62ID:0C6aZD2f
結局Win8が最大の悪手だったんだろうね。
タッチUI、ストア、コルタナの導入、サンドボックスの仕組みにWPF推進など、スマタブとの統合を目論んで一気に改悪しちまった感じ。
Win10ではWPFもオワコン扱いにしてUWPを持ち上げたが一向に普及せず、フリーソフトも作られなくなり、WinFormsでは高DPI対応が満足にできないままでそのせいか4Kモニタが載ったノートPCも少ない。
「タッチできないディスプレイは故障だと思われる」と言い放ったMS幹部はとっくに辞めちまって、今はインド人が尻拭いの真っ最中。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 10:54:14.55ID:4AW/lGB/
>>686
>タッチUI、ストア、コルタナの導入
コルタナは消えるのか知らんけど
Windows10にも引き継がれているし
本来ならタッチUIは標準装備にならないと前には進まない。
だがあまりにもWindowsがお粗末なつくりだったためメーカーが採用を見送った
 無駄に高くなるだけ
結果WindowsではタッチUIは普及しなかった。

練ったUIを作ってこなかったのが後発でありながら
未だに劣った状態を継続。出遅れ感満載。


変な機能よりexplorer直して上げた方がユーザーの好感度上がるでしょ。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:56.41ID:5kViZc+C
> Windows10にも引き継がれているし

うん。Windows 10にはいい部分だけ残して
悪い部分はもとに戻ったよな
スタートメニューとか
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 11:59:38.74ID:5kViZc+C
> 結果WindowsではタッチUIは普及しなかった。

MacでもタッチUIは普及してないけど?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:31:49.89ID:NCfvHvv0
前にも書いた事あるんだけど
放送大学で50インチくらいのモニタにMacつなげてタッチ操作してる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:36:57.22ID:nqQF/ZP9
ここで聞くのもなんだけれどWindowsからMacに乗り換えた人っている?
面倒だった?
いまさら過ぎて乗り換える苦労を想像すると(想像に過ぎないけれど)腰が上がらない
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:42:22.55ID:twsYGPpF
乗り換えではなくて買い増し(Mac mini)したことはあるけど違和感が凄くて使いづらいので放置してる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:55:38.20ID:CN0C5Nwg
WPF推進は普通にいいことじゃなかったか?結局オワコンになったけど

まあWindows8って実は改良点若干あるからな
Windows10の神タスクマネージャーや神エクスプローラーは実はWindows8からのものだし
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:56.53ID:0908TNWS
コンパネの中身も時代ごとに作りが違うぞ
キーボードやマウスのやつなんかはWindows95の頃から変わってない
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:14:13.72ID:NCfvHvv0
IntelMacならWinマシンとして使えるから一回Mac試してみたら
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:15:23.00ID:JGpOn6P8
OS競争に敗れ、どんどんLinx化してるんだし、MSがWindowsは10で最後っていってんだし、もう消える運命だよ
MSのもっかの開発力はクラウド事業に注がれてるんだし、何を期待してるの?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:33:33.26ID:1YCs2YOk
本当に必要な機能は何なのか
1億人ぐらいにアンケート取れぇ!
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:34:37.05ID:nqQF/ZP9
>>698
そういうのがあるんだね、遠くない将来に一度は試すかも
しかしあんな便利だったWindowsがみずからを壊すように消えていく流れは不可解でしかないわ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:42:39.36ID:1UgSExEU
このスレWindowsの文句ばかりで誰も良いところ書いてないね
世界で最も普及してるしMacやLinuxより使いやすくて対応ソフトも多い
他のOS使ったことないけどWindowsってそんなに悪いOSなのかな?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:50:41.22ID:XlHK7gvQ
10はブラウジング以外の機能を使おうとするともう最低のOSだよな
至る所に不具合が潜んでいるw
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:55:21.85ID:ij0cBVyh
大半の人が不具合に見舞われることなく普通に使えてる
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:08:56.55ID:UtdMcwt4
上物の作りはともかく
NTカーネル自体は非常に合理的な設計度と思うが
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:31:37.26ID:RkGlRtI3
スタートメニューのフォルダが横型に戻ってない?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:33:42.02ID:OSZk94bK
どういうところが使いやすいかは人それぞれだと思うけど、
普段自宅でMacを使っている身としては、仕事で使うWindowsは苦行でしかないね。
表示にメリハリがなくてフォントも汚い、Explorerはフォルダひとつ分しか見えないし
後ろに隠れたウィンドウを前にもってくるのも面倒、仮想デスクトップの切り替えには両手が必要とか。

まあ要するに慣れたものが一番てことなんだろうがね
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:46:37.33ID:YXTuwNdy
>>707
つまり
わたしはWindowsのカスタマイズが上手くできません
ってことだね
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:08:50.37ID:IBDhpoPO
>>694
いろいろでてきたけど、結局いまだに生き残ってるのがWinFormsとWPF
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:47:17.66ID:8ffi2jnC
Windows8は上下左右からフリックでウィンドウがポップするのが最悪にマウス操作と相性悪かった
アプリバーとかチャームバーとかそれぞれの名前全部ちゃんと言える人いる?(゚∀゚)
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:50:00.33ID:1YCs2YOk
仮想デスクトップの切り替えなんてマウスジェスチャーで一発だぞ
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:10:25.15ID:JGpOn6P8
そういうのを調べる能力すらなくて成長できないヤツだからMacなんだろ
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:11:13.74ID:F0bx7111
>>702
アンチと信者が争ってるからそう見えるだけ
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:22:12.28ID:nqQF/ZP9
アンチってここではめったに見かけないけれどな
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:10.49ID:4AW/lGB/
>>713
使うだけ野暮
メニューソフトぶっこむのみ
あれを使う必要は必須ではない。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:34:57.69ID:1YCs2YOk
もちろんこれからはAIの時代だが
AIの活用という意味ではコルタナは実にお粗末な出来だ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:50:06.97ID:NgNOrDgU
起動したら英語で何か出てok押すようになってたけど何かわからず一回電源落としたら起動が遅くなるようになった
なんだったんだろう?
再起動しても遅いママ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:09:07.24ID:nqQF/ZP9
更新プログラムがほぼウイルスと化しつつあるよな・・・
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:09:20.61ID:NoGJFSvP
>>702
大抵の場合、「良い所=当たり前の事」みたいに受けとめられるからそれに関してあれこれ書き込みに来る事もないんでしょう
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:10:40.91ID:1YCs2YOk
>>720
とりあえずロールバックだね
で、知らないメッセージが出た時はすぐコピってググる
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:15:25.28ID:NgNOrDgU
何を開くにも遅くなったのでしてみます
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:13:13.51ID:JGpOn6P8
>>720
まあたぶん、そういう現象の時は不良セクタでHDDが逝ってる
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:24:32.02ID:VLAi7DJ8
AppleもMicrosoftもクソだからIBMあたりがOS作ってくれないかね
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:33:22.34ID:gwwlH0T3
>>713
仮想環境でマウスをピンポイントでウィンドウの左下に位置させる手技が無駄に上手くなったわ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:36:09.09ID:JGpOn6P8
>>726
IBMって支那に買われたレノボだろ
何をいまさら
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:46:56.70ID:NoGJFSvP
>>726
OS/2が鳴かず飛ばずのまま終わってるからなぁ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:47:29.30ID:rYQHc6tD
>>726
IBMが作れないからMSDOSが生まれたのになにを言っている
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 20:00:14.06ID:NgNOrDgU
復元しましたがedgeクリックしてもしばらく開かないしやっぱり遅くなってしまったみたい
もうだめになったのかな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:28.86ID:NgNOrDgU
再起動してみたらサイトとか早く開くようになったかもしれない
再起動後にiTunesのアプリは開けませんってクリップボードにはる 閉じるが表示されたけどiTunesが悪さしてたりするんだろうか
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 21:14:27.42ID:Q23A/2Mo
Windowsがどうこうじゃなくて基本的なことをチェックしたらいいんじゃないか?
正常に機能しているのに動きが重いだけなら原因は一般的には
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 01:04:40.22ID:RNbgBUoU
エクスプローラのフォルダアイコンも横置きにしてくれ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 08:18:00.47ID:Yf9SO7+x
数日前に「バックアップと復元」についてちょっちゅ質問した者ですが追加で質問があります
毎日お昼に自動バックアップされるように時間設定しました
ところがバックアップ先の外付けHDDのドライブを覗いてみると
そこにあるバックアップフォルダたちの「更新日時」が初回日のまま
まったく変わらないので本当にちゃんとやってるのか気になって仕方ありません

次回のバックアップ、とか最新のバックアップ、というところに示される日時を見る限りは
実行されているようなのだけれど、こういうもんなんですか?
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:34:24.04ID:JfF9aaIg
差分が無ければされないんじゃね?
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:38:42.67ID:Yf9SO7+x
日々の作業で文書に追加や変更があるので差分はあるはずなのだけれど
そういうものなのかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:43:57.03ID:5Z3FXoRs
>>741
復元で実際に差分ファイルが存在するかどうか確認するのはあかんの?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:48:05.39ID:Yf9SO7+x
>>742
そうなんだけれどねw
その先がどうなっちゃうのか、復元してみた後にさらにもとに戻せるのかどうか知らないので勇気が出ませんw
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:58.58ID:5Z3FXoRs
>>743
そんなん途中で復元中止するか元のファイルコピーしてから復元するか別名で復元したらええやん
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:26:12.11ID:Yf9SO7+x
>>744
たしかにそうだね
Windowsからももう保証しないようなこと言われているわけだし一度実際に試してみた方がいいよね
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:55:07.93ID:MiaxJV0X
KB4598242は成功したっぽい(履歴に1度だけ失敗と表示。しかしその後履歴にKB4598242成功とは無し)
OSビルド確認したら19042.746になってた
前回の2020.12の更新は失敗再インストールのループ状態だったのでホッとしたわ
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 12:54:15.76ID:iEaXHDM2
みんな知らないだろうが
Windows10にはEdgeというWEBブラウザがあるんだが、
で、Edgeの検索エンジンは「Bing」というんだが、
で、そのBingで最も検索されてるワードは何か知ってるかい?

「chrome」なんだわwww
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:01:59.52ID:PZ1G1Ihc
嘘乙
「エロ」に決まってるだろ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:04:33.25ID:7yENfqcj
bingがエロに強かったのって今は昔な気がする
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:05:11.42ID:iEaXHDM2
あと、なぜかMS製品って
ツールチップをマウスカーソルと重なる位置に表示させるのが好きみたいだが

見えねええええええええんだよ!!!!
馬鹿か!
マウスカーソルが邪魔で見えねーからカーソルを移動させるとツールチップが消えるというw
なんなんだこのバカ仕様はw
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:19:48.69ID:O3g3CN7l
>>750
指示する側が雑な発注書で行っているからでしょ。
モックやデモなど行わずに、簡単な内容で作ると
解釈する側が指示書通り作ればそうなるのかと。
そしてチェックしないまま最終工程でリリースされるとかでもないと
ここまでひどいものが世に出ることはない。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:28:39.29ID:p7ImXQQK
具体的なツール名を教えてくれないか?
そんなトラブルに出くわした記憶があんまりないから
画面端あたりだとたまに境界条件間違えててありゃありゃってのはあるけど
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:25:26.66ID:p7ImXQQK
なにを笑ってるか知らないけど適当に言ったから具体名をあげられずにごまかしたのかな?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:33:47.75ID:McdbnH8z
お前が検索して学べよバカ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:46:25.78ID:p7ImXQQK
定番のごまかし
自分で調べろ
いただきました
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:06.22ID:YQO3O1GG
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンと
みんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:17.63ID:BiLXq0bT
知ったかぶりするやつほど
最後「ググれカス」とか「自分で調べろ」だからな
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:56:56.39ID:p7ImXQQK
>>757
コピペにマジレスするのもあれだが大人になると立場が入れ替わるな
津村君は面白あだ名で済むが
それ以外は厨二臭い黒歴史になるレベルのひどいあだ名
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 16:05:06.50ID:+J72cHnW
ID:McdbnH8zに関してはただ煽りたいだけで何も考えてないと思われ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:17.50ID:O3g3CN7l
Windowsで笑わせてもらったのは
MSIMEで ぐぐれ まで入れると 候補で ググレカス が出てくることだな
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:27:37.08ID:8MalNUSk
お前の入力を学習しただけじゃね
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:29:43.91ID:tiFlvyDS
>>761
お前はWindowsで笑っているけど、周りはお前を笑っているんだ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:43:21.71ID:PZ1G1Ihc
アカウト必須とか言ってた奴だしな
笑われるだろ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:54:31.47ID:iEaXHDM2
>Windowsで笑わせてもらったのは

macOSのアプリケーションの1つと化したことが一番笑えるw
MacにはParallels Desktopという素晴らしい仮想化ソフトがあってだな、
これを使うとWindowsをMacのアプリケーションとして起動させられるんだwww
しかも、素晴らしいことにMacのディスク上のファイルをWindowsで開けてしまう。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:57:27.82ID:8MalNUSk
WinユーザーはmacOSを必要としないが
MacユーザーはWindowsを必要としているって事だな
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 19:02:56.33ID:5Z3FXoRs
>>766
iOSアプリ出力する為だけにMac買わされる個人作家もいっぱいおるんやで
あくどい商売してけつかんねん
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 19:03:15.38ID:9dE3xIzN
マカーいつもマウント返しされててかわいそう
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 19:15:50.71ID:PZ1G1Ihc
以前Parallels の不具合をWinの所為にしてた奴いたな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 20:24:35.11ID:O3g3CN7l
荒れっぷりがひどいな
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 20:37:33.17ID:O3g3CN7l
>>765
昔はよかったけど、2世代くらい前からWEB有効にさせる仕組みなので
複数台あると切り替えが面倒。
そもそもWindows対応だがWindows10はそもそも求めてないから
上げたのが失敗かと思う。
最近Parallelsアップデートする意味もない。
Mac上で動かす理由もない。

それを使うくらいなら実機でMac側からリモートデスクトップを行うといい。
しょぼい端末(グラボ非搭載)でもMac側が2画面だと
Mac単体ではできない2画面繋がったリモートデスクトップになる。
 #MAC単体だと1画面が最大で2画面に渡る表示ができない。
Mac上では画面単体で表示が切り替え可能。
つまり、Windowsのリモートデスクトップ画面の右側だけとか左側だけとか可能
そんな変な使い方ができる。

Windowsはたまに電源入れて更新するだけって感じだね
WindowsはMac側からWOLで起こす設定
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-remote-desktop/id1295203466?mt=12

MacでWindowsは過去の話だと思うよ。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 20:46:39.53ID:eL2fXFIB
と、わざわざ窓スレにいついて何を言ってるんだろう
つっこみ待ち?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 21:09:24.18ID:5Z3FXoRs
ヤダヤダ!Macは全てWindowsに勝ってるんだい!ヤダヤダ!

まぁPCなんて道具やし自分の好きなん使こうたらええやん
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 21:13:58.08ID:N6N+Pxqs
age厨に構うなアホが感染るぞ
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 21:38:15.99ID:PZ1G1Ihc
ID:iEaXHDM2
ID:O3g3CN7l
だいたいWinとMac両方使ってるのもいるのにな
噓つきだからバレて笑われる
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 23:33:08.14ID:BNWKrhsI
なぜマカーはWindowsをライバル視するのか
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 00:05:01.14ID:6zwCTyTU
湧いて出てくるね
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 00:10:46.46ID:mWV1s9qW
>>779
それだけ僻んでるってこった。
あっちはもうほぼ宗教みたいなもんだしな。

昔から周りの林檎愛用者って頭おかしいのしかいない。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 04:13:52.33ID:QPiC58DK
コルタナどんどんアホになっていって
いよいよ前は出来てたはずのタイマーセットすら出来なくなったんだがどうなってんのこれw
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 05:11:18.76ID:jPhPZaMV
そもそもコルタナがどうこうなんて問題じゃなくて
どのアプリにもさも自然にAIが組み込まれてる
そういう未来になるべきだろう
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 07:15:32.11ID:DlRuqrw5
入力環境が貧弱なスマホ用であって
そもそもパソコンには必要ない
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 07:37:02.26ID:My3odJJw
コルタナとかは別にどうでもいいんだが
Windowsのためを思って指摘しておくと、以下の点を改善すればいいと思うよ。
・マジックパッドを使えるようにする
・Commandボタンを新設
・Winボタン削除
・エクスプローラーを廃止して、MacのFinderを実装する
・標準でクロームを入れておく
・IEとEdgeは廃止
・cmdやpowerなんちゃらコンソール系アプリはすべて廃止し、Macのターミナルを実装する
・コンパネや設定アプリは廃止し、Macのシステム環境設定アプリを実装する

とりあえず、第一段階として上記を実装すれば、だいぶまともなOSになると思う。
それに、Winユーザでは当たり前なのかもしれないが、マウス使ってると肩がこる。
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:09:38.99ID:8JKLwgL2
>>786
>・エクスプローラーを廃止して、MacのFinderを実装する

これだけでもう最高なんだが・・・無理だろうねえ。もう25年も進歩のないExplorer、ソースがぐちゃぐちゃで誰もいじれない状態らしいので。
Winノート付属のトラックパッドはどれも使い物にならないから、ほとんどの人がマウスを使っている。
だからMacも同じようなものだと思われてるが、使ってみるとあまりの違いに皆さん目を丸くするね。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:36:42.47ID:9UAn8MaZ
MacのFinderって使いづらすぎるじゃん
いい加減アドレスバー作れよ

なんでFinderは上と下に似たような機能があるんだよ?
あれ意味わからん。一つにまとめろよ。
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:37:20.49ID:9UAn8MaZ
> もう25年も進歩のないExplorer、ソースがぐちゃぐちゃで誰もいじれない状態らしいので。
え? Windows 10のエクスプローラーは、Windows 8やそれ以前のエクスプローラーとかなり違ってますが?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:38:17.87ID:9UAn8MaZ
> Winノート付属のトラックパッドはどれも使い物にならないから、ほとんどの人がマウスを使っている。
ハードの問題。

MacBookでWindows使ってる人は、ほぼ全員がトラックパッドを使ってる
Windowsには問題ない証拠
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 08:59:00.47ID:X2t9ZGYP
でもMacのトラックパッドはやっぱいいよ
ドラッグがやりやすい
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 09:01:51.23ID:6lZSUnMV
かつては田キーが邪魔で仕方なくて作動しないように機能を殺す設定にしていたけれど
今は別に気にならない、たぶんWinのせいじゃなくてキーボードの形状の問題っぽい
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 09:42:38.44ID:9UAn8MaZ
>>792
MacのトラックパッドはWindowsでも使いやすいですからね
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 10:49:12.68ID:FZnUjU9P
>>761
んなわけねー

過去にお前がそういうレスをしたからだろ
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 11:13:40.33ID:My3odJJw
Windows、略してWin
だが現実はMacという強敵の前でLoseの連続w
Macはロゴが良いんだよねー
それに、Macには哲学がある。Winにはないw
先進国の選ばれし民たちはMacを使うべき。
Winは牛糞やゴミにまみれた途上国の民のためのOS。
ゲイツは途上国の民にどんどんWindowsを配布すればいいと思う。
だが、我々選ばれし先進国民はMacを使おう。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 11:18:30.41ID:jPhPZaMV
>>786
Macじゃん
トラックパッドとかマジいらんわ
直観的に使えるマウスジェスチャーに勝るものは無い
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 11:19:54.48ID:jPhPZaMV
で、超多機能ファイラーのAs/r使いとかこのスレにはいないのかね
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 11:40:02.46ID:RJK+kKKX
>>796
勝ってるはずなのに何故か居着いて勝利を声高に宣言してまわるのは
自分で勝ってるって言い聞かせないと勝ってる気にならないほどダメダメだと宣言してるに等しいんだけどね
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:24.79ID:hMNEqd+W
負け犬の遠吠えみたいだなw
わざわざWindows板に来なくていいのに。Macも真面に使えていなさそう
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 12:10:06.11ID:muov+UVW
Macはメニューバーがダメ
各ウィンドウ毎にメニューがあった方が絶対使いやすい
大画面モニタで使ってる時はるか地平線の彼方までいちいち行ってられるか
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 12:25:02.78ID:6lZSUnMV
相手にしてほしくて仕方ないんでしょ、みんな優しいよね相手してあげるからw
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 16:20:51.49ID:wZPmQ2hY
>>806
Microsoftが開発したAIの話知らない奴が何か言ってて草
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 18:18:21.33ID:3QTi4tdM
>>807
それくらい知っているよ
Tayはアレだったけれど、姉妹品の小冰とりんなはマトモだろう。一応シンガーに出世しているし。
先発がいたのにそれを学習していないところまでが民度なんだよ🌿
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 20:26:36.37ID:6lZSUnMV
Wordで右クリックするとミニツールバーが表示されるじゃん
ここにあるメニューって編集できないの?
下線を引く、すら入っていなくて使えね〜
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/22(金) 20:57:30.32ID:yIOxjg23
>>809
使えないのはお前の頭
自由にカスタマイズできる というか板違い
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 09:27:04.23ID:+wz7jXQ/
そもそもパソコンに話しかけたいやつは少ないだろうが
音声合成がそこらのフリーソフト以下なのを何とかしろ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 11:51:20.24ID:uOPrZtU8
>>811
今頃何言ってんの?wもうやる気が無いってアナウンスしていただろう
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 14:31:06.51ID:I8RvqXle
このご時勢にAI開発やりませんとかあり得ないだろ
もちろん実用面での話だ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 15:16:32.20ID:5r53gd6K
コルタナは一旦リセットしてやり直しな感じだから日本語対応は随分先だろうね モバイル対応は無くなるようだし
りんなとXiaoiceは独自開発が進んでいて歌い手になっているけどw 歌声はAvex・nana・Youtubeで聴ける
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 17:11:50.96ID:xWa9+N55
つまり通常のMicrosoftアカウントで個人が利用する意味はあんまりないと
まあ誰も使ってなかったしな
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 17:51:06.99ID:ymE6rLpj
>>813
顔の上に座って口に直接うんこするやつか
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 18:18:39.96ID:3Y+iui/K
コルタナもアレクサもシリもあまり使われてない理由は簡単。
AIでもっとも先行してるのは、間違いなくGoogle
そのGoogleでさえ、いまだ画像認識レベルから先に進めていない。

いまのAIはどれも言葉の意味を理解していない。
どういう手順で何を学習させれば、言葉の意味を理解させることができるかの道筋も経ってない。

人類にAIはまだまだ早い。
そのうちテスラ株暴落するからw
ま、EV車は普及するだろうが、AI制御など無理無理w
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 18:38:51.68ID:I8RvqXle
一部で限定的な用途においては成功している
顕著な例がwaifu2xである
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/23(土) 20:25:34.04ID:GZ0RAdB7
>>817
まともな学校なら都道府県レベルでプロキシでブロックするから使えないが答え
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 10:46:59.40ID:JGtLhF1E
いまさ、コロナで世界中が騒いでて、コロナ封じ込めに躍起になっているが
そんなことをしても意味がないのね。意味がないの。
生命が誕生してから生態系ってのが作られて、その後生態系に変化は生じても途絶えること無く今に至ってるのね。
で、これは神の設計なんだわ。
特定の生物が繁殖して数が増えいっても、生態系が途絶えることがない調整メカニズムが発動するわけ。
で、それがウィルスだったりするわけ。
これは、神の設計の中に織り込まれたメカニズム。
人間がどうこうできる次元のものじゃないんだわ。

ってのが、おれの考えなんだが、どうだろ?
割と的中してんじゃね?w
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 10:53:51.27ID:JGtLhF1E
で、話をAIに戻すんだが
このままAI研究を突き詰めていっても、ブレイクするーは起きないと思っている。
いまはまだ話題になってないが、近い将来は人工知能じゃなくて、人工生命が話題になってくると思う。
AIのフレーム問題などを解決するヒントは、人工生命分野から出てくる気がしてるんだわ。
どーいうメカニズムで生命の自律性ってのが仕上がるのかがキーとなるだろう。
で、これが解明されればAIのグレイクスルーになる。

まー、我々が生きてる間に何か進展があることはないだろうがw
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 10:58:55.99ID:ZA1JzOnc
コロナで死ぬ形質持った奴が死んで淘汰されたら解決する話だな
生物史上ほかの病気もそうして克服してきた
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 11:00:32.00ID:z4H1G3Jp
waifu2x、あれはいいものだ
それまでは不可逆とされていたものがAIによって可能になったし
「なぜこれができないの?」というWindowsの疑問に風穴を空けたソフトだった
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 11:07:37.83ID:+kwrQ+xK
はるばる遠方からコウモリ捕まえてきて研究所でいじくらなければこんな感染症は起きなかったわけで
神とか一切かんけーねーからw
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 11:12:09.85ID:JGtLhF1E
>waifu2x

waifu2xがどーいうものかは知らんだが
いまのAIはすべて、ただのパターン学習ソフトでしかない。
このパターンは猫、このパターンは犬といった判別できる特徴量を抽出して機械的判別してるだけだから、
こんなものは「知能」ではないんだわw
ただ、多分野で役立てることできるから利便性は大きく向上するだろうが。
特に産業用ロボットとかは大きく進化するだろうし、工場のラインに人を配置する必要もなくなっていくだろうがな。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 11:14:57.36ID:JGtLhF1E
>神とか一切かんけーねーからw

じゃー、なぜこの世界は実在してるんだ?w
誰が作ったんだ?w

自然とできた?
じゃー、自然とできるような環境は誰が作った?w
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:20:02.69ID:E/yCuTo0
自発性対称性の破れ
物質の根幹たる素粒子が生成されたのは偶然の産物
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:30:23.92ID:YtKV6Ghc
高次空間のエネルギーの揺らぎ

真空の相転移

インフレーション

ビッグバン

膨張宇宙 ← いまここ
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:30:45.82ID:JGtLhF1E
>>832
>>833
君等がいま実在してるのは、君らの両親が交尾という「作為」のよって作ったからじゃないのかね?
何の作為もなしに「偶然」作られることがあるのか?

神の作為によって、この世界は実在してるんだよ。
科学的にはインフレーションとかビッグバンとか呼ばれる現象なんだろうが。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:33:39.95ID:LI3vpVpy
ID:JGtLhF1E

    彡 ⌒ ミ
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     彡 ⌒
     (´・ω・) チラッ                                
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


    彡 ⌒ ミ
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:41:01.12ID:zkPCv2Yr
過去隆盛をきわめていたが絶滅した生物はいくらでもいる。
別に人類が絶滅したところで生物が絶滅するわけではない。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:27.55ID:sVJHAa5G
色即是空=物質は空間である
空即是色=空間は物質である
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:34:49.10ID:JGtLhF1E
>>838
「物質」と我々が認識してるのは、実は「エネルギー」なんだわ。
エネルギーの1形態として実在していて、それを我々の脳が物質として認識してるわけ。
すべての物質は、原子の集まりだが、
その原子に外界との境界があるか?
原子の中には原子核というのがあるが、外界との境界があるか?
ないだろ?w

電気的反発があるから我々はモノを掴むことができるし持ち上げることもできるが、
その対象物自体は外界との境界など存在せず、エネルギーが集まってるだけ。

ってのが、おれの推測なんだが、どうだろ。
ま、どーでもいいがw
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:41:29.53ID:kjfaRdhk
空間(ミンコフスキー時空)は物質(質量)によって歪曲し力(重力)が生じる
理論化したものが一般相対性理論
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:45:45.43ID:kjfaRdhk
原子は原子核と電子で構成される
原子核は陽子と中性子で構成される
陽子と中性子はアップクォークとダウンクォークで構成される
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:55:10.23ID:YpMOxD3a
想像を絶するエネルギーでの核融合は全ての原子を別なものへと変移させてしまう
恒星としての核融合など
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:03:18.05ID:yHjWjzBi
下手の考え休むに似たり
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:08:15.80ID:0FL8+sHz
科学を否定して神を肯定して偉くなったつもりでいる奴に何言っても無駄だよ
それがアホ丸出しの思考停止であることに本人だけが気づかない
なんでも天狗のしわざにしてるのと変わらないのにね
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:12:29.35ID:cak9xHqi
OpenAI自体をAIが学習中に改編するようにならないと進化などしません
今までと同じ理屈だよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:13:13.36ID:m9ZMPy1k
ここが何のスレが分からねえような奴らは全員同じレベルの馬鹿だから喧嘩すんな
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:19:45.37ID:fAJZOjYk
ID:JGtLhF1E

うわぁ…ここまでキチガイこじらせた奴久しぶりに見たわ
気持ち悪い
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:21:02.26ID:fAJZOjYk
神だの仏だの霊だの宗教だのなんて人間が作り出した只の概念だろ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:22:51.36ID:cak9xHqi
神などと呼ばれているものは過去の人類たちが得体の知れない経験と実体へと令名した結果であり、
文明を超越している世界からやって来た宇宙人かも知れないし、我々の認識している地上の空間は、
それらの宇宙人たちからしたら箱庭程度のもので、ホログラムのように実体を空間上に生成出来たりするのかも知れない
多分人類の英知なんてものは全宇宙に存在する生命体からして見たらほんの駆け出し程度なのかも知れませんよ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:33:37.21ID:IhjdHmQI
地球で肉体をもって生まれると地球を乗っ取ってる別の宇宙人が作った装置の洗脳で過去の記憶全部消されてしまうから、自分が同じ魂という神だったのを忘れてるんですよ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:45.56ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    今、心に何かを描けているってことは
  ||     今、ここに人間という形で存在しているから可能なこと

       つまり、人間と言う限界ある存在であることと交換でその表象を手に入れている

       限界ある存在であれば限界ある諸々の条件を抱えるしかない
       トレードオフだから仕方がないことですにゃ、トッホホホ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:52:40.34ID:JGtLhF1E
>科学を否定して神を肯定して

うわぁ、アホが出たw
神が創造した世界の仕様を解明する営みを「科学」と呼ぶんだよw
「科学する」というのは「この世界を解明する」ということなんだわ。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:55:57.81ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーの条件を満たすものはテーノーの夢を見る
  ||     それが限界ある存在の多様性、ワラワラワララ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 15:57:33.70ID:FQzyAZVM
この宇宙空間がロシアのマトリョーシカのような構造になっていたとしたら絶対に実体解明には辿り着けませんよねw
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:11:56.65ID:uq6ppaUL
【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
77 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:42:53 ID:zVNyFZsL0
<ネトウヨの法則>
第一法則 = ネトウヨに愛された者は破滅する(自民党)
第二法則 = ネトウヨに嫌われた者は躍進する(民主党)

95 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:43:11 ID:C4jWpeUN0
ネトウヨ君
まさかまだ恥晒してんの?

218 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:45:04 ID:Fydo9C7N0
ネトウヨの予想は外れる
これ豆知識な

453 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:47:25 ID:vTm33Z7xO
ネトウヨの予想はいつも逆、逆をいってる
ネトウヨが悪い世の中になるって言ってるんだから、きっといい世の中になるんだろう
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:12:56.12ID:7mWR1ysH
  σ < そもそも、対象性が崩れていてなんぼの世界なのだから
 (V)    崩れ方の具合はそこにかしこに出かけなければ確かめる手立てはありません
  ||     つまり、法則を知ったからって、何事をも分かってしまう訳にはまいりません
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:15:14.53ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    対称性の崩れ
  ||
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:07.43ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーは対象の把握が崩れているのです
  ||
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:20:42.59ID:QdG1ySBy
ただの道具に生命持たせようとするアホがおるな
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:34:53.11ID:CxbCZqh6
自分でもちんぷんかんなものを貼り付けて何の意味があるんだ?
ありんこが泳ぎを憶えた程度のものだなw
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:45:28.59ID:v+gUmTKY
神がどうたらこうたら言うような哲学論よりマシ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:48:47.04ID:wjKuGvGW
まぁでも、ここ、Windowsスレなんですよね・・・
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 17:01:36.67ID:0CaXXNp7
Windows10ってのは、その、あれだ、
神が対称性の保存則の哲学なプログラムの実行時エラーみたいなもんだ
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 17:34:45.22ID:7mWR1ysH
  σ < 現在のプログラム課題は巨大化した
 (V)    その条件の下では、機能を機械的に構築する手法をとらざるを得ない
  ||     CPUが極めて性能アップしたので、機械的構築のオーバーヘッドもかなりの吸収してくれる

       CPUのデザインも、同じことだ
       効率的できちんと機能を果たす回路をヒューリスティックスなアプローチで設計できる規模のCPUデザイン課題ではない
       最も効率的な回路の答えを出すアルゴリズムは存在しないので
       入力条件と出力条件が決まれば、機械的に回路を描けるような正規化した手法に頼らざるを得ない

       よって、問題が幾つか残る
       パフォーマンスに対しての最適解でない事は最初から分かっていることである

       後、必要な機能は果たすが、うまく、アクセスすれば、機能外のことにも利用できるかもしれない

       もう一つは、入力条件や出力条件の想定の仕方だ
       オーバーヘッドを引き起こさないためには、正規化条件を狭くせざるを得ないかもしれない
       例外処理で従来扱っていたことが、捨象されてしまうかもしれない
       つまり、互換性の問題とシステムの挙動の想定が甘くなってしまうかもしれない
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 19:11:34.76ID:4Vfn52AZ
流石ツールチップもわからない馬鹿と知恵遅れのスレ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 19:22:38.17ID:0CaXXNp7
対称性を崩してまで高速化するよりは、
バグに等しいほど無駄なことをしているプログラムから
無駄な処理を取り払うことに専念するべきだと思う
言い換えると
余計なことをする時間を稼ぐために対称性を崩すべきではないと思う
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 19:39:17.72ID:J4tgxYnR
対称性の崩れがなければ何も生まれて来ない
完全に均等で平衡な世界で永遠に対消滅を繰り返すだけ
時間すら生まれないので永遠と言うのもおかしな話だが
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 19:43:06.60ID:J4tgxYnR
時間も空間も存在しない完全な虚無
エネルギーだけが満ちた世界
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 19:55:37.67ID:QW5qScEx
更新したら激重なんだけど、俺環?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 20:03:18.60ID:eXwJ4H/j
Edgeの話ならEdgeスレに出てるよ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 21:03:07.04ID:JGtLhF1E
>時間すら生まれないので

時間はただの概念です。
で、エネルギーが存在した時点で時間という概念も同時に生まれます。

エネルギーのない状態は、ただの静画。
ここにエネルギー(モノを動かす力)を吹き込むことで、動画になる。
で、動画になって初めて「時間」という概念が生まれる。

というのが、おれの考えなんだが、どうだろ?
まー、ほぼほぼ正しいだろ?w
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 21:08:22.66ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    ありえてしまったので、このざまです、お疲れ様です、トッホホホ
  ||
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 21:49:29.37ID:IhjdHmQI
>>879
動的エネルギー?
静止画を順に重ねてパラパラ漫画のように動いてるように見えるだけでしょ


時間はある空間の特定の地点からのスペクトル(方向性)があって初めて時間という概念がうまれます。
しかしその次元から離れた別の次元からすれば物事はすべて同時にすべてのそれぞれの空間で起きているのです。
簡単に説明するとDVDの中の映画の動画はコマを順番に見れば方向性が生まれますが、DVDそのものの中では同時にあるものです。
多次元からは再生したいコマはどこを選んでも良いのです。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 21:52:56.31ID:Mt2wL4wn
いわゆるミンコフスキー時空に於いては時間と空間は同一の物であるので空間が存在しない真空では時間も存在しない
時間の流れが生じるのはビッグバン以降の話
真空の相転移による余剰エネルギーの解放がインフレーションを引き起こした結果ビッグバンが発生した
高次元空間のエネルギーが時間と空間を生み出したと考えるのが現在の素粒子宇宙論
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 22:02:49.82ID:JGtLhF1E
>>881
そーいう筋の悪い思考に興味はないw
ちょっと考えれば分かりそうだが、君の理屈ではフレームレートはいくつになるんだい?
世界のスナップショット数が無限大に発散してしまうし、理論として破綻してるw
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 22:25:34.67ID:+yuGEsYj
誰一人賛同しない戯言をよくもまあ延々と書き込めるな
この手の輩は、俺は正しい、正しいからこそ疎まれ批判されるのだ、と思い込んでいるから始末に負えない
カルト宗教の信者と同じで無敵の人だよ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 22:26:14.84ID:JGtLhF1E
>世界のスナップショット数が無限大に発散してしまう

補足説明入れておかないと伝わらないかもだけど、
1秒後の世界と2秒後の世界では、別のスナップショットとして保存されてるわけだろ?
じゃー、1秒後と、1.1秒後も別のスナップショットとして保存されてるわけだろ?
じゃー、1秒後と、1.11秒後も別のスナップショットとして保存されてるわけだろ?
じゃー、ry
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 23:15:01.25ID:IuMNrko8
薬の副作用がちょっと強かったらしい、麻酔でおとなしくなる
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 23:28:42.41ID:7mWR1ysH
  σ < ワロタ
 (V)    宇宙が極小の状態から膨張したって簡単に言うけど
  ||     その宇宙の直径が10cmであつた時の宇宙の姿は一瞬であるが
       そこらに転がっているボール玉のような形ではないことは確かだ
       おいらはそのことを想像するといつも体が捻れるようななんとも落ち付きどころのない感覚に襲われる
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/24(日) 23:34:13.15ID:IhjdHmQI
>>883
ちょっとした批判に脊髄反射してしまうしかない君には難しかったかw
無限大で正解ですよ
宇宙ですから実際はもっと複雑ですし破綻なんてしませんw
あなたの思考力が破綻しただけです
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 00:10:18.24ID:QCfsvRns
  σ < 現在では人工衛星の時の進み方と地表でのそれには
 (V)    違いがあるから、GPSのためには補正して時刻合わせをしなくてはならない
  ||
       人間の脳内でも時刻合わせの問題があるはずです
       なにせ神経の中での信号の伝わる速さは超高速という訳ではありません
       膨大の神経細胞のネットワークで膨大な信号を処理して
       あたかも目の前の事象が滑らかに進んでいるように表象を組み立てねばなりません
       どう考えても、右端に見えていることと左下に見えていることの色とか形を処理するには
       タイムラグが存在するはずです
       それなのに粛々と目の前のことが進捗しているような見えます

       CPUはクロックで状態が遷移しますが、人間の場合はどうなんでしょうね

       いずれにしろ、滑らかな表象に受け取れるようなマジックが存在していることは確かでしょう
       その無理難題を解決している脳味噌の機能は大したものですが
       それが成立するための弱点が存在するはずです

       つまり、剣法の存在も、刹那の時間内で動いて効果を上げるための練習は並大抵のことではすまないことも
       そこに由来するはずです

       そんな脳味噌で、連続とか不連続を考えるのだから、錯誤・錯覚はつきものですにゃ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 00:10:36.19ID:xhgu/z5A
>無限大で正解ですよ

はぁ。。。
君は、数学世界と現実世界の区別がついてないだけ。
現実世界に「無限」なんてのは存在しない。
すべては「有限」
「点」とか「線」とか「面」もそう。
例えば、「線」は、長さはあるが幅がない。
そんなものが実在するか?w

我々の認識能力が低いから、宇宙は無限に思えてしまうし、光の速度も無限に感じるかもしれないが、すべては有限なんだわ。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 00:12:18.27ID:zonNIe2Y
Windows10以外の話はよそでやれやド低能共
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 00:23:27.98ID:xhgu/z5A
>>891
Windows10の話はよそでやれやド低能共

>>888
補足すると、ブラックホールはある地点から重力が無限大になり特異点と呼ばれているが、
「無限大」なんてものは存在しない。
あくまで数学世界の概念に過ぎない。
単に理論が確立できてないだけ。
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 01:47:04.61ID:jvvTZeBZ
こういう時こそ板違い警察が発狂して盛大に潰しあってほしいものだね
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 04:02:02.58ID:zonNIe2Y
頭が悪すぎてレスを返す気も起らない
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 04:07:52.33ID:EWnd+5B3
ロックンロールウインドウズ あははん
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 08:33:02.05ID:LXd8/XDh
ドライブレターの件でも荒らしてたキチガイ野朗共だろ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 10:05:53.03ID:qBZN0soz
そもそもconfig.sysやautoexec.batを極めていないにんけ゜んがパソコンを使うのが間違いなんだよ。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 11:04:05.92ID:rS0aNEXc
麻酔銃を撃たれたからしばらく起きてこない
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 13:50:30.57ID:RD/AWYzK
動的エネルギーなんてど素人な自分言葉使ってるド低能がなにいってんだかw
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:25:34.55ID:xhgu/z5A
>動的エネルギーなんてど素人な

誰のことを言ってるのか知らんが、おれはこんな言葉使ってねーからなw
エネルギーがない状態だと、物体はずっと静止した状態のままで、
そこにエネルギーが吹き込まれることで、物体は動くことが可能になる。
で、この動作の履歴を脳が記憶するときに「時間」という概念を用いるだけのこと。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:33:49.02ID:xhgu/z5A
そもそもエネルギーがまったく無い状態では、物質自体が存在しえないと思っている。
素粒子レベルで微動だにせずに静止した状態ってありえるのか?ってこと。
ないと思うw

おれの直感では、物質(素粒子)はエネルギーの別形態に過ぎないと思ってる。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:35:38.75ID:5vjJff7j
物体を認識するために人は光の媒体を利用して認識しているだけであって、時間の概念自体がこれをベースにしているだけです
光の届いていない場所にはまた別な物質世界が存在しているわけです
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:36:37.20ID:FpGVNsdN
静止物体でもポテンシャル(位置エネルギーや弾性エネルギーなど)は持つ
熱エネルギーや化学エネルギーも物質の運動とは無関係
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:40:43.63ID:zonNIe2Y
スレタイ読めないやつらは脳細胞3粒くらいしかないのか?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:41:48.12ID:FpGVNsdN
質量とエネルギーの等価性
特殊相対性理論
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:44:40.10ID:xhgu/z5A
>>905
Blenderは無償だけど、商用レベルの製品が作れる優れものだね。
ただ、3Dモデリング自体開発コストも学習コストもでかすぎて普及しづらい。
VRゴーグルがメガネサイズくらいになるとVRやARも爆発的に普及し始めるから、そうなるとBlender人気もうなぎのぼりだろうな。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:49:50.47ID:xhgu/z5A
>スレタイ読めないやつらは脳細胞3粒くらいしかないのか?
そんなことより、仮想通貨を暴落させるために君は何ができるのかを考え給え。
高値で売り抜けたから、次の買い時を待ってんだよw
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:33.69ID:5vjJff7j
ギャンブルと一緒だから資本を突っ込んだ時に損をしたらそれで一生お終いw
欲をかかずに増えなくても構わないんだから財産を食い潰しながら生きていればそれでいい
マネーゲームに付き合って他のやつらを設けさせるのも詰まらないと思わないか?
この手のマネーゲーム商売は一時の金持ちを作り上げるだけだよ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:38.46ID:saJzXlWW
スレタイ読めないんじゃなくて重複スレ立てても使ってくれないから
荒らす方法変えたんだろ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:15:15.35ID:RD/AWYzK
>>906
静止エネルギーならしってるが、エネルギー吹き込まれるとか頭悪い表現には違和感がある
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:16:06.42ID:iS5CK1SH
性的エネルギーなら毎日無駄うちしてますがなにか?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:16:39.65ID:yvh7Bs7Y
幸福の科学のスレかと思った
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:17.42ID:QCfsvRns
  σ < ワロタ
 (V)    人間は常に外界の刺激・影響を受けている
  ||     脳細胞は常にそれを受けて活発に活動している

       外界からの刺激・影響をなるだけ少なくなるような状態に保つと
       人の脳は外界から課された情報処理の量的減少に係わらず
       ネタを自動発動させ活動状態を維持しようとする
       つまり、妄想モードになる

       適度な外界から刺激と影響にあると、人間の脳は順調に反応を続けるが
       刺激と影響が順調に反応できる閾値を越えると、二つの仕方に反応が分かれる

       一つは、きちんと処理は出来ないけど、複雑は複雑のままに一旦棚上げして、できるようになる機会まで待つ
       もう一つは、刺激と影響が過酷過ぎるために、拒否反応を起す

       拒否反応を起すと、刺激・影響は少なくなるの、つまり、妄想で脳活動を維持することになる
       拒否反応が激しい其の隣国人の心は、この状態に度々占められるみたいだ

       妄想を克服するには、学問などに対峙して、つまり、諸々の人間の文化的な活動に投企てして脳活動の善用に勤めるか
       修行して、静逸な精神状況に己を置けるようにするしかない

       脳味噌があると厄介ですにゃ、トッホホホ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:29:33.26ID:xhgu/z5A
>マネーゲームに付き合って他のやつらを設けさせるのも詰まらないと思わないか?

乗り遅れるタイプだなw
前の仮想通貨ブーム時の購入層は、一般の個人だったわけだが
今回の仮想通貨ブームの購入層は、企業や投資家なんだわ。
で、コロナで各国が自国紙幣を刷りまくってるから、価値の保存として株式や仮想通貨に資金が流入してるわけ。
時代を読み誤らなければ儲けられる。
実際、値動きある時だけ一日数回程度ボタンポチポチするだけで100万以上儲けたりするw
まぁ、今から手を出すやつはだめだろうがw
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 16:58:37.87ID:QCfsvRns
  σ < ワロタ
 (V)    その多くは、数字が桁外れだろうがしょぼ過ぎだろうが、ポチポチで帳簿上の数字が変化するだけ
  ||
      現実生活に反映する時は、負けが決定的になってリアル生活が破綻に追い込まれる時だけ
      つまり、多くは敗者になったとき現実を知る
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 17:19:57.75ID:hCvmN+jm
>>922
乗り遅れるもなにも関係ない
自分だけが金儲けをしたと勘違いするタイプだな
この手の人は次から次へとマネーゲームをやり続けて最後に大損するまで気付かないタイプ
この時にはもう時既に遅しでどこからも金を借りられなくなっている状態です
別に幻の金儲けになんて走る必要はないのです
誰かが金儲けのために立ち上げたこの手の企業に付き合う必要もないのです
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 17:27:38.44ID:xhgu/z5A
>誰かが金儲けのために立ち上げた

取引所はそうなんだろうが、仮想通貨自体は既に資産としての地位を固めつつあるよ。
ビットコインに限って言えば、融資の際の担保資産として認める動きも出てきている。
決済手段としての有用性は今後もないが、資産としての社会的地位はできあがってきてる。
あと、イーサリアムなどはプラットフォームとして現実に使用されている。
イーサリアム上のアプリとかは、まだガス代が高くて実用的とは言えないが、段階的に実用的になっていくだろう。

ま、おれ的にはFacebookが今年中にリリースするであろう独自通貨に関心あるところだけどね。
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 18:05:41.74ID:QCfsvRns
  σ < 結局のところ
 (V)    貨幣はモノとサービスと安定した治安に依存する
  ||
       金はあっても、消費が見込めるモノとサービスなどの付加価値創出プロデュースが自分ではままならないので
       他人に委託するしかないってことだ
       そんな訳で、世界には膨大な資本が浮遊している

       真に有能であれば、金など心配しなくても何処からでも沸いてくる
       つまり、金は問題ではないことになる
       だが、そこまで有能になるには、金と機会と素質がなくてはどうにもならない

       国が豊かにやるべきことは、勝負になる有能な人材を育てて、自国に留まってくれる社会を作り出すしかない
       逃げ出したくなる社会と教育を施したら其の隣国のようになる

       つまり、金持ちも人材育成に力を入れることが自分のためになるけど
       やることといったら有能人材の人狩りに適するシステムを張り巡らせることだったりする
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 19:25:02.28ID:rS0aNEXc
>>920
頭が幸福な人の科学の信者さん来てるねw
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 19:38:18.98ID:2NqSubKS
己の理解の及ばないネタはオカルトですか?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:17:06.02ID:imDPqYMO
ここに来るキチガイはいつもageるから判りやすいよね
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:27:03.56ID:Lev1Nyqy
>>932
とんでも似非科学をオカルトと同列に語んな
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:44:41.23ID:FEYT1RLV
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1月23、24両日に合同世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は52.3%で、不支持率45.0%を上回った。
政府が2月下旬に接種開始を見込む新型コロナウイルスのワクチンに「期待する」との回答は77.2%、「接種する」との回答は69.2%だった。
感染収束の「切り札」とされるワクチンへの期待が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

 ワクチンをめぐっては、首相が担当相に任命した河野太郎行政改革担当相に「期待する」との回答も77.9%に上った。新型コロナ収束に向けた河野氏の突破力や発信力に期待が集まっているようだ。
ただ、これまでの政府の新型コロナ対策については、「評価しない」が65.6%で、「評価する」の33.6%を大きく上回っており、ワクチン接種の成否が、今後の内閣支持率にも影響しそうだ。

 現在の感染状況下で政府は感染拡大防止と経済再生のどちらにより重点おくべきだと思うかとの問いには「感染拡大防止」が86.3%で、「経済再生」は12.7%だった。

 今夏に延期された東京五輪・パラリンピックについては、感染対策を徹底して予定通り開催できると思うか聞いたところ、「中止もやむを得ないと思う」が55.4%で最も多く、
次いで「再延期せざるを得ないと思う」が28.7%で、「感染対策を徹底して予定通り開催できると思う」は15.5%にとどまった。
感染の再拡大が、首相が「人類が新型コロナに打ち勝った証し」とする五輪開催への期待感にも影を落としているようだ。

 緊急事態宣言の対象地域での営業時間の短縮や休業要請について、政府が飲食店などへの協力金の給付とセットで罰則を導入することについては「反対」が58.4%で「賛成」の40.6%を上回った。
一方で、入院を拒否する感染者に罰則を科す方針には「賛成」が54.0%、「反対」が45.6%だった。新規感染者数が高止まりしており、身近な感染への不安感が大きいことを浮き彫りにした。



 産経新聞社とFNNは、データの不正入力で休止していた合同世論調査を今月から再開しました。原則毎月1回実施する予定で、不正防止策を徹底してまいります。

https://www.sankei.com/politics/news/210125/plt2101250011-n1.html
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:52:12.52ID:wnrq8o6X
【謎の組織イルミナティとは?】
アメリカの国家予算に匹敵する財力を所持してマース。
人類が文明を手にした何千年もの昔から現在に至るまで
世界に異変が起こる度に黒幕として噂された組織なのデース(歴史の介入)。
真相を知ろうとした者は歴史の闇に抹殺されマース。
黒幕はユダヤ人のロード・マイトレーヤという人デース。
イルミナティは、大国の大統領をも動かす超巨大コングロマリットなのデース。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 01:10:22.02ID:4akbgrNc
地球上の生命は、高度文明から見た場合には単なる家畜農場に過ぎないのかも知れない
その真実を探って怯えた生活をしていても始まらないので気にしないのが一番です
かつて非文明の社会が高度な武器を従えた侵略者に滅ぼされてきた歴史を踏まえてもそれは無力です
1人の人間として一生の期間は短いのですから滅ぼされる可能性は低いと考えて生きましょうか
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 12:53:15.05ID:m3dgjZ1y
今日は頭が幸福な人の科学の信者さん来ていないね、病棟に隔離されたかな
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 16:21:23.70ID:tTqFHuX8
サリンやVXガスは画期的な発明だな、ローコストで大量殺人が可能。
今回の生物兵器は相当コストの掛かった構造だと解明されている。

今はもう相互を破壊し尽くす核兵器よりも十二分に制御可能な生物兵器一択だな。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 16:28:03.84ID:kex3eFEe
>>940
コロナにHIVの免疫不全機能を埋め込んだとかいわれてるしね
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 16:56:44.01ID:P76QyR8v
コウモリが持ってるコロナウイルスとエイズウイルスを豚に感染させてた話か?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 19:53:19.81ID:0xDh6ExH
まーたスレチバカが来た
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 20:35:22.02ID:Kzlkqdpb
ピコピコの話と世界の仕組みを暴くののどっちが大事か分かるだろ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 21:33:10.59ID:bEsNZTVk
便所の落書きで暴くとかギャグで言ってるのか?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 01:28:06.61ID:9ibfzGP5
あと何スレ昇華すればWindows 1.0が登場しますか?
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 11:36:09.16ID:4dWIDR85
びっくりするくらいWindowsの話してなくてワロタ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 15:33:25.13ID:dcGia+tS
ブラウザとかでリンク張られてる文字列を部分的に選択してコピーする方法あるの?
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 20:32:11.59ID:mWQEvOwi
高齢ばかりなのか、このスレは
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 20:47:05.64ID:x17x8ZaE
>びっくりするくらいWindowsの話してなくてワロタ

みなMacにしか関心ないからねw
ちなみに、Mac Book はスタバの入場券ですので、
スタバに入店するときはMac Book必須。
WinPCとかで入店しようとしても店員に呼び止められて警察呼ばれますよw
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 20:56:46.05ID:B8pWRzEf
ニヤニヤしながら入力してそうw
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 21:02:28.89ID:gYZnQp8n
水炊きコーヒー飲んでそう
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 21:10:08.76ID:8xiL+s0s
高級なブルマン豆を使って自宅で水出ししたアイスコーヒーは旨いんだわ
お店にわざわざ出向いて金出して飲む必要もないな
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 21:32:32.75ID:9j4Y5c7+
ブルマンの語源知らなさそうwww
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 21:35:23.23ID:gYZnQp8n
スタバにMac持って行くと頼める伝説のコーヒーらしいぞ
この季節には良さそうだよね
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 22:04:02.71ID:DMwteUFG
https://www.youtube.com/watch?v=tikizYdsaVs
Windowsがそろそろヤバイかもしれません。
WINDOWSよりスマホのOSの台数が多いです

馬鹿なの?

会社で働いたこと無いの?
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 22:05:59.91ID:9GfkofLR
> WINDOWSよりスマホのOSの台数が多いです

いや、昔から携帯電話の方が台数多かっただろ?
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 09:39:21.33ID:CYxqUp5L
>>962
スタバはコヒーを飲むところではなく
甘味処だと思っている。
#別にコピーがうまいと思ってないのでw
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 10:57:57.29ID:sNt10HOY
俺にとってはただの時間つぶし場所
コーヒー頼むという場所代を払って
椅子に腰掛けて待つ権利を得る
マカーは水炊きコーヒーを頼んでドヤリングしないと死ぬらしい
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 11:36:40.03ID:KRHvXvrj
  σ < 今は、店でコーヒー飲むことは殆ど無くなった
 (V)    一時期、小さな店で時間潰してた
  ||
       常連客ばかり
       東大に進学した息子が嵌まり込んでいたので
       母親が心配になって堪りかねて迎えに来たことがあったな
       ヤクザの奥さんもたまに来てたが
       ある時、顔にアザを作ってた
       ヤクザの奥さんも大変だなと思った
       太っちょの暇人がいたが、そいつが手を出したみたいだった
       通信機関連のエンジニアの常連客もいた

       その後、プログラミングと釣りで時間潰すことになって通わなくなったが
       昔勤めていた企業の工場で製図作業している女がいたり
       その近くのスーパーのパソコン売り場で、総務課長をしていたり、中央から派遣されていたおっさんとかに
       すれちがったりした

       引篭るのそんなのがとんとなくなるね
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 11:44:19.98ID:WjnsLuz0
>>970
次は白木の棺に引きこもる番ですね w
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 11:45:17.79ID:KRHvXvrj
  σ < 通信関連のエンジニアが三人いた
 (V)    一人は大企業務め、もう1人は中堅企業勤め
  ||     もう一人は個人営業でプリント基板の設計・製作をしてた
       近くの病院の看護婦が何人か来てた
       系列本屋の店長とスタッフ、近所の住民
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 11:50:55.02ID:GswS1UrB
知り合いでもないのに何でそんな詳しいんだよ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:05:20.04ID:KRHvXvrj
  σ < ワロタ
 (V)    昔はそんなコーヒーショップがあったのだよ
  ||     ちょっと話していればそんなことはどんどん出てくる
       その頃には、光ファイバーは世の中に出ていたが
       大企業の社員は、光のことはさっぱり分からんとぼやいてた
       思いついて用語の社内方言に話を振ってみたら
       色々違いがあり過ぎて当人たちもびっくりしてた
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:08:52.94ID:WjnsLuz0
>>974
そんな昔に光ファイバーありました?ISDNの間違いじゃない?
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:13:16.22ID:KRHvXvrj
  σ < そういえば、東京に出かけたら公衆電話に
 (V)    ISDN対応のがあった
  ||     計算機能がついているってことが珍しく
       触ってみたことがあった
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:17:12.45ID:KRHvXvrj
  σ < 大手の誰でも知るメーカーだぞ
 (V)    所属エンジニアがその先端技術に取り組むのは当たり前だがな
  ||     光ケーブルが町に張り巡らされる話とは別のことだよ
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:03:01.21ID:shQU5SU8
>>20 は間違いです。
皆さん信じないでね。
俺は妖怪ではないし自いでやっているわけでもない。
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:03:11.75ID:shQU5SU8
>>17
俺は長身で妖怪でもないのは説明したと思うが
別に脅したことなんてなくね?

安全圏からなんでも書き込めると思わないで
考えて書き込みしろよ
この発言のどこが脅し?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 12時間 35分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況