X



【田】Windows10 Part181
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 00:37:05.35
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595307790/
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 22:45:24.42ID:JDPPCJxY
>>669
659みたいな基チ外は子供部屋にしかいないよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/19(火) 23:46:47.20ID:BVHBbaeE
そんなマジに起こらんでもw MSの仕様なんかでムキになってら疲れるだけだぞ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:17:23.46ID:F6X+CLgn
コンパネはWindowsXPまでが最高だったわ
すべての各コントロールパネルがそれぞれ独立したダイアログボックスになっていたのでわかりやすかった
その後Vista/7で変に階層型になり、さらに10で別アプリが爆誕して何年もかけて設定項目をチビチビ移植し続けている始末
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:18:13.96ID:OhYI9bMF
> すべての各コントロールパネルがそれぞれ独立したダイアログボックスになっていたのでわかりやすかった
え?Windows XPではダイアログボックスがない新しいコンパネに置き換わったけど?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:26:53.08ID:F6X+CLgn
>>674
それでもXPでは最終的には全部ダイアログボックスに行き着く仕組みだったぞ
(だからカテゴリ表示よりもアイコン表示の方が早かったりした)

中途半端にダイアログボックスをやめたのがVistaや7
「システムのプロパティ」なんてスペックが載ってるタブだけ別画面に移してあとはXPと同じだしな
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 01:32:27.20ID:8KMrhKje
XPは慣れるのが早かったが直感的に何でも出来たのは2000だな
Win10は観念して専用機用意してなんだかんだ一年起動してるけど
未だに設定を探すより先にググって検索してるわ (白目
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 02:05:55.60ID:lVK/dTJR
>>676
それ衰えただけだろう
設定から検索できるし他はタスクバー検索やヒントが参考になる場合もある
URIを用いて操作しやすいようにもできる
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:21:58.72ID:A6SGD4R1
まともな製品が欲しければMacを買えって話だな
XPのコンパネは数が少なくて統合されていた感はある。
それ以降になるとカオス化が始まる。
Windowsがクソなのは開いた瞬間が順番が変わるのは
名前でソートがかかってしまうところだが、
英語場合割と機能別に並ぶが日本語の場合語彙がバラバラだが
機能別に並ばない。

能力不足のマイクロソフトはいまだに設定にコンパネを統合できてない。
できない理由は完全なる能力不足、初めに移行するために機能の洗い出しと
それに伴うUIの確定が必要だった。そこを怠って
できそうなところから始めたが設定数が多いところでは
完全に暗礁に乗り上げて頓挫した欠陥品がWindows10

>>678
不便なものをじじばっかって片付けるのは間違っている。
粗悪品は粗悪品そのものです。
Windows10は潰れるだけです。
完全なる規定路線ですよ。
泥舟と一緒に沈みましょう。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:27:20.78ID:A6SGD4R1
Windowsで
現時点で安定してるのはWindows8.1
カクカクで字が汚い。
メニューがクソはソフトで置き換えるとして
こいつが終わる2023年に終わると不安定なWindowsしか残らん。
マイクロソフト的には2022年中か2023年にWindows10の差し替えOSが必要となる筈。
Windows10はその時点終わりそうな気がするけどな
サポートは続ける宣言はするがバグや仕様は直しはしないのがマイクロソフトだから
欠陥のまま放置されるのは考えていた方がいいよね。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:34:59.43ID:MZqRx5nl
>>680
さっさとMacに変えて、このスレに来るな!ウザイ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 06:36:01.00ID:A6SGD4R1
>>681
Windowsに文句言ったところで
よくなる兆しなんてありゃしないだから
それしかないだろ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 07:58:42.83ID:nqQF/ZP9
>>676
タイルにPCとコンパネだけは表示させてる
自分は仕事的にそれでアクセス足りるので
設定、初期設定時以外はほぼ使わない・・・
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 08:55:12.94ID:0C6aZD2f
「コンピュータの管理」にしたってXP以降毎回のようにあっちこっちに移動して、何をやりたいのかさっぱりわからん。
MS内部に覇権争いがあるんだろうという人がいるけど確かにそんな風にも思えてくる。
「設定」は新しい機能もあるが基本はコンパネの入り口の見た目を変えただけ。MSならではのやっつけ仕事だな。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 09:04:35.61ID:nqQF/ZP9
テスト版として出してるんじゃなくて製品として出している新バージョンがどんどん使用性低くなっているのはひどいよね
万人の感想だろう、出すたびに悪化してるって
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 09:11:16.62ID:0C6aZD2f
結局Win8が最大の悪手だったんだろうね。
タッチUI、ストア、コルタナの導入、サンドボックスの仕組みにWPF推進など、スマタブとの統合を目論んで一気に改悪しちまった感じ。
Win10ではWPFもオワコン扱いにしてUWPを持ち上げたが一向に普及せず、フリーソフトも作られなくなり、WinFormsでは高DPI対応が満足にできないままでそのせいか4Kモニタが載ったノートPCも少ない。
「タッチできないディスプレイは故障だと思われる」と言い放ったMS幹部はとっくに辞めちまって、今はインド人が尻拭いの真っ最中。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 10:54:14.55ID:4AW/lGB/
>>686
>タッチUI、ストア、コルタナの導入
コルタナは消えるのか知らんけど
Windows10にも引き継がれているし
本来ならタッチUIは標準装備にならないと前には進まない。
だがあまりにもWindowsがお粗末なつくりだったためメーカーが採用を見送った
 無駄に高くなるだけ
結果WindowsではタッチUIは普及しなかった。

練ったUIを作ってこなかったのが後発でありながら
未だに劣った状態を継続。出遅れ感満載。


変な機能よりexplorer直して上げた方がユーザーの好感度上がるでしょ。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:56.41ID:5kViZc+C
> Windows10にも引き継がれているし

うん。Windows 10にはいい部分だけ残して
悪い部分はもとに戻ったよな
スタートメニューとか
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 11:59:38.74ID:5kViZc+C
> 結果WindowsではタッチUIは普及しなかった。

MacでもタッチUIは普及してないけど?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:31:49.89ID:NCfvHvv0
前にも書いた事あるんだけど
放送大学で50インチくらいのモニタにMacつなげてタッチ操作してる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:36:57.22ID:nqQF/ZP9
ここで聞くのもなんだけれどWindowsからMacに乗り換えた人っている?
面倒だった?
いまさら過ぎて乗り換える苦労を想像すると(想像に過ぎないけれど)腰が上がらない
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:42:22.55ID:twsYGPpF
乗り換えではなくて買い増し(Mac mini)したことはあるけど違和感が凄くて使いづらいので放置してる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:55:38.20ID:CN0C5Nwg
WPF推進は普通にいいことじゃなかったか?結局オワコンになったけど

まあWindows8って実は改良点若干あるからな
Windows10の神タスクマネージャーや神エクスプローラーは実はWindows8からのものだし
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:56.53ID:0908TNWS
コンパネの中身も時代ごとに作りが違うぞ
キーボードやマウスのやつなんかはWindows95の頃から変わってない
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:14:13.72ID:NCfvHvv0
IntelMacならWinマシンとして使えるから一回Mac試してみたら
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:15:23.00ID:JGpOn6P8
OS競争に敗れ、どんどんLinx化してるんだし、MSがWindowsは10で最後っていってんだし、もう消える運命だよ
MSのもっかの開発力はクラウド事業に注がれてるんだし、何を期待してるの?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:33:33.26ID:1YCs2YOk
本当に必要な機能は何なのか
1億人ぐらいにアンケート取れぇ!
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:34:37.05ID:nqQF/ZP9
>>698
そういうのがあるんだね、遠くない将来に一度は試すかも
しかしあんな便利だったWindowsがみずからを壊すように消えていく流れは不可解でしかないわ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:42:39.36ID:1UgSExEU
このスレWindowsの文句ばかりで誰も良いところ書いてないね
世界で最も普及してるしMacやLinuxより使いやすくて対応ソフトも多い
他のOS使ったことないけどWindowsってそんなに悪いOSなのかな?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:50:41.22ID:XlHK7gvQ
10はブラウジング以外の機能を使おうとするともう最低のOSだよな
至る所に不具合が潜んでいるw
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 13:55:21.85ID:ij0cBVyh
大半の人が不具合に見舞われることなく普通に使えてる
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:08:56.55ID:UtdMcwt4
上物の作りはともかく
NTカーネル自体は非常に合理的な設計度と思うが
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:31:37.26ID:RkGlRtI3
スタートメニューのフォルダが横型に戻ってない?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:33:42.02ID:OSZk94bK
どういうところが使いやすいかは人それぞれだと思うけど、
普段自宅でMacを使っている身としては、仕事で使うWindowsは苦行でしかないね。
表示にメリハリがなくてフォントも汚い、Explorerはフォルダひとつ分しか見えないし
後ろに隠れたウィンドウを前にもってくるのも面倒、仮想デスクトップの切り替えには両手が必要とか。

まあ要するに慣れたものが一番てことなんだろうがね
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 14:46:37.33ID:YXTuwNdy
>>707
つまり
わたしはWindowsのカスタマイズが上手くできません
ってことだね
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:08:50.37ID:IBDhpoPO
>>694
いろいろでてきたけど、結局いまだに生き残ってるのがWinFormsとWPF
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:47:17.66ID:8ffi2jnC
Windows8は上下左右からフリックでウィンドウがポップするのが最悪にマウス操作と相性悪かった
アプリバーとかチャームバーとかそれぞれの名前全部ちゃんと言える人いる?(゚∀゚)
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 15:50:00.33ID:1YCs2YOk
仮想デスクトップの切り替えなんてマウスジェスチャーで一発だぞ
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:10:25.15ID:JGpOn6P8
そういうのを調べる能力すらなくて成長できないヤツだからMacなんだろ
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:11:13.74ID:F0bx7111
>>702
アンチと信者が争ってるからそう見えるだけ
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:22:12.28ID:nqQF/ZP9
アンチってここではめったに見かけないけれどな
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:10.49ID:4AW/lGB/
>>713
使うだけ野暮
メニューソフトぶっこむのみ
あれを使う必要は必須ではない。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:34:57.69ID:1YCs2YOk
もちろんこれからはAIの時代だが
AIの活用という意味ではコルタナは実にお粗末な出来だ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 16:50:06.97ID:NgNOrDgU
起動したら英語で何か出てok押すようになってたけど何かわからず一回電源落としたら起動が遅くなるようになった
なんだったんだろう?
再起動しても遅いママ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:09:07.24ID:nqQF/ZP9
更新プログラムがほぼウイルスと化しつつあるよな・・・
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:09:20.61ID:NoGJFSvP
>>702
大抵の場合、「良い所=当たり前の事」みたいに受けとめられるからそれに関してあれこれ書き込みに来る事もないんでしょう
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:10:40.91ID:1YCs2YOk
>>720
とりあえずロールバックだね
で、知らないメッセージが出た時はすぐコピってググる
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:15:25.28ID:NgNOrDgU
何を開くにも遅くなったのでしてみます
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:13:13.51ID:JGpOn6P8
>>720
まあたぶん、そういう現象の時は不良セクタでHDDが逝ってる
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:24:32.02ID:VLAi7DJ8
AppleもMicrosoftもクソだからIBMあたりがOS作ってくれないかね
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:33:22.34ID:gwwlH0T3
>>713
仮想環境でマウスをピンポイントでウィンドウの左下に位置させる手技が無駄に上手くなったわ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:36:09.09ID:JGpOn6P8
>>726
IBMって支那に買われたレノボだろ
何をいまさら
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:46:56.70ID:NoGJFSvP
>>726
OS/2が鳴かず飛ばずのまま終わってるからなぁ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 18:47:29.30ID:rYQHc6tD
>>726
IBMが作れないからMSDOSが生まれたのになにを言っている
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 20:00:14.06ID:NgNOrDgU
復元しましたがedgeクリックしてもしばらく開かないしやっぱり遅くなってしまったみたい
もうだめになったのかな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:28.86ID:NgNOrDgU
再起動してみたらサイトとか早く開くようになったかもしれない
再起動後にiTunesのアプリは開けませんってクリップボードにはる 閉じるが表示されたけどiTunesが悪さしてたりするんだろうか
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 21:14:27.42ID:Q23A/2Mo
Windowsがどうこうじゃなくて基本的なことをチェックしたらいいんじゃないか?
正常に機能しているのに動きが重いだけなら原因は一般的には
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 01:04:40.22ID:RNbgBUoU
エクスプローラのフォルダアイコンも横置きにしてくれ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 08:18:00.47ID:Yf9SO7+x
数日前に「バックアップと復元」についてちょっちゅ質問した者ですが追加で質問があります
毎日お昼に自動バックアップされるように時間設定しました
ところがバックアップ先の外付けHDDのドライブを覗いてみると
そこにあるバックアップフォルダたちの「更新日時」が初回日のまま
まったく変わらないので本当にちゃんとやってるのか気になって仕方ありません

次回のバックアップ、とか最新のバックアップ、というところに示される日時を見る限りは
実行されているようなのだけれど、こういうもんなんですか?
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:34:24.04ID:JfF9aaIg
差分が無ければされないんじゃね?
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:38:42.67ID:Yf9SO7+x
日々の作業で文書に追加や変更があるので差分はあるはずなのだけれど
そういうものなのかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:43:57.03ID:5Z3FXoRs
>>741
復元で実際に差分ファイルが存在するかどうか確認するのはあかんの?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 10:48:05.39ID:Yf9SO7+x
>>742
そうなんだけれどねw
その先がどうなっちゃうのか、復元してみた後にさらにもとに戻せるのかどうか知らないので勇気が出ませんw
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:58.58ID:5Z3FXoRs
>>743
そんなん途中で復元中止するか元のファイルコピーしてから復元するか別名で復元したらええやん
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:26:12.11ID:Yf9SO7+x
>>744
たしかにそうだね
Windowsからももう保証しないようなこと言われているわけだし一度実際に試してみた方がいいよね
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 11:55:07.93ID:MiaxJV0X
KB4598242は成功したっぽい(履歴に1度だけ失敗と表示。しかしその後履歴にKB4598242成功とは無し)
OSビルド確認したら19042.746になってた
前回の2020.12の更新は失敗再インストールのループ状態だったのでホッとしたわ
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 12:54:15.76ID:iEaXHDM2
みんな知らないだろうが
Windows10にはEdgeというWEBブラウザがあるんだが、
で、Edgeの検索エンジンは「Bing」というんだが、
で、そのBingで最も検索されてるワードは何か知ってるかい?

「chrome」なんだわwww
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:01:59.52ID:PZ1G1Ihc
嘘乙
「エロ」に決まってるだろ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:04:33.25ID:7yENfqcj
bingがエロに強かったのって今は昔な気がする
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:05:11.42ID:iEaXHDM2
あと、なぜかMS製品って
ツールチップをマウスカーソルと重なる位置に表示させるのが好きみたいだが

見えねええええええええんだよ!!!!
馬鹿か!
マウスカーソルが邪魔で見えねーからカーソルを移動させるとツールチップが消えるというw
なんなんだこのバカ仕様はw
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:19:48.69ID:O3g3CN7l
>>750
指示する側が雑な発注書で行っているからでしょ。
モックやデモなど行わずに、簡単な内容で作ると
解釈する側が指示書通り作ればそうなるのかと。
そしてチェックしないまま最終工程でリリースされるとかでもないと
ここまでひどいものが世に出ることはない。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 13:28:39.29ID:p7ImXQQK
具体的なツール名を教えてくれないか?
そんなトラブルに出くわした記憶があんまりないから
画面端あたりだとたまに境界条件間違えててありゃありゃってのはあるけど
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:25:26.66ID:p7ImXQQK
なにを笑ってるか知らないけど適当に言ったから具体名をあげられずにごまかしたのかな?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:33:47.75ID:McdbnH8z
お前が検索して学べよバカ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:46:25.78ID:p7ImXQQK
定番のごまかし
自分で調べろ
いただきました
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:06.22ID:YQO3O1GG
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンと
みんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:17.63ID:BiLXq0bT
知ったかぶりするやつほど
最後「ググれカス」とか「自分で調べろ」だからな
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 15:56:56.39ID:p7ImXQQK
>>757
コピペにマジレスするのもあれだが大人になると立場が入れ替わるな
津村君は面白あだ名で済むが
それ以外は厨二臭い黒歴史になるレベルのひどいあだ名
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 16:05:06.50ID:+J72cHnW
ID:McdbnH8zに関してはただ煽りたいだけで何も考えてないと思われ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:17.50ID:O3g3CN7l
Windowsで笑わせてもらったのは
MSIMEで ぐぐれ まで入れると 候補で ググレカス が出てくることだな
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:27:37.08ID:8MalNUSk
お前の入力を学習しただけじゃね
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:29:43.91ID:tiFlvyDS
>>761
お前はWindowsで笑っているけど、周りはお前を笑っているんだ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:43:21.71ID:PZ1G1Ihc
アカウト必須とか言ってた奴だしな
笑われるだろ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:54:31.47ID:iEaXHDM2
>Windowsで笑わせてもらったのは

macOSのアプリケーションの1つと化したことが一番笑えるw
MacにはParallels Desktopという素晴らしい仮想化ソフトがあってだな、
これを使うとWindowsをMacのアプリケーションとして起動させられるんだwww
しかも、素晴らしいことにMacのディスク上のファイルをWindowsで開けてしまう。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 18:57:27.82ID:8MalNUSk
WinユーザーはmacOSを必要としないが
MacユーザーはWindowsを必要としているって事だな
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 19:02:56.33ID:5Z3FXoRs
>>766
iOSアプリ出力する為だけにMac買わされる個人作家もいっぱいおるんやで
あくどい商売してけつかんねん
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 19:03:15.38ID:9dE3xIzN
マカーいつもマウント返しされててかわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況