X



Windows 10 on ARM Part6
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 06:27:30.07ID:wDBGoubJ
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/20(水) 11:51:13.65ID:E8i0kzEl
完全に出がらしになってしまったなw
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/20(水) 18:04:13.90ID:VSSGOS6T
AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者、やめられますか?
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 12:02:31.17ID:/Tv2MBEc
もちろんAMD信者から抜けます
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 12:37:08.17ID:LESlE019
PCは全部AMD。安いから。
OSはWindows使ってるけどデファクトスタンダードになれば他のOSでもいいと思ってる。

俺は何をやめる必要もなさそうだな!
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 12:53:31.35ID:LESlE019
ってーかARMのスレじゃねぇか!
じゃぁAMD乗ったの出たら買って草生やしながらベンチ貼るわ。
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 13:17:28.81ID:U8sZy42W
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 15:27:40.34ID:/oXlLYqu
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

※x86に1コア2スレッドを超える実装は未だありません。

1998年 64bit POWER3

1991年 64bit MIPS R4000(Nintendo64でおなじみ)

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

個人の発言かな?こんなものをテンプレ化して貼り続けて何をしたいの?w
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 15:51:54.89ID:/oXlLYqu
2000年 デュアルコアPOWER 4

1996? HD6417098 SH-2を2基集積 セガサターン後期型に搭載

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2002年 Intel Foster MP 1コア2スレッドSMT WillametteコアのXEON
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 16:03:16.60ID:U8sZy42W
どうあってもウリナラAMDの尊厳を傷つけるだけ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 16:04:37.23ID:/Tv2MBEc
その証拠に5000年前の古墳の壁画にデュアルコアCPUを開発するAMD技術者の姿が描かれている
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 16:20:22.64ID:/oXlLYqu
その証拠に5000年前の古墳の壁画にPOWERを開発するIBM技術者の姿が描かれている

こうした方がいいニダ!
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 16:39:09.87ID:/oXlLYqu
IBM Power Systemsは、UNIX市場において、世界でも日本でもシェア1位を獲得しました。
日本における出荷額シェアは、3年連続1位。世界における出荷額シェアも、62%で堂々の1位です。

堂々の1位おめでとうございます!でもUNIX市場限定ニダ……アイゴー!!!

2023年11月スーパーコンピューターランキング
7位と10位がPOWER9です!おめでとうございます!なお日本の富岳(4位)を除いて全部x86なのは見なかったことにスムニダ!
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 16:51:06.01ID:/oXlLYqu
                        ∩___∩   社内政治で切り捨てたPCに全部持っていかれて
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
      ↑びっぐぶるー(笑)

こんなことをやっておいて今更なんだけど
いるんだろうか?IBM信者w
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/29(金) 18:49:14.53ID:0F7iX2oD
Surface Pro X だいぶ安くなってきたね
買おうかな
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/30(土) 08:10:45.98ID:PgPAY+UM
ステマか、タブレット機能は不要
大事なのはOSがプロエディションである事が後々効いてくる
それが理解できない奴は情弱。
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/30(土) 12:45:32.73ID:BwXEHihl
ある人が公開したARM64 Windows対応のDDでARM64のPCをバックアップしてもGPT保護になって中身が見えない
x64のWindows対応のDDでx64のPCをDDでバックアップしたら中身が見れる
(´・ω・`)
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 14:27:04.79ID:6vTIbhff
Windows統一教会信者「周りと同じのがいいからiOSやAndroidを使う思考停止のバカばっかり。
パソコン?もちろんWindowsに決まってんだろ?だって皆んなが使ってるし。店員に勧められるがままに買いました。周りに流されました。他のOS使いは許さない」
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 17:58:40.03ID:LnpKftcp
>>563
それってDDでコピーしたものをイメージファイルとしたものでしょうよ
実ストレージ上へと展開したちら見えるはずです
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 18:30:12.70ID:8WOcfx7c
>>565
>Windows統一教会信者「周りと同じのがいいからiOSやAndroidを使う思考停止のバカばっかり。
こんな事言ってる奴いねぇだろw
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 22:26:43.21ID:md58PqD9
>>566
そうなんですか?
実ストレージへの復元は躊躇したのでしていません
明日試してみます
アドバイスありがとうございました
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/02(火) 11:31:32.58ID:KdqdBxlL
現役バリバリなの?みんな
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/02(火) 11:47:54.74ID:0iU+pDaR
わしゃぁまだ若い者には負けん!!!
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/02(火) 13:52:47.55ID:uVV3pGQj
>>567
いるだろ、、、どこの日本に生きてんだ
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 05:50:29.19ID:XHk8yfGQ
>>571
犬厨やマカーが想定するWindows信者像って、そいつらの頭の中にしかないんだよねw
スマホも含めてOSは全部Windowsなんて奴はまずいないw
頻繁に信者呼ばわりされてる俺ですらスマホはAndroidだw
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 06:27:32.28ID:ohE26e7f
話の流れからWindowsフォーンのこと?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 06:00:59.55ID:RYJB5kR3
まだWindows MobileとかWindows Phone使っている奴いたら、逆に尊敬するわw
特に後者は現行機だった時にすら見たこと無いのに
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 10:26:54.14ID:S9HpV55e
念の為、ここはWPスレからの派生スレだぞ
RTスレ?知らない子ですね
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/21(日) 17:11:46.28ID:IY1t7I9g
サーファスホン早く始めろよ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/29(月) 20:51:16.51ID:xIq3xEon
Google的にはWindows信者向けに開発を優先にするなんてことはする必要ないしな
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/30(火) 12:28:16.05ID:biX/ACKE
おお!
Google Chrome
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 10:52:26.34ID:sfZyxS/s
誰か、ARM版Windowsで動くMIDIインタフェース知りませんか?
手持ちのMIDIインタフェースはIntel版ドライバしかなくてARM版Windowsで使えなくて。
ARM版Windowsで使えるMIDIインタフェースがあったら買いたいなと。
Googleで検索しても見つからなくて。
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 22:58:14.70ID:k97N9YdZ
標準ドライバのmidi class compliantってやつはインテル版しかないってこと?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:01:45.14ID:uI3+bFLW
>>584
Windowsに対応してるやつは、RolandもYamahaもメーカーが出してるドライバで動くやつばっかりで。
ただ、自分の目的は、DOSBox-Xというソフトで解決できた。
やりたかったことは、98エミュレータ上でレコンポーザ動かしたかったんだけど、Appleシリコン上のDOSBox-Xのpc98モードでレコンポーザを動かすことができた。 MIDIもうまく動いた。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:03:22.34ID:uI3+bFLW
>>584
iPad向けに出てるMIDIインタフェースを使ってみればよかったのか。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:07:37.23ID:kXILRAKU
arm windows上のdosbox-xでも同じことができるのでは?
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:48:03.91ID:uI3+bFLW
今使ってるMIDIインタフェース、RolandのRubix22ってやつなんだけど、
iPadに対応してるので、midi class compliant対応のはずか?!と思って
ARM Windowsに繋いてみたんだけど、ダメでした。

オーディオインタフェースの部分はメーカーのドライバ入れなくてもオーディオインタフェースとして認識して音が出たんだが、MIDIインタフェースの部分は認識してくれなかった。
midi class compliant対応とはいっても、Windowsでは相性あるみたい。
MacやiPadでmidi class compliant対応デバイスとして使えても、Windowsでも使えるとは限らないみたい。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:53:47.37ID:kXILRAKU
>>588

x86のWindowsで使えていてarmでつかえないならRolandに報告したらどうでしょう?
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:15:27.23ID:uI3+bFLW
>>587
そもそもARM WindowsではMIDIインタフェースとして認識してくれないので、ダメだった。
ARM Windows上にDOXBox-x入れてみたが、MIDIインタフェースが動かない。
MIDIをcoremidiに設定しても、MIDIインタフェースが認識していない時の動作、coreaudioでGSサウンドエミュレーションしてる時の音になっちゃう。
MIDI音源にMIDI信号は行ってない。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:19:54.36ID:uI3+bFLW
>>589
Rolandでは、ARM版Windowsはサポート外と言われました。
Wndowsで使うには、Rolandで出しているWindows版ドライバを使ってくれと。
usb compliantでドライバ無しで使うんでなくて。
で、そのRolandで出しているWindows版ドライバはintel用しかないんです。
ARM用のドライバはなくて、ARM版Windowsはサポート外とのことでして。
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:21:47.50ID:kXILRAKU
>>589
なら仕方ないんじゃない?所詮PCなんて道具なんだし、対応しているものを使えばいいだけで。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:42:39.36ID:uI3+bFLW
環境とMIDI動く動かないをまとめると以下の状況です。

MIDI動く
・Appleシリコン(ARM)のMac→DOSBox-X→レコンポーザ
 (MacOSもRoland Rubix22をMIDIインタフェースとして認識してる)
・Appleシリコン(ARM)のMac→UTM→intel版Windows11→np2→レコンポーザ
 (Windows11もRoland Rubix22をRoland製ドライバでMIDIインタフェースとして認識してる)

MIDI動かない
・Appleシリコン(ARM)のMac→UTM→ARM版Windows11→np2→レコンポーザ
・Appleシリコン(ARM)のMac→UTM→ARM版Windows11→DOSBox-X→レコンポーザ
 (Windows11がRoland Rubix22をMIDIインタフェースとして認識してない、usb compliantで動くことを期待してRoland製ドライバは入れてない)

二月の書き込みは、ARM版WindowsでMIDI使えるようにしたいという意図だったのですが、MacOS上で目的果たせちゃったので、ARM版Windowsは諦めようかなと。
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:44:34.11ID:kXILRAKU
>>593
ちなみにarm版Windowsを動かしている機種は何ですか?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 17:56:05.60ID:kXILRAKU
>>595
理解できないのですが、Palallesとかですか?それなら全く想定がかわってくるんだけど。
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:06:55.84ID:uI3+bFLW
UTMというエミュレータ&仮想化ソフトを使ってます。
Intel版Windows11を動かすにはUTMでエミュレーションモードを、
ARM版Windows11を動かすにはUTMで仮想化モードを使っています。
両方とも、USBデバイスをパススルー接続機能があるので、それを使ってRubix22(RolandのMIDIインタフェース)をWindows11に繋げました。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:08:16.39ID:pdWitNM3
わざわざなんでMacでそんなことしてるんだろう?
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:11:13.49ID:uI3+bFLW
Parallelsみたいなもんですね。
UTMにはx86エミュレーションがあるのでこれを使っています。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:12:21.26ID:kXILRAKU
>>597
USBパススルーが完全でないという可能性もありますね。VMではよくある話ですが。
そういう話は最初に書き込むべきだと思いますよ。あるいはMac版でやるか。
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:16:53.62ID:uI3+bFLW
>>598
昔を懐かしんで、学生時代のPC98環境を残してるんですよ。
エミュレータはWindowsの方が豊富なので、Mac上でWindowsを動かしています。
以前はIntelMac+ParallelsでWindows動かしててノントラブルだったんですが、
MacがARMに移行してしまったので、ARM版Windowsに期待しました。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:24:21.52ID:kXILRAKU
>>601
個人の趣味のことをとやかく言うつもりはないけど、こういうところに書き込むときには
環境を書き込むようにしたほうがいいと思いますよ。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 18:39:30.21ID:uI3+bFLW
最初(2/12)はスレ違いにならないように、ARM版Windowsで動作するMIDIインタフェースの情報あれば聞けないかなというだけでした。
個人的には解決してたのでもう良かったのですが、こういうことに興味あって聞かれてるのかなと勘違いして色々書いてしまいました。
ごめんなさい。もう書きません。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:37:49.25ID:rY/+yUdw
ないんでしょう。
数がそこそこ出るまでは改善しないと思います。
必死メーカーにメールをクレーマーと思われる程度書き続けることでしょうね。
ドライバーもメーカーが作るわけじゃなく。
メーカーから委託されて作るってのが実情だから
メーカーも業務委託に金がかかるわけだろ金払ってまでプラスになるか?
難しいだろ。
数がある程度出ないと無理だと思ってさっさと捨てた方が幸せになれます。

自分で作ってみる。
ハードの仕様は自作USB-MIDIのところを漁れば作り方資料は出る。
それに合わせてドライバーを作る。
ブラックボックではないのでかなりの時間があれば作れるでしょ
まずは5年計画で進めましょう。
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:46:24.68ID:kXILRAKU
>>604
UTM+Windowsなんてそもそもサポートされていないし、ライセンス的にも???
なものにメーカーが対応しろというのは無理だと。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 23:52:38.37ID:ejyga89/
おっさんにおばさんの美少女化してたんだ?
旅行加速しそうやな
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:42:26.05ID:gxmcjjLP
スカパーなら2000円以内だし課金してたよね
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:55:03.17ID:mL8637eY
真っ向勝負の雑談配信を垂れ流し
してる
あのディギーモーも提供してる人は少ない
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:56:53.24ID:l3hCvO11
>>55
トマト
オリーブオイル
またはぽん酢
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:39:13.44ID:V9J5rf1X
テスタさんは岸叩いてるのは
けっこうきつい
という
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 07:48:55.11ID:NcGAGpW2
WindowsにMacのUniversal BinaryやRosettaの仕組みがないと
ARM版のWindowsは終わる。
ARM版のWindowsは正式なWindowsして誰も認めてはない。
ARM版としてコード書かない。
いつまでたってもソフトは増えないし、エミュレーションすれば遅くなるし
低省電力のメリットもでない。
移行方法をマイクロソフトが提供しないところが能力不足でがあるし当然マルチに展開する仕組みも閉ざされいる。
動く動かないソフト問題は出てくるが、明確に移行が決まっているなら
移行先が正なので動かないソフトは修正される。
しかしWindowsはARMに移行するとは宣言しなければ、
ARM版で動かないソフトは動かないままで立ち消えになる。
どっちかずで進めるなら、Universal Binary的な仕組みは提供しないと
ARM版Windowsが終わってしまう。
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 08:55:57.31ID:rq+Yal1u
ARM版Windows使ってる人って、ほとんどMac の人じゃないの?
わざわざARMのWindowsマシン買う酔狂な人っているの?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 09:53:09.41ID:xnd2fihh
>>613
俺モバイル用に買ったけど
デバイスドライバ以外は困らない
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 10:09:01.77ID:rq+Yal1u
デバイスドライバ、一番困るよね。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 10:11:24.13ID:rXa0Beeg
>>612
知識が無いのなら調べてから書き込もうね☺
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 11:03:47.66ID:cB9mnSMU
>>613
宗教上の理由でWindowsしか使えない信者は特に疑問なく使ってるよ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 11:31:47.95ID:qYvT1X8y
別にwindowsが宗教でもいいんだけど
その場合macはカルト教団になるけどね
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 12:00:39.20ID:cB9mnSMU
>>619
信者以外に買う理由を教えてよ(笑)
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 12:05:21.00ID:cB9mnSMU
ああ、それで613の疑問に戻るわけか
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 13:33:39.64ID:1oQ+lNQ6
>>612
> WindowsにMacのUniversal BinaryやRosettaの仕組みがないと

ファットバイナリは無いけどRosetta相当の仕組みはあるぞ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 14:15:23.85ID:bQDKeFKT
ARM版Windowsはあるのに昔みたいにスマホ用のWindowsは作らないのかねえ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 15:50:46.05ID:L3Z2fWtx
WindowsにAndroidを載せてみたけどGoogle Playが無いから誰も使わず終了。
今から参入してもアプリもユーザーも居ないから手遅れ。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 19:21:02.39ID:Dk2uRS+B
>>620
マカーのソレは、Appleを狂信する自分の姿をWindowsUserに投影してるだけだからなぁw
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 20:04:14.35ID:FXeiofQd
>>626
あまり、需要がないんでしょうね。iPhoneのアプリをMacで使うのと一緒で、GPSやらセンサーついてないからね。
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 11:42:10.38ID:5NFo0k87
Macは別、iPhoneからGPS情報を取得するので
マップとかは普通に使える。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 11:44:38.49ID:6ouTFMCK
>>629
それならスマホでいいからね、って話。
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 12:07:20.72ID:5NFo0k87
Macだとシームレスに使える。
Mac側からiPhoneの要求で使える。
デバイス全体で1台。総力戦状態。
その時触っている端末がそれだっただけ。
さらいに言えば例えばiPhoneをドコモ回線。iPadをAU回線だと死角がない。
1台Wi-Fi設定すると全デバイス繋がる。
どこでも繋がる環境をお望みの方は、
ゲッターロボ状態で組み合わせのチェンジで適材適所で使うだけ。
シームレスにサクサクと
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 12:12:26.07ID:5NFo0k87
Macの横にiPadを置くとワイヤレスでサブ画面になるとか
普通に魔法がつかえるようになる。iPhoneで見たサイトは
Mac側safari続きを見るとか、
メモ使えば異種間のクリップボードの共有として使える。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 12:14:23.11ID:5NFo0k87
Windows on ARMの弱点はマイクロソフトがやる気がないところで
ドライバー関連がネックでそこを解決しないと立ち消えになる。
誰が底を担当するかだ。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 20:23:00.07ID:6ouTFMCK
>>633
ノートパソコンだけだったら、そんなにドライバが不足することはなさそうだけど。
何が必要ですか?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:42:50.16ID:XiICX4JK
>>635
全部だよ。
USB端子がないパソコンのようなもの
入出力がないと思えば、使い道が限られる。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:46:19.01ID:6ouTFMCK
>>636
具体的に言ってもらわないと。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:51:10.55ID:XiICX4JK
>>637
全部だよ。マウスとキーボード、ストレーゾなどを除くUSBの類を考えれば
全部ない。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:52:59.86ID:6ouTFMCK
>>638
モバイル用途に特化しているパソコンで他にいるものって何がある?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:57:00.20ID:yFSzEPhe
>>636
その点は、x86/x64向けのメーカー製プリンタ・スキャナドライバを非推奨にしていくことで、互角に近づいて行くかと

24H2から保護印刷モードが実装されて、メーカー製プリンタドライバをインストールできない環境を構築出来るようになる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1555551.html
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:58:44.61ID:6ouTFMCK
まぁ、ドライバがそろっていることにこしたことはないけど、
特にモバイル用途でドライバは要らないし、それを上回る利点があると思う人が買うんだし、
それでいいんじゃないの?
あなたは買わなければいいだけで。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 21:59:39.28ID:XiICX4JK
ドライバーが必要なソフト動かないでしょうね。
印刷関連が無理だね。
リンクケーブルの類や、サウンド系も、MIDIも
USBがあって何気なく繋いで動かないで初めて待遇が悪ことに気づくのかもな
通信関連もダメでしょうし内蔵wi-fiは使えても有線でつなぐと動かない。
ドングル使うソフトはダメだろうし。
Windows3.1と変わらんかも知れんぞ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:00:57.94ID:6ouTFMCK
>>640
モバイル持ち歩きで、出先で印刷したり、スキャナーで読み込んだりする
場面が想像できない。今更印刷する場面も考えにくいし、PDFにすりゃなんとでも
対応できそう。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:03:28.22ID:6ouTFMCK
>>642
そういう用途じゃないから。
モバイルで出先でサウンド系やMIDIが必要な人は買わなければいいだけなんだけど。
スマホと一緒と思えばいい。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:19:01.84ID:6ouTFMCK
>>642
スマホで印刷、リンクケーブル、サウンド、MIDI,、有線LANできないからっていって
使わない人いないでしょ。そんなことできなくても、利点があるから使われている。
arm Windowsも今はモバイルに特化してるモデルだから、それでもいいっていう人向け。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:26:03.97ID:yFSzEPhe
WoAに限らず今どきのWindowsは
Mopria(Internet Printing Protocol)を標準でサポートしているため、メーカー製ドライバは不要

対応プリンターはMopria公式サイトでチェック
https://mopria.org/ja/certified-products
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:34:49.38ID:6ouTFMCK
>>646
機能は少ないでしょうけど、印刷自体がそれほど需要がなくなってきているから
こういうのでもいいのかもね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況