X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 22:16:05.59ID:GwFqIIrF
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591973507/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590602390/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 21:58:13.90ID:ySYM8mNM
隠してるってのは糖質の妄想
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 22:30:14.83ID:XXSU6ePi
政府発表ってのは何かにつけて政治的に都合がいいように色を付けているってのがまともな人達の考え方です
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 22:38:02.65ID:bssqBLzF
いや去年の夏に入る前までには、冬に入れば感染者が増えるのは予想されてたんだが……
南半球のブラジルは衛生的な概念や衛生環境も含めてボロボロになった

てか白人の影響を強く受けてるトコは、マスク付けるのは悪者扱いになるのが非常によろしくない
だから北半球でも酷いところは酷かった
米国なんか日本で言うところの保険証という助け合いシステムが無いのが一役買ってる
海外から来た人なんか、日本の医療機関を利用するハメになった際、最終的に支払う料金に驚くくらいだよ
そんな話はゴロゴロ転がってる

感染力が最大1.7倍と言われる英国型も、現地で九月には観測されてた
情報関係で対応を誤った為にパニックを引き起こし、都市部から逃げ出す人が出て失敗に繋がった
英国は沈む事と引き換えに"公式発表でコントロール不能"と、その危険性を伝える事となった
致死率も旧型の四倍とも言われてる

南アフリカ共和国型は感染後、年齢や疾患問わず発症する
重症化もするんだっけか?
こっちは情報をあまり拾えてない
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 07:10:40.16ID:Z1y4FnBu
最近特に問題なく使えてるんで助かる どうかこのままで
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 14:56:15.15ID:G608Q+GT
>>751
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、お前も3月にはトランプが復活するとか言っちゃう奴?w
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 16:59:46.04ID:A4ccs186
  б < ちんぽしゃぶりたい気分ですね
 (V)
  ||
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 17:00:52.03ID:tpn9ZuUh
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 17:38:29.42ID:Z7BCwS4E
Edgeにパスワード生成機能が追加されとる。。
強力なパスワードを生成しませんか?
みたいなメッセージ付きで。

便利だと思う。JavaScriptで生成してそうだが?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 19:02:11.18ID:G2kNoazt
よくパスワード覚えてくれるソフトあるけどそれが一番危ないんじゃないの?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 19:30:56.05ID:GXddW8Q6
最近はGoogleとかがクラウドでパスワード保存してたりするけど……
クラウドだから機器で使い回せる反面漏れたらどうするだろうなとは思う……
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 20:15:05.46ID:9xP/8WCn
パスワード生成なら結構前から別のブラウザに実装されてるけど、とても憶えられるような代物じゃないな
結局使っとらん
復旧時を考えると、な
アカウント取得してクラウド上と同期する機能も結局使っとらん
誰がその保障を担保してくれるのか?
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 20:33:23.88ID:G2kNoazt
いい機会だから聞きたいんだけどクラウドとか個人でどのくらい使ってるの?
危なくない?
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 20:48:31.76ID:mLOvUcrn
それよりコピペしたテキストをそのまま読み上げできる機能付けろや
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 20:50:53.72ID:mLOvUcrn
Google翻訳使えば右側の文を読み上げできるが
あれは裏技的な使い方だし手間がかかる
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 21:15:36.99ID:Q3aOJ9Lk
普段使いのストレスと万一漏れたら設定しなおすって手間を比べて使ってるだけだから担保とかいらんで
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 22:29:19.80ID:A4ccs186
ほんとに重要なパスワードは自分で管理するけど
そこまでじゃないものは全部グーグルに丸投げしてるわ
グーグルが倒れたら既存のネットサービス崩壊しまくって大変革起きるだろうし
ほとんどのアカウントは復旧する必要もないだろう
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 23:15:46.28ID:9xP/8WCn
あ〜、とあるモノを使ってると、九割くらいは紛れ込んでるのが分かるわな
倒れたら確かに大変革が起きるだろうね
そういうやり方は参考になりそうだ
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 00:31:07.34ID:2mpq0+hj
今はタイムベースワンタイムパスワードやスマホ、sms認証があるから、パスワードは無くなってもなんとかなりはする。
まあ大手しか導入してないからパスワードのみサイトだとなかなかクラウド同期は怖い面はある。

まあワンタイムパスワードも共有秘密をお漏らしすると終わるんだが。

結局キャリアの信頼と信用保全に寄生するsmsが、マシというインフラただ乗りグローバル!
になってる今。
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:10.59ID:Nrwd6plV
50歳の男の子だけど今日3回シコッタ
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 01:08:13.33ID:Nrwd6plV
はっけょーい!
シコッタ シコッタ シコッタ!
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 01:17:21.82ID:wm8lsRUj
なんでもSMS認証なのもうざすぎるわ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 03:56:05.29ID:CPnXw09Y
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 更新プログラム (KB4589212)
カタログ
再起動あり
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 08:18:26.52ID:Ww3IE17j
FRBを所有し、好きなだけドルを刷れる連中が、いかに恐ろしいか、早く民衆は気づくべきだ。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 09:25:06.52ID:CmHUKYzw
Googleマップで現在地を取得しない、検索窓で二重入力になる
いつまでも不具合を直さないChromeに嫌気さしてエッヂに乗り換えたわ
新エッヂはChromecastやスマスピにもキャストできるんやね
機能的にもう本家超えてるやないか
Chrome使う理由ないな
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 09:28:34.29ID:CmHUKYzw
エッヂは検索窓の虫メガネマーク押せば音声検索できるBingに飛ぶけどトップページの検索窓にもマイクボタンつけてほしいわ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 10:43:43.98ID:YmWaZqI2
Chromeにもキャストあるが……
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 11:39:04.21ID:zaAWI4zK
>>759
暗号化されているからまず大丈夫マカフィー金庫などの場合
Googleは知らん(クラウド使う気無い)
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 12:15:14.59ID:mC4jle23
例えば今から1909や2004をクリーンインストールすると速攻で20H2が降ってくる?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 12:19:37.36ID:bjTAx3mU
20H2利用可能になりました、更新の準備が出来たらダウンロードしてインストールが出るだけ
自動では降ってこないよ多分
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 13:27:08.76ID:CmHUKYzw
>>778
残念だけどノットおまかんだよ
ChromeでGoogleマップの現在地を認識しない不具合は発生から1年くらい経ってる
結構の数のユーザーが報告してますよ
二重入力問題は半年くらい前からかな
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 13:33:39.18ID:SK5oT4tK
KB4598301が来た
1909 home x64
再起動なし
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:43.29ID:k4v1dE6R
自分んとこはその.NETのがKB4598301が来て再起動アリだった
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 17:10:59.81ID:7PmvHCXI
今のクラウドは偶に動かなくても気にしない、データ無くなっても騒がないが前提の
サービスしか存在しないので、基幹業務をクラウドに依存しているサービスは信用
しちゃだめだし、自分の大切なデータはクラウドに預けるのは危険だよ

一般的にクラウドみたいなシステム貸しサービスはSLAって契約で問題の発生
レベルを保障するんだけど、今SLAを保証しているサービスでも問題が発生した時に
保障されるのは問題が発生した時間分のレンタル料だけで、損害補償とかは一切
行わない
そんなサービスなので、サービス提供側は止まろうがデータ損失が発生しようが、
損失は自分で計数したレンタル料だけなので痛くも痒くもないし、サービスが止まった
時叩かれるのはクラウドを利用しているフロントサービスだけで、クラウド提供側は
直りましたって発表するだけでお咎め無し

クラウドだからってSLA契約が必ずあるわけでもない(企業契約でなければ普通
提供されない)し、SLAがあっても保障ではなくて詫び石みたいな対応しかないので、
クラウドは便利かもしれないけど安全なサービスではないよ

SLAについては少し古いけど次のサイトが割りとまとまってる

https://cloud-textbook.com/86/
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 17:42:48.59ID:ZH5n4pu5
とりわけ日本が損害賠償って考え方に立ち遅れている社会環境なだけ
IT業界に対しての法整備が全く進んでもいないし、一般人たちは完全に吊るしの環境から選択して利用しているだけの状況です
裏に潜んでいる将来的な負のリスクの事など何も考えずに使っているだけなんだよな
政治に始まり、急ぎでインフラ利用者のために法整備を始めようって意識は欠如しているようです
企業は利潤第一主義で、現状でも見越せる将来的な責任問題を考える事を放棄しています
法整備に対する社会全体の認識の甘さなんだよな
Go Toとコロナのような考え方と一緒で、庶民は新しいツールを使いたくて仕方がないが、それらの背後に潜んでいるリスクの事など考えもしない
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 18:36:06.92ID:gGnBvQs5
俺もKB4598301は再起動ありだったな
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 19:56:04.77ID:M06WWo68
2004降ってこなくて1909で止まってた富士通ノートT904/Hに20H2が使えるよ!って来たからアプデした

これといったトラブルも無くアッサリ終わって一安心
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 21:03:59.10ID:7fPMvDtf
 お教えください
PC スタートの設定画面について
OnrDrive Windows Update リワードに次いで
新たに、Web 閲覧 推奨設定 が追加されたんですが
わけが分かりません
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 22:35:25.83ID:Nrwd6plV
>>789
分からんかったらなんでもイエス!イエス!言うとりゃいいねん
マイクロソフトはその筋のプロ集団やさかい、推奨設定を提案されたら素直にイエス!これで間違いないねん
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 22:42:54.90ID:AzGQwwGO
谷底を指さして
あそこには見たことのない世界がある
行きなさいと言われたら
躊躇せず跳ぶんだよ?
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/27(水) 23:42:02.60ID:ocq5RWY1
>>782 >>792
.NET Framework 3.5 用の2021-01累積的な更新プログラムのプレビューと
x64 (KB4598301) のWindows 10 Version 1909 用の 4.8

!
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 02:00:57.61ID:gKw9yFOh
>>782
更新確認したら何故かそれ+20H2の機能更新プログラムまで準備し始めたんだが…
ギリギリまで待つ予定だったのに
もう諦めてアプデするか

というかこの場合KB4598301は1909用なんだがどうなるんだ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 04:17:56.28ID:eqrxqO7F
sgd
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 04:40:45.37ID:eqrxqO7F
sdegvd
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 08:14:48.64ID:VM3s6hRr
>>781
OS側の位置情報設定オフにしてないよね?
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 08:28:22.16ID:6hfh22OM
>>781
位置情報はAppleだとiPhone経由してMacが側で取得可能
Windowsだと無理なのでGoogleアカウントで自宅登録して
Googleマップで自宅にすれば家にいる人なら困らないでしょ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 11:15:21.73ID:9gHD+Y/f
>>799
あなたとは違うんですあなたとは

>>801
アカウントに自分ちどころかAndroidスマホを持っていても現在地を表示しないからこまっとるんだよ
スマホ持ってたらモバイルからの取得みたいな表示で現在地出るはずなんだが

>>800
Googleマップで現在地が取得できないのはChromeだけだからこれなんだよな
でもどうしようもないってことなのか
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 11:39:06.76ID:ljATAUz3
win10 x64 home 1909、自分のとこは再起動あり
.NET Framework 3.5 用の2021-01累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB4598301) のWindows 10 Version 1909 用の 4.8
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 13:59:32.96ID:G1Htb9T3
>>802
俺のPCでも現在地取得が出来なくなってたので
「chrome://settings/content/location」で「許可」のリストの中にある
https://www.google.co.jp/443」のゴミ箱マークを押して一旦削除してから
Googleマップで現在地ボタンを押したら、ちゃんと表示されるようになったよ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 14:00:40.16ID:UclGFPQZ
KB4598298が74%からピクリともせんぞ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 22:16:22.14ID:NL2TPG61
DirectXエンドユーザーランタイムがダウンロードできなくなってる
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/28(木) 22:28:52.67ID:uve7sczD
DirectX9に関しちゃ今なお全部用意されてないよ
尤も、利用されている範囲のモノが落ちてきてるのかは分からんが
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 11:31:26.60ID:GvIH7Rra
更新プログラムの構成
なげええええ
午前中潰れた
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:24:15.54ID:lH67RxmF
edgeだと現在地表示される時点でねぇ〜
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:09:21.57ID:OlUUiOQ+
いきなりv1909からv2004に強制updateされた
何事かと思った
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:16:59.01ID:3FSS6TPq
ほんと勝手にアプデは迷惑
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:21:18.13ID:XrCBKfSQ
迷惑と思うやつはスレから出ていけよ迷惑
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 13:37:17.05ID:YX4m2d7A
Bingはエロ関連の画像&動画検索力すげーな
外人が大目だけど抜き応えのあるものが多い
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 16:06:47.69ID:9WyAz2Gf
マジか
パンツ下ろして検索してみる
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:15.56ID:jkJdl+JD
SMBCあほやgithubなんか使うなよ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 17:29:06.74ID:dz0xprIz
1909だけど更新したらグラボのドライバがおかしくなって再起動やシャットダウンの画面でカーソルさえ動かなくなる状態なんですが待ってれば切れるの?
怖くなって長押しの強制終了で終わらせてる
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 17:38:28.62ID:xgvKeKKK
>>699
キミ友達おらんやろ、かわいそうなヤツや
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 17:42:00.95ID:MiNiom9F
原因がグラフィックドライバだと判明してるなら
一度キレイにアンインストールしてから入れなおしたらいいやん
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 17:42:25.78ID:xgvKeKKK
>>694
遅くなりました、ちょっとバックアップしてからやれ、とかって書いてたからまだやってないです。
今は使用に支障が無いからこのまま使ってる、確定申告が終わったらやってみます。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 18:41:23.97ID:OzS0lhWX
20h2入れたらアプデ動作仕上げの再起動でうんともすんとも言わなくなった。
電源は入ってるけど画面に何も映ってない。悲しい。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 18:49:16.50ID:mo6KAEje
こうなったら回避できないよな〜年貢の納め時か
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 18:58:18.48ID:zyKq4Xht
そういやSSDだと速過ぎて、起動時のアクセスランプから判断出来なくなったな……
NVMeのエントリーモデルですら、実効速度そのものは充分だし
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 19:26:06.69ID:pUYzxMtl
あああああああぁ
ブリブリブリブリ
ブリュブリュブリュ以下略
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 19:52:19.02ID:jsy8Z9l0
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 21:44:18.47ID:8w/tlzUu
俺は20XXさっさと来てほしいけどこないわ
でも自分で入れて問題起きたら嫌だし、MSのビッグデータ判断を信じるわ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 22:26:36.41ID:QRLXD8yK
・基本自動アップデートは止めておく
・不具合がなさそうな時にアップデート画面を開いておすすめされたやつだけ入れる
・更新チェックボタンは押さない
この方法で無用なトラブルは回避できてると思う
一刻も早く更新したいこのスレの人達はこんな悠長なの嫌だろうけどさ
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 22:57:44.64ID:t0hdnCaB
>>827
ウチは1909→直に20H2が来たんだけど何だろう?
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 23:57:11.87ID:FjdU0Y6E
>>833
月例配信人柱がイヤで、
月例配信の前だけは、あえて更新チェックをクリックして、
前月分は、消化してしまうわ。w

更新後は目一杯、延期。
次の月例直前に、落とすw
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 00:35:25.15ID:/pbtwXwU
構成が全く終わらないから巡り巡ってここに来てみたら...こりゃ今日パソコン使えないかな
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 00:39:41.82ID:nNUDiNz4
>>827
1909だったけどこの画面で20H2が来たんで更新を1ヶ月後に延期して2週間後に意を決して入れようとしたら2004に変わってた
2004入れたわ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 00:51:30.68ID:ls9PV4a5
うpだておせええええええ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 00:56:57.09ID:0BPcWWwl
いけにえのサブPCを1909から20H2にしたけど56分で終わったな
IMEがなんかおかしい気がするけど普通に使える
やっぱSSD速いな
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 01:58:39.03ID:ZJI+R+Qx
>>836
先日勝手に1909→20H2にアプデされ始めて
8〜9年前のオンボロPCでCPUもi5のHDDだから半日は使えないの覚悟してたけど
構成は最初5分に1%しか進まなくてなんだこれ5時間コースかよと思ったら
なんだかんだで2時間で終わってその後再度アプデチェックしたら2個くらいあったけど
すぐ終わってその後問題なく使えたから1日も使えないってことはないと思うが
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 02:09:30.69ID:ZJI+R+Qx
最初5分で1%しか進まなくての後30分後に見ても10%だったからが抜けてた
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 02:16:01.85ID:HyErgdTW
1909強制アップデート2004 1時間40分
2週間後
20H2 ダウンロード含めて6分
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 02:18:36.92ID:80A/g52T
21H1も1909/20H2のような小規模パッチになるときいたけど本当?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 02:33:58.38ID:Ms0y48iw
>>840
30分くらい前に使えるようになりました。同じ様に8-9年前の化石パソコンだから更新進捗見て半日覚悟してたら30%からそれなりに早く更新されて安心しました。
情報ありがとうございます
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 02:55:30.62ID:+vbWthH6
>>833
>>835
みんな小心者だな
俺なんかいつも自分から更新チェックして真っ先に入れるぞ
そもそもアプデ目的でパソコン使ってるようなもんだ
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 03:00:02.50ID:p3CQVxv5
最大延期にして35日経つと強制的にアップデートされると思ってたらそうでも無いのですな
履歴を見たらディフェンダーの定義以外は確か手動でやった去年の11/16のが最新
そんで詳細ではまた35日延期できるようになってる
アクティブ時間外に電源入れるとアップデートされるのかな
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 03:41:45.23ID:VGWnidMI
>>843
そういう出どころのない話は話半分に聞いておいた方が無難
OSのアップデートたるものは一朝一夕に終わるものではない
じっくり腰を据えて取り組むのがWIN10大アップデートの伝統でもある
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 07:30:09.95ID:poNooPrU
アプデのせいか分からんがPCの音が左右逆に聞こえることがたまにあって再起動以外治す方法ないんだけどなんか情報ないだろうか
サウンドテストでは右左正常みたいに出るけど実際は逆に聞こえる
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 07:53:42.35ID:OKHhSlRc
そのテストが通常のWindowsAPIで行われているとしたら、ドライバ側の問題になりそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況