X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/07(木) 22:16:05.59ID:GwFqIIrF
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591973507/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590602390/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 06:35:24.42ID:DNRj6nDF
既製品ならメーカーに問い合わせるのもアリなんじゃね?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 06:35:49.18ID:hnSRUiGK
>>898
俺もOSぶっ壊し実験は大得意なので何度もデスクトップ画面真っ黒なんてのは経験しているし
EFIシステムパーティションが突然RAWとかも何度も経験しています
画面真っ黒現象はほとんどが最後まで正常にログインしていません
システムツールなんてのはどれも起動せずに使えないのでこの情況だと復旧出来ません
唯一細工をして新規アカウントを作成すると5割くらいは正常にログイン可能となります
何故最後まで正常にログインが進まずに途中で止まるのかはまだ解明出来ないな
たぶんユーザーハイブのどこかが壊れているんだと思います
起動途中に何かの切っ掛けでぶっ壊すんだと思いますよ
10は十分にいい加減なものなのに仕様上、
C:\Windows\System32\config\RegBackへレジストリハイブの自動バックアップも無効にしてしまったし、
設定の変更をしてバックアップするようにでもしておかないとシステムの復元にでも頼る他にはありませんよねw
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 06:46:02.85ID:FgCQReAY
2004インストールやっと終わった
クソ古い化石PCだからものすごい時間かかった(3時間位
その後20h2は降ってこなかった
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 06:50:08.85ID:7f+HWz9G
画面がブルーになったり黒くなってから立ち上がるんだけど余計なことしないでほしい
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 06:55:05.49ID:hnSRUiGK
新規ユーザーアカウントを作成したら一旦ログインしてプロファイルフォルダを作成後に
別のユーザーにログインしてからシステムの詳細設定に入ると「既定のプロファイル」のコピーが出来るんだけど
これをやるとログイン時に100%真っ暗画面が経験出来ますよw
8.1でもこれをやるとダメなんですよw
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 07:01:37.51ID:hnSRUiGK
以前は結構とこのような時には一時プロファイルでログインしていた筈なんだけど
マイクソ何かをいじったっぺって感じなんですね
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 07:31:54.29ID:V+W5ZY7A
KBのパッチ自体、複数の修正が混ざっている状態で直しているのが壊してるのか不明
全部まとめて月単位で更新にして
修正箇所を記載した資料が付属しないとダメだろう
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 07:36:33.57ID:V+W5ZY7A
>>898
マイクロソフトはバカ仕様だからね
見えないのが起動した状態とかWindows10ぐちゃぐちゃです。
マックの劣化コピーで、再起動前にも戻すってのを一生懸命つけてるが
タスクバーから見えるものは落とせても
タスクマネージャーとかリソースメータからじゃないと見えないのがあるので
完全にMacの劣化コピーでしかない。
その辺、

タスクバーにタスクマネージャーとかリソースメータをピン留め
マイクロソフトは更新が中途半端で更新したパッチを消さないとか
作業が雑で中途半端。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 07:38:05.96ID:DNRj6nDF
それな
結局以前のようにバラバラで供給した方がまだ分かり易い
やっぱり分からないように仕込みでもしてきてるのかねぇ
2004だっていつの間にか20H2の機能を内包してたし
他に何があっても不思議じゃない
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 08:13:31.46ID:DNG7nxn5
20H2の方が安定してる気がする、にしてもスタートのプログラムの色が
オレンジ色変わるって必要だったのこれ?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 08:23:23.69ID:D5YLAQfX
ダークモードだと若干青味のある濃い灰色からやや白っぽく変化する
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 09:24:35.72ID:CwqOGw1m
>>897
1909というかwin7からずっと同じ所からなんだが初めての症状なんだよな
戻してから強制リブートは1回だけだけどいつ発症するか分からんから怖いわ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 10:19:20.55ID:By+QiNv7
>>906
ファイル一覧は誰でも閲覧できる形で公開されているが
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 10:23:08.50ID:WBUvApHB
>>911
同じコンセントから電気ストーブとか入れたんでは?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 10:38:25.27ID:vAyWHxh/
KP41がでたPCは捨てるしかないのでは
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 10:45:58.80ID:CwqOGw1m
>>913
ないよ
少なくとも5年は配線変えてない
アプデ直後だから2004が原因だと思い込んでるんだけど違うのか?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 10:57:02.04ID:Zamx52OP
マイクロソフトくん、クソスペPC基準でいいからアプデの推定終了時刻くらい報告しよう。
0917VAIO VPCF24AJ
垢版 |
2021/01/31(日) 11:06:12.22ID:GAA3hpfw
win7→win10
     ↓
    1909
     ↓
    20H2

@タスクトレイの色が白:設定変更により元の黒に近いグレーに戻した。
Awin7風のフォントが消滅:再度インストールして戻した。
BMSofficeの再認証を求められる:再認証済。

今の所、問題なし。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:40.51ID:gMg0Myj6
>>898
グダグダしてないでさっさと最新のWindows10をクリーンインストールすればすぐに解決したのに
エクスプローラーがおかしいんならどうせ変なdllとか食わされたんでしょ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:19.01ID:3wRGZvUI
やべえ
馬鹿しかいねえのかこのスレ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 12:11:45.37ID:fs1y3wPV
馬鹿しか書き込まねぇからなw
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:48.73ID:9ARD+K1j
  σ < おバカもスレの賑わい
 (V)    過疎板に藁、ワラワラワラ
  ||
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:41.39ID:jy7KrCZo
なんかWindows Updateのデータ量多くね?・・・
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 14:19:10.54
金曜1909 PROに2004のアプデ来た

PROだから黄色い!で勝手にDLは免れたが、面倒なのでオプションの20H2をインストール

2019年購入のtsukumo Aerostreamでi5 WD BLUE SSD 500Gグラボ無しのモデルで外部接続機器は特に無し 100Mbps光回線で下り60Mbps
出てる環境で実施

windows Update DL インストール画面から再起動を求められるまで30分、再起動して青い画面が30分で1Hで終了

システムフォントが戻されたからメイリオに変更とエクスプローラーのクイックアクセスからマイミュージックが消えてたので追加、画像 動画フォルダのキャッシュが消えてたので再読込位の手間、タスクバーは変わらず紺色

金土と稼働させたが特に動作に問題ない。

Windows.oldフォルダは20GB位だった

参考まで
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 14:35:30.72ID:DNRj6nDF
7.5MB/sか
プランの50%以上の数字出るなら100Mbpsでも御の字なのか?
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 14:48:50.38ID:YQwCOFiR
タスクバーの色をいきなり変えられてとまどった
グレー系に戻したけど白だとみにくくない?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:10:59.81ID:lqX0Q9Ht
スタートメニューが青色のままだからとビルド番号を確認したけどちゃんと20H2になってるわ
アップデートが数分で終わったし何か変
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:14:20.14ID:K04PQyCN
>>881
d
DRAMないのにVolatileWriteCasheなのか。ちょっとググったら、これ、NVMeの仕様なん
だね。個人的にはwriteがvolatileというのは気持ちが悪いので、聞いてみた。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:14:41.78ID:nKgMbP6F
しかしなんでHOMEとPROでデフォルトの色違うようにしたんだろ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:16:15.21ID:lqX0Q9Ht
スタートメニューがオレンジ色ってどこ情報なの?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:17:12.20ID:RuRJ32nE
白はしろうと
黒はくろうと
ということだろ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:28:40.03ID:nKgMbP6F
白でも黒でもない青はあおにさいか
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:34:23.28ID:DNG7nxn5
>>932
言葉が足りなかったね、スタートメニューをクリックしたら出てくるプログラム一覧のファルダーがオレンジ色っぽ変わってる
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 15:37:32.63ID:DNRj6nDF
>>930
言われてvolatileの意味を確認したが、なるほどw
これは念の為調査する必要がありそうだ
サンクス
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 16:24:44.84ID:bLQz8UwI
>スタートメニューをクリックしたら出てくるプログラム一覧のファルダー

???
何処のこと?
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 16:26:22.12ID:vAyWHxh/
フォルダアイコンの色が濃くなってることだろ
アイコン全体的に彩度が濃くなったよね
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 16:40:18.01ID:87kJqik/
フォルダアイコンがFluent Designに基づいたアイコンに変わったな
形的にはXPに戻ったというか
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 21:43:05.66ID:d+T4gRjj
>>915
KP41はどちらかと言えばハード寄りのエラー
マザボがヘタって来た場合にも起きたりはするが
だいたいは電源周り
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 21:55:37.45ID:rsgVpkTD
停電とかでもKP41になると聞いた
つまりOS側で原因が把握できない異常シャットダウン
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 22:03:32.75ID:DNRj6nDF
確かにKP41はハードウェア寄りのネタだわな
他に同様の症例が存在しないか確認する必要があるかな
まぁクリーンインストールで片付く話なのかもしれんが
兎にも角にもアップデートを通しての2004化は、何かしらのトラブルが多い印象
コアが違うんじゃ、戻しても完全なカタチで戻る保証も無いし
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/31(日) 22:36:09.54ID:d+T4gRjj
>>911
>戻してから強制リブートは1回だけだけど
って言ってるけどもどう戻したのかね

というのはロールバックで戻した場合は影響が残ってる可能性は若干残るけど
OS含むイメージバックアップから戻したなら
OSバージョン関係無いじゃんって話
0945890
垢版 |
2021/02/01(月) 00:39:21.15ID:Gi9aELQS
>>944
ロールバックで戻した

1年と半年くらい前に買ったメーカー製のノートでバッテリーの劣化は3%程度
やっぱりクリインが最適解か
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 01:07:30.00ID:SEFWsmzY
>>945
KP41だと同じ筐体を同じ環境で使ってたら同じだよ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 01:16:33.11ID:vYdveC6d
でももしかしたら論理的な故障の可能性も無きにしも非ずだから、クリーンインストールはやる価値はあるのでは
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 07:09:58.47ID:ajcgeJq3
更新をチェックしたら1909から2004に勝手にアプデがはじまった
4月くらいにやろうと思ってたのに
仕方ないからやらせておいたら4時間くらいかかった
再起動してからが特に長かったわ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 08:39:24.86ID:anldImVW
20H2にしたら電卓アプリが英語になった
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 08:54:26.13ID:CkdomVxg
何でやねん……
クリーンインストールだとそうなってない辺り、やはりアップデートの方からか?
最早デストロイヤーだな
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 11:30:53.60ID:1x1Dm+j7
20h2っていいの?というか大丈夫なの?
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 12:28:36.44ID:f5GcGklU
少なくとも2004に留まってるいりはマシだと思う。
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 12:40:47.40ID:SEFWsmzY
>>951
だいじょばないけど1903以下なら
1909 2004 20H2どれかには上げざるを得ない
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 12:53:13.44ID:x81toZ0I
1909のまま新ver来ないんだけど勢は問題がなければそのままで良い
20H2の新機能めっちゃ便利神バージョンなんて言ってるやつ全体の0.01%もいないだろうし
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 13:00:51.67ID:2o9MGV1r
コルタナ消せるのは神だぞ
あと俺は新IMEも好き(Insider時代から使用中)
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 13:06:49.22ID:UQfYINt+
>>955
便利でもMSサイトを見れば分かる事をわざわざ5chに書かんよ
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 13:10:55.76ID:f5GcGklU
アップデした時に、コルタナを除外しますかとメッセージが出た時はワロタw
何の罪悪感もなしにコロタナ消せるのは確かに20H2は神かもw
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 14:15:16.93ID:Gwu61GCz
アップデートしたら設定が勝手に変わっててPC壊れたかと思った
ウィンドウズモード:黒→白
背景:画像→単色黒
0962951です
垢版 |
2021/02/01(月) 15:05:28.19ID:1x1Dm+j7
1909でした
20h2が問題なさそうですので、アップデートしてみます
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 15:56:08.38ID:tO9bFWRR
なんにせよ西暦2025年10月14日に終了
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 16:03:00.77ID:WDkDmbHZ
>>960
懐かしいw
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 16:05:12.57ID:exBTJOQL
大型アップデートこないかな〜
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 16:23:42.01ID:yA6b940z
2004に自動でなってから20H2のお知らせってまた出るのかな
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 17:18:09.05ID:f5GcGklU
後、4年以上でサポート切れるわけか
残念だけど、アップデ地獄からも解放される。
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 17:25:50.82ID:GKjeWKtP
まーたsvchostが裏でこちょこちょやってるなと思ったら
勝手に更新しやがった
もう絶対に次はWindow使わない
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 17:33:27.41ID:GKjeWKtP
スリープから復帰しねー
もうWindowにはため息しか出ない
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 18:04:55.89ID:VMf8iL3F
USBデバイスの取り外しできなくなった
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 18:31:20.79ID:csw54FeI
>>972
OSのどれかのプロセスが裏で開いている場合には安全な取り外しはエラーを返すでしょうね
別にぶっこ抜いたって現在は初期設定でLFS 1.1になっている筈だし、
書き込み中じゃなければ問題はないのでこの認識があればいいんじゃないでしょうか?
OSのシャットダウンをするのが一番だけど、そのストレージドライバをデバマネから削除してしまうって技もありますよ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 18:42:52.22ID:gqET5SD7
1月16日に1909から2004に強制アップデートされた。 
今日更新とセキュリティを確認したら20h2が利用可能となりました、と来ていた。
どうせすぐ来るぐらいなら20h2にアップデートしてくれよな〜
20h2は2004と比べてどうですか?安定していますか?
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 18:45:18.57ID:6LFKlLE0
安定性の面では変わらないと思う、ベースが同じだから
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 18:55:18.28ID:CUUf5dBO
そう 理論的な根拠は?
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:12:16.34ID:VMf8iL3F
>>973
そういう意味じゃなく、タスクトレイのUSBアイコンのところにデバイスが表示されなくなって
安全な取り外しすらできなくなってる
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:12:38.96ID:6Xpn8Kmw
更新終わらなくて帰れない
再起動して10分経つのにまだ22%
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:22:26.00ID:OxkGPtGJ
>>977
安全な取り外し自体いらなくなったから機能を削った。気になるなら調べてみな。
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:43.38ID:69sVvngv
2004にあげたばかりの頃はやたらブルーバックで落ちて禿げそうやったけど、何度か修正パッチ当ててるうちに安定したな
20H2は最初からすこぶる安定してる
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:45:41.18ID:rsvV+0XD
教えて下さい。

1909です。12月のアプデはやらず。
今回1月のアプデもやらず、直接20H2に移行しよう思い、
アプデの画面の中程に
【20H2が利用可能になったので、更新の準備が出来たら、「ダウンロードしてインストール」を選択して下さい】
とあったので、「ダウンロードしてインストール」をクリックした。

ところが、
フリーズしたりプログラムのダウンロードに失敗したり色々トラブってる間に、
一時的に『20H2の機能更新プログラム』が更新プログラムリストに並んだことはあったが
結局、1909の1月のアプデが出来ただけで、20H2に移行できず。

1月のアプデを完了した今の段階で「ダウンロードしてインストール」をクリックしたら、移行できるのですか。
つまり、提供済みの1909のアプデを完了してからでなければ、
「ダウンロードしてインストール」をクリックしても移行できないのですか。

また、このままサポート期限5月の間近まで待ってたら、自動的に「ダウンロードしてインストール」され、
再起動だけクリックすれば、移行できるようになるのでしょうか。
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/01(月) 19:47:27.36ID:6AB6Vv4x
>>977
私はUSB接続の外付けハードディスクなどは以前と変わらずに表示されとりますがな 
20H2 クリーンインストールです
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況