WindowsXPを使い続けるよ Part 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:04:20.84ID:MzCejNAX
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 12:11:34.20ID:SOjmZ+Mk
ttps://down.115.com/download/115_pc/115br_v8.6.3.5.exe
xpにも使えるブラウザがあった
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 12:12:26.66ID:A+kF33OW
  σ < Tronは米国の横槍をいなせなかったし
 (V)
  ||
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 13:24:20.11ID:4N6DDKCE
>>420
すごいな
You Tubeとかまともに見られる
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 14:03:20.49ID:0nMbSxOU
>>421
Trinitronなら昔家にあったぞ
0424Backdoor.Agent.Win32.69030
垢版 |
2021/02/14(日) 14:17:05.13ID:RR2eQdtv
https://www.virustotal.com/gui/

115br_v8.6.3.5.exe

SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a

Copyright 广东一一五科技股份有限公司


Cylance Unsafe

VBA32 Trojan.Diztakun

Ikarus PUA.Win32.Chindo

Zillya Backdoor.Agent.Win32.69030

4 engines detected this file
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 14:26:29.21ID:DCx+lwxP
ちょっと普通のプログラムと挙動が違うのでインストール中止した
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 15:25:57.23ID:7skeXC8v
>>406
空調完了させずにpc立ち上げる情弱はwin10使い捨てpcがオススメ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 15:29:04.13ID:7skeXC8v
>>420
115も360と大して変わらんやろマルウェアメーカーだし
0432115br_v8.6.3.5.exe
垢版 |
2021/02/14(日) 18:00:36.66ID:RR2eQdtv
115br_v8.6.3.5.exe
115Chrome.exe
SHA-1 d382760600b4aec639292674305c5fdb8f77601f


115br_v8.6.3.5.exe
SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 18:31:42.64ID:+qjRVR89
つまり同じファイル名の偽物がある?
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 19:43:43.75ID:Ufm21DyW
2年も前のブラウザじゃぁねぇ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 20:38:56.33ID:kDfsrTEv
今まで仮想環境は認めない系だったけどvirtualbox導入してXP入れたら地味に快適で悔しい

俺の用途だと3D系のゲームやらないなら仮想XPでいい気がしてきた
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 20:49:55.54ID:n+W5VIqU
115Chrome.exeって htps://pc.115.com/ の事ですね。
基于全新Chromium高速内核引フ Chromeエンジンは古い派生ブラウザでした。
Chrome78エンジン使用の360EEの方が性能は上です。現在は、86.0.4240.198
XP版は2年前に開発が終わっていますし・・、残念ながら他の派生ブラウザ
CocCoc バージョン 56.3.154 の方がまだ使いやすく完全に日本語化されています。
Chromium(Chromeバージョン)Ver 56を超えるブラウザって非常に開発が難しい
って事がわかりましたね。でも、>>420さん貴重な良い情報有難うございます。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 20:53:32.90ID:wFxbMxrv
こんどはChromiumかよ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:09.99ID:KMhH1YuE
Chromium派生は掃いて捨てるほどあるけど
XPで動く中で一番Chromiumのバージョンが上なのはどれなんだろうな
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 21:26:54.71ID:/KJz1/1t
ブラウザの話ばっかりだし現環境を仮想マシンに移して新しいパソコン買った方が幸せになれそう
仮想環境はレスポンス悪いって言われるけどハードのスペックも上がって今や実機より快適だよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 21:43:35.74ID:pJTrEll2
全くの、嘘っぱち

仮想環境での動画再生、精々DVDの再生程度が関の山だよ
今や、安物でも普通の解像度:1920x1080 、カクカクの紙芝居
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 21:59:24.86ID:LJjM265X
いつまで支那に乗せられて情報漏らし続けるつもりか
いい加減資本主義経済を冒涜する行為に気づけ
僅でも良識が残ってるなら今すぐ古いOSを捨て去れ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 22:04:28.10ID:bHHG4dBj
>>431
360cse_13.0.2206.0.exe は未検出だわ(解毒前の中国サイトのファイル)
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 22:07:45.94ID:yuFUrsTw
>>442
仮想環境の知識までXPの時代で止まってるのか?
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 22:13:02.83ID:kDfsrTEv
ネットやら動画再生なんてlinuxやらwin10ホストOSでやればいいだけなのでゲストXPでやる理由が無くなる、ってのはある
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 23:11:08.99ID:n+W5VIqU
>>442
スペックがXPでやっと動作するようなPCでは仮想PCとしては成り立たない。

自分PCも化石に近いワークステーションZ420 今のミドルPC性能と比較した場合はかなり劣る
コア数は6/12スレッド メモリも16GB(DDR3) しかも、グラボがGeforce7800GT(256MB)
でも、低スペック現行PC(Corei3-10100)+内蔵GPU同性能、2014年7年前PCに比べると
引けを取らない性能は持っている、本当はOSを64BitのWin10に変えた方が良いんだが・・。

インターネットとハイビジョン動画再生、BD再生、古いゲーム、音楽再生(XP世代のサウンドカード)、音楽編集(CDリッピング等)
(オーバーレイ再生)プロジェクターで動画鑑賞※2画面動画は別出力機能(色の調整等、XPの方が使い勝手良い)
正直言うと、XPから10に変えたけどWin10はドライバー周りの相性があまりにも悪く元のXPに戻した。(メイン機種のみ)
よって仕事やサブについては、Win10に入れ替え計画中。仮想PCも考えたが、あまりに性能が劣るので断念した。

>>446 使いやすさ、映像や音の調整に拘るとlinuxやwin10ホストOS(性能上無理)では物足りなくなる。
オーバーレイに拘ると最近のビデオカードでは満足できない。(Win10はRX570使っているが、細かな調整にしっくりこない。)
Fire TV StickやグーグルChrome、利用すれば? と問われそうだが・・、実際使ってみたけど私自身満足する結果とならなかった。

結果、昔のXP世代PCの方が楽しめた。で、困ったことにアップデートできないまま2021年が来てしまったwww
よく書かれている「XP大勝利」と言うけど・・、XPで利用できるハードやソフトが無くなれば大惨敗なんですけどね。

安くGeforce7900GT辺りのクラボ・中古でも販売していないかな? 送料全部合わせて\1,500円程度がいいなぁー。
Geforce8xxxシリース゛は要らない。ハードウェア2Dアクセレーターが削除されているのでXPにとっては致命的。
良い情報持っていれば教えて頂けたら嬉しいですね。 前も同じ事をこの板で書きこんだかも?・その時はすまん。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 23:21:26.00ID:htWH99Hk
XP世代のサウンドカードで10のドライバと相性が悪いって当たり前だろ
古いんだから捨てろよ
7800GTも捨てろ。現行のi3の内蔵GPUの方が性能は良いと思うがね
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:01.31ID:UtqdVZTs
Win10 64bitでGeforce6500GT使ってるけど、今んとこ動画は普通に見れている
マザボはXP世代じゃなくWin7のCore2世代のAMD64 x2だから約13年ぐらい前の代物
自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
MSカタログにある7用のドライバを入れたら一応ステレオミキサーが使えるようにはなった
OS上のサウンドは拾えるようになったけど、相変わらずLINE入力とマイク入力だけはできない
その他は、まぁまぁ普通に使えてるね。
XPだと5chへの書き込み規制があるけど、Win10だと専ブラ使えて以前のXPのように使えるのがいい
あと、MSEの代わりにOS最新のDefenderも定義更新できるし、そこも楽できている
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:25.40ID:n+W5VIqU
>>448 うん、その事については十分理解しているよ。

捨てられない理由としては
※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectDraw

※Geforce7900までハードウェア機能としてWindowsXPまでは動作可能/Vista以降は不可。
(注意:Geforce ドライバー 6.14.10.9424迄 以降はソフトウェア描画/DirectDraw機能は無効となる)
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 23:54:46.35ID:ZsGwYjAK
netsh int ipv4 set global sourceroutingbehavior=drop
は受け付けなかったから

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"DisableIPSourceRouting"=dword:00000002

とりあえずこれでええのか
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 00:08:10.89ID:k6ruBt0p
>>449
まさか・・Geforce6500GTの使い手がいたとは。壊れずに今でも使えているのって凄い。
私の方はGeforce7900GT/GTX 2台壊れて、予備として Geforce7800GTX/7800GTS/7900GS
予備にRADEON HD2600XT まだ、XPを使い続けようと思って幾つか保管していますが
無くなったらどうしょうかな? と思いつつ、色々検討中。www

>>自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
「ノーブランド品  PC Laptop に対応 外付け USB オーディオ  サウンドカード アダプター  3Dバーチャル 7.1CH 黒い」
このキーワード何れかでアマゾン検索すると 400円以下の格安USBサウンドカードが表示されます。
Win10の場合だと、PCIカードは不要に感じた。音はもちろん2.1ChでLineはマイク入力のみでLine(音声入力)としては利用できない。
(LINE入力とマイク入力だけはできない) = マイク入力だけ利用したい場合は、この格安USBサウンドカードで十分使えます。(実際サブPCで使用中ですが)

>>XPだと5chへの書き込み規制 
UA変更でChromeで書き込んでいます、昔は専ブラを使っていましたが最近は広告がうるさくなったので使わなくなりました。
Win10の方が設定しなくて簡単で、ドライバーも自動インストール。XP板で書くと追い出されそうですがwww、他のOSに比べてもWindowsの方が便利ですね。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 00:48:38.74ID:JGoC59Zm
>>452
Line入力はスマホのラジコをPCに転送させて録音するときとかに使ってます
マイク入力よりはLine入力の方が使い勝手がいいんですが、Win7ではいけるのに
Win10だとダメなんですよね
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 00:53:38.27ID:k6ruBt0p
>>450の続き

※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト2:追加
https://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html

DXVA 2.0規格のおかげで、各GPUの特徴が無くなり細かな調整や便利な機能が無くなってしまった。
DXVA 1.0規格時代のWindows XPはPC全盛期のOSであったと思います。XP世代は、よかったなぁ。ww
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 00:53:50.27ID:bg2CFRn1
XP32bitでメモリ16GB使えますかね
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 01:22:54.53ID:k6ruBt0p
>>455
使えますよ。RamDiskドライバー併用で・・ただ少しコツが必要です。
まずはグラボ選びGPUメモリ256MB以下が好ましく、ドライバーによって不可の場合も多い。
/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=2900(グラボによって数値が異なります)
メイン3.48GB/外部ストレージ(領域外)残りのメモリ12GB以上確保FAT32のRドライブ)
Geforce7800GT/7900GTXはこの数値で利用できましたが、他のクラボはうまく動作しません。
普通に考えたら、Win10/64Bitで使う方が賢明だと思いますが・・、内容は以下略。
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 01:50:43.51ID:ZF9+Gpew
サウンドカードといえばデバイスマネージャで
High Definition Audio バスのオーデイオデバイスの?アイコン
ぐぐってPCのデフォルトがSP3ならば簡単に解決するがそれ以外はややこしくて環境によって解決しないとかやら
SP3以外でも簡単な解決方法ないのかな?

あとSOUND MAXの最終バージョン知らんけどインストールするとどうなるんだろ?
誤ってアンインストしちゃったから
PC付属してたSOUNDMAXインストールしたらファイルアクセスとか動作重くなったから即アンインストしたな
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 02:12:00.76ID:N8y22agj
オメらとっくに過去のOSとなったXPを今でも使いこなしてるくらいだから
今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 03:47:18.44ID:hOzYYuO5
RAMも当時は早さに驚いたものだが、今やSSDの方が早いのには更に驚いた
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 07:01:10.81ID:FaJnAd0+
>>452
> 昔は専ブラを使っていましたが最近は広告がうるさくなったので使わなくなりました。

Live5ch なら広告でないよ、広告枠でるけど
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 08:36:32.27ID:4OnZsj2b
爺の書き込み沢山あるスレは長文が多い
爺差別ではありませんw
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 09:05:16.11ID:60FKbs8I
  σ < ワロタ
 (V)    広告欄に付箋紙を重ねればよい
  ||     ブラウザの広告欄にびったり追随するコバンザメアプリが期待されるところです
       YouTubeに対しては、「広告が来たと」いうアブリが良いだろう
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 09:10:19.67ID:9Yhwrnj3
炙りカルビね
いいよねあぶりかぶり
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 12:10:09.24ID:QPQVtXeB
化石レベルの古いCPUは切り捨て 〜「Google Chrome 89」でx86版はSSE3命令が必須に

化石www
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 12:14:49.09ID:60FKbs8I
  σ < ワロタ
 (V)    Google Chrome 89を安いハードと対で買うものだろう
  ||     わざわざ、古いPCや新規に組んだPCで利用するものではないだろうwww
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 12:54:44.09ID:k6ruBt0p
>>460
最新のSSD、速度については文句ない速さ。
しかし、最新HDDも負けてはいない。
2TBで小容量システム(200GB)残りデータ領域で構成している。
Tempと重要システム・仮想ドライブはRAMドライブが担当。
起動時は遅いけど、全て起動し終わった時は非常に快適だ。
クラッシュしても安心、HDD障害は最小限で済む。
DOS時代のSMARTDRV.SYS(ディスクキャッシュ)を思い出す。
SSDは速いの事は承知の上、しかしHDDは使い物にならないとか、
HDD遅いだの、のベンチマークに差がある・・とYoutuberがよくレビューしているけど、嘘情報?
自作PCメーカーによるCM案件でベンチ結果も遅くしているようで、体感的に大きな差はない。
まあ、起動は爆速だけど。2回目の起動はHDDもSSDも実際は変わらない。
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 12:57:11.43ID:AQ1US3A9
シーケンシャルとランダムの違いも分かってなさそう…
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 13:44:18.46ID:luHrykiU
7スレのHDDとSSDの罵り合いをここで続ける気か?
他でやれ
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 13:57:21.06ID:k6ruBt0p
>>468
ランダムアクセスが多いソフトウェアはあまり使っていなので
こちらの環境では体感速度があまり変わらないのかもしれません。
Firefoxの起動21秒、Chrome起動6秒前後、SSD、HDD。
2回目起動時はどちらも変化はありません。

ランダムアクセス作業ファイルは全てRAMドライブに担当(設定)させています。
よって、遅いって感じが全くしませんね、RAMDISKの存在が無い場合はHDDは確かに遅い。
結論から言うと、RAMDiskの使い方、設定できない人にとってはSSDは凄いって言ってたかもしれません。ww

SSD(SATA接続)とSSD(NVMe接続)速さは倍以上/体感速度もかなり変わる事も経験済み。
SSD何種類もあって、SSDに最適化されたアプリを使用している場合は恐らく大きく異なるでしょうね。
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:16.45ID:jAC7qNc2
何でも書いておいてくれたら先生が後ほどケチを付けにきてやるぞ
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 14:12:32.32ID:jAC7qNc2
そもそもお前らは、ハードディスクの段階でも論理セクタアドレスを基準としてファームウェア側へとアクセスする事も把握していないよな?
ファイルシステム上でMFTへと最初にアクセスする際にも、論理セクタアドレスを基準としてアクセスしているのも知らないよな?w
それでSSDが語れるわけがないんだわ
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 14:13:54.29ID:k6ruBt0p
>>469 スマン、XP板スレだったわ。申し訳ない。

>>465 情報有難う。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1305565.html の情報ですね。
ふむふむ、だから360EEはVer86止まりだったのかもしれませんね。Ver14は無理かもしれません。
Pentium4 Athlon 64 X2以降のCPUの場合、とっくに搭載されていたからまあ困らんでしょう。
最新のCPU拡張機能命令は関係なくWindowsXPは対応しているから、XPは最強と断定できますね。

黒猫巽さんは凄いです。Windows 2000 バグも見つけて修正できるなんて驚き!
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1876554.html

SSE2/3は、正式では無いけどWindows 2000/XP は利用できそうですね。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 14:35:28.82ID:rSIM7a/6
個人的ですが、XPの最大のメリットはズバリ割れでしょう

最近のクラックはウィルス入りだったり、クラックできないアプリが多く
XP以外では無料で満足な環境が作れない

多くの人は動画をみたり、Amazonで買い物ができればOKなので
最新のOSで良いと思います
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 14:38:13.73ID:k6ruBt0p
>>471 有難う、では・・お言葉に甘えさせていただいて気になることがあるのでちょい質問。
SSD、HDD、XP関係なくFirefoxの起動時間結構かかりませんか? Firefox52 約11〜21秒前後、2回目変化なし
Chrome起動は遅くても6秒前後、2回目は3秒程度。大きな差について、未だ解明できていません。
SQLIteデータベースの最適化は毎回行っていますが改善されない。よってFirefoxは通常のバックグラウンドで
常に起動させて、使いたい時に即実行している方が殆どのようです。このような問題、皆様は経験ないですか?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:28.09ID:k6ruBt0p
>>474
www 正直パソコンなんて一般の人にはいらないんじゃ?
タブレットで動画が見れて(キャストで大画面TVも楽しめる)スマホで買い物ができるし・・。
ただ単純に、XPに拘っている理由としては使い慣れているソフトが使えなくなるから
(覚えるのが超メンドクサイ)、アップデートの度に環境を壊される(3回程経験あり)、
また、台数多いと管理が嫌になる、これらが一番の原因ですね。
>>462 爺の書き込み(私も含みますがww)多いけどww
ただ、個人的な私の考え方なのでお気になさらないでください。
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 16:46:34.87ID:HfKmVOi4
>>459
それが意外と10も悪くなかった
7までは外してたfetch関係もそのままでOK
アプデとか電源おせっかい関係を潰したら快適だった
ただしSSDマストで新しいマシンでの話
今もメインはXP
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 16:50:42.15ID:HfKmVOi4
ただし10のアプデは昨秋以降はポリシーで潰しても無駄という話もあるから
それが唯一怖い
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 16:57:31.15ID:TJmHam9N
10にはWinUpdateManagerというフリーソフト(常駐型)でアップデートの抑制が出来るものがあったり
ポリシーだけでは駄目でレジストリエディタで項目を追加したり
少々小細工が必要だけどアプデに関しては特には困ってないね
一番簡単なのは企業のserver向けのwindows10 LTSC2019 基本的に定期的な大型アップデートが無い
一般人には認証がネックだけどキース86をためらいなく使っていた諸君にとってはハードルが低いでしょう
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 17:09:20.04ID:luHrykiU
Notepad++ drops (stops running under) Windows XP due to technical reasons.
Notepad++ 7.9.2 is the last version to run on Windows XP.
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 17:54:24.74ID:k6ruBt0p
server向けのWindows 10 Enterprise 2016 LTSB は、ビルト1607同Version
windows10 LTSC2019 Windows 10 バージョン1809と同じビルド、17763.x
ビルド1607以上で、Microsoftはポリシーで潰しても無駄になるような設計に作り直した。
それが、17xxビルド(Win11)、おまけにレガシーPCは利用できなくなるようシステムが一部更新された。
詳しくはこちらのサイトにて https://www.sbbit.jp/article/cont1/35047

windows10 LTSC2019の大きな欠点は、 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/05/news039.html 抜粋
LTSCでは、「機能更新プログラム」で新機能が追加されることはありません。
また、「Microsoft Edge」「Microsoftストアアプリ」「Cortanaアプリ」、その他のビルトインのUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリは提供されません。
標準のWebブラウザは「Internet Explorer(IE)11」だけで、UWPアプリの実行環境が削除されているわけではなく、独自に開発したUWPアプリをサイドローディング方式で展開することは可能です。
機能限定版Windows10、病院の医療機器で使われている。簡単に手に入らない、またライセンス認証は正規では難しいのでハードルは高いと思うのだが・・。

1607でアップデートを止めて、WinUpdateManager併用でupdata止めた方が賢明です。17xx以降どっちにせよ化石PCの場合は使えないし・・。
17xx以降 目安をCPUレベルで判断すると Core i3(初代)含むPC/4GB以上搭載したPCは1607と比べても大した変化はなかったけど、
Intel Core 2、メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった。 Vista無印ぐらいの体感を思い出した、Vista BASIC(HOME)は軽いけど・・。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 21:04:14.58ID:G0SqM/jJ
XPで動画をダウンロードできるアプリってない?
いろいろとやったが、NETが対応していなかったり見つからなかった
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 21:13:20.13ID:gOEN1FKo
>>484
このスレの上の方にあります
探すのはあなたであって私ではないので頑張ってください
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 22:49:29.83ID:k6ruBt0p
>>484 ブラウザの拡張機能を使えば? もしくは、ダウンロード支援サイトを活用。
スレ探してみー。アプリをインストールしてダウンロードする時代はもうオワコン。
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 22:56:13.52ID:VYn6yMjq
オワコンはまともに動くアプリもないXPの方でしょw
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 23:13:38.23ID:aTjl9ESP
伊藤商店から新ISO
0490薔薇と百合の名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:26:42.57ID:xPk7Juos
>>459
>オメらとっくに過去のOSとなったXPを今でも使いこなしてる
アタシが使っていたXP入りの初代ノートPCは2013年8月上旬にお亡くなりになりました。
2代目ノートPCとして同月の中旬から8を、同年秋からは現在に至るまで強制Upgradeを受けて進化した8.1を
自分の使いやすいようにカスタマイズさせまくって使用中。

>今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
何を仰いますか、田舎っ屁。生き物も機械も老化には抗えないのよ。致命的ではないものの
今アタシが使用している2代目(Windows8.1)も、初代(XP)の時とは違った老化現象を見せている。
遅くとも2022年中には、3代目ノートPC(Windows10 Pro)を後任として迎え入れる予定よ。

Windows10の初期設定・月例アップデート・大型アップデートの攻略情報は既に収集済。
攻略方法さえ判明してしまえば、10など少しも怖くない。
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 23:27:40.45ID:fXXF/k0c
同じソフト、XPは俊足起動なのにwin10もたもたフリーズするようになった。
0492薔薇と百合の名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:53:07.59ID:xPk7Juos
>>481
>メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった

RAMが2GBしかないポンコツPCでWindows10を動かそうとしたの!?
これまた随分と頭の螺子がぶっ飛んだ事を試そうとするのね。
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 00:02:53.61ID:L+BhcCga
>>490
「攻略」「怖くない」という表現を使わないと使えないOSって、なんだかやぁね。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:20.09ID:YVKnL5Lb
うちは富士通のPen2 32MBのノートでWin2kサーバー可動させてるよ
OSとドライバとUpdateインスコだけで12時間コースだけどw
たまに調子悪くなるけど、10年以上前にセットアップしたっきりそのままだわw
用途はAD・DHCP・DNS・タイムサーバー
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:34.78ID:Pg8RDY56
>>492 うん、実験的にね、もちろん、メインでは使用しないけど

XP以降のOS Vista、7、8.1 全て(x86)動作がかなり遅い感じだった。
しかし、Win10x64版に限りWindowsXP(32Bit)並みに体感的に速くなった。
これについては正直驚いた。メモリ消費(x86)よりもx64の方が効率よく動作している事が理由でしょうか?

1.5GB(x64使用メモリは80%前後) いろいろなソフトを起動しても90%超える事は無かった。CPU負担は80%前後で動作は普通。
1.5GB(x86使用メモリは99%前後) 2つのソフトを起動するだけで常に90%以上、それに伴いCPUも軽く90%超えて動作はかなり重い。
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 00:55:55.29ID:vKX7Psw/
>>459
デスクトップ含むエクスプローラ周りのUIはいまいちだから、
今もXPメインかな

必要なときに10をリモートで動かすくらい

UIがまともだったら、
もうちょっと移行すんなりと進んでいたのではないだろうか
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 01:09:23.03ID:jwGigvIc
なんかとりあえずLTSB2015、2016落としておいたわ
Pro版のライセンスしかないから使えないだろうけどw
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 05:01:48.62ID:byFF5y5R
>>497
単純に古いWindows10
2015年7月 1507 Threshold 1 (TH1)
2015年11月1511 Threshold 2 (TH2)
2016年8月1607 (Anniversary Update) Redstone 1 (RS1)
セキュリティーパッチくらいしか更新されない。
updateトラブルは発生しないが実用性はない。
しかも新規インストールのみ
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 07:16:20.19ID:WXBcDKtQ
>>487
XPでは拡張機能も使えないよ
Video DownloadHelperとか、もうダメだった
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 08:40:24.14ID:Pg8RDY56
>>499
最新版のVideo DownloadHelperは別途アプリをインストールして、
ただ単にブラウザを経由してアプリ側がダウンロードしているだけ。
拡張機能の意味を持たない、しかも広告やアドウェアが仕込まれているので
Video DownloadHelperアプリをインストールするのは危険。
逆にFirefox52の方が相性が良い。旧バージョンはブラウザのアドオン内で動作しているから安心だよ。
ここはXP版、他のスレ検索して見ぃー、沢山アドオンや拡張機能もあるよ。探す・使うのは自己責任にて。
0501wlsetup-all.exe
垢版 |
2021/02/16(火) 09:07:19.47ID:mcwojH0j
wlsetup-all.exe
755024FA37C0B30A0E171EDEE7A0F99EE29C0AE8

内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
絶対フォント感5 完売  重版なし  ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
TLS1.3のパッチ SHA384のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
Yahoo! https://www.yahoo.co.jp/ を 開くと 広告に
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
https //paypaymall.yahoo.co.jp/store/shirohato/item/a51p020b/
CN = Cybertrust Japan Public CA G3
が表示される
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひ ばりくん
日本スペースイメージング株式会社
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 10:29:06.41ID:EU7Fo6Eg
>>500
アドウェア仕込んでるのが本当なら早くGoogleとMozillaに報告してこいよw
俺は最新版で普通に使えてるがな
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 10:37:02.10ID:arvkOHFg
広告を表示するだけなら無害だしGoogleやAppleもやっていることだからなぁ
広告には目を瞑ってしまう必要がある
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 11:36:27.61ID:9YTlOpPO
>>503
「ウィルスが検出されました」広告が出るとめんどくさい。
bingは出やすいけど

広告は出なことに越したことはない。
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 13:52:41.36ID:BB7DLkzx
XPでスマホのUSBテザリング出来ないものかと調べたらActiveSyncというソフトをインストしたら可能ということなのでやってみたんだけど繋がらない
ファイルのやり取りは問題ないんだけどこれってXPの設定が問題なのかな?誰かやったことある人いますか?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 14:06:28.59ID:arvkOHFg
XPでスマホのwifiデザリングならやったことはある
今もできる。USBデザリングはやったことないので知らない
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 14:17:44.95ID:BB7DLkzx
なるほど、家の固定回線がADSLでもうすぐサービス終了なので今後はスマホのテザリングで賄いたいと思っていて今のうちに色々試しておきたいと思ってるんだけど
テザリングが繋がらないとなるといよいよXPの卒業も考えねばならない・・・。XP云々ではなくマザーボードの問題とかあるのかなぁ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 14:29:49.67ID:8iKiO5XM
つかActiveSyncってその手のツールか?
普通にXP対応の無線LAN子機でも買ってくればいいだけじゃね?
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 14:40:52.01ID:r0LONp3f
ポータブルナビのCEをいじるソフトのイメージやった
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 14:47:38.45ID:x5NHLeBx
PC使う度にスマホにつなぐってのは俺としてはあり得ない選択だな
規制よけに一時的に使うのはありかもしれないけど
もっと別の選択をしたほうがいいのでは
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 15:01:21.77ID:BB7DLkzx
なるほど、今まで有線しか使ったこと無くてUSB接続が出来れば速度の損失も少なく手っ取り早いのかなと考えていたんだけどね
たしかに面倒かもしれないけど、ちょっとやってみて判断しようかなと
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 15:07:14.83ID:lPLihbyB
今やってるけど。 USB 接続すると自動的に繋がるけど。
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 15:21:29.90ID:BB7DLkzx
あら、何故俺のは繋がらないんだろ・・・
そういえばUSBテザリング試した時毎回ADSLを繋いだままだったからよくなかったのかな
一度ケーブル抜いてADSLの接続切って試してみようかな、関係ないか・・・。

>>513
俺の契約してるプロバイダーは今年の秋でサービス終了なんだよね
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 16:30:52.45ID:K/WuL2B5
かなり昔の事ではっきり覚えていませんが、何かドライバーを入れたかも?
Xp Professional でUSB はtypeCです。
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 17:19:16.98ID:rDPp+fZx
まあ頑張ってください
頑張るのはあなたであって私ではありませんから
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 18:14:48.01ID:RxfDYt3P
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね   
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 18:19:51.32ID:FdJKKKPW
>>513
最終は2024年予定な
まぁ早いところは1年以上前に終わってるけど
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 19:22:41.08ID:NP1GaPX/
ムチャブリでeーTAX使えますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況