X



WindowsXPを使い続けるよ Part 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/25(月) 20:04:20.84ID:MzCejNAX
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 19:20:20.38ID:wA+QaHpa
>>686
再インストール用
SHA1署名だったのでMicrosoft Download Centerから削除されたのが
SHA2署名で復活した
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 19:24:08.55ID:42IwgXaq
>>680
Win10の方が使いやすければ、
このスレの方々も皆移行してるだろうね。

どうしても10じゃ動かないソフトとかハードがある場合は除くけど。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:18.30ID:FiqycvJ+
パソコン教室に通ったほうがいいレベル
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:51.12ID:B0AJY9Ug
>>668
> 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
> 「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
> 男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
> 「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
> ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。

電話番号と実名を教えました。電話番号を変更しないとダメですか?

ネタではありません。よろしくおねがいします
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 21:40:01.66ID:zKNBu4RW
>>678
さすがにもう耐えられなくなってきたので俺は近いうち移行する
ヘタレですまんw
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 21:43:59.52ID:kMADF63h
>>683
IEの方が操作しやすいとは思いながらも
今のところFirefox52で見られるから、
今日時点ではあまり困らないけど、
時間の問題だろうね。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:58.77ID:jTBf6nIB
>>657
なるほど
理想は動かしたい、と

そうなると一番の近道は
そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
最近のPCで昔の全く関係ないtibを復元して起動させるのは結構ハードル高いと思う
まして普通に動かして使うのはますます難しいような・・・
というか、かなり調べないと無理じゃないか?

言ってる人もいるけど仮想なら何とかなるんだろうか?(自分は仮想とか詳しくないけど
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:01:28.04ID:0fOWbfQg
さっき間違えてウラル付きで送信してしまい、規制受けました。明日まで
レスできない。寒空のフリーwifiから
>>694
> そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?

はい。最終的にはそうするつもりです!
----------------------------------
ようやく、やる気が出て、再度、マシンを組み、BIOS のsata まわりをいじって、セーフモード起動すると、............. 以下の記事がほとんどまったくいっしょの症状なので
://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03315272

[Microsoft Windows Server 2003-サーバーが通常モードでスプラッシュ画面でハングし、セーフモードでACPITABL.DATを停止する]

Issue [問題]
>A Windows 2003 server hangs at the Splash Screen when booted in Normal Mode. [通常モードで起動すると、Windows2003サーバーがスプラッシュ画面でハングします。]

同じですが、自分の場合、ストップエラーが。

>As a troubleshooting step, the server is always booted in Safe mode. [トラブルシューティング手順として、サーバーは常にセーフモードで起動されます。] Here while loading binaries, it halts at ACPITABL.DAT and does not boot any further. [ここで、バイナリのロード中は、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。]

この記事のとおり。セーフモード起動すると、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。
Solution [解決]

This is a behavior which could be seen due to many reasons, namely File System Corruption, BIOS/Firmware issues, SAN Configuration or driver issues. [これは、ファイルシステムの破損、BIOS /ファームウェアの問題、SAN構成、またはドライバーの問題など、多くの理由で発生する可能性のある動作です。]

For recovery, implement the following steps: [回復するには、次の手順を実行します。]

Unplug any external devices and storage cables. [外部デバイスとストレージケーブルをすべて取り外します。]

Update BIOS/Firmware. [BIOS /ファームウェアを更新します。]
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:01:44.69ID:0fOWbfQg
Boot into Recovery Console and run: [回復コンソールを起動して、以下を実行します。]

C:\>chkdsk /r C: [C:\\> chkdsk / r C:]


<<回復コンソールで chkdsk /r C: せよとのこと。

<<つぎに

<< Perform an Inplace Upgrade. [インプレースアップグレードを実行します。]


インプレースアップグレード(たぶん修復セットアップのことと思う)

----------------------------------

手元にxp CD があるので、回復コンソールはできるけど、2003CD は作成しないと、ない。とりあえず、回復コンソールで chkdsk だけしようと思う。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:14:46.88ID:jTBf6nIB
>>696
自分もめっちゃ詳しいわけじゃないけど
たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん

あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
構成が違うんだからドライバやらなんやら
マザボ世代も違うんだろうし

どうしても復活させて使いたいなら
素直に中古でよさそうな元々の同型機に復元して起動、使用する方向で模索した方がいいような?
ちなみにHDD新品をくっつけてそこに復元しようとするとIDEかSATAか分からないけど
セクター問題とかいろいろ出てくると思うからその場合も事前準備、下調べしたほうが良いよ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:22:30.13ID:0fOWbfQg
>>697
> あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
> そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
> 構成が違うんだからドライバやらなんやら
> マザボ世代も違うんだろうし

ありがとうございます。

「全く違うマシン」ではありません。2015年まで使用してた元のマシンは

>レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成。シンクセンターa55
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
チップセット調べてない、まだ。

      ↓

所持のマシン中いちばんちかい、おなじ core2 マシンである asus の p5k64ws
に接続して起動させようと。

----------------------------------
世代もそんなに違わないと思うけど、無理かも知れないですか?
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:47:08.62ID:f7Jmk3GV
もしかしてレノボのXPってOEM版じゃないの?
レノボ以外じゃ動作しない感じで
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 02:57:48.06ID:jTBf6nIB
う〜ん、ブランドも違うようですし
そもそも他のメーカーPCに、近い世代だからといって運用していたHDD付けてもうまくいかないでしょ?

かなーーり制限したモードでなら、もしかしたら起動するかもしれないけど
それでも相当いろいろ不具合出ると思うけど・・
常識的に、一般知識的に言うと無理(かなり厳しい、はず)なんじゃないかと思う
ネガティブな意見でごめんね

ただ冷静に考えて、率直な意見としてはPCのモデルどころかメーカーすら違う個体に
縁もゆかりもない別ブランド個体のHDD付けたり、tibを復元したりしたところでうまくいく(起動する)わけないよなぁと思います

このスレのさらなる玄人に意見を聞いてみてください
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 03:02:35.46ID:jTBf6nIB
ただ自分もマザボとHDD(起動ドライブ)の認識など間違ってるかもしれないので他の人にも意見求めてみてください
やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 03:03:17.26ID:jTBf6nIB
訂正>やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う

個人的意見としてはやっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 03:04:30.32ID:0fOWbfQg
>>699
> もしかしてレノボのXPってOEM版じゃないの?
> レノボ以外じゃ動作しない感じで

インバースで買ったOS なしのカビが生えてるマシン。OSは我のサーバー2003。
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 03:07:57.35ID:0fOWbfQg
そうしますと、以前は
----------------------------------

> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ

神さまっ

では、自分は現在  debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版

のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが

そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、

Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?

----------------------------------
ということで、
仮想マシン上で復元しようとしたが、これも当然 ぜんぜん違うハードウェア構成だから

成功するはずがない―― ということですね?
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 03:16:30.91ID:0fOWbfQg
XP スレよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

かつて俺がXP のために人生を犠牲にして戦ってきたから、今こうして

恩返ししてくれるのかっ!!

2ちゃん広しと言えど、このXP スレが最も常識豊かにして、親切ではないか!

...俺はすでに勝った!
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 04:39:41.94ID:jTBf6nIB
ヤフオクでThinkCentre マザーボードとかで検索して
いけそうな近いやつ探すとか
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 10:41:25.22ID:pmtCTzqM
>>696 XPに適しているPCを選んでインストールするのがベスト。中古XPのPCを購入をお奨めする。

まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
BIOSでIDEモードになっているかを確認し、AHCIモードであればIDEに変更する。(設定無ければ非対応)
それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
うまく動作しないケース多数あり、あくまでデータを取り出すだけの緊急手段として利用すると良いと思われます。

Win10以降はIDE/AHCI関わらず起動するように設計されているので初心者でも簡単にインストールできる。
但し、 UEFI・BIOSセットアップ時に不具合が生じ起動できない事が多い。企業用PCの同機種PCを全て同じ
クローンHDD移植しても何台か起動しなかった。原因は初期のUEFI・BIOSの設定違いによる不具合が原因だった。

UEFI/BIOSは起動は速いがメーカー毎に設定が違う為扱いづらい。(XPは使用できない場合が多いし・・)
昔のPhoenix Award BIOSとPhoenix BIOSの方が使いやすくてよかったなぁ・・。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 10:53:56.86ID:wpfunR/R
15年続けてきたが自分はここでおさらばだ
メモリやコンデンサ交換で対処してきたが起動しなくなってしまったよ
ひどく気が進まないが10に強制移動だわ今までありがとう
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 10:55:36.77ID:+uRDgNkq
いいね
慣れたらXPには戻れなくなるよガチで
老人は慣れるのに10年以上はかかるらしい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 11:06:20.32ID:pmtCTzqM
>>693 360EEも登場したのでXPの寿命が更に延びた
欠点は、OS紐づけの暗号化について使用されているサイト。
例:Amazon動画/音楽、Netflixは対応できない。(他にも若干存在する)

しかし、上記を除き

AbemaTVや一部の動画/音楽サイトについて完全に閲覧できるようになった。
Chrome86互換エンジン+暗号スイート数のおかげ、また他の派生chromeに
比較しても、WInXP内で動作するブラウザでは恐らく360EE最高レベルである。

証明書対応なされていないが、そこらはFirefox53〜55を使う事により補えそうですね。
また、オープンソフトウェアVLCを利用する事により最新コーデックもXPや泥4.4以下でも再生可能。
未だ XPや古いアンドロイドでも対応しているソフトウェアにも驚き・注目・感謝したい。wwwww
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 11:08:51.64ID:pmtCTzqM
>>710 いや、私もメインはまだまだXP・スマホはアンドロ4.4派
しかし、サブのWin10/アンドロ10に移行つつある。XPも使い続けたいけど・・ハードの寿命が
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 17:06:53.22ID:RmHzw0qh
長らくXP機として運用してたLibretto L2が逝った。お疲れ様
後任はNB100。SSDをHDDに戻し、LinuxからXPに戻した
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 20:55:13.29ID:y+khxSRT
>>710
Win10も買ったけど思ってたより快適だった
10の悪しき点で必ず弄っておくべきポイントはぐぐればちゃんとまとまってて、
その通りにすれば解決していったので楽だった。

XPの頃は日経PC21購入して見ながらやっていた
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 20:57:58.94ID:y+khxSRT
10で残された懸念は昨秋以降のバージョンなので自動アップデートを完全にオフにできない点だ
ポリシーでオフにはしたがこれだけでは復活するらしい
設定は”法律”、ポリシーは”憲法”と習ったが、MSによる強制アップデートはさしずめ中国共産党という位置づけか。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 21:20:35.29ID:5vjaKAqX
chrome使えなくなったら、どうしよう
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:05.87ID:9Ldjj1DN
Win10は慣れるとか、快適とかいう人はOSなんて何でも良いと思う

Win10はXPで使ってるアプリで不具合が出るから
ヘビーユーザからすると話しにならないんだわ 
数万円ほどのアプリを10本ほど買い直さないといけない
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:24.96ID:KDv+7yKP
>>714
ググらないとまともに動かないOSって……
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:08.73ID:y+khxSRT
>>717
かくいう私も同じ理由でメインは今もXPですよ。
10の環境に慣れておこうと思ってノート買ったんです。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 22:11:14.08ID:ncGPPVmd
>>718
横で口出すようであれだけど
Windows mobileが潰れてほんとよかったよね。

マイクロソフトはインターネット知らないので
製品にやたらWindowsとつけたがる。WindowsRTのトラブルを検索しようと思っても
検索がWindowsと被るので結果にたどり着かない。

ググっても見つからないっても見つからず、時間だけが過ぎる。
非効率。

Windowsはよくトラブルが起こるので、先人がWEBに記録してくるれているから
なんとか欠陥品でも救われる内容が見つかる場合があったが
Windows10だと強制アップデートだと回避不可能だからね。

>>717
買い直さなくても、システムが壊れて入れ直しが発生する場合が多い。
Windowsってそもそも大型更新しちゃいけないものを更新するから壊れるのだろう
と思っている。
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 22:40:41.97ID:ncGPPVmd
>>722
よく言ってけど・・・・
事実上Windows10使うな宣言。別な言い方だと
Windowsを捨てたほうが早い状態。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/24(水) 23:36:38.58ID:pmtCTzqM
>>714 あまり知られていないけどWinVista(初代)よりもずっと快適だよ。
Win10x64Bit(1607)の話、サービス機能はVistaよりも少なくGPUとCPUを上手に制御するため
WinVista〜8.1に比べて総合的に見ても速度は飛躍的に向上、メモリは1.5(2GB)で普通に動作する。
古すぎてディスプレイドライバーが見つからなくても(Win10非対応)、Microsoft基本ディスプレイアダプター
しか選択できなくても・・XP専用のGPUドライバーよりも高速で描画できていたのは正直驚いた。
OSの最適化が素晴らしい。 WinVista〜8.1使っている方はWin10x64に変更してみると良いと思う。
ただ、32BitのWin10はお勧めできない。原因はわからないが、64bitに比べて1.7倍近く重い感じ。
1.5(2GB)メモリでも、64Bitを選択した方が快適だった、使用メモリの上限が低く抑えられる影響か?

>>715 Windows10 (1607) 止めよう、毎年恒例の強制アップデート(恐怖)を防ぐことができる。
>>716 Firefoxが使えなくなったら少々困るかも、Chromeは無くなる事は恐らくないだろうね。
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:00:27.38ID:IEWYAOvv
XP2003はAHCIドライバが標準じゃないからインスコやリカバリでハマる
BIOS設定とIDE→AHCI変更ツールとかでドライバ入れて設定しないと
起動途中でブルーバック再起動の永遠ループだもんな
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:11:56.51ID:E+zSjrxm
チップセットのやつとAHCIドライバだけはnLITEとかで統合しておくべき
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:32:51.42ID:kKJOOmxM
>>724
そういえばwin10は勝手にドライバ当ててくるんだけど
プリンタなんて3機種すべてエラー吐いて印刷できず。結局全部公式から落として入れなおしたわ
あんな適当なドライバを自動で当てられるくらいなら何もしてくれないほうが良いのにって思ったよ

アップデートで勝手にグラフィックドライバを差し替えられて画面映らなくなったりもするらしいがウイルスよりも悪質だ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:33:42.30ID:kd+QBj0o
変なプリンタやビデオカードを使ってるからでは?
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:50:45.48ID:1xZDwxBI
XP時代の古いデバイスはまともに動作しないのかもしれないね
古くても5年以内のものなら問題なく動作するはずなので買い替えましょう
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 00:53:57.36ID:a5xvvC6E
ドライバ入れて使えてるものを買い換えろとかバカか
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 01:00:32.32ID:uP0M7+8N
>>730
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね   
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 01:50:13.30ID:maQxLmsl
こんなところに出張ってきて人に迷惑を掛けてるやつの言うことか
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 02:49:32.81ID:ubGzZ5EX
>>730
生活保護受給者か?
早く仕事が見付かるといいね
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 03:32:52.93ID:S0qew9sR
10の工作員が湧いてきたな
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 05:26:51.76ID:VLFS1EyK
wavファイルを某波形編集ソフトに関連付けしてるのに、何故かwindowsMediaPlayerが立ち上がってしまう。
どういう事?

因みに初期設定はサウンドレコーダーになっているのも納得出来ない
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 08:47:38.06ID:1xZDwxBI
>>735
原因はわかりかねますが
まずその某波形編集ソフトを先に立ち上げてからwavファイルをD&Dすれば良いでしょう
XP使いならば多少の手間を惜しむべきではありません
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 10:30:36.61ID:Ss/EqYBk
試しにオーバークロックしてみたら360EEの動作が前より安定してきた気がする
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 11:56:13.43ID:fsRQNb88
【OS】「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 13:20:45.89ID:1xZDwxBI
ctrl + shift + V で書式なし貼付が可能
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 14:06:54.24ID:Ss/EqYBk
プラシーボか、でも突然クラッシュしたりいつまでも読み込まないってのがほとんど無くなったわ
もうちょっと様子見てみないとわからんけど、この調子ならもう一度mypalから360をメインに移行かな(´・ω・`)
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 14:44:18.52ID:5c3Cc+/4
360EEの動作ついては、拡張機能の数にてプロセス起動順序によって若干時間がかかる。
拡張機能を全て削除してノーマルな360EEの場合だと瞬時に起動する。
私は48個ほど拡張機能使っているから6秒から10秒近くかかる。
ただ、Ver13からは飛躍的に向上し使用メモリも1.2GB前後(3タブ)と優秀な結果が出た。
Ver11、他の派生ブラウザを使った場合だと2.7GB前後(3タブ)消費してしまう為、使い物にならない。
32Bitでブラウザは、500MB〜1.5GB消費で抑えないと他のアプリケーションが利用できない。
Firefoxの場合は400MB〜1.2GB前後の消費で比較的扱いやすい。(Ver53にて/Ver52の場合は+100MB前後)
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 14:49:16.88ID:3Sg95ZN0
XPおじさんって無駄にアドオンとか入れまくるよね
デスクトップもアイコンだらけで笑ったわ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 14:55:07.01ID:cc4yUd+I
拡張機能に対応してなさ過ぎてつらい
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 14:55:08.01ID:U3YA/jbX
>>717
買い直せるアプリならまだいい
買い直せないアプリのためにWindowsXPを使い続けるよ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:07:48.48ID:Ss/EqYBk
みんな360EEでどんなアドオン使ってるの?
俺は広告ブロックのしか入れてないよ

Firefoxの時は色々使ってたけど(´・ω・`)
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:16:42.98ID:5c3Cc+/4
>>743 拡張機能とアドオンが無いんだったら、IEで十分。
Firefox56以降の拡張機能制限でもうFirefoxはいらない子確定となった。

>>744 360EEの場合、最新アドオンに対応している。
どちらもダウンロード系のアドオン、拡張機能、ブラウザ単体では動作しなくなった。
外部アプリを起動して動作する事が多いのが少し不便、っていうか・・使っていない。
XP時代の頃が自由度が高くてよかったなぁ。今・・どのサイトもPCからスマホに移行しているから
PCでブラウザを使う、WIndows10でなければ・という話よりも、パソコン必要?って言われている現状。
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:19:55.17ID:5c3Cc+/4
>>746
youtube支援拡張機能x8 多すぎて紹介できないよ。
UI支援系の補助拡張機能/タブ制御系 x15
ブラウザ管理(パスワード保護/メニューランチャ系) x10
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:29:05.93ID:MmXyHMYS
360EEもクロムもだけど、文字を読みやすくするために白黒反転する
拡張を入れてるんだけど不具合が出るんだよな

それは、新しいタブを開くと画面が一瞬白くなるので、目が痛くなる
どうにかならないかな? Firefoxだと、Blank your Monitor というアドオンで
そういう不具合が出ない でもクロムの拡張にはそれが無いんだわ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:29:58.27ID:MmXyHMYS
360EEで、Youtubeの広告を消せる拡張があればおせーて
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:32:12.57ID:1xZDwxBI
>>750
プレミアムに入れば表示されなくなりますよ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:37:40.08ID:MmXyHMYS
このスレってワッチョイに出来る? 出来るなら次スレからワッチョイがいいな
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:43:04.74ID:Ss/EqYBk
>>748
なるほどー、自分には使いこなせない感じっすね・・・(´・ω・`)

>>750
自分はアドブロックMAXっての使ってるよ
YouTubeの広告ブロックだけじゃなく色んなサイトの広告ブロックしてくれてるっぽい
もう一つYouTubeの広告ブロック使ってたけどこれ一つでイケてるのが判明してからこれだけ(´・ω・`)
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 15:49:46.46ID:5c3Cc+/4
>>750 XP今でも使っているスキルがあるのだから、クグッテみて。山程あるから紹介できん。
>>749 XPではGPU制御の拡張機能が存在しても動作しない為、不具合は解決しないと思われ。
文字の拡大縮小に Zoome Page WE Chrome版を使用しているが、文字が一瞬 拡大・縮小して
自動調整するので目が疲れる、Firefoxは文字の縮小拡大せずに自動調整可能、とても見やすい。
Firefox(ハードウェアGPUアドオン制御表示できる)、Chrome(ソフトアウェアGPU制御で描画が遅い)
これら同じ拡張機能・アドオンにて両者に違い有り。なかなか、良い拡張機能巡り会えないなぁ。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 16:03:25.78ID:1xZDwxBI
>>752
このスレというかwindows板はワッチョイが付かない仕様
SETTING.TXTを見てみればわかる
この板のSETTING.TXTにはBBS_USE_VIPQ2が無いので事実上!extend:コマンドが使えない
というわけで〜あなたの願望は脆くも崩れ落ちたというオチでしたとさ。チャンチャン♪
あなたが泣いている横で私は満面の笑みでいられるのです😆
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 16:04:34.36ID:JCBzun3O
XPを使い続けるスキルってw
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 16:08:59.81ID:1xZDwxBI
わざわざ文字の拡大縮小を使うって高齢者らしく視力が衰えているのかな?
顔を画面へ10cmほど近づいてみては?


余談
板のSETTING.TXTは運営側の権限を持った人間でないと変更できませんので事実上諦める必要がありますね
益々泣いている横で私は(以下略
ん〜〜〜〜〜気持ちいいなぁ〜〜〜
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 17:35:21.30ID:42f75O4y
360おじさんってやっぱエアプなんだな
Firefox最新版はIEと大差ないとかここ以外で言ったら鼻で笑われるぞ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 18:08:40.94ID:hEho6UIY
gyaoとtsutayaダメだった・・・どっか360EEで使える動画サブスクないの?
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 18:52:57.34ID:Ry3aPGV/
>>759
働いて新しいPC買えよw

旧ゲーとか旧アプリとかなら解るけどさ、わざわざXPで使うアプリが
Webブラウザって一体何なんだよ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 21:28:46.71ID:If1TjedY
>>696
やる気が出て

回復コンソールで chkdsk /r C:

つい今しがた したが、無事chkdsk完了したが、症状変化せず
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 21:33:08.49ID:If1TjedY
>>708
レスが遅くなり、失礼。

> まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。

この点はかなり前から BIOS で「コンパチブル」>IDE を選択してます。

>それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為

ということなので、修復セットアップはかけてません。2003CD も準備してないので。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 21:34:45.51ID:If1TjedY
>>697
> たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん

というアドバイスがありましたが、検証はしとかないといけないので、いちおう

回復コンソールでchkdsk > 改善しない  を確認した報告です。
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 21:48:39.66ID:MmXyHMYS
>>753-754 ありがとうございます アドブロックMAXを入れてみます
白黒反転の拡張はダメなのか Firefoxから360EEに乗り換え様と思ったけど
今まで通りメインはFirefoxを使おうと思います
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/25(木) 21:49:26.69ID:gnmNBx/O
XPはMBRのブートストラップローダをリセット
OSのインストールしてあるパーティションの先頭にあるIPLをリセットと同時にアクティブパーティションにセット
この後はNTLoaderがあればブートする
ここまで行っているのに起動しないようならばOS内部にリンクしてからなの不具合なので修復するのはもう無理です
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 02:31:42.05ID:Ux8TnOWT
HDDによるXPインストールの可不可
非AFT XPでパーティション切りフォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)で可能

AFT 7でパーティション切り、フォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)では不可

AFT 7でパーティション切り、XPでフォーマット、ツールでアライメント調整、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)でインストール可能

なぜWin7のフォーマットでは駄目なのかは謎
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 03:14:51.81ID:1L4OopC+
>>766
7とXPではIPLが違うのでXPでフォーマットしないから蹴られているか、ブートシーケンスが途切れているんじゃないか?
NTLDRをロードするためにはbootsect.exe/nt52が必要です
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 08:11:04.02ID:bMGHc23X
>>764
2種類のブラウザを使い分けて使用した方が良いかと思います。
360EEでなければ閲覧できない動画や重いサイトが多数増えています。
10以降のChrome系以外のブラウザの場合は、パソコンで閲覧できても
サービスが利用できない(スマホからで無いと申込みできないサイト)
が増えていますから、特にXPだからって気にしなくても良いと思うなぁ。
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 08:19:12.30ID:bMGHc23X
Chromeはそもそもスマホやタブレットに特化したブラウザだから
見れないサイトはあまり存在しない。
Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。
Ver57以降は内部的にChrome67互換なので・・どっちにせよ
劣化版のChromeとかわらない。Firefox52/53がやっぱり最後だったと思う。
Firefox54はレガシーアドオンの一部が動作しないようになった。
また、一部アドオンも強制的に削除されるプログラムが仕込まれているので
Firefox53までが一番使いやすいと思われる。(v53は改造する事により使用可能)
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 08:31:40.48ID:BSZxdO05
何回同じ話ししてるんだよw
Firefoxとchromeの比較の話は1日5回は見るぞ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 11:40:57.67ID:/kiVsejK
連投してたらごめん。
XPを使うなら、WSUSのXP最終版を落として、更新するしか方法ないですか?
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 13:06:09.81ID:uuG5FRaa
>>773
そうですね
しかし機能的にはサポート終了時点から止まっており
現在の7や10みたいに使えることではありません
不便なのを理解して笑顔で使ってくださいね
XPおじさんはあれだけ罵倒を受けていても笑顔で使っているドMなんですから
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 13:19:48.38ID:RR61jbdP
360EEはYoutubeが軽くていいな Youtube専用になってるわ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 15:47:11.99ID:y59Q4bON
まさか勘違いしてないと思うがWSUSで更新したところでChromeで開けないサイトはあるぞ。
何を以て「XPを使う」なのか。用途によっちゃノーガードでもいいんだし。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 16:25:01.98ID:SwuOSosd
>>769-770
> Chromeはそもそもスマホやタブレットに特化したブラウザだから
> Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。

pc しか使わない わちきはFirefoxのほうがええのでしょうか?
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 16:25:32.35ID:SwuOSosd
わちきはライナックスです
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 20:45:47.40ID:k1sBTN/4
最近、5ちゃんに書き込むと時間が狂っているとか言われて
インターネット時刻サーバーと同期させることがあるんですが
似たような人いますか?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 21:04:53.78ID:7/dGH9do
>>779
書き込み間隔短いから数分待てって意味やで
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 21:29:54.04ID:RR61jbdP
>>779 そんな症状は出た事ないわ マザボのボタン電池が弱ってるんじゃね?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 22:32:13.74ID:ho1YZrSM
chromeだと「不正なPROXYを検出しました。」
と表示されて5chに書き込めません。
cookie削除しても駄目でした。
firefoxだと書き込めます。
何が原因でしょうか。
windows8で、chromeもfirefoxも最新バージョンです。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 22:40:25.48ID:5Ugaftgy
インテルのCMで、「XPS」という言葉が聞こえると、
思わず反応してしまう...
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 23:26:42.30ID:SwuOSosd
>>600
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
>
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど

まだな〜にもしてない状態。今からやっていくから、ずーっと付き合ってくれろ。

1,win8.1 にAcronis2016インストールする。<<<これもやれるか、わからん。

最近やる気でんからな!
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 23:58:54.46ID:+UfWGhPr
360EEでも動画サブスク系は全部ダメだな。サブスクはしょうがないにせよ購入動画まで見れないとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況