X



Windows 10 質問スレッド Part72
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/09(火) 23:57:30.26ID:bN0BVRY7
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570843467/
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/


前スレ
Windows 10 質問スレッド Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607954415/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 12:47:49.47ID:ncAdVYkp
USBメモリの使用用途として大容量のコピー書き込みを利用しない前提ならばそんなのはどうでもいいんだが、
通常時の使用目的として、40GBとかの容量を書き込もうとした際には、シーケンシャルライトでの4〜16GiBなどを考慮してから購入する必要があるので
その測定結果を掲載してくれた方が参考とする際には有り難いよね バカなの?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 12:51:58.46ID:2zqzGUwv
田十の標準のセキュリティって
性能いいの?
新生活でお金ないから
できればソフト買いたくないお
(^ω^)
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:00.36ID:ncAdVYkp
たぶん64GB程度のUSBメモリで考えているのならば、同価格帯での性能は書き込み、読み込み共に大した違いは出ないでしょう
もっと書き込み速度にも拘るのだとしたら、NVMeストレージを利用して自分でスティックケースを購入して自作するとか、
大枚をはたいてSSDタイプのUSBスティックメモリを購入するしか手立てはありません
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:31.60ID:eE1rvyWE
>>852
有料ソフトは逆に入れない方がいいレベルで優秀
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:42.76ID:oSj0fxUB
でもさー
Googleで
「不審なアプリがインストールされています」
って表示されるんだけど
Windows Defenderでチェックしても
「悪意のあるソフトウェアや疑わしいアプリは検出されませんでした」
ってなっちゃうんだよね
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 15:49:37.31ID:q3EHpck9
>>855
Chromeの話なら、ただのzipファイル、中身は画像だけでも
不審な〜とかでることがあるから、誤検知が多いのだと思ってる
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 15:53:21.04ID:lUjSW5Is
Chromeのはスパイウェアとか検出してるんだっけ
Googleので消せばWindowsDefenderには引っかからないとかない?
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 21:10:09.03ID:DtzKK3yB
もう一個質問です
外部HDDをUSBに指したままだと
先に進まないです(´;ω;`)
外部HDDはオンオフできるタイプで
オンのままだと画面真っ暗...
(PCだけ空しく起動してる)

プログラムはSSDです
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 21:13:23.17ID:HbcZhlBz
UEFIでUSBの方を先に見るように設定してんじゃねーの?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/12(月) 21:25:45.83ID:qWD3vEg1
>>858
もう一個て
おまえが誰かわからんのに…
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 01:14:08.44ID:/QPIn0hO
>>858
ストレージ内に認識可能なブート用ファイルがあると起動不能だったとしてもスルーしないBIOSなんでしょうね
その外部HDDを接続したままだとBIOSでの起動順位設定が一番上になっていると思いますよ
UEFIブートならば起動順位の一番上にはWindows Bootmanegerを設定しましょう
レガシーブートならばその外部HDDのMBRにあるブート用ストラップコードをクリアする
UEFIブートならば、\EFI\Boot\bootx64.efiを削除する
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 08:20:41.10ID:5Dy0ofk8
みなさんありがとうございます。
起動順位はsata優先です。
いろいろ試しましたが
だめでした(。´・ω・`。)
(起動するときもありました)

古いBIOSだから我慢します。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 09:24:28.03ID:4dQ6NVuu
>>856
だよねー
俺も誤検知だと思うんだけど
いつまでも
「不審なアプリがインストールされています」
が消えなくてうざいんだよねー
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 09:25:40.61ID:4dQ6NVuu
>>860
僕のあとに続いてるけど僕じゃないよ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 12:40:20.14ID:m4pvWU7F
クロームのいうアプリってクロームの拡張ののことじゃねーの?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 15:29:18.71ID:gPtH21ZS
wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey
で表示されるプロダクトキーを消したいんだがなあ
どうすればいい?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 00:44:46.11ID:KRh7vkqv
お願いします。
起動時の外国の綺麗な写真とadminってでる所を
カットする方法ありますかね?
vistaの時はenter一回で画面が出たけど
機動のたびに二回enter押すのが面倒なので、
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 07:15:33.78ID:hFwOHFVY
パスワードなし・シングルアカウント運用にする
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 19:10:23.76ID:GPesYunh
きっしょっ
スリープにしてネット切って出かけたのに帰ってきてPC付けたらエッジが・・・
ウィルスかと思った
なんかアプデあったのかな?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 22:54:20.53ID:0H0m57my
>>877
>>876じゃないが、旧Edgeが今回の月例アプデで消された
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:03.80ID:lxHOlXcv
ほうほう、今見たら更新してるな。新しくなるのかな?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:48.79ID:lxHOlXcv
なんかすごくChromeっぽいけど違うなにかって感じだw
変わったかどうかはよくわからんが
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 23:06:05.35ID:0H0m57my
>>880
ブラウジングでCSSの挙動とかはChromeとほぼ変わらないらしい
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 23:22:54.25ID:lxHOlXcv
バージョンまでChromeとほぼ同じやね
まあChromium系だからそんなもんなのかな?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 23:30:08.60ID:0H0m57my
これからのWEBサイト作成は、Chromeか新Edgeのどっちかと、Firefoxと、仕上げにIEでチェックだけでいいかな
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 23:38:52.64ID:0H0m57my
>>884
Mac持ってない

>>885
そのためのデベロッパーツール
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 23:49:58.77ID:LETpqf/h
質問なんですが、win10のたぶんdsp版?でcoaラベルが長方形で赤いデザインのやつって何でしょうか?分かる方いたら教えてほしいです。
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 05:39:44.69ID:LQNQJIH3
>>887
字を読め
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 14:00:55.30ID:FQasF5sb
>>887
教えてといわれてもエスパーじゃないので、あなたが観てる映像は私は見ることはできないので、ここにSS撮って上げてくれ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 17:17:14.38ID:xJRky0Lz
どうしてWindows21は出ないんですか
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 17:27:46.66ID:w304t/Bt
21なんてケチ臭いこと言うな
もっと豪快に一挙に200倍のバージョンアップして
Windows2000くらいにしろ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 17:31:24.88ID:FQasF5sb
ん?(。´・ω・) すでにあるぞ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 18:09:51.10ID:qU95JIu8
これで笑えというの?
難易度高ぇな
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 19:06:57.26ID:ogpOL2dO
半年ごとにクソみたいなアップデートされるくらいなら2kに戻りたいわ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 19:12:29.21ID:jSLPfnDl
俺はいま2004だからWindows2000より強いよね?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 21:11:25.42ID:iKoa/cxj
COM Surrogateによってファイルは開かれているため
と出てファイルが削除できません
webpを開くと必ず出ます
対処法ありますか
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 06:32:44.41ID:wlBAVmgW
>>899
そのwebpが壊れてんじゃないすかね?
それをCOM Surrogateが開こうとしてアクセスし続けてる状態だから
PCを再起動すれば削除出来るんじゃね
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 06:55:59.81ID:SpCXk5uz
削除したかったら回付環境のコマンドプロンプトからだよ 定番ですね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 15:02:11.32ID:PyXpko4v
タスクマネージャーからCOM Surrogateを修了
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 16:25:52.84ID:K5a6OvsJ
C:\ Windows \ System32フォルダに「dllhost」というファイルがあったらトロイの木馬
0907906
垢版 |
2021/04/16(金) 16:28:13.94ID:K5a6OvsJ
すんません、嘘です
それが無かったらウィルスの可能性が高いのまちがいでした
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 16:31:37.71ID:p90CfklJ
C:\Windows\System32\ntoskrnl.exe

これはウイルスやからこのファイルがある人は削除しとけよ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 21:23:14.86ID:O9NgphW0
会社でリモートデスクトップで遠隔操作をしてると、前兆無く日に何度かリモートデスクトップが強制終了してしまう。
その後に再度接続すると、まるでPCが再起動したかのように立ち上げていたアプリケーションが無くなってる。
エンタープライズエディションでバージョンは最近1809から1909にしたばかりだけど、windowsの不具合でしょうか。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 23:55:30.37ID:mmTdqB/q
microsoftアカウントを削除したいのですが、windowsパソコンでないと削除できんのでしょうか?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 00:11:44.17ID:7Ul6M2Qz
そんなことはない
スマホでもなんでもブラウザでログインすればOK
ただMicrosoftアカウントでサインインしているWindowsパソコンがあるなら、事前にローカルアカウントでのサインインに切り替えておいた方がなんか安心かもね
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 00:11:59.39ID:R43iqEQ/
無料なのになんで削除するの?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 01:23:52.25ID:LiLwXBmS
>>916
無料だろうともう使わないものなら明確に削除した方が良いだろ
放置して乗っ取り・悪用でもされたら目も当てられない
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 05:02:35.38ID:2hOHEErP
母屋から離れにPCを移設して有線でネットに繋いだのだけどネットが遅い上にWi-Fiも遅く調子が悪い
以前に同じ状況で設置してた時は問題なく今また離れに移動し戻ってきたら今の状況です
原因わかりますでしょうか?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 05:53:42.36ID:nP50CkEO
>>918
離れってことはLANケーブルが何らかの形で屋外に出てるんだろ
その劣化がまず怪しい

あとWi-Fi使うなら5Ghz帯だと屋内専用の帯域
(屋外で使ったら電波法違反)があるけど
ちゃんと利用可能帯域に固定してる?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 06:07:56.13ID:uc6y9nFf
>>918
有線接続で遅ければ無線LANも遅い
終了

すげーエスパー回答を要求してませんか?
何が遅いのかも分かんし
スマホとかで普通ならWindowsが悪いんだよ

捨てれば?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 06:22:57.73ID:uc6y9nFf
>>918
ポンコツWindows特有の機能で
ウイニーと一緒でパッチを不特定多数に配信する迷惑機能があって
それで帯域を潰されている可能性がある
家全体のネットワーク機器を停止状態にして
離れてにあるpc起動させて、タスクマネージャーで通信状態を確認すれば
ある程度わかるでしょう
ネットは誰か使うと遅くなるものですから
端末に由来ものであれば捨てた方がいい。
卒業するいい機会かもしれませんよ。
アップグレードをすると遅くなっていきますから
寿命と見るべきかもしれませんよ。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 08:05:34.58ID:uc6y9nFf
>>913
お察しの通りですw
リモートで繋いでイベントビュアーでも見てみたら?
もしくは接続中に誰かが繋いで制御を奪っているかでしょう。
外から繋いでいるなら1人しかつながらないと思うのですね。
トロイの木馬方式のGoogleリモートでしょうかね?

勝手に再起動という回避不能ハメ技が走ったのかもw
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 09:12:07.20ID:L5X11Mx4
>>917
削除したら他の人がそのメールアカウントを乗っ取れるってことなんだが?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 09:53:32.15ID:sSIHIL3J
ファイルをクリック→Delete→Enterでファイルを削除する時の挙動がおかしいのですが
Win10側の設定で何とかする方法はないでしょうか?
(無意識で操作してしまうので、「Deleteを使わず右クリックから削除しろ」というのは無しで)

・zip、RAR等のファイルをクリック→Delete→Enter
 →Deleteキーが無視されて、解凍が始まってしまう

・フォルダを開く→サブフォルダに移動→ファイルをクリック→Delete→Enter
 →1ファイルだけを消したいのに、何故かサブフォルダが丸々消されてしまう

一応、アニメーションOFF等のキー反応が早くなる設定はあらかたやってあり
CPUもi5で重くなるアプリは一切入れてないからPCパワーのせいでもなさそうなんですが…
クリックから1秒前後でDeleteを押すと挙動がおかしくなります

これのせいで大事な仕事の書類をまるごとフォルダごと消してしまって
(仕事の機密上の関係でゴミ箱は使わず、直接削除設定なので)
その時は一瞬マジで死のうかと思った程なので…

ちなみに、クリックした時点でファイルアイコンは青く反転しているので
間違いなく「ファイルを選択」自体はされています
にもかかわらずフォルダが消される…
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 17:02:33.58ID:q4SDqYNk
>>926
「エクスプローラー」での話し?
色々意味不明な予防線張りまくってるけど

・適当な好きなファイラー使えよ

・ゴミ箱直接削除が機密のためとか意味不明

・ファイルを選ぶのがマウスオペレーションで削除がキーボードオペレーションなのが意味不明
 マウスで選ぶなら削除もマウスで選べばいい
 削除がキーボードなら選択もキーボード(矢印キーでもファイル名入力でも出来る)でやればいい

お好きにどうぞ
自分で意味不明のルール付けて自縄自縛になるとか馬鹿としか言い様が無い
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 17:18:06.28ID:znFg0TfR
直接削除設定にしてるならまずはDel⇒Enterの癖を改めるべき
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 17:39:53.05ID:adwWYrCT
>自分で意味不明のルール付けて自縄自縛になる

内容から判断して職場のルールや組織のポリシーの話だろ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 18:43:15.93ID:q4SDqYNk
>>930
ならそのPC管理者に聞けよって話
自分でカスタマイズもしてないのにデフォルトと違う動作になってるなら
管理者じゃなきゃ分からない
それ言い出したらそもそも管理者権限持たされずUsers権限で動かしてるかも知れない、かも知らない、かも知れない・・・になる

>>926
別のユーザー作れば?そっちで問題無いのなら環境移行すればいい
新ユーザーでも同じなら自分のPCならクリーンインストール
会社等貸与PCなら管理者へ連絡
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 18:51:26.88ID:btBd69oQ
常駐ソフトのせいな気がする
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 19:34:25.97ID:thd1Oicz
20H2(19042.928)を21H1(19043.928)にするKBって?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 17:44:13.41ID:zLLGMDx/
>>926
>無意識で操作してしまう

そもそもそれがおかしいだろ
重要なデータ扱うような仕事に向いてないw
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 19:18:51.64ID:Kp073Lf+
onedriveのクラウドに13GBバックアップされてる(勝手にされてしまった)のですが
本来onedriveは5GBしか容量がないのに、なぜ2倍以上も使われているのでしょうか?
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 19:21:51.24ID:B7xJBnnh
>>936
OfficeかなんかでOneDriveの容量が増量されてるんちゃうか?
OfficeにOneDrive容量1TB付いてるで
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 19:25:49.84ID:pYjv4kk5
Officeの1TB以外にもボーナス容量が追加されている場合もある(>>650)
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 20:02:45.42ID:Kp073Lf+
ありがとうございます。officeは使ってないのでボーナス容量だと思います
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 10:59:27.69ID:w1yHl0Vv
Windowsキー押してスタートメニュー表示させたら、そのままキーボードから文字入力すれば検索出来るよね?
Windows 10 Homeの20H2で、今やったらできなくなってて、これっておま環?アプデで変わったとかある?
Windowsキー+Sキーで検索ボックス出せば検索できるんだけど、以前はWindowsキーだけでスタートメニュー表示すればそのまま検索出来た気がするんだけど
0942940
垢版 |
2021/04/19(月) 12:44:07.55ID:w1yHl0Vv
>>941
ありがとう(^▽^)/
やっぱオレ環だね
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 16:45:55.04ID:kb+fl5Ix
普段使ってるグラボとは別のグラボの動作確認して以来エクスプローラのコンテキストメニューの項目ごとの余白が無くなってしまったのですが
この設定がどこにあるか分かりますか?
スケーリングやテーマの問題かと思って変えて戻してみましたが変わらず。

正常
https://i.imgur.com/JI1taeU.png
余白が無い状態
https://i.imgur.com/4L6WZ5S.jpg
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 20:51:21.16ID:kb+fl5Ix
>>945
どちらも同じ4Kモニターで撮ってます
「正常」の画像は同じPCで別のユーザーアカウントの時に撮ったもので(スケーリングはどちらも175%)、
ユーザー設定の何かが変わってしまったのかもしれません
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 22:27:47.79ID:TcKLJJSe
>>946
設定→簡単操作→ディスプレイ→文字を大きくする の箇所が異なっていることはない?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 23:01:47.85ID:kb+fl5Ix
>>947
どちらも100%です
余白が狭いだけで、文字自体は小さくないんですよね
よく見たら>や・のデザイン、水平線の長さも違いました
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 08:58:16.01ID:nDGgRk2+
昨日からようやくWindows7からWindows10にしたよ

なんだよこれ。Windows10でフォルダーごと丸ごとコピーとかしてるんだが、コピー速度が
100kb/sになったり10Mb/sになったり、でも100kb/sが長く続いたりしてるよ
もう死ぬほど時間がかかっている
ほかすべて閉じてコピーだけにしてるのに
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 09:01:37.72ID:nDGgRk2+
それと、フォルダーコピーするとき

E:\data\abcをC:\data\abcにコピーするんだが
コピー中のところにはdataからdataと出る
これでは、
E:\data\abcをC:\data\abc と
E:\data\xyzをC:\data\xyz

を同時にコピーしたとき、両方とも
dataからdata
ってなって、区別ができん

やっぱりマイクロソフトってアホじゃねえか
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 09:29:52.81ID:zGFlAS1k
いやアホはお前だと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況