X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 03:07:35.80ID:X7TEB4YA
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1612176279/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1610025365/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 00:07:56.45ID:7DdfQf7K
1909 x64
KB4601556 .NET累積
KB4577586 Flash削除対応
KB4601380 累積
再起動有り無事生還

数日前
KB4023057
KB5001028 累積
再起動有り無事生還
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 00:22:04.25ID:oc/1W6TF
1909から20H2に更新完了
不要なサービスとタスクが復活してて面倒だったが
コルタナとかいう糞イルカの生まれ変わりを消せてスッキリした
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:25:48.58ID:6w9vuW4V
2月のアプデ後ブルースクリーン出まくってる
具体的には動画を全画面表示にしたときにNMI hardware failureで落ちてしまう
グラフィックス関連で処理が上手く行ってない感じだがドライバーは最新状態
更新アプデ抜いて試すとこのNMIエラーは出ないが別のエラーで同様に落ちる
ドライバー関連で何かあるのではないかと思ってるわ
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:28:26.53ID:X4VkKIIu
>>109
その通りなら嬉しいけど
PCの古さを考えると20H2が限界だろうと思ってたから
20H2を飛ばして21H1をアップデートもアリかな
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:31:10.16ID:WDyd6tDR
>>148
グラボのドライバは最新がいいとは限らないんだよね
少し古い安定板を探したらいい

自分の場合Adrenalin 2020 Edition 21.2.1 Optionalこれの次のが最新版なんだが、
HDMIから音が出ないバグがあるんで、わざと1つ前のにした
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 03:02:51.15ID:xioKubYd
更新してシャットダウンて再起動されちゃうんだな
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 05:32:35.28ID:KlHwpng8
>>151
2004、20H2ではそうらしい
そして、更新完了してシャットダウン
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 06:14:46.84ID:PLu1XkNZ
更新プログラムを非表示にするの出来なくなった?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:06.24ID:XLdJLTEr
Windowsはドライバーの出来がよくないんだよ。
ソフトウェア側で調整するタイプなので
ドライバーを更新するとトラブルが出やすい傾向がある。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 07:38:44.62ID:XLdJLTEr
安定版ってより、ドライバーとソフトのマッチングが大事。
Windowsでは最新すればトラブルが解決するわけではない。

逆にAppleは調整して作るので最新選択するだけでいい。
ただしApple側が作っているので以外の選択ができないというデメリットがある。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:15:16.03ID:umspRIQo
updateしたら
avastが熱暴走してる
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:24:56.39ID:s9dnwk7G
>>97
ありがとうございます
AMIcorporationのAptioCRBという物でしたが公式からダウンロードするページが見つけられませんでした
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:49:15.95ID:h5wEU1i5
>>155
ネットワーク関連の修正が多いな、これで最近ChromiumEdgeが遅くなったといわれてる状況が改善するかな?
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 09:37:58.22ID:h5wEU1i5
x64ベースのシステム(KB4577586)の Windows 10 Version 20H2 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新

再起動なし
ただAdobe Flash Playerのセキュリティ更新(KB4580325)自体は残ったままだったので手動でアンインストール
System32\Macromedも残ってたけどとりあえずそのまま放置した
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 09:56:17.87ID:jUsaIoME
KB4577586が来てなかったが手動更新したら入った。再起動無し
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 10:09:52.36ID:ND7zCA1u
Windowsアップデートしたら画面が表示されなくなった ヽ(^0^)ノオワタ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:30.68ID:eJKN3RuR
メインのryzenさんを2004から20H2に上げた
1909から2004の時はインストール中にフリーズして焦ったけど今回はサクっと終わった
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:22:11.67ID:xsARyUSr
>>163
うちの環境だとSystem32\MacromedもSysWOW64\Macromedも消えてるんだけど
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:25:46.95ID:xsARyUSr
>>163
Flashのセキュリティ更新を削除した結果古いFlash Playerが復活してしまったという可能性はあるんだろうか
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:36:11.47ID:pk1bK8b8
KB4577586インストール後に確認してみたら\AppData\Roaming\Macromediaフォルダが残ってた
System32\Macromedは無かった
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:56:09.04ID:lMg5W87q
systemフォルダとユーザーフォルダにMacromedフォルダとかログも残ってたから削除した
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 13:32:32.68ID:jUsaIoME
KB4577586を導入後もflash player関係のファイルやフォルダが残っているが何かまずいの?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 13:57:08.46ID:P64VUktw
Adobeのflashアンインストーラー使ってみれば
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 15:40:48.16ID:Iv9fixUt
>>171
幾つかのファイルは手動で削除する必要がある、Adobeのサイト等を見れば・・・
0175163
垢版 |
2021/02/18(木) 16:26:58.19ID:h5wEU1i5
System32\Macromedに残ってたのはmms.cfg
ProtectedMode=0を仕込むために置いてたファイルだね
ブラウザにFlashPlayerのサンドボックス設定の実装より前から利用してた設定ファイルだ
他フォルダにコピペして確認してみたら知らない設定がいくつか加えられてた
やっぱり要らないからフォルダごと消したよ
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 17:11:10.86ID:jUsaIoME
>>172
ファイルが残ってると何かまずいことがあるのか?という質問ですが
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:46.65ID:yynzVT3u
レジストリも掃除するの?
検索したらけっこう残ってるんだが
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 18:32:04.79ID:8M+Tmf3C
Flashは21H1のクリーンインストールで解が見れるんじゃね?

>>165
意図的に二回だか三回だか起動失敗させて、メニュー出せない?
そこからセーフモード選べば……
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 18:44:12.98ID:ZhEC/uYU
765名無し~3.EXE2021/02/18(木) 15:51:46.07ID:agXuIfhL
Microsoft、「Windows 10」の次期機能アップデート「バージョン 21H1」を発表 - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1307124.html
 「Windows 10 バージョン 21H1」では認証機能“Windows Hello”でマルチカメラがサポートされるほか、セキュリティとパフォーマンスの向上が計られる。
「バージョン 21H1」のOSコアは「バージョン2004/20H2」と共通で、アップグレードは“イネーブルメント パッケージ”で無効化されている機能を活性化させるだけだ。そのため「バージョン2004/20H2」からのアップグレードは、毎月のセキュリティ更新と同じ程度の比較的短い時間で済む見込み。

 正式リリースの時期は、これまでのスケジュール通りであれば今年の5月頃となる(サポート期間は一般リリース後18カ月間)。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 20:03:55.80ID:6xXzPHsw
オプション更新にインテルのBluetoothドライバー22.30.0.4が来てた
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 20:42:40.43ID:LeRAcfzY
久しぶりににバージョン見たら
知らない間にWindows 10 Proのver20H2になってたけど特に変わりはなく不具合もない
OSビルドは19042.804でエクスペリエンスはWindows Feature Experience Pack 120.2212.551.0
うちは自作PCで少なくとも一般家庭の使ってるPCよりは性能とパーツの信頼性が高いから放置してるけど

バンドルPCで勝手にいきなりこれやられたら結構ヤバイだろ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:20.32ID:Rejx4Wah
自作PCで少なくとも一般家庭の使ってるPCよりは性能とパーツの信頼性が高い物使ってて、アプデの止め方も知らないとは
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 21:25:37.75ID:8M+Tmf3C
本当のProfessionalは、物理的な代物に依存しないんですよ
Homeで充分ですね
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:04:50.23ID:394Zrw2A
chromeの拡張機能で
Proでは出てくるのにHomeでは出てこないので使えない場面がある
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:07:59.04ID:0WtA7u3s
まあ仕事で使うならEnterprise版じゃないとね
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:40:59.04ID:8GhawBtM
>>109
つまり、どういう事?
21H1の大型アップデートは無しってこと?
(今回は見送り?)
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:52:16.37ID:tUN6kJc2
>>189
M$「アップデート!(するとは言ってない)」
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:07:44.56ID:RAL0D7xw
2004から20H2にアプデしたら音が出なくなったぞクソが

って思ったらPCの音出しに使っているミニコンポのアナログ入力がいつの間にか死んでた(´・ω・`)
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:36:01.75ID:KKTawV53
2月の更新プログラム入れたらスリープに移行しなくなった
1909,20H2共にだ
あと、USBの電源供給サスペンデッドが機能しなくなった
有効でも無効でも電源供給しやがる
シャットダウン時にいちいちスイッチで電源切るのがめんどくさいと思ってUSBタイプのスピーカーを購入したのにマイクロソフトの糞プログラムのせいで全て台無しにされた
BIOSでシャットダウン時は電源供給オフにすればいいのだろうけどBIOSは出来る限り初期設定のままにしておきたい
悪いのはマイクロソフト
何がサスペンデッドだよ
一つの不具合を修正すればまた新たな不具合を発生させる
つまり永久に不具合は解消されない
どうでもいい不具合は直さなくていいからスリープとか電源供給設定とか万人が使うような機能を早く修正しろ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:40:01.08ID:3l7SsXE/
入れて不具合出たなら消せばええやん
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:07:03.95ID:GehFcAiU
困った時の復活の呪文

クリーン!インストール!

ちゃんと統合インストーラを用意しましょう
なおドライバガチャもオマケで付いてきます
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:11:08.20ID:Blc3CaD6
> BIOSは出来る限り初期設定のままにしておきたい

この時点でまずおかしいわな
なんのための設定やら
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:44:05.99ID:1c2e6Hxc
もう21H1出るの?20H2まだインストールしてないのに
一度入れたらひどい不具合出てロールバックしてる
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 03:11:48.27ID:KKTawV53
ダウンロードは容易し
されどインストールは成り難し

ウインドーズは弩級戦艦大和のプラモデルのようなものだ
どんなに細かなパーツのプラモデルでも買ってくるのは容易い
組み立てるのが大変なのである
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 07:02:28.75ID:3UiM7gia
>>192
>BIOSは出来る限り初期設定のままにしておきたい
何かと勘違いしているような気がする
これは役に立つ機能を捨ててるってことなんで、積極的に設定しないともったいないよ
自分の場合はケースファンのControl ModeをVoltageにして1200rpm固定のファンを可変させて、
PWMファンのようにしてる
これでネット見てるぐらいならほぼ無音に近くできるから
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 07:44:36.99ID:KKTawV53
>>198
そんなことはない
例えばテレビにしても俺はお買い上げ時の設定のまま使っている
買ってすぐ全ての設定値をカメラで撮り記録
チャンネル、音量、画質全てだ
そしてテレビを消す時は全ての設定をお買い上げ時の設定に戻す
これでいつまでも初めて電源を入れたときの気分があじわえるわけだ
BIOS設定も然り
工場出荷時の設定が一番美しい
使い勝手なんてのは二の次の話
ちなみにウインドーズの設定もデフォルトから極力いじらないようにしている
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 07:50:07.49ID:OIoL8+rc
メーカー出荷設定と
Windows10のインストーラでの標準設定は構成が異なる。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 07:58:34.56ID:Z0gWE+qI
弄って壊して文句言うまでがお約束
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 09:24:42.15ID:Blc3CaD6
>>199
タスクバーやブラウザに一杯アイコン並んでいそうだ。
ソフトやアプリをインストールすると工場出荷時とは変わるけどそれはいいのか?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 09:36:54.99ID:RAL0D7xw
BIOSはがっつり弄るとボタン電池切れて初期化されたときが面倒なので弄るのは最低限かな

インテルの仮想化支援だっけ、VTがデフォで無効になってることがあるから有効にしたり
バックアップするときにUSBメモリーから起動したいから一時的にブートの順番変更とか
XPインストールするときにAHCI→IDE互換とUEFI→レガシーとか

あと俺の使っているCPUクーラー + マザーはデフォ設定だとCPUファンの回転数が低すぎて起動時に怒られる
設定で監視を無効にするか警告出す回転数を下げる
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 10:04:57.00ID:5KPv+b2F
「USBを取り外す」のアイコンがタスクバーに出なくなりました
MSさんなんとかしてください
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 11:01:42.30ID:ORPtg/hi
現状、Windows10Home1909(18363.1316)で、
・Windows 10、バージョン 2004 の機能更新プログラム→状態:ダウンロード待ち
・Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム→次のバージョンのWindowsが利用可能になりました。〜更新の準備ができたら、[ダウンロードしてインストール]を選択してください。
となっているのですが、
これはとりあえず、まず2004をインストールすれば良いのでしょうか?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 11:36:45.85ID:h2Z0sgsU
>>206
それ同時に表示されてるのか?珍しいからスクショ見たいところだ

インストールされるものは実質同じで内部フラグoffで2004、onで20H2なだけだから後者でいいと思うけど
2004→20H2にするためだけに小さな(フラグ切り替え)更新プログラムをインストールして再起動する羽目になるんだし
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:05:04.58ID:hLfqhj2W
20H2にしたいのかどうかだな
したいなら2004はやらなくてよいのでは?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:22:12.79ID:GehFcAiU
すげぇな……
というか、デフォ運用ベースなら、もはやこのスレを覗く必要性が無さそうなもんだが

>>204
1909辺りから、しばらくアクセスしてなきゃ切り離されてる状態になってて、勝手に抜いて構わない仕様になってるよ
まぁUSBメモリから統合版20H2をクリーンインストールした自分の環境だと存在してるがな
状況的に、引っ張り出そうと思えば引っ張り出せるんじゃね?
何処を弄ればいいのか知らんが
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:24:38.41ID:r27ZfJU6
>>204
そういうときは仕方がないから俺はエクスプローラーで当該ドライブを右クリックして取り外しをクリックしている
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:35:34.93ID:FAJ3+pv1
>>211
これな
意外と知らない人が職場でたくさんいた
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:44:18.62ID:Fl656P4o
Realtek HD Audio Managerがおかしくなったわ常時音量動いてる
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 12:57:49.29ID:3sDmydrf
>>204
これは有効な解決策ありませんので諦めてください
そのうち復活することもあります
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 13:01:25.06ID:3UiM7gia
>>204 >>211
自分も同じだな、タスクバーとナビゲーションから表示できる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 13:07:44.11ID:ibk3IkmB
タスク マネージャーからエクスプローラーを再起動かな
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:03:33.58ID:ORPtg/hi
>>208
https://i.imgur.com/uLu751j.jpg
こんな感じです

>>209
それ自体が私の質問という感じで、
現時点で1909を使っているレベルであり、更新でトラブった痛い経験もあり、
更新に関しては消極的になっているという状況です。
今回は、私の方から更新とセキュリティにアクセスしたわけでなく、
MSの方からそろそろ更新してという通知が来て、
1909のサポート期限が近く、さらに20H2という最新バージョンもあるというのを知った次第です。

私としては、消極的とはいえ、サポート期限が来るなら更新はしようという思いなのですが、
更新によるトラブルリスクを減らすために、
「新しいもの(20H2)は様子を見てリスク軽減」か
「どうせいつかは20H2にも更新するなら、2004への1回分の更新回数を無くすことによるリスク軽減」
どっちの方がベターなのかなという疑問です。

そもそも、最初の質問の段階では、1909から直接20H2に更新してもいいのかという疑問もありました。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:17:44.86ID:0GjZfd1+
2004と20H2は中身同じでフラグ立てて新機能解放してるだけだからどれでも変わらないわな

>「新しいもの(20H2)は様子を見てリスク軽減」か
>「どうせいつかは20H2にも更新するなら、2004への1回分の更新回数を無くすことによるリスク軽減」

20H2のリスクは2004と全く同じだし、2004から20H2への更新はフラグ立てるだけだから1回だけ再起動するだけで終わるのでそこのリスクもないぞ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:43:18.64ID:KKTawV53
>>217
順番にあげなきゃならんという理由は全くないので20H2でいいのでは?
うちの1909はいきなり20H2入れろって来たし1511から20H2にあげた東芝ダイナブックもある
要は大型アプデはスマート&クールに決めきることが大事
多少の不具合はポーカーフェイスで受け流しサラッと完遂させるのが出来る男の証ともいえようぞ
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:56:02.27ID:m/idobwq
>>217
心配なら起動ドライブの複製を作っておいてはどうか?それなりのスキルは要るが大したことではない
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 16:00:35.53ID:gdvwfFOU
実際には今月の累積更新でいじりまくっているようだから、バージョンなんてどれでもほとんど変わりゃしないよ
パッチを当てる前は不具合出まくりの不良品だよな
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 16:03:41.19ID:GehFcAiU
メーカー品であるのならば、メーカーにお伺いする流れじゃね?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 16:06:21.66ID:/83l3qHi
メーカーは信用にならない
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 17:37:53.73ID:khwlrmfq
メーカーもWindowsの仕様が半年ごとに変わるからてんてこ舞いよな
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 17:39:41.46ID:j2UyYaEB
半年ごとにハードウェア要件が変わるんならそーだろーけどなー
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 17:49:07.31ID:92/R5XOH
> メーカー品であるのならば、メーカーにお伺いする流れじゃね?

> メーカーは信用にならない

どっちやねん(w
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 18:21:06.02
設定アプリのWindows Update項目が「注意が必要です」って言うから「その他の更新プログラム」項目見たら

x64ベースのシステム(KB4577586)のWindows 10 Version 20H2 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新(2)が2021/02/19にインストールに失敗しました - 0x8024001eってなってた。

Cパッチなのに強制で入れようとして、勝手に失敗って何だよ

たぶん、1月にネット記事でFlashを一刻も早くアンインストールしないとセキュリティーガーっていうからコンパネからFlashプログラム消したら、消すdllがねーよってエラーなんだろうけど真に受けるんじゃなかった。

もし、推測が外れてて3月のBパッチ入らないでクリーンインスココースとかなったら地獄だな
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:16.52ID:GehFcAiU
残骸が残ってるだけで、Flashの動作に必要なモノ自体は無いんじゃね?
綺麗に片付けたいのであれば、adobeにアンインストーラーが存在する事を祈る他無いな
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 19:20:56.24ID:2dMC8/qR
KB4601050が0%から全く進まん…
重くなるから早よ終わってくれ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:43.90ID:BH3aKRfe
>>229
adobeから削除プログラム提供されてるような
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 20:20:46.56ID:cMxzDzy1
あのAdobeのアンインストーラーがまともなわけないじゃん(´・ω・`)
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 20:38:12.79ID:DbY8PV5j
Wi-Fiルーターの調子が悪いんだけど誰のせい?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 21:04:22.78ID:ORPtg/hi
レス見ると、今月になって2004に更新した人も結構トラブってる人多いね
不安だ…
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 21:45:07.53ID:RRlO/OZE
>>192
俺もアップデート後(1909)に突然USB給電されなくなったけど、いつの間にかに給電されるようになってた

気持ち悪いけど、とりあえず直ったからいいかって感じ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 22:29:34.73ID:YT12IgQ2
>>238
トラブルなく更新に成功した人はわざわざこのスレに書き込みに来ないからな
そこを忘れるなよ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 23:04:06.46ID:h2Z0sgsU
>>238
>>217のスクショ見ると失敗した状態で放置してるようだし無視して20H2にしようとしても同じことになるだろう
問題の修正(トラブルシューティング)実行するかイベントビューアに出てるはずのエラー内容を基に原因を排除
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 23:17:42.49ID:7LJ+hJYt
そうでもない。トラブル無くても確認しにココに来る
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 23:29:54.27ID:/scpM+Oo
20H2にしたら
何でもかんでも通信しようとするな
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 00:37:16.04ID:6//nE18z
既出だと思いますがスレ内に無かったので
今日アップデートを当てたら変換前の文字に波線が出るようになったのですがこれを消す方法ありますか?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 02:33:33.29ID:yHox2GGf
アップデートしたらプリンターが使えなくなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況