X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 03:07:35.80ID:X7TEB4YA
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1612176279/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1610025365/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 10:01:27.98ID:mPpVZJ2d
以前サウンドデバイスが失くなって質問させて頂いた者です
インテルのサイトでドライバ&サポートアシスタントをインストールしたら かってに機種に対応するダウンロードを探してくれ解決しました
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 10:40:32.20ID:2SfsORaI
ついに1909から20H2になったけど大型アップデート直後に出てるエラーとか警告ってその後に継続して出てなければ無視でいいんだよね?
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 11:43:37.85ID:6cZEn1IN
普通エラーは出ないけどな
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 11:44:21.66ID:sXXRF4JU
>>257
不安定な仕様なのでそれは全くわからない。
その判断は単なる気休めでしかない。
通常のアップデートでさえ正常に終了しているかも不明なOS
同じパッチが何度も当たるようなOS、現時点で正常かどうかの判断も怪しい。
そんなつくりなのでおま環発生するわけだよ。
だましだまし使うのがWindowsの使い方です。
我慢ならないトラブルが出るのであれば、それが仕様でなければ入れ直しをする判断をするのみ

イベントビューアとか見てみ、普段から大量にエラーがOSが出るOSだから
許容範囲と見る部分と、異常を見極めて判断するとよい。
通常で欠陥ですそれさえ認識してれば、自分なりに判断基準が構築できるでしょう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 11:48:47.78ID:F3X2C3TM
>>249
横からだけどそれとこれとは別だろ
>>247の言っていることは自作でも当てはまる
自作でもWindowsUpdate経由でドライバは降ってくるからな
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 12:12:40.09ID:0wLK2Iia
ltsc5年になるのかよ糞だな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 12:38:36.83ID:JeBYUIh+
KB4023057キター
消しても消しても来るヤツ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:00:05.82ID:5e3SYGuQ
以前アンインストールしたMicrosoft Update Health Toolsがまたインストールされた
サービスは停止してるし消してもキリがないなら放っとくしかないの?
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:13:55.68ID:JeBYUIh+
いつも何もしてないのにMicrosoftUpdateHealthToolsのサービス無効になってるんだよな
ならインストールするなと言いたい
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:58:57.69ID:oxKek0U3
お古のパソコンに20H2入れると起動しなくなるのにねじ込もうとしてくるんよ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:07:15.17ID:AiykT24s
クリーンインストールすれば起動するぞ
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:10:46.47ID:yeLt2Rsw
KB4023057(Microsoft Update Health Tools)来てるのか
それのおかげで1909→20H2に失敗したことあったしshow and hideで消しておこう
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:18:31.41ID:8HGDV7Sb
今月のデータファイル 何GBだった?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:20:12.49ID:T5kjPus9
>>228
あ〜、オレんとこと同じ症状だ。
1 月に 2004 にした直後に
Security Update for Adobe Flash Player が適用されてるのに
KB4577586 を適用しようとして失敗してるのかなぁ...
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:45:51.19ID:H6YV+ycG
こちらではフラッシュは手動で消したけど
KB4577586パッチに影響ないな
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:02:49.01ID:z8GbFJQ4
home 20H2
1個
・KB4023057(設定の更新履歴で確認) ビルド変わらず
PC起動後HDDランプがいつも以上に長く点灯→点滅したので何か更新が来たと思い
確認するとやはり来ていた つまり更新のための操作なし・再起動もなし
なお、adobe flash関連のKB4577586は今日の時点では来てないす
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:33:40.92ID:yhVZX6Gh
てか、1903/1909とは中身違うんだから、アップデートして戻してる人はクリーンインストールしないの?
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:38:54.78ID:UeUp8Fkz
Update Health Tools と Windows10 更新アシスタントって何か違うのか?
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:44:14.74ID:ZvZDuxXY
更新プログラムが一時停止しています
更新が一時停止している間は、デバイスを最新の状態にすることはできません。
更新は ?2021/?03/?28 に再開されます
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:59:11.64ID:wRyPMSVb
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 更新プログラム (KB4023057)
再起動なし、問題なし
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 16:28:55.83ID:Fyx5NhLe
アップデートが終わらない...2時間以上たってる...
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 16:34:54.77ID:SN36wfHk
>>274
Update Health Tools は人間組織で言うならCIA、隠密同心的な要素が強い
Windows10 更新アシスタントは公儀の者、イメージ的には会社の受付嬢であり広報担当みたいなイメージ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 16:37:39.21ID:hCwSJofz
>>259
すまん、イベントログのエラーと警告って書き忘れてた…
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 16:59:30.63ID:0HDmaX0C
>>268
MS公式が出してるShow or hide updatesってやつ?
役に立つなら使ってみようかな
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 17:13:06.57ID:ZvZDuxXY
それは全然役に立たないが
更新に失敗するならWindows10設定変更ツールで更新止め続けるしかないんじゃねーの
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 17:20:06.92ID:0HDmaX0C
ありゃダウンロード先がリンク切れになってるのか
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 20:11:37.05ID:Qe6VCNEt
KB4023057でスリープしなくなるバグ直ったか
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 20:31:14.07ID:BLotW7GW
proなのに勝手にインストールして再起動かかったわ
しかも再起動に失敗してるし
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 20:44:51.67ID:yhVZX6Gh
そら弄ってなけりゃProでもインストール始まるだろ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 21:37:21.26ID:PssoL12F
KB4023057
再起動なし、問題なし
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 22:06:00.04ID:PDe3GvH5
Flash Playerを永久に消し去るKBインストールするの、なんかためらうな〜
そもそもFlash Playerを入れてないから、高確率で不具合起きそう…
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 22:35:48.42ID:T5kjPus9
>>289
まぁ、対象コンポーネントが見つからなきゃ
プログラムの方で
適用自体しないのが普通だとは思うんだが...
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 22:37:02.63ID:P8aCJDPN
1909からそろそろアップデートしようと思ったら2004にしかならんかったわ
面倒くさいので一気に20H2にしたかったのに
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 23:23:37.64ID:sBqZ/SJg
>>289
Windows8以降は標準搭載だから入ってる
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 00:00:40.10ID:06OZ8q6M
コンパネ見た事無いんじゃね?
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 02:29:58.46ID:1RgTmdaq
win10系のスレがコピー荒らしと乱立で全滅していたので、こちらで質問させてください!

win10 64bit M.2(P5)-SSD(ms300)-SSD(mx500)
のストレージ構成において、仮想メモリの設定はCドラのM.2に1024MB程度付ければ問題なさそうでしょうか?

SSDの仮想メモリによる損耗は2007年頃で、2015年頃には技術的な寿命向上により気にしなくても良くなったそうです
私は手間でしたので全部無しに設定していました
快適だったのですが、ライティング関係で仮想メモリの存在そのものが必要となり、さて「HDDの無い自分の環境の場合、昔ながらの感覚で問題ないのか?」と

必死こいてネット検索をし続けると、このwin板や自作系の板でユーザーがまともそうなのはこのスレと残り僅かくらいでして!
Cドラ:M.2(P5)-バックアップ用のDドラ:SSD(ms300)-データ用のEドラ:SSD(mx500)にライティング系の仮置き場で使用するための仮想メモリを付ける場合、ベストな容量とドライブはいかがでしょうか
可能なら標準の全ドラオート設定丸投げではなく、普段一切使用しない+ページングファイルで発生する削除不良が邪魔なので必要最小限にしたいですm(vv)m
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 02:55:21.07ID:T8rrolzU
>>289
hpプリンターの制御ソフト「ソリューションセンター」が使えなくなったわ(笑)
フラッシュでインク残量、スキャン、印刷、設定の画面を出してたぽい
古いソフトで10年(最後の更新2017年)だから今のhpプリンターには関係ないもの
アンインストールして直接印刷、スキャンはMSのスタートメニューに入ってるスキャンアプリで使えるからなんとかまだ複合機使える
知らないうちにサポートは終了されていた


windows10 pro 2004
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 03:10:26.77ID:0fJGkLjr
>>294
システムを
最近の大容量 SSD に移行して
そこに仮想メモリを設定すれば
特に何も考える必要はなく
精神衛生的にいいと思うが...心配なのは
総書き込み量の限界による寿命だよね?
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 03:16:53.20ID:IFQ+Sfs4
な?仮想メモリ無効にしちゃう情弱だろ?
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 03:26:16.88ID:9qpshCgn
難しく考えずシステム推奨値でいいよ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 04:17:28.87ID:sX6KQYXI
Win10はXPなどと違ってOS任せで放っておくのがベスト
下手にいじると墓穴を掘る
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 04:33:42.38ID:gMLHi16Q
294みたいな馬鹿は自分の求めている答えしか受け付けないから相手にするだけ無駄
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 04:48:53.13ID:yGURHMQc
好きにしろとしかw
ソフトが要求してくるなら作らなきゃいけないし
SSDの寿命が気になって禿げ上がりそうなら仮想メモリ用のHDDでも積めばいい
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 05:33:04.58ID:1RgTmdaq
皆さん役立つ意見をありがトゥございます!
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 08:03:14.15ID:U2QjrtrR
普通にISOダウンロードしてアップグレードするのじゃ駄目なん?
ウチのは古いPCだからかWindows Updateでの更新のが良く失敗してた
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 08:09:04.40ID:gENJtrDa
KB4023057一瞬でインストール終わったんだがそんなもん?
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:04:13.36ID:G43z+FG6
ストレージは現状六台体制だな
それぞれOS入ってるNVMeが二つ
中身が消えても構わない使い方がOKなSSDが二つ
必要があればSSDに引っ張り出すミラーリングしてる倉庫用HDDが二つ

仮想メモリやシステム&ユーザーTempフォルダはSSDに指定してあるわ
作業用テーブルとして使い潰すSSD追加するか悩んでる
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:12:05.45ID:oRTEWcHt
SSDを使っている時点で10には色々な意味での不具合が多数存在しているので寿命厨ならば使わないの一点しかない
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:23:35.25ID:03OvIyGZ
本当に困ってます。
起動時に「 PC が正常に起動しませんでした〜」→esc押下で抜ける→自動的に再起動
これを2回繰り返して3回目に正常起動出来ます。何度やっても同じです。

ちなみにOSからの再起動は失敗しません。
ポイントは3回目に必ず起動成功すると言う点です。
以下は効果ありませんでした。
BIOS初期化、CMOSクリア、高速起動OFF、回復メニューからの修復
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:29:29.92ID:ar7c7jBa
本当に困っているのならばさっさと修復インストールしろよなw
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:46:33.30ID:03OvIyGZ
それは最終手段と考えています
アカウント以外が全て消えるのは現実的ではありません
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:48:22.85ID:BCEoGN5K
何が消えるんだろ?
意味が分からない
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 10:02:36.72ID:9qn0g0oC
私の存在意義は消えないわっ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 10:16:56.17ID:G43z+FG6
不正なアカウントって意味なんだろうか……
よく分からんな
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 10:19:30.39ID:EOhHEuNh
win10 x64 Home 1909、どのみち再起動は必要だけどFlash Playerの更新のみ再起動必要無し
x64ベースのシステム(KB4577586)の Windows 10 Version 1909 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新
.NET Framework 3.5 用の2021-02累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB4601556) のWindows 10 Version 1909 用の 4.8
2021-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 更新プログラム (KB4023057)
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 10:24:38.94ID:EOhHEuNh
win10は3回だか連続で起動にミスると修復する機能があった気がする
ストレージがぶっ壊れてんじゃね?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 10:35:57.81ID:TlmPakGq
>>309
エラーメッセージが出てるだろ
それを見てググればいい
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 11:02:06.95ID:IFQ+Sfs4
Windowsの設定でSSDの寿命をどうにかできると思ってるなら大間違い
新しいSSD買え
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 11:07:46.30ID:N+upOic3
8年前のSATA SSDは書き込み9TB 健康状態100%
半年前に買ったNVMeは書き込み7TB 健康状態99%
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 11:27:39.70ID:x4lZgf74
>>289
アドビ純正アンインストーラーで
コントロールパネルから消せない方がよっぽど不安w
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 11:30:57.49ID:kArqqNRl
>>318
>Windows XP や Vista の場合は手動で TRIM を有効にしたりしなければならなかった。

どんな素人だよw
この時代のOSはメーカーのツールとかを利用して未使用になっているクラスターへとTrimコマンドを発行しないとならなかったな
それと10はあらゆる意味でストレージへの書き込み不具合が満載されている不良OSのままなのでSSDの寿命厨は使わない事
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 11:40:53.40ID:kArqqNRl
>その前にトンネル酸化膜の経年劣化により徐々に寿命を迎えるだろう。
>この劣化の速さはメーカーによってまちまちだが、新品同様のSSDでも10年?15年でデータが自然蒸発しはじめると言われている。

メーカー側が一般的に一応保障しているのは新品無通電時で3年程度らしい
たぶん5年程度は問題が発生しないとは思われるが、NANDメモリのブロッククリア回数が進むと、
最終的には1年程度の保持になって電荷抜けが発生すると言われている
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:00:08.79ID:1RtTJtLS
SSDにしてから仮想メモリ使ってないけどエラー出たことは一度もない
そもそも物理メモリ足りてれば仮想使わない方が速いだろ?
アプリによっては予め仮想使う設定の類もあって、設定してないとエラーになるらしいけど出会わない
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:52.02ID:N+upOic3
おれも仮想メモリーは切ってるけどエラーは1度もないな
Steamで色んなゲーム昔からやってるけどメモリーが不足してます的なエラーは全くない
仮想メモリーとインデックスサーチと休止はやっておいたほうがいいな
グーグルクロームとエッジがゴリゴリ書き込みやがる
昔組んだPCはブラウザキャッシュもDドライブに移動さす徹底ぶりだったけど今のNVMeは最低限しか設定してない
5年保証あるから壊れたら新品ゲットしてOS入れるだけだCドライブにはゲームとアプリが少ししか入ってないからクリーンにしてもすぐ復旧できる
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:32.44ID:03OvIyGZ
>>309です

アドバイスありがとうございます。
修復インストール時に「個人データとアプリを残す」オプションが
グレーアウトしていたので
てっきりできないと思っていたのですが、インストールメディアをmsサイトからダウンロードし直すと選択出来る様になりました。
ですが、症状変わらずです。
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:25:55.11ID:x6CxC6O7
10はSSDの寿命厨ならば、おまえらが設定変更した程度では書き込みを抑えられないので諦める事
書き込みが自然と増える不具合てんこ盛りです
そもそもSSDはその程度でNANDメモリが壊れてしまう程のやわな設計をしていませんよ
誰かが書いているいい加減なブログなどを信用していないでSSDの詳細仕様に踏み込んだ勉強をしろ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:37:00.72ID:wAPsLLzK
テコ入れされてても、いらない機能は切っておくに越したことはない
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:44:48.32ID:IFQ+Sfs4
無効にすると不具合が出る機能について熟知してるならいいけど
そうじゃない情弱が無効にしてトラブってるのがたくさんあるから
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:53:10.34ID:0fJGkLjr
>>315
こっちの環境では
「KB4577586」だけ失敗してるなぁ...失敗するのはいいんだが
毎日、更新を試行する (そして失敗する) のはどうにかならんのだろうか...
ちなみに 2004 環境。
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:53:12.85ID:+XjWeLF5
知ったつもりして設定変更をしても大海を知らずになっているだけ
不具合だらけの10には何をしても無駄だ
ブログを書いているアホにはもうそろそろわきまえて欲しいよな
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:56:11.95ID:+XjWeLF5
最新の累積更新が入らない10だと不具合だらけらのをわきまえているのならばそれでも構わないと思う
今月のは特に酷い有様だよ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 13:16:31.76ID:+XjWeLF5
Adobeに置いてあるFlashのアドオンアンインストーラーは7とかで個別にインストールしたものしか削除しませんよ
8.1以降のOSでコントロールパネル内にFlashのリンクが貼られているものを削除するのはマイクロソフトの管轄内なんです
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 13:43:31.22ID:IFQ+Sfs4
デフォルトで入ってたマカフィー体験版みたいのはアンインストールしたが
サービス見たらMcAfee Installerとかいうのが残ってたな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:31.07ID:SGUQUVWn
>>335
それで不満があるのならば、MCPR.exeを利用して綺麗に削除しろよ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:43.24ID:IFQ+Sfs4
>>336
違うぞ
そのMCPR.exeでアンインストールして残ってたって話
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:28.32ID:SGUQUVWn
>>337
残るようならば、ファイルへのアクセス権がおかしくなっているんだろうから、もう一度インストールしてからアンインストールしてみたら・・・
おバカさん
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:35:49.49ID:CwpxYbae
Microsoftにテレメトリデータ送りまくってるWindowsなんてもうやめて、ChromeOSに乗り換えなよ
MacOSを抜いてOSシェア2位になったんだぞ
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:36:50.49ID:lrIiIMc/
書き込みが増えるから、定期的にディスクのクリーンアップしてる
アップデートの残骸を消去
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:46:24.89ID:PGyM31s1
そもそもWindows OSの利点は、パーソナルコンピューターとしてマルチデバイスに対応した制御系に利用されていたわけだ
この分野での利用がないとすれば、どのOSを使おうが不便などないはずなのでどうでもいい事です
増してや、単純にネットワーク機器の一部としてしか利用しないのならば、やりたいと思っている内容のリンクのある場所を憶えているだけでいいわけですよ
ただこのレベルの連中だと何らかの不具合があると対応不能でもうお手上げになるだけです
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:47:37.25ID:Zd7d5dn8
ChromeOSってWinみたいにローカルアカウントで運用できないんだよねー
Googleアカウント必須だから個人情報とかもうアレですわ
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:49:46.94ID:PGyM31s1
>>340
書き込みが増えるんじゃなくて、単にディスクの使用量が増えるだけだよね
バックアップ対象にしているならば確かにそのバックアップ先ストレージへの書き込み量は増えるだろうけどね
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 14:58:46.24ID:1WAgIuxn
なんか来てたからインスコした
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 15:05:44.48ID:AwvSvn1e
>>284
たしかに無くなってるねぇ
webarchiveを見てみたら今年の1/21まではリンクあったようだな
落として手元のとハッシュ比べたら同じだったからそれ使うといい
http://web.archive.org/web/20210121053512/http://download.microsoft.com/download/f/2/2/f22d5fdb-59cd-4275-8c95-1be17bf70b21/wushowhide.diagcab
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 15:45:01.03ID:0fJGkLjr
「KB4577586」の適用に失敗してる件について
いちおう自己解決した。
仮想メモリを切っていたのを
システムの自動制御に切り替えて
再起動をかけたら
シャットダウン動作で適用は中断されたものの
再起動後に適用を [再試行] して
すんなり適用された...
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 16:33:30.64ID:d3zCkUeO
前から言われている事だがWindowsUpdate後の再起動時の更新適用は、
pagefil.sysに保存した内容を参照しているって事だ
同時にリブート後にOSが通常起動しないでBIOS POST後に黒画面の更新作業にしかならずに
何度再起動を試みても処理が進まなくなった場合などは、pagefil.sysの削除が効果的だって事だな
ページングファイルなしで不具合がないと言い張っているのはバカだけです
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 17:00:49.15ID:QfYBJm/8
よく誤解されてるのがグリーンストールとクローンインストール
クローンインストールとはHDDをSSDに換装した後などに中身をそっくりそのまま移植することをいう
一方グリーンストールとはクリーンな状態でマイクロソフト100%なOSを新規にインストールすること
グリーンとクローン、韻が似てるから混同しているユーザーも多い
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 17:23:45.75ID:7yfUHAqT
やぁ(*・ω・)ノ

素人諸君!

また会えたね
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 17:27:01.29ID:G43z+FG6
まぁ何れにしろ、ページファイルに関しちゃ立ち位置微妙よな
要求があった時だけ必要な分を生成する方向性に仕様変更出来ないのかね
メモリ確保と同レベルの話で
反映させるには、今なお再起動が必要というのもな
……、という事は、出来るのであれば既に手を付けているはず、なのか?
予約領域みたいなモノなのかねぇ
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 18:06:14.80ID:yqM64wGS
>>348
よく誤解される(?)がクリーンインストールな
グリーンストールなんて言ってるのこのスレ内でも>>124しかないが同じ人かな
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 18:11:28.55ID:G43z+FG6
にしても、今月のアップデート後だと思うが、新IMEの変換前後に偶に間が出来るな
二週間くらい前に20H2統合版を入れ直したばかりなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況