X



【田】Windows10 Part185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/29(水) 08:19:49.30
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623504506/
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/23(水) 21:51:25.33ID:mhu4LkpY
>>602
新品と同じくらい状態が良く、
新品と同じ保証が付いてるなら、
中古でも構わないよ。

つまり新品で結構。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/23(水) 21:54:42.67ID:5Ahh9Sk3
>>598
8はリソースコスト低いが8 OEMなら8.1でも快適に動くのではないかと思う
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/23(水) 23:10:47.89ID:VDifTH0P
ワイも去年からミニパソコン使い始めたけど静かで場所も取らないからええわ
グラフィック性能も結構いいしこれからはミニパソコンの時代やで
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 00:59:30.28ID:AP12L+t2
新品3万円だとCeleronNでeMMCとかしか買えないけど、中古で3万円だと第6世代Corei3でSSD搭載とか買えるんだよなぁ
安く済ませるつもりならマジで新品はナイわ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 07:58:17.89ID:KK3nTjL3
値段で線引きすると
新品の低スペックと中古では性能が2倍以上違う。
新品の低スペックの選択ははないのです。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 08:01:31.43ID:KK3nTjL3
>>605
君の場合、キャリア版のiPadの中古を買えば世界が変わるよ。
なんでタブレットなのにパソコンより性能が高いとかジェネレーションギャップと
どこでもネットに繋がって使える環境の重要さに気づくでしょ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 09:10:01.08ID:F6IB2rlL
何かの脆弱性
メモ帳を開いて
Wordのファイルやらをそのままドラックアンドロップ
文字化けしれでする
PDF応答なしか %PDF-1.7など開くが触ると応答なし
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 09:11:44.70ID:F6IB2rlL
ファイルがなんであるかを知る機能がないか、無視して張り付ける仕様らしい
バッファーオーバーランとかsystem破壊とかに繋がりそうな予感
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 09:14:13.22ID:ejsDs7sf
Windowsカンケーねーw
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 12:18:09.76ID:3gUEe0gs
それちげえよww
メモ帳にファイルをドラッグアンドドロップしたらそのファイルをメモ帳で開いてるだけだよww
んでバイナリファイルだからそりゃ文字化けするに決まってんだろ
ちなみにだからexeファイルとかもメモ帳で開けるぞ
頭に「This program must be run in Win32」とか書いてあるはず
バイナリエディタでexeゴニョるときによく見るアレね
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/24(木) 23:51:33.75ID:Xs9ODkyX
メモ帳でPDF開いたら勝手にPDFビューワ起動する方が怖いわ
中身のデータによるファイルタイプの自動認識はかつてIEがやってたけどバグの温床で、
今のブラウザなんかは鯖が返したファイルタイプや拡張子に機械的に従うのが主流

バイナリファイルを開くとメモ帳が固まるのは改行をスキャンするのに手間取ってるからだ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 01:15:08.88ID:wVw0Qe4N
そういえばWebブラウザはヘッダーに書いてある文字エンコーディングを全然信用してなかったが、今はどうなってるのだろうか
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 15:40:30.74ID:/dNTk/er
タッチキーボードで文字入力していたらなぜか突然Shiftキーが押されたままの
状態になってしまい、Chromeでリンクをクリックすると全て新しいウインドウで
開くようになってしまった。
PC再起動もShiftキーが押されているので完全シャットダウンの状態に。
壊れたかと思ってビックリしたわ。
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 16:29:13.83ID:BewZvrpU
>>617
バグ(ムシ)じゃね?
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 17:18:39.60ID:sa2Medip
>>617
OSがポンコツです。
その障害はハード的ではなくソフト的で
特定のソフトだけになっている場合は
CHKDSK /f
でもやってみw
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 17:19:57.62ID:sa2Medip
OSのベント処理が糞で固まっているとなる
Windowsは不思議がいっぱい
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 17:42:33.77ID:XDVu/G46
それ固定キーじゃねぇの?w
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 18:56:45.98ID:0WiLsqTP
>>617
>Chromeでリンクをクリックすると全て新しいウインドウで開く

ShiftじゃなくてCtrlじゃね?
色々おかしいな(笑)
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 22:43:42.11ID:uinaIS3U
クリーンインストール用のusb作成したいんですが、4GBのUSBでもつくれますか?
64bitだけなら4GB以下の容量に収まるようですが、メモリの容量が8GBなければ作成時点でエラーがでてしまうでしょうか?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/25(金) 23:08:38.33ID:4ibGoJgK
最新21H2のWindows 10は32bitでも4.18GBあるので64bitなら最低でも6GBのメモリを用意してください
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/26(土) 00:20:31.91ID:YHm5SAlW
>>621
Shift5回押してないよ。
普通に文字入力していたら、タッチキーボードの両側Shiftの色が
変わったままになって、そこからおかしくなった。

>>622
Ctrlだと新しいタブでしょ。じゃなくて新しいウインドウ。
別のChromeが起動して、クリックしたリンク先がそっちで開く。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/26(土) 13:59:58.80ID:k9SJ6G1C
Win7からの無料アップデートでWin10いれていた、Core2時代のパソコン
を使用していました、数日前にHDD壊れて起動しません、
CrystalでHDDチェックすると、真っ赤なマークが出ます。
 7のインストールデスクは廃棄しありません、
この場合、MSサイトからDLしたので通るものでしょうか?
新に10のCDなり、シリアルを買わなくてはならないのでしょうか?
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/26(土) 14:10:28.77ID:GTxbLjQU
過去に一度でもWindows10に無償アップグレードしていれば、そのマシンでは自由にWindows10をインストールできますよ
別のパソコンでWindows10のインストールUSB/DVDを作成して、それを使って交換したHDDやSSDに新規インストールするだけ
プロダクトキーは「ありません」をクリック
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/30(水) 19:15:29.88ID:FklFSz8L
>>628
この機能昔からあるよね
ネットサーフィンしてたらドライバをアップデートして下さい!ってMicrosoftのセキュリティ警告表示されたから急いで更新したよ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/30(水) 22:30:17.94ID:VDOORBQ1
>>629
それ偽セキュリティソフトの偽警告じゃねーの?
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/31(木) 04:48:38.36ID:kerxm4Zy
もう個人情報抜き取られてそう
気をつけなさい
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/31(木) 20:57:54.22ID:y1jJfumb
え!?
どうしたらいいの?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/04(月) 02:22:46.96ID:PpwetrwQ
勝手にサマータイムになってた
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/04(月) 14:21:31.41ID:YK4sBU6a
ジャニス・ジョプリンの呪いかもね
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/04(月) 17:01:08.95ID:h99jHW9b
>>636
タイムゾーンが正しく設定されていればサマータイムはあり得ない
何処の国のタイムゾーンになっているんだよ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 10:38:48.61ID:pBgfmSBH
どこか知らんがハポンではサマータイムが導入されてるんだろうな
ちなみに日本ではサマータイム制度は導入されていない
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 17:49:13.77ID:+c/TLEJq
ハポンとは、スペイン語で「日本」を指す言葉
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 19:20:33.85ID:8H7hwsOU
スペインってサマータイム制なの?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 22:37:44.79ID:IccSYuE8
スペインはサマータイムがあるようだ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 22:58:18.13ID:4BKcpsy8
スペインの雨は主に平地に降る
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/05(火) 23:03:09.98ID:jrO9aLps
素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/06(水) 09:34:13.93ID:beRNcuhc
Windows 11の普及が失速〜3月は前月比わずか0.1%増
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/09(土) 04:13:11.59ID:8bJtLHBq
>>9
>>13
本当にパソコン業界の老害なんだなとつくづく思う
絶望的なまでに変わらない部分があるのにそのくせUIや操作性はころころ変えてくるのが最高にウザい
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/09(土) 08:00:43.61ID:buqLc7qk
おじいちゃん、なんでそんな昔に向かってレスしてんの?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/10(日) 01:22:01.21ID:n5NUwYwf
日本の場合年度末は3月だから、新しいパソコンの導入は4月に多い。
もうダウングレードを利用しないと、Windows 10のプリインストールパソコンって買えないんだよね。
まあ、普通にダウングレードで売ってはくれるがな。

世界的には8月の年度末をすぎないと、大きくは増えないのではないか?
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/10(日) 01:57:30.48ID:gpBrKXIM
アメリカの年度末は9月
ヨーロッパでも国によってバラバラ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/10(日) 08:32:50.90ID:X5UYkz1h
昔からアメリカは農業国だし
収穫の秋がすべて基本になっている
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 15:46:13.13ID:2U4+zBeQ
>>649

>>13のエクスプローラの挙動を検証してみたがw

explorerで適当なフォルダを開く
コマンドプロンプトで該当フォルダを開き、

copy con nullpo.txt
nullpo
^Z

で、ファイルを新規作成する


結果、何もしなくてもexplorerにnullpo.txtが現れたぞw
批判するなら使ってからにしろって感じw
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 16:32:33.50ID:P9bscteo
エクスプローラは名前の末尾に全角空白が入ると
まともに使えないのが気に食わない
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 21:29:16.09ID:Vy4G4YZv
>>650
Windows11使っているからってのは理由にならないよ。
Windowsを使ってること自体がおじいちゃん化してると思いますよ。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 00:21:42.87ID:gzhHEfsf
俺はブリブリのヤングだからMACだぜ
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 08:36:54.50ID:QSrsG3sR
ボケてるのは間違いないな。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:41:52.38ID:dymO8xzj
2022-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5011831)
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/04(土) 21:54:51.83ID:heI1dt3A
そもそも21H2が来ないのだが
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 20:14:36.68ID:zQrXjg4t
Cドライブの空き領域が足らないのでは?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 16:45:16.13ID:lyVF3dWi
頭が足らないのでは?  
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 22:55:54.90ID:5O85REms
Windows 10, version 22H2 (10.0.19045.1806)バージョン22H2 RP
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 18:58:15.36ID:IX9TVTXf
ついにウチの自作PC(メイン機)が
”KP41病”にかかったみたいです
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 18:59:49.39ID:IX9TVTXf
因みにOSはWindows11
去年にインスコしました
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 23:14:36.21ID:s1uuGOON
KP41は特定の不具合や症状を表すものじゃない
停電なりフリーズなり正しい手順でシャットダウンせずに
再起動したら原因が何であれ全てKP41
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 23:24:10.21ID:RUevFE+y
それじゃあ原因を特定できないじゃん
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 23:57:14.89ID:x/8ooqD+
>>670
そうだよ
だからKP41の部分は無視してその前後を見るのが正しい
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/02(火) 19:35:06.74ID:KMAtB8oi
もうあきらめて
PC新調しちゃったよ( ´ Д ` )
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/02(火) 19:36:31.97ID:KMAtB8oi
ちなみに電源は前の電源を使っているので
電源が原因ではなかったみたい
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 19:44:45.61ID:2jT6BRk3
未だにWindows10設定変更ツールが手放せない
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 19:02:46.03ID:Dqvl85Pk
今更だが、
Search Indexerをサスペンドすると、エクスプローラがフリーズするんだな
ディレクトリからコンテキストメニューが開かず、少し往生したわ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 09:44:32.24ID:3iNr0JwI
明日が月例だけど22H2も来るかな?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 16:31:52.40ID:4UgSNrWS
また災いがやってくる・・・
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 17:42:49.65ID:nv+cn+KN
大型はまじでいらないわ…
毎回ろくな事がなかった
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:33:21.92ID:3w3ngdak
>>678
マカーのネガキャンも来るよなwww
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 12:38:16.98ID:dfmgK5lq
昔マカフィーで酷い目にあったし
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 13:06:21.64ID:ytxg+25S
月例アプデが終わって再起動して来るとほぼ毎回、手動でタスクスケジューラに
登録している常駐アプリケーションの起動に失敗して、一旦シャットダウン→
改めて起動しているんだけど、何が悪いのかな。
Tclock LiteとReal Temp GTを登録している。
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 13:07:09.83ID:ytxg+25S
あ、ごめんここ質問スレじゃなかったね。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 16:55:14.66ID:dXg9lrgf
21H1でもしょっちゅう累積更新プログラムやってるけどこれってウィルス対策?
何か使い易くなった記憶が無い
自分は21H2に更新出来るらしいけどやった方が良いんかな
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 21:53:13.42ID:+491KlzW
>>684
違うゾ、それこそがウィルスなんだゾ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 10:10:06.13ID:fleDhygT
>>684
もうすぐ22H2がリリースされるから様子を見て更新すれば良い
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 16:04:37.00ID:3qRnsGv9
>2022年秋にはWindows 10のアップデート版となる「Windows 10, version 22H2」の配信が予定されている。
>Ars Technicaは6月30日(米国時間)、このアップデートは実際にはほとんど何も行わず、すでにデプロイされて
>いる機能を有効化し、バージョン番号を上げるといった処理になる可能性があると伝えた。

だったらわざわざアップデートなんか入れんなよめんどくせぇ
またトラブルの対処に時間を費やされるかと思うとうんざりするわ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 17:09:30.24ID:4WaL6zK4
>>687
=トラブルも全く起こらない


毎年バージョンアップするって言ってしまったからやってるだけで、何も変わらないからトラブルは絶対に起こらないぞ
むしろ毎月の月例アップデートのほうが不具合出してるんだけどわかるかな?
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/20(火) 11:05:16.27ID:cq/JOCwW
天気のライブタイルが先週から止まってるな
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/10(月) 23:47:09.46ID:MV5ZEqyU
z270のwin10 cドライブをz690のマザボに移植したけど、読み通り動いたわ。
チップセットのドライバは入れ替えたけど。
昔、h87マザボのwin7 cドライブをz170マザボに移植すると共にwin10にアップデートする時は死にかけた。
大型win updateが掛かるまでずっと不安定だったしな。

何やかんや言って、インテルのチップセットには互換性がずっと残ってる。
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/12(水) 14:35:26.04ID:dWCDDqKH
月例アプデしたらタスクバーの天気や気温が
勝手にOnに戻された
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/13(木) 13:58:44.62ID:7o6Vggl6
22H2は来週かな?
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/13(木) 14:55:31.27ID:B6RWEHfX
大型まじでいらねぇ
どうせまたトラブル起こるんだろ
今まで何もなかった試しがない
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/13(木) 15:03:17.20ID:1MioSkI/
今日何かまとめて来ていたが、来週大型来るのか
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/13(木) 17:55:35.98ID:gsrxeJhR
>>694
Windows10のはもう大型じゃないって何度言えばわかるんだよ
ビルド番号を19045にするためだけのダミーの更新が配布されるだけなんだよ
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/19(水) 07:31:45.12ID:2XyJfWk5
♪───O(≧∇≦)O────♪
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/23(日) 19:58:03.97ID:1UEpIG2t
そのままでも動くけど
タスクマネージャで非表示のデバイス表示したらおぞましいことになってるから
基本クリーンインストールするわ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 06:53:05.60ID:8p/0UqpA
マザー換えたらデバイス名に#2とか付いたりするしなー
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 11:19:54.27ID:DeH3RPvx
非表示のデバイスも表示にした上で全てのドライバーを削除してから再起動です
問題なく起動して来るぞ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/29(土) 09:55:16.47ID:9dzWQ9lB
703
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況