X



Windows 7を使い続けるよ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 05:35:26.68
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648595767/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 05:35:36.80
Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html

2020年1月14日のWindows 7サポート終了までに、Windows 10への移行が間に合わない場合、最後の手段として用意されているのが「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」です。
2019年4月からボリュームライセンスユーザー向けに提供が開始されましたが、2019年12月からは、その対象が拡大され、法人であれば、その規模を問わずに購入が可能となりました。

Windows 7とOffice 2010のサポート終了については、「Windows 7 and Office 2010 End of Support FAQ」という資料にまとめられていますが、現在提供されているのは英語版のみです。
本記事では、Windows 7 ESUに関する重要なポイントをピックアップしながら、Windows 7 ESUの概要に迫ってみましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 05:35:55.99
Windows 7関連スレ

Windows 7 質問スレッド Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611130223/
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578422226/
【緊急】Windows 7 をご使用中の皆様へお知らせ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577962165/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526655209/
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1328677687/
Windows 7 ボリュームライセンス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 20:27:56.75ID:hDqfXjdM
7のままで困ることある?
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 20:44:57.85ID:oFBuBeSX
もうすぐブラウザの更新が無くなって
見れないサイトが出てきたり
セキュリティ的に危険度が増すから
あと1年くらいかな使えるのは
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/02(金) 21:05:54.14ID:UlIiVfQq
ユーザー次第、リスクに対してどう対処するのかというだけ
スマートフォン含めてネットを利用しないのが安全だが
Windowsが安全になることはありえない
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 06:17:19.26ID:Hvt6RtPo
>>10
同感。 
ポイントが溜まりますよに、ホイホイとスマホをかざして得意になる様なのは何使ってもダメ

Ryzen+Windows 7 であと5年は闘うぞ
ネットもエロ再生もリッピングも全ておk、余裕余裕w
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 08:17:17.26ID:wEFqS1fl
XPと同様見れないサイトが増えても騒いだりしないようにね。素直に受け止めましょう
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 12:16:53.74ID:F6MV0Xph
>>8
僕の場合(2010年春に)古いけど手に入らなくなった18インチのビスタ・ノートPCにWin7入れて まだ使ってます

しかし液晶バックライト輝度が落ちた感じするし、きっと数年後にはPCごと(OSはWin11の次プリインストールされたの)買い換えるよ
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 14:02:06.26ID:vwvUJ9nm
昨日まで7を使ってた
でもディフェンダーが勝手に無効になっちゃって、なかなか有効にならない事が多くて諦めた
7の方が使いやすかったんだけどな
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/03(土) 23:48:38.60ID:A+TfyIaa
Lenovo ThinkPad X220用 Win7 Pro SP1 64bitリカバリセットを入手
これでThinkCentre M725/M75s-1のDGセットアップが少し楽になる
(元OSが10ProでWin7DG対象のためネット認証不要)
ThinkPad E595も後で試します
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 16:56:45.64ID:4d6i9uxO
ごめん
ずっと使いたかったけど、HDがダメになってWin11に買い換えたわ
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 18:31:25.37ID:yh1qqHgK
HDDがだめになるまえにSSDに交換したからまだまだ現役だー
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 19:36:05.88ID:JHVX71dy
今時HDDにOSインストールしてるなんてどうかしてる
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 21:28:47.67ID:e4U+2h4S
HDDは消耗品扱いで、故障したら交換してOSを入れ直す
WinMeノートに98SE入れてからずっとダウングレードばかりなので
RyzenにもWin7/XP(デスクトップ機のみ)入れてるよ(無線/BTは使わない)
わざわざ監視付きOSなんて使いたくない
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:27.12ID:GNMFHQXa
HP製の安いPCなんだが、メインのHDDが取り外せないように固定化されてる
強引に外したら壊れる恐れがあり取り外せていない
HDDがダメになる予定がない
CPUファンやグラボはダメだ
昔のPCは交換していいという作りになってない
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:40.97ID:hDFF5HZP
まーたぶきっちょか
交換できないわけないだろ
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/05(月) 23:56:11.91ID:2pQ4PAtK
5万時間越えてから心配しろ
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 08:12:35.58ID:KGrdgtIi
>>19
僕は2020年4月にHDD壊れてSSDに交換した
データは二重バックアップしてあったので無問題
>>21
はい。大学時代(確か2005年か2006年)図書室でアスキーという雑誌を読んでて『特集・パソコンの壊れどころ』のところで
1位はHDD。「HDDが壊れた経験のある人は多いのではないだろうか。HDDは消耗品と割り切る人さえいるほどだ」
と書かれてましたよ
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 09:59:40.46ID:lu8Oh8XV
>>22
むしろいまのオンボードよりも交換前提の作りなんだが?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 10:43:40.26ID:CrlZjfCq
一番最初に買ったの5インチフルハイトの400だか500MBのSCSIHDDだったなあ…
メチャクチャ重かった
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 10:55:57.91ID:CrlZjfCq
フルタワーケースに5&3.5FDD、CD-ROMドライブ✕2、XGA、486-50MHz、16MB、当時はほぼ最高級だったw
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 18:22:40.00ID:FOeUvAmD
SSDも消耗品
不揮発メモリの書き換え可能回数はハードディスクよりずっと低い
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/06(火) 18:28:30.32ID:FzrZET4j
HDDの8TBが1万円の時代
SSDの1TBが一万円
バックアップもらくらく
寿命故障で文句言うやつは甘えだな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/07(水) 18:47:59.89ID:FgHRkPGo
[超定義] 5分で解説!サイバー攻撃って何が危ないの?
https://www.youtube.com/watch?v=n3FyyexgNJ8
サイバー攻撃がいかにして私たちの脅威となったのか?
その驚きの最新事情や背景にあるものとは!?
マンガ&CGを使って、わずか5分で超速神講義!
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 11:30:20.42ID:yagNoevX
Window10にしたがなかなか慣れない
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 11:56:15.75ID:zDL/+lLn
10スレへお帰りください
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 15:12:02.64ID:VvB5RZ/b
WIN11、パッチ当てるとサインインできなくなるとか・・・壊すぎんだろ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 18:07:26.38ID:bgPBz9QE
アプデしたら壊れるのはMacもWinも同じよ
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 20:16:46.30ID:XyFEQZSs
中古でHPのskylake世代のPC買ってwin7入れてみたけどマウスとかキーボードが無反応でいきなり詰んだ(´・ω・`)

ググっていろいろ面倒くさいことやったけど
結局asrockのwin7usbPatcherだけでよかったというオチ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 01:47:13.58ID:hb2Nf6In
どうしてもWin7を使いたい人は苦労してでも頑張ったら良いでしょう
>>37君の費やした時間は決して無駄にならないことだろう
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 08:57:02.17ID:8kO0yBci
>>37
Win7はUSB3.0ドライバを標準で持っていないので、その対策が必要になる
HPのどの機種か書いていないけれど、海外通販などでオプションのPS2ポートが買えたりする
うちのEliteDesk 705 G4/G5はそれで使える(マザーの端子から変換してスロット部にPS2を固定)
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 09:28:06.32ID:8kO0yBci
要はあらかじめUSB3.0ドライバを統合しておくか、キーボード/マウスをPS2で使えばOK
自作PC板にある「RyzenにWindows7をインストールする方法を考える」スレの
テンプレをチェックしておくと役に立つよ(全部を覚える必要はない)
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 15:03:47.25ID:hb2Nf6In
USB4.0は使えないことが確定
よって新しいZen4やintel13000シリーズなどは使えなくなるので古いZen3などを買って後生大事にしたらよい
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 20:19:59.82ID:m0dm6mp3
>>39
ProDesk 400 G3 DM
USB2.0端子あるんだけど無反応だった

sataドライバの無いxpよりはラクだったのでよかった
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 22:21:13.00ID:t0qyy4KZ
USB4使えなくても2ポートだけで他のUSBポートは全部使えるからそれほど問題にならない
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 22:47:31.31ID:enYQpIaX
>>42
Skylake/Ryzen(AM4)以降ではUSB2.0が削除されていて
USB2.0ポートはUSB3.0コントローラーの機能から変換している状態なので
USB3.0が使えないとUSB2.0も反応しないのです
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 00:05:07.37ID:/F+8dMFw
中国人がドライバを開発してくれることを期待しよう
安全性はこの際トレードオフで気にしないでおこう
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 02:01:15.87ID:Vx/KmFVW
USB3や4のドライバを開発するなら最新機で動くWindows 7を開発すればいいんじゃん
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 03:17:43.59ID:/F+8dMFw
それだったらWindows11でいいじゃん
Windows7はもう終わったのだから・・・
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 04:06:49.87ID:Vx/KmFVW
Windows11は個人情報を収集しないならいいがスパイウェアだから・・・
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 12:44:14.25ID:xkx0tyOr
いやむしろUEFIとOSの中間エミュレータみたいなのを開発してその上にWindows7をインストールすればいいんじゃね?
仮想デスクトップじゃなくてな
どのように開発するか知らんけど
UEFIそのものもOSブートローダーみたいな機能が付いたがな
Linuxはブートローダーが付くのが当然みたいに見えるが

要するに1つのハードウェアで1つのOSしかインストールできないという開発者の思考回路が悪い
Linuxはその辺融通が利く
融通が悪いのはMicrosoftOfficeソフトとの関係くらい
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 13:08:19.57ID:bKZhAQse
それはデュアルブートでいいだろう、UEFI以前からあったんだし
仮想環境(VM)上に7インストする方がハードウェアの制限もないし全然便利だけど
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 15:17:56.17ID:OT+ixVe3
え、起動時にOS選択できますよね?w
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 15:46:55.65ID:8tLAJVAT
LILOとかしか知らないのか
Windowsのブートマネージャーはシングルブートだとブートメニューを表示しないから、
初心者はほとんどが勘違いしてマルチブートに出来ないと思っている
メーカー製パソコンだとしてもブートマネージャーの仕様を理解していればUEFIでもどのようにでも出来るよ
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:18:42.33ID:IxAdNUh+
みんなgrubでliloなんて絶滅してるだろ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:21:32.51ID:/F+8dMFw
>>51が何を言いたいのかわからない
ハードウェアの問題を解消するには専用のドライバを作るしかないんよ
USB4は現状ではWin7には対応しないので終了
マウスが動かなーい!と嗚咽を漏らすだけで終わる
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:28:17.12ID:3MQxjIkU
>>56
何を言いたいのかわからないなら何も言わないほうがいい
脱線に脱線を重ねて収集がつかなくなってる
そこまで脱線したら誰も回収できないだろ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:30:15.33ID:bKZhAQse
Linux推ししたかっただろうけど、支離滅裂でまったく意味がなかったで終わり
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 22:48:34.33ID:7wOMXBMj
Intel 13000/Zen4のUSBが全てUSB4.0コントローラー経由かはっきりしないうちから騒ぐこともない
なんならUSB2.0/3.0カードを挿せば済むこと
それより、Win7標準のACPIで対応可能か差し替えが必要かの方が重要
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 08:20:42.93ID:1cOUiK8l
>>57
これは分かるかな?
前いた会社のファイルサーバーで、名前のところを『ホモ♪誰々』と改ざんされて
「キャー!私のフォルダー」とハプニング
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 15:00:20.38ID:eXaKwUCE
また同じ人か
この前も書いて総スカンに遭っただろ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 18:52:33.37ID:NlrzV2JS
悪意あるツールのインストールに成功した後
毎回「msedge_elf.dllが見つかりません」って出るようになっちった
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/15(木) 04:39:39.57ID:1PVaqpzg
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\105.0.1343.33\msedge_elf.dll
俺の環境だとここにしか存在していないようだけれど、なければ削除されているんだし、
あるんだとしたらレジストリ内がおかしくなっているのでは?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/15(木) 04:43:40.26ID:DLMUM4Nt
Edgeは激しく更新されるブラウザソフトだからWindows 7と相性が悪い
Edgeを入れないで安全安心
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/15(木) 04:50:55.31ID:MlKgzMXn
フルパスでmsedge_elf.dllを利用していたアプリやショートカットがあったんだとしたらEdgeをアップデートした事によって
\105.0.1343.33 フォルダが変更されていて見付からない事態になっている可能性と
ウィルスに感染していた可能性もあるな それで削除されてしまった
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/15(木) 21:32:14.64ID:GotLNaol
>>65
ずいぶん前からEdge使ってるし、今も普通に更新されてるよ
Win7でな。ムダな機能入れられるChromeよりはましかなと思うが
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 00:48:48.72ID:23IThJPj
今年になってからの更新回数
気づかない間に更新されてたのを除きメモってた
Edge 42回
Chrome 27回
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 04:11:40.50ID:AQRJkQ/O
>>67
Chromeの自動更新を当然切ってる
個人情報を守るためにスタンドアロンのインストーラーを更新情報を見て選択的にダウンロードしてネットワークを遮断してからインストール
更新しないことも多い
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 12:49:59.03ID:uaQuW/pt
>>69
自分はXMediaRecordeの新しいバージョンが不都合あって
古いバージョン入れて自動更新切ってた時期あった
今は問題無いから自動更新切らず手動でもアップデートしてます
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 12:57:01.31ID:15dpO1Sp
XMedia Recodeという不具合が多くて有名なソフトの1つ
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 05:45:31.40ID:XvdcGWgG
突然、Wifiが繋がらなくなって焦った
ルーターを再起動したら直ったけど
ルーターは普通に動いてたから
PC側の問題だと思うけどビビったなあ
繋がらないのは何にも出来なくなるね
原因が分からないのが怖いな
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 07:05:18.74ID:vHttF86c
OS何にも関係ないじゃん
おま環をわざわざ書く馬鹿
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 04:18:48.27ID:v8q5VqeA
10への無償アプグレってもうなくなったの?
あと7を10にしたHDDと7を7のままのHDDをつくって
気分次第でつなぎかえて使用したりってできますか?
どうしても10じゃないとできないこと(e-taxなど)のときだけ10を使うとか
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 06:53:25.57ID:S/ItjF0j
>>75
スレ違いだけど自分も車種・車スレで『余所でやってください』と出ます
普通に読めるけど書けません
あきらめて家のPCから書いてます
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 18:56:32.42ID:Q57nJm7A
intelのサイトの各種ドライバがもう消されてるwさすがにw
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 19:14:39.53ID:jZhlm3n0
win7はとっくにサポート終了してますからね
いつまでもドライバを残しておくわけにはいかないでしょう
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 19:17:50.93ID:YpTFm51y
無償サポートが終わっただけなんだよね
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 21:18:39.62ID:XDp7AkYT
7月位にはまだあったと思う
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 22:29:47.72ID:ksxsNcPw
>>76
OSのHDD(またはSSD)の1台だけしか使ってないなら楽に出来る
セカンドのHDDとかSSD有ると、ちとややこしくなる
たまにWin10と言うならばVMwareで仮想Win10で良いんじゃないか
自分はそういう使い方してる。ホストがWin7でゲストがWin10
Win10は使い道で入れてるアプリも違うのを数個用意しているが
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 23:25:13.31ID:Oun3YXZd
Win7だとホストアプリが起動しなくなった・・・アプデ強制だし・・・もうダメポ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 03:05:44.99ID:PZAbbdL9
もうって、今年本格的にWin7に移行したばかりだぞ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 03:30:37.16ID:vObmNsXu
Win7の役目が終わったので10に入れ替えるバイバイ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 07:42:05.32ID:HS7yt7lD
>>79
XPの時と同じで悪意しかないな
少しはRealtekを見習えと(XPどころか2k/98SEドライバもある)
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 12:04:13.77ID:mTCo5+AX
AMDの7対応x470/B450用チップセットドライバーは去年更新されて今も残ってる
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 02:30:35.31ID:olkBAPO3
Z370までドライバ提供してるメーカーあるけど、それ以降のチップセットで提供してるマザーあるかな?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 09:13:44.20ID:zG044Lc+
Intel chipset Win7 Modドライバ
[Solution] Win7 drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new Intel chipset systems - Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-intel-chipset-systems/33536

AMD Chipset Win7 Modドライバ
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems - Operating Systems / Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/33603

EDIT: UPDATE Some DRIVERS. 2022.07.09
Update some drivers.
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 10:33:05.98ID:GVvg7MGV
Z87A Win7 4770 ってRTX2060問題なくつく?
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 08:03:49.99ID:uUtipkJl
>>86
光学ドライブそのまま?
僕の経験ですがDVDプレーヤーが壊れたのでノートPCをHDMIでテレビに繋いで代用してたら
パソコンが(ミニ四駆のモーターみたいな)なんか金属臭くなりました

普段ネット配信でモーター,レーザーなど使わず、急に長時間DVD再生したためと思われます
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 14:58:59.67ID:sUlUn8NF
などと供述しており、西成署では引き続きこの男を調べる方針です
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 18:08:31.74ID:zp1L1I7+
お爺ちゃん夕食の時間ですよ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 18:15:44.00ID:RVVnPUeM
さっき食べたばっかりなんじゃが…
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 18:46:28.97ID:vTJACKPX
それはジジイのセリフじゃねえ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 23:41:05.03ID:E5whS1jc
>>92
光学ドライブなんも関係ないわなw
そら西成署も出てくるかも ww
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/01(土) 05:46:30.41ID:6W5U/ycu
>>92
>DVDプレーヤーが壊れたのでノートPCをHDMIでテレビに繋いで代用

レンタルDVD見るなら専用機(BDプレーヤー)のほうがいい
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/02(日) 21:26:06.81ID:sPv1LWH8
hpのノートPCにDellのディスクトップのプロダクトキー入れたの初めは拒否してたのに
何処にしまったかな探すのめんどくさいなどうしようって考えてたあいだに承認されちゃった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況