X



Windows11質問スレッド Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 11:53:56.33ID:WDnCBE+v
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)

■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 03:38:48.77ID:rfBmPSc+
>>628
ありがとうございました。バッチリできました。
ウインドウスナップというんですね。
快適になりました。
どうもありがとうございました。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 09:50:36.43ID:zFynDfPx
1Passwordというパスワード管理ツールでTPMを有効にすると、
「Windows Helloで認証することを求めるアプリは必ず信頼してください」という警告が出るのだけど、
Windows Helloで認証されるようになっているアプリっていうのは、どこかの画面で確認できるものですか?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 10:28:09.67ID:sgO0sCw9
さぁ、

考え方が違う。1Passwordが扱っているパスワードの範囲がそうなんでしょう。
二段階に分かれれている。

1Passwordは個々のパスワードを1つにする機能。
Windows Helloはちょっとあやしいけど顔認証パスワードを回避するもの
それはアプリ次第。

・Windows Helloの使用の有無は各アプリ対応すること。
・1Passwordは個々のパスワードを1つにする機能。

1PasswordがマスターパスワードをWindows Hello
になっている。
にした。
ってことでしょう。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 10:30:16.45ID:sgO0sCw9
TPMを初期化すると、解除できなくなる可能性があるからね
パスワードはしっかりメモって置かないと危ないよ。

TPMのパスワードはBIOSで初期化できるし
Windowsアップデートのおまけでファームウエアのアップデートでも初期化される場合がある。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 13:23:57.60ID:wj/XTiKx
TPMこそ顔認証なり指紋認証にしないと
メモに取っておくとかもってのほか
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 16:13:25.48ID:rfBmPSc+
>>627です。
昨日はありがとうございました。大変便利になりました。

もう1つ教えてほしいことがあり、来てしまいました。
フォルダのタブの下の段の右端にある、検索窓(虫眼鏡欄)を
 ・横幅を短くしたい  または
 ・消したい      です。

フォルダ名欄の右側の空白をクリックするとフルパスが表示されるのですが、
フォルダ名欄の横幅が狭くて「C:\...」から全てが表示できないのです。
そこでフォルダ名と検索窓の境目をドラッグすれば短くなるかと思ったのですが、
これもできませんでした。

win11から採用されたフォルダタブを消せば、昔のように
タイトルバー(?)にフルパスが表示できると思って
タブの無効化を調べてみましたが、手順が複雑そうでした。

それなら検索窓を短くか無くしてしまおうかと思います。バージョンは23H2です。
どうぞよろしくお願いします。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 22:14:04.56ID:F3LEXRxl
ローカルアカウントを先に作って、そっちでログインした状態でMSアカウントを登録し
そちらをメインにしたいんですが、この先に作ったアカウントが一覧に出なくて削除できず
PC起動時には優先的にログインしようとするためとても煩わしいです
このローカルアカウントを削除する方法はありませんか?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 22:36:10.39ID:Hk9VyuYK
マイクロソフトアカウントからサインアウトする際にローカルアカウントのパスワードが聞かれて
ローカルアカウントが有効となる
ユーザーアカウントログイン画面の左下にローカルアカウントが表示されるからそれを選択するんだよ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 23:01:37.92ID:F3LEXRxl
ありがとうございます
それが、MSアカウントをA、ローカルをBとすると
PC起動時はBにログインしようとして「ユーザー名もしくはパスワードが間違っています」と出て、
そこでは左下にAもBも表示されているんですが、Bに対してパスなどを直打ちしてログインすると
自動でBじゃなくAでログインしてしまい、そこからサインアウトすると、Bがどこにも表示されずにAでログインしようとします
Bはこの起動時にしか見えず、ログインすると勝手にAでログインしてしまい、一覧にもどこにも出てこなくて削除も出来ない という状況です
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 23:18:07.55ID:F3LEXRxl
原因と関係が分かりませんが、MSアカウントの
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
をチェックを入れたら、ローカルアカウントが表示されなくなりました
取り敢えずこれで対処します
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 23:38:36.33ID:Hk9VyuYK
ローカルアカウントへと切り替えるにしてマイクロソフトアカウントからサインアウトしていないと
ローカルアカウントへはログイン出来ませんよね
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 00:55:55.55ID:gFqj+cnN
デスクトップやマイドキュメントを他のドライブに設定していた場合
そのドライブが壊れた場合 起動しますか?
Cドライブの本来の場所になるんでしょうか?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 02:22:15.31ID:sUY5NOik0
タスクバーって上や左右に移動できないのでしょうか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 02:27:16.63ID:0LqVfCYF
現在Microsoftの高給無能部隊が必死にWindows10に追いつこうと頑張っているのであと3年位お待ち下さい
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 05:34:03.39ID:MDpBK2jQ
みんなが入れてるExplorerPatcherでできるよ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 09:44:32.10ID:xqXWkQ3A
>>642
来年Windows10が終わります。
余命が短い10では3年は長すぎます。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 12:54:09.66ID:gbVczrWq
Windows11って、WindowsセキュリティやOneDriveからの通知はタスクバーの右端のベルのマークをクリックすると出てくる通知の領域に表示されるのに対して、通常のアプリケーションからの通知は画面の右下にだけ表示された後通知の領域には表示されないけど、これってこういう仕様なの?
Windows10だと通常のアプリケーションからの通知は画面の右下にだけ表示された後通知の領域に表示されていたけど、Windows11で変わったってこと?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 20:40:40.99ID:gbVczrWq
>>646
設定の「システム」→「通知」→「アプリやその他の送信者からの通知」で各アプリの設定を確認したけど、どれも「通知センターに通知を表示する」が有効になっていた
他にどこか確認すべきところある?
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 21:53:23.18ID:3RpBOeJa
このスレッドでよいのかわからないのですが、PC初心者板にも適当なスレッドがなかったので質問させてください。

先日家族のWindowsセットアップ時に、自分のhotmailアカウントを使って立ち上げたのですが、
家族が最近になり、自分のアカウントと共通では設定が共有されて不都合とのことで、これを解除しようと試みました。

新たに家族用のMicrosoftアカウントを作り、Windowsのユーザーの紐づけをどうにかこうにか切り替えたのですが、
この際に、設定>アカウント>メールとアカウントとクリックし、
「メール、カレンダー、連絡先で使用するアカウント→アカウントの設定・管理→このデバイスからアカウントを削除」の自分のhotmailの登録を削除しました。
その後から家族より「デスクトップに置いたエクセルファイルがない」と訴えがありました。
アカウントの紐づけを削除したことでオフィスのファイルが消えてしまうことは起こりうるのでしょうか?(オフィスソフトが使えない、ではなくファイルが消えたようです)

なにとぞよろしくお願い申し上げます。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 21:56:43.27ID:uucPBUQG
>>648
別のデスクトップフォルダにあるんじゃないの?

もう少し詳しければいろいろできると思うけど、まずは
c:\users
の中にあるユーザーのデスクトップフォルダをエクスプローラーで
開いてみて調べてみたら?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 21:58:18.79ID:hOICZGPa
>>647
プライバシーとセキュリティーの中に通知が有る
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/01(月) 22:26:05.87ID:3RpBOeJa
>>649
やはり別のところに紛れ込んでるんでしょうか。やってみます。

あとたった今思い出したのですが、紐づけを切り替える過程で誤って新しいWindowsユーザーを作成し、その直後に削除したのですが、
これもファイルを動かしたわけではないので、このせいで消えるとは考えにくいのですが・・・
なにせパソコンいまいち苦手な自分にセットアップを頼むような家族ですから、どこかに動かしてしまったのでしょう・・・
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 06:54:45.36ID:q2GwV+yu
OneDriveのせいです

OneDriveは同期方法はミラーリングではなく、ストリーミングになります。
アップロードすると実体は本体からなくなります。
OneDriveを削除すると同期されたファイルが消える現象が起こる。

誰かのデスクトップではなくクラウド上に消えたのです

ポリシーで
OneDriveファイルを記憶域として使用できないようにする
ってすることをおすすめします。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 07:01:33.33ID:GyKMB+2z0
デスクトップアイテムに一つ残らず緑の矢印付いて
遅いわ重いわ消えるわでパニックになったわ
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 07:07:19.87ID:xYkOGf8U
ストリーミングの意味わかってんのかなこの人
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 08:40:22.83ID:oADfUElF
chmateみたいに、簡単にuploadする方法を教えてください
コードを送るメールの専用アプリみたいなのはあったけどそういうのではなく
imgurでログインしないといけないのはSMS認証とかで匿名赤使えないのでそういうのではなく匿名の
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 08:52:44.04ID:3E16nhso
>>652
ありがとうございます。
こっちかもしれません。
元々つかっていたhotmailアカウントのOneDriveのデスクトップフォルダにそれらしきファイルがあったので、家族に確認してみます。
知らず知らずのうちにOneDriveと同期されていたということなのですね。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 09:32:55.99ID:r3hPNdS6
せっかくスリープさせてるのに、タスクスケジューラーから復帰させられてしまいます。
これは無駄なCO2排出です!

タスクスケジューラーを見ても項目が多く、どれがどれやら・・・
Windows Updateは停止しました。あと考えられるタスクは何でしょうか?
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 10:04:32.87ID:M/sNRaQY
>>657
電源切ってコンセント抜けよ!
これは無駄なCO2排出です!
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 10:13:10.71ID:1J1DDTcl
>>657
タスクがスリープ解除しないように設定すれば?
わからないならそのままにしておいたほうが無難。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 10:46:36.28ID:+f5+xHEd
何が原因かわからないのに
どうやってタスクスケジューラが
原因だと特定したんだよ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 10:56:13.85ID:1J1DDTcl
>>660
可能性としては一番高いと思うけど。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 11:33:57.32ID:E1BRyU4B
>>657
あほなつくりなので原因はわからないけど
ソフトを全部落として、USBの類を全部抜いて放置で発生するか?
など条件を絞る。
他タスクスケジューラで定期的に動くものもあるのでそこも確認
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 11:40:32.00ID:E1BRyU4B
タスクスケジューは定期的にうごくものを管理(設定、変更、見るもの)
なのでタスクに問題があるならタスクが問題の発生源。

例えばセットアップを夜中に行った場合
トリガーとしての時間設定が毎日夜中にはしるようになる。
その時は原因の時刻を日中に変えればいい。

1時間ごとに繰り返す類もあるのでそもそも
Windowsの運用はどうなあのかな?って所ある。

・画面だけ消してスリープしない設定。
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 12:44:42.95ID:pjgVqDID
>>658
そ、そんな・・・めんどくさいです!

>>659
スリープ解除の項目を見つけたら解除しときます!

>>662
条件を絞って様子を見てみます!

>>663
夜中に設定したら夜中になるんですね!勉強になりました!
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:58:10.83ID:E1BRyU4B
ならないものもある。
その時は時間1時間単位で分の部分が00分なのでわかる。
意図しての時間設定、それ以外はインストールなどしたい際に任意に設定される。

大枠でバラバラの時間を6時間差くらいの2点に集約すればよい。
例、6時と12時など
0666645
垢版 |
2024/04/02(火) 15:55:47.52ID:gR7u7/F3
>>650
確認してみたら「通知へのアクセス」と「アプリが通知にアクセスできるようにする」が両方ともオンになってた
なので、普通のアプリからの通知が通知センターに表示されるはずなんだが、うーん
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 16:08:04.28ID:XNidECed
windows11でwinrar 7.0使ってる人に質問です

右クリックメニューをwindiws10までのような旧仕様にしてて、そこに「書庫の変換」が出てこないんですが、出す方法ありますか?

デフォルトの方では出てたんですけど、旧仕様の方だとでてこなくて

設定オプションにも統合メニューの所に書庫を変換の項目が見当たらなくてどうしたら良いのか分からず
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 17:05:23.49ID:1J1DDTcl
>>667
Winrarのサポートに聞くほうが早くて正確
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 17:16:27.13ID:RQuWhm9B
そうなんですけど今時質問するのに情報を入力していかないといけなくてそれが面倒くさくて…

レガシーにすると出てきたんですが、今度は二重にでてくるようになって、シェル無効化すると両方消えて、有効化するとやはり二重ででてくるようになってしまいまして、一つに減らすことはできますか?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 17:41:56.26ID:Bab0NLpz
>>667
初期状態だと無効みたいだけどコンテキストメニュー項目に追加したか
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 17:45:57.57ID:Bab0NLpz
>>657
アクティブ時間を深夜にしたら日中になるんじゃね
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 18:45:01.46ID:VPAzhrDa
>>657
利用許諾できないならWindowsの使用も停止すれば?
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 20:30:42.86ID:XNidECed
>>670
winrar7だとテキストメニューで何を表示するかの項目がなんかごそっと減ってるみたいなんですよね
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 20:41:51.32ID:1J1DDTcl
>>673
時間かかるみたいだし、多少めんどくさくても情報入力してサポートに言って
ここにフィードバックしてくれたらいいと思うけど。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 21:27:33.16ID:Z4XTmcxE
Windows スリープ解除 原因 調査
あたりで調べろよ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 21:44:18.85ID:XNidECed
>>675
サブメニュー表示ではないんです(クリック回数が多くなるので
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 03:52:02.96ID:9HKJWP58
Windows11 23H2に、漢字入力をATOKで使っています。
ATOKで漢字入力をしていると突然MS-IMEに変わってしまうことが多々あります。
特にEdgeなどwebページを見ているときによく発生します。
質問なんですが、IMEに切り替わらないようにする設定があれば教えて欲しいです。
あるいはIMEを停止か削除する方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 05:00:21.20ID:/sSlMpfc0
キーボードレイアウトからIMEを削除しちゃうのがいいよ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 05:02:29.51ID:/sSlMpfc0
設定>自国と言語>言語と地域>オプション>キーボード>MS-IME>削除
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 05:11:47.95ID:Tx2NIo/y
アプリごとにIME切り替えるだかの設定オフればいいんじゃね
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 05:38:37.99ID:xPQ+Izb/0
なんかの拍子で戻ることあるから不要なら消すのが一番
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 22:06:40.16ID:9HKJWP58
>>679です。
みなさん、ありがとうございました。早速削除しました。
IME削除で検索すると、結構みなさんやっているんですね。
どうもありがとうございました。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 01:23:48.44ID:vPVopfvr
ノートPC(FMV Lifebook)のCaps LockキーとCtrlキー(左)の入れ替えを模索しています
IMEはATOKです

デスクトップPCではキーボードにRealForceを使っているので簡単にできましたが
このノートの場合、そういった機能は備わっていないようなので、ソフトで解決することになりました
最初にCtrl2capsというMSのツールにたどり着きましたが、これをインストールしても
Caps LockキーがCtrlキーになるだけで、元々のCtrl(左)の割り当てはそのままになっています
つまりCaps Lockキーが消失してしまいます
ATOKの機能でできないかと調べましたが、今のところ見当たりません
たまにしかCaps Lockは使わないので、スクリーンキーボードで切り替えればいいかとも
思いましたが、思ったより手間でなんだかなぁという感じです

行行しいキーマップツールのようなものを導入するのは最後の手段として、何かよいアイデアは
ないでしょうか、簡単な操作であれば、マウス操作でもよいと考えています
よろしくお願いします
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 01:44:23.75ID:WyRsUuDd
>>685
PowerToysかレジストリ変更するとか
レジストリはChangeKeyっていうツールでも変えられるよ
まあPowerToysは多機能過ぎかもね
0687685
垢版 |
2024/04/05(金) 02:37:10.56ID:vPVopfvr
>>686
なるほど、レジストリで変更できるんですね
しかもソフト常駐させなくてよいならありがたいです

ということでChangeKeyを使って無事変更ができました
ありがとうございました
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 09:27:14.62ID:N1uT4JIp
エクスプローラーのナビゲーションウィンドウの表示/非表示のショートカットキーを作りたいです。
ご教授願います。
windows10時代はautohotkeyを利用していました。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 14:37:00.45ID:JJgud9Im
gameinput serviceについて質問です。

以前はPCの起動に13秒だったのが突然2分かかるようになり、steamもChromeも通信できなくウィンドウも5分ほど遅れて出るほどまともに操作できません。。

イベントビューアを見るとgameinput serviceのエラーが大量発生していたため
アプリケーションから削除したのですが解消されません。

他スレでC:¥Windows¥System32のgameinputを無効にするとエラーが無くなると書いてあったのですがまだ解消せず、、WinSySやSySWOW64のgameinput serviceも無効(又は削除)するべきでしょうか?

環境は自作PCで7800X3Dと容量半分以上空いてる2TBssdです
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 16:46:22.80ID:JJgud9Im
>>690
この記事を参考にしてアプリのMicrosoft gameinputを削除したところで、同様の症状が続いています。。でもありがとうございます🙇‍♀
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 05:53:44.04ID:FhRLFHRN
Windowsの作りはシステムに余裕がない。
マイクロソフトの計画性のない更新作業でおかしな挙動が頻繁にに起きる。
不具合が発生した場合の原因の大半はWindows updateである。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 09:39:39.75ID:LoRby0IB
エクスプローラーのホームをPCにしたんですけど、
10の時は、PCのところにデバイスとドライブの上にフォルダ(マイピクチャ、ビデオ、ダウンロードなど)もあったのですが、
11ではフォルダが無くなっていました。
10のようにPCのところにフォルダを表示にするにはどうしたらよいのでしょうか。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 09:46:56.90ID:3C48rVeh
普通にWin11インストールすれば出てきますけどね。並び替えとグループのオプションで
設定変更だった気がするけど。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 15:59:13.10ID:PgwuNAV2
>>693
パソコン買い替え
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:23:26.31ID:Bw2rmAtU
edgeを管理者権限で起動したらおかしくなるんだよ。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:06:45.07ID:y4dgt3Iw
どうおかしくなるんだよ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 11:48:43.97ID:q+jGtvea
スリープから復帰すると時々ですが液晶の最大解像度を
上回って出力されて表示されなくなります
毎回電源スイッチでシャットダウンして立ち上げ直すんですが
対策方法ないですか?
解像度はUWQHDです
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 12:14:45.00ID:WXGzFFgD
>>698
GPU・モニター・インタフェース、それに関するユーティリティなどを書いたほうがいいかもね
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 12:54:30.22ID:Zx+C+ziB
>>698
タスクスケジューラで、スリープ解除イベント発生時に
解像度再設定するためのプログラムを走らせたら?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 13:48:35.26ID:RnsDPAPx
>>698
いつから?
グラフィックドライバーは更新した?
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 14:10:07.64ID:m/DGYXvf
その現象のほとんどは対応している正しいグラフィックドライバーがインストールされていない事に起因している
初心者連中への罠です
0703698
垢版 |
2024/04/07(日) 14:13:30.59ID:q+jGtvea
nucの8世代i3です ドライバー関連は最新です
古い液晶WUXGA*2枚から今年LGの34WP85CN-Bに変えてからになります
接続はHDMIでドライバくらいしか入れてないのでユーティリティはないと思います
エクセルとYoutube 音楽再生くらいにしか使わないのでスペック十分ですが
古すぎでしょうか?

解像度変更のプログラムはどんなやつですか?
よろしくお願いします
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 15:09:00.27ID:Zx+C+ziB
>>703
解像度変更のプログラムなんてお好きなフリーソフトでええわ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:31:20.91ID:q2X73Udo
Windows7からWindows11に切り替えるついでに、
マイクロソフトアカウントを作って利用しようと思ってます

アカウント周りでいうと、自宅にNASがあり、
NASにOSログオン名と同じアカウント・パスワードでユーザを作成して
パスワードを再入力せずに利用できるようにしており、
そこは変えたくないです

以下のような使い方に問題あるでしょうか
・NASにはユーザ「taro」を作成済み
・OSへのログオン時のユーザ名は「taro」とする
・そのユーザで使うマイクロソフトアカウントは、メールは「suzuki_taro@outlook.jp」、
 表示名は「鈴木 太郎」とする

それとも、OS側のユーザtaroは捨て、マイクロソフトアカウントに統一し、
NASには「suzuki_taro@outlook.jp」というユーザを作成する、という方が自然なのでしょうか
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:39:15.25ID:w5ohmt7/
>>706
問題ないよ
インストールするときにローカルアカウントですればそうなるはず
ただ、マイクロソフトアカウントを指定するとユーザ名がメールアドレスになる
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 22:28:40.28ID:q2X73Udo
>>707
情報どうもです

なるほど
インストール時の、ローカルアカウントを使うときの作業が必要になるのですね

マイクロソフトアカウントを指定するとユーザ名がメールアドレスになる、について
すいませんが追加で教えてください

指定する、というのは、Windows11のアカウント設定で、
マイクロソフトアカウントを指定する、という作業かと思いますが、
ローカルアカウントを利用する対応をしてユーザtaroを作成し、
その後、taroにマイクロソフトアカウント「suzuki_taro@outlook.jp」を設定すると、
ログインする時に指定するユーザ名がsuzuki_taro@outlook.jpになる、
ということでしょうか

そうなると、OSのユーザ名とNASのユーザ名が異なるものとなり、
それぞれがどうなっているかを把握していないと管理が難しくなるなぁ…
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 04:15:36.19ID:rbhwuKiD
いいえ
ローカルアカウントへとログイン後に「アカウント -----> ユーザー情報」と辿って
そのローカルアカウントユーザーでMicrosoft アカウントへとサインインする訳です
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 14:13:35.58ID:U2CowpPW
NASに接続するときのユーザーやパスワードの話だけなら
最初にNASに接続するときに入力して保存しておけば資格情報に登録されるから問題ないでしょ
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 15:44:59.32ID:+wN6+q3X
>>706
頑張ってとしか言えない。
nasにアクセスするパスワードが決まっている場合は
資格情報にログインパスワードを入れて覚えこませれば毎回パスワードの入力は不要
マイクロソフトアカウントは○○@outlook.jp にしなくても
既存のメールアカウントで作ることもできる。
Windowsより携帯電話の方が必須なので
携帯とパソコンを天秤にかけるなら初めに携帯を持ってないといろいろ不都合が出る。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 15:47:06.61ID:+wN6+q3X
HomeとProの選択が可能であれば差額を払ってもProを選択した方が
差額分の恩恵(手間が回避できる)はある。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 15:47:43.28ID:+wN6+q3X
365はコスパが悪いので永続版を選択すること
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 03:04:17.29ID:u7To2TUA
Windowsは謎の不具合が多いな。
突然、アクティブなウインドウの周りに緑いろの枠が表示されるようになった
検索するとESETの文献が出てくるがESETは入れてないのでESETではない。
いろいろ設定を見てもわからず、再起動したら消えたw
軽微な不具合は再起動だな。
やっぱWindowsって不安定なんだろうな。
とりあえず変な挙動になったら即再起動だ。それだと悩まない。
不安定で調べるのが時間の無駄である。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 03:22:52.49ID:0+R3kwkW
昔からWindowsの不安定の最大の要因は大抵が
ユーザーインストールの得体の知れないアプリや
変にレジストリをいじくりまわしたことに起因する
つまりユーザーが壊している

ほとんどいじらずOfficeソフトしか使わん事務PCは安定
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 07:35:54.54ID:CqmSWKlL
そりゃトーシロがレジストリをいじったら間違いも起こすわw
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 08:00:12.79ID:YhjsH8Qt
元凶はサードパーティ製ドライバ
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 09:28:52.51ID:1Z5AcxHw
Windowsの自動更新しなければ変なトラブルは起きませんよw
あれが元凶ですから
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 10:27:05.62ID:96LOHvNU
新しくなった感を出すためにとりあえずUI変更するのやめてくれ
入口変えても細かいところは結局古いUI出さないと出来ないくせに
例えばWindows10の設定とか、詳細はコンパネへのリンクじゃねーか。
Windows11の右クリックメニューもだ

マジMicrosoftのここらへん関わってる奴はなんなん?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 10:35:40.73ID:+2sNstY1
11の設定は > で隠してある項目多すぎ
検索機能も劣化してるし
代替無いのにcpl削除すんなよ
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:37:41.14ID:yKszjsQD
スリープから勝手に復帰する問題なんですがイベントログ見るとピッタリ20分で復帰してる
何かわかりますか?
いつからかはよく覚えていないです
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 21:09:30.48ID:x/ceqZLP
>>715
Advanced SystemCare おススメ
無料版でも十分使える
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 21:40:14.63ID:9BuOkAds
>>727
iobitのアプリは総じてクソ
マジでウイルス
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 12:23:24.68ID:Xw2lK0IW
応答不可モードが有効になってます。と毎回出てうっとおしいので、この通知自体を消したいのですがどうすればいいでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています