X



Windows11質問スレッド Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 22:45:08.78ID:qehbaUyU
何故角を丸くしたんでしょうね?
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 22:51:51.90ID:Mkb9HOon
>>830
フラットデザインと一緒で時代の流れでしょうね。また変わると思うよ。
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 23:13:47.57ID:SNzo2DBe
キャプると矩形なので角がみっともなくなる
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 23:31:17.16ID:s/Q6RKiR
昔のテレビは角が丸かった
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 23:32:54.41ID:vEIUbpHd
スナップレイアウトすると角になるんだよな

そこでも丸だったら変な空間開くから良いんだけど、選ばせて欲しいよな

>>821
レジストリいじる方法があるらしい
windows11 ウィンドウ枠 太くする、で検索すると出てくるけど、レジストリ弄るのはオススメしない
(バックアップをしっかり取ろう
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/27(土) 23:35:16.29ID:wKApn8ni
マウスでちまちまリサイズというのが間違ってる
マウスジェスチャでピタッと1ドットも無駄にならないような完璧な位置に移動できるように設定しとけ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 07:33:24.95ID:AIJrJY9y
>>830
お前らの大好きなXP風にしてやったんだよ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 10:44:46.10ID:dxP9XVPD
マウスは諦めてキーボードで操作する
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 11:32:47.07ID:ucXghUsi
ウインドウの枠線を超えても、カーソルで掴めるはずだけど?
https://i.imgur.com/5J8eISI.jpeg

影なしウィンドウは掴めないのかな?
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 11:41:02.61ID:aIN4wS6K
いつの間にか「ホーム」がグループ化(今日、今月に入って、等)されるようになってしまいました
どうやったら解除できますか?
何も無いところを右クリックしても「グループで表示」がグレーアウトされて選択できません
ホーム以外のフォルダも、コンテキストメニュー「グループで表示」に(なし)がありません
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 14:17:49.37ID:YeyYsvIP
>>839
そこまで離れると掴めないわ
もしかしてスケーリングによる?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 15:16:31.88ID:6Qb9g2Ef
>>839
透過してるだけで枠は存在する仕様だな、win10ならaeroliteで殺せたのにwin11は駄目という
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 21:41:40.08ID:zjyKq2Kx
>>839
自分のは左の矢印の頭くらいまでしか認識しないな
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 22:18:10.46ID:aR38oOfd
>>840
フォルダオプションを表示してから「規定値に戻す」でデフォルト設定になるんじゃないかな
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/29(月) 05:24:29.49ID:C7q6dfaB
だんだんマウスを正確に動かしづらくなっていくと思うと判定狭いよな
0846840
垢版 |
2024/04/29(月) 10:28:41.43ID:KsEyOAUi
>>844
レスありがとうございます!
ですが試してみましたところ、直らないです‥‥
そもそもフォルダオプションにはグループ表示に関する項目が無いようです
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/29(月) 20:18:55.77ID:sNspUZzq
今までクリーンインストールする時に適当に実在するメールアドレスを入力して
パスワードをわざと間違えたらローカルアカウントでインストールできていたのだが
昨日はパスワード間違って次へを選んでもマイクロソフトアカウントの入力に戻されてしまった
なにか仕様が変わったのだろうか?
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 15:19:39.41ID:Q/v1C7kw
copilotの回答が間違っているのを訂正させる方法はありますか?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 19:52:02.86ID:5KmD+qRG
エクスプローラのタブは良いんだけどタブ部分を摘まんで移動すると別のエクスプローラになるのが困る。エクスプローラを移動したいだけなんで。タブが増えると摘まむ所か無くなるし。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 20:58:10.98ID:nkKCJtzj
EdgeやChromeもそうだよね
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 22:39:13.91ID:M87f5v3K
Explorerは100年たってもゴミのままだから
素直に禿丸でも使っとけ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 22:49:42.57ID:9JUnzZQz
有料1000円のファイラー使ってたらエクスプローラー再起動病になってアンインストしたわ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 23:07:10.26ID:7DRvfCwj
>>850
ウィンドウを移動させたいなら窓掴みっていうソフトはどう?
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 23:12:05.41ID:39UrcbcC
>>852
ゴミ人間ほどゴミっていうね。
そうでないなら対案だしてみ。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 00:08:43.98ID:wI947VnW
>>855
実際ゴミみたいな仕様だし

対案出さなきゃ何も言うなってのも暴論だ

Filesってアプリはダメだった
というか軽くて見た目がモダンで安定してるファイラーってあるんかな?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 01:14:25.47ID:j7vgU78x0
X-Finder使ってる
開発終了したけどWindowsで動く限り使い続けるかも
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 08:14:38.37ID:iKiej+Lt
>>856
やっぱり人間的にゴミだったか。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 17:25:16.54ID:iKiej+Lt
>>861
万人が使っているものを「ゴミ」とかいう時点で人間としてどうかということですよ。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 17:48:49.90ID:36FPlaLt
>>862
使用人数が多いとバグや不都合が無いと言うことは無いんだよ?

「人数」って目安だけ見て何が問題なのか把握できない人間ですよと自白するようなもんだから「どれどけ利用者がいるか」だけを判断材料にするのは今度からやめた方が良い
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 23:37:35.25ID:anF7rsc0
Google ToDo リストをGmailとかの右側の小窓に表示じゃなくて単独で使えるURLをタスクバーにピン留めしたいんだけどChromeでピン留めするとGoogleカレンダーになってしまうしEdgeでピン留めするとEdgeが開かれてしまう普段Chrome使ってるから出来たらChromeで開きたいだけどなんか方法ある?
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 11:16:26.58ID:X1xIaCDb
なんでエクスプローラーのタブ切り替えのショートカットは
ブラウザのタブ切り替えのショートカットと違うの?
別のショートカットにする意味あるの?
アホなの?
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 11:17:01.56ID:X1xIaCDb
一緒だった(*ノω・*)テヘ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 20:39:58.86ID:03HqPhsa
もう半年くらい、シャットダウンに
時間が掛かりすぎて限界なので助けて下さい

毎回、シャットダウンで1~3時間は
更新が進行中でクルクルします

スリープで逃げてますが、気持ち悪いのでスッキリしたいです・・・
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 20:44:51.84ID:tT9aeR3F0
クリリンしろ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 21:40:08.42ID:UpEU5pi2
>>868
USBになんか繋いでる?
SSD/HDDに不具合はなに?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 22:44:33.89ID:03HqPhsa
>>870
USBは、マウスとキーボードのレシバーのみです
また、記録媒体はUSB接続してません

本機は、メーカー製のコンシューマーのノートPCです
内部は開けてません

購入して、半年程度です

USBを全て外して、シャットダウンでしょうか?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 23:13:25.87ID:03HqPhsa
>>870
ネットで調べたら
Googleのchromeが悪さの可能性があ
サービス停止からのアンインストールして、アンインストール後のファイル残骸・レジストリは全て削除しました

今夜にシャットダウンをするので、また何時間のシャットダウン時間なのか
イベントビューアーから確認してみます
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/02(木) 23:58:03.24ID:6PH3FFHK
SSDのキャッシュ切れで検索して下さい。
そのマシンは詰んでます
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 00:23:06.42ID:PqYG+vi+
さすがにHDDでもそんな時間かからないだろ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 00:26:12.83ID:6crwDGl+
>>872
specかノートPCの型番ぐらい書けば良いのに
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 00:46:32.42ID:yyxjECZa
さっさと修復インストールをやってから考えるべき事案ではないのか?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 00:52:37.76ID:NaeA/aEw
sfc /scannow

Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 00:54:44.09ID:yyxjECZa
素人乙
何の役にも立たない方法だよな
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 16:28:25.07ID:dNznH6FW
>>870>>875 ハードの情報です
-----------------------------------------------
機器はMSIの「Katana-15-B13VGK-3603JP」です。(Intel13世代Core i9 、 RTX 4070)
イベントログによると、今回は1時間弱でシャットダウンができた

Windows Updateが怪しいと思っているが、
サービス系を止めてアップデートの停止や、アップデートの延期をしても、シャットダウンに更新中と出て電源OFFに時間がかかる

以下は、イベントログの情報です
---------------------------------------------
3:44のイベントログ
(コメントは空欄(Windowsメニューからのシャットダウンなのに、なぜか「計画外」のメッセージが・・・)
レベル:情報 ID:1074 ソース:User32

次の理由で、プロセス Explorer.EXE は、ユーザー MSI\hisas の代わりに、コンピューター MSI の 電源を切る を始めました: その他 (計画外)
理由コード: 0x0
シャットダウンの種類: 電源を切る
コメント:
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

4:52のメッセージ レベル:エラー ID:7043 ソース:Service Control Manager
Windows Modules Installer サービスは、プレシャットダウン コントロールを受け取った後に正しくシャットダウンされませんでした。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

4:52のメッセージ レベル:エラー ID:7043 ソース:Service Control Manager
Windows Update サービスは、プレシャットダウン コントロールを受け取った後に正しくシャットダウンされませんでした。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

4:52のメッセージ レベル:情報 ID:13 ソース:Kernel-General
オペレーティング システムはシステム時刻 ‎2024‎-‎05‎-‎02T19:52:39.738825100Z にシャット ダウンします。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 16:39:31.66ID:yyxjECZa
だからさっさと修復インストールを実行しろって言っているのにさ・・・
このド素人目はよw
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 17:17:13.04ID:Wngt124i
そういう人は病気だから放置でいいだろうw
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 08:29:39.66ID:9d7jfYgs
Windowsターミナルについて
既にターミナルが起動している状態で、batファイルを実行する等でターミナルのタブが増えた時、
終了した時のフォーカスはbatファイルの呼び出し元ではなく、
ターミナルの別のタブになってしまう
ターミナルが起動していたかいなかったかで挙動が変わるのは変だし、
別のタブに用は無いので呼び出し元に戻って欲しい

そんな設定はある?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 10:37:47.79ID:XG1JdEno
あんたもどうせ無視されるのに飽きないよなw
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 11:06:56.53ID:UDaGLeCb
>>854
そのアプリでタブを掴むと移動てきたけどメモ帳だと文章を選択ができなくなる。
うーん、残念
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 13:30:18.30ID:h8COTMYq
>>884
ロッカージェスチャーのほうが使い勝手がいいと思う
設定→ウィンドウの移動→マウスのみの操作でボタン1を左ボタン、2は右ボタン(順不同)
設定のホールド機能を有効にすると押しっぱなしじゃなくて良い 左右(順不同)1回ずつ押してウィンドウを動かす→離したいところで左クリック
設定して動かないときはフックの再設定をする
スナップする は変な動きするので切ってる
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 13:35:17.30ID:h8COTMYq
>>884
ごめん メモ帳内で1回コピーしたらメモ帳のウィンドウ動かないや 中クリックのみのほうがいいかも
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 18:19:03.62ID:SmqYForI
そういえばターミナルのUP昨日来てましたね
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 21:32:54.69ID:mkL6FYbt
>>850
タイトルバーの「-□✕」の下を掴んで動かしたら?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/04(土) 22:13:12.57ID:UDaGLeCb
>>889
やっぱそこしかない?
掴みにくいよね。
タブがなかった時はタイトルバーが広いから掴みやすいけどタブを掴むとバラけるのは嫌だな。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/05(日) 06:50:33.65ID:eDiR3E6P
ここ↓を掴む
ttps://i.imgur.com/tfjQVeO.png
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/05(日) 06:54:13.26ID:eDiR3E6P
従来のアプリだと左上も掴めるのにな
ttps://i.imgur.com/oYJx3s2.png
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/05(日) 06:57:38.33ID:eDiR3E6P
892はFirefoxだけかすまん
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/05(日) 14:39:50.30ID:D0HbBC8b
>>891
そこなんだけどウインドウを右側に寄せている時はみ出てて掴めないんだよね。
タブの時はもう一段タイトルバー有ってもいいな。
0896 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:58:06.17ID:fKuXjz8p
防塵のためパソコン本体をスチール製のキャビネットの中に入れて必要なコードは穴から出して使っているんですけど、新しく勝ったwin11マシン、マザボにブルートゥースが内蔵されてるんですけどやはりブルートゥーススピーカーとの接続が不安定なんですよね。ブツブツ音声が飛ぶんです。
今まではキャビネットの外に出したUSBハブにブルートゥースドングル刺して使ってたんですけど、今はブルートゥースが重複しちゃうんで、デバイスマネージャーからマザボのブルートゥースを無効化して一応ドングルの方とペアリングして使えてるけど、いつの間にかマザボのブルートゥースの無効化が解除される。これずっと無効化すること出来ないんですかね。今のところ干渉はしてこないけど。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/07(火) 15:02:52.04ID:R/shfSXO
内側と外側に13センチずつ垂れ下がるように電線置いたらアンテナ代わりにならんかな
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 19:19:57.83ID:qul98Y0O
BTごとにペアリングするから問題ないがな
まさかry、、、
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 19:39:24.00ID:2j5a5w6z
WindowsもmacOSもLinuxも複数のBluetoothアダプタの共存は無理だから
デバイスマネージャーで無効にしても復活するならBIOSで無効にするしかないよね
WI-Fi/BTアンテナが棒じゃないやつならキャビネット外に出せば解決なのだけど・・・

CPUがIntel、Ryzenはかんけーねーし
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 22:39:22.29ID:YSlgz5bE
[ハード] Beelink Mini-S12(中華ミニPC)
[ソフト] Windows11Pro
[症状] 既存のUSB接続の配置変えしたら認識しない。

[詳細] USB機器は以下。
 @スピーカー
 AUSBハブ(マウス、キーボード)
 B接続無し
 C接続無し

ある時、これUSBハブ必要無いね、PC本体に直接USB刺そうと思って、USB接続の配置変えしたら認識されず。取り敢えず元に戻したら認識する。一旦そのまま起動してデバイス認識を調べる。別のUSB機器を刺すと認識できず。既存のUSB機器(キーボード・マウス・スピーカー)も配置変えると認識しない場合有り。

もう少し詳しく調べる。デバイスマネージャを開くと、「スナップインを作成できませんでした」とエラー表示。ここからネット検索し、エラーのレジストリキー削除・「sfc / scannow」・Dismコマントやってみるも解決せず。RSAT(リモートサーバー管理ツール)やmmc.exeの名称変更は怪しいのでやってない。

ちょっと打つ手が無くて困ってる。出来れば再インストールは避けたい。
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 11:40:38.59ID:iWtLxE5N
>>902
中華製だからかそれとも値段相当だからです。
フロントのUSB Type-Cに問題があるのどうかはちょっとですが使うと他が調子が悪くなります。
全面のUSB Type-CはType-Cとして使用せずType-CをUSB-A変換して使ってください。
安物ですからいろいろ使えません。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 12:34:21.37ID:u75c8bSA
>>902
USBのプランぐアンドプレイ抜き差し回数に制限あるから注意
0906名無し~3.EXE ころころ
垢版 |
2024/05/09(木) 13:57:50.27ID:20N8/15M
windows11で必須になるTPM2.0は要するに
パスキー標準化のために要求されてるんですか?
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 15:54:27.26ID:iWtLxE5N
使わない方向でセットアップすりゃいい話
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 16:06:12.90ID:iWtLxE5N
>>904
ではない。
なんちゃってなら普通のUSB-Aタイプとなる。扱いはUSB2.0

>>902
安物は排他処理になるのでUSB3.0として使わない様に
TYPE-CからA形に変換してつなげばもしかすると使えるかもしれませんよ。
毎回ゆっくりUSBを差すと2.0認識になるので使えるかも
そんな面倒なパソコン捨ててしまえってなりますね
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 16:09:48.97ID:iWtLxE5N
教訓:値段が安いのはそれなりの理由がある。
 Losing money on cheap purchases
0910902
垢版 |
2024/05/09(木) 19:58:04.78ID:ylvNRAmb
>>903
Beelink Mini-S12はUSB3.0✕4口でType-C無い。

>>908
ゆっくりUSB刺すと認識するとかふざけてるのかと思って軽く調べたらエレコムとか真面目に書いてるんだね。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 20:29:52.27ID:VslXMJAR
USB3.0ポートは手前と奥側で端子が二重構造になっていて、それらを介して通信するようになっている
つまり、USB2.0側だけの端子接続を認識した状態にしてやるとUSB2.0としてパソコンは認識する
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 17:39:43.49ID:2RWjoB4w
USBのポートが壊れているのか
中のポートがバスパワーのハブなのか
1つのUSBに2つポートがぶら下がっている仕組みなのか
しょぼいからなのか
エスパーさんでもわからない問題だな。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 18:29:23.56ID:2RWjoB4w
一つ思い出した。
>>902
USBの延長ケーブル使ってください。
多分動くと思います。
理由は書きません。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 19:57:20.29ID:Jmz17a0I
bluetoothが干渉すると聞いたことあるけどそれとは違うの
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 20:59:07.13ID:s3FxpWP+
USBの延長ケーブルって2メートルだと認識し無くなる件
まあデバイスによるだろうけど
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 22:15:59.13ID:CK9c7k5p
その場合の延長ケーブルにはUSB2.0のを使えって事なんだろうと思う?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 22:24:05.64ID:CK9c7k5p
>>903
それはハブの問題
ぶら下げているものが多くて動作出来る電流量が足りなくなっているから、
ACアダプターから供給出来るセルフパワーのものへと買い替える
パソコン側のハブポートから供給出来る電流量は上限値が決まっている
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/13(月) 19:44:02.01ID:W61SvmE4
質問スレで良いかな?

そろそろ11も触ってみようかなと思い少し調べてみたんだけど、
10から移行して致命的にダメな所ってありますか?
コンテキストメニューや、タスクバーのアイコンは変更できる様になってるし、
IMEも以前のバージョンを使える様だし。

もしかして、11にするメリットは殆どなかったりする?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/13(月) 20:27:53.29ID:0Ugj+9V7
Win11なんていまだにUI弄ってる未完成品だから
ぎりぎりまで粘ってWin12にすればいいよ
Win10のサポ切れた翌日にウィルスに感染するわけじゃなし
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/13(月) 20:59:40.21ID:m1JdDTy2
>>919
ゲームするなら11でもいいんじゃないか?最適化が進んでいるし
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/13(月) 22:10:26.45ID:qCt4yFWo
>>919
aeroliteが使えないのでアクセントカラー用の周囲1pixelが埋められない、非アクティブになると透過する
ウィンドウ枠透過も埋まらないので座標がずれて隙間が空く、しかもアプリケーション毎にずれる量が異なる糞っぷり
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/14(火) 00:42:43.88ID:UobbZHiv
新しくWin11のPC買って使ってるんだけどタッチパッドが使いづらい
HID準拠のドライバが使われてるみたいなんだけどsynaticsにするにはどうすればいい?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/14(火) 12:35:14.81ID:3Z9+euCA
surface pro3 Win11 (23H2) (タイプカバー非所有)で、
タスクバーが細い状態(タスクバーの中央に横棒が表示される状態)にしたいんだけど、
設定画面で「タッチ操作に最適化する」の項目が無くて困っているんだっが、解決方法わかる方いらっしゃいませんか?
0925919
垢版 |
2024/05/14(火) 19:57:17.54ID:yuu7gKG3
>>920-922
ゲームする訳でもないから様子見るか…。11というより10.Xみたいな感じなのか?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/14(火) 21:38:09.82ID:o59xudHH
まさにWindows10Xという2画面タブ用Windowsを作っていて
売れそうにないからやめたわけだが
せっかく作った低スペック向けシェルを再利用してでっち上げたのが11
11のおかげで10の改悪が止まったので悪く言うのはよそう
0927 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 22:42:26.62ID:x/Eel82n
お願いします。
□ハードウェア環境:ドスパラのデスクトップ
□ソフトウェア環境:チューチューマウス 32bit
   ttps://www.ikehouse.co.jp/onlinesoft/tyu32/
□症状:上記32bitソフト、互換モード+管理者でインストして使用してますが
 ・スタートアップしません。スタートアップフォルダにショートカットあり、タスクマネージャのスタートアップ
  にもあって「有効」になってます。
 ・windows11の設定-アプリ-スタートアップ ではonの状態で表記はありますが
 アイコンが白い紙になってます。
 ・Explorerpatcher使ってます。
 ・現在はPC起動後に毎回手動です
 ・スタートにピン留めもできません。

何とかスタートアップして欲しいです。よろしくお願いします。
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 07:45:11.81ID:ec68xbPk
根っこの部分は10そのままに
ガワをスマホのように使いにくくし
スマホのように広告まみれにし
スマホのように情報漏洩しまくるようにしたのが11
0929 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:10:31.43ID:WloigNDE
回復環境を起動させると
ブルースクリーンで
0xc0000225
winload.efiが読み込めなかったと出ます。

普通にWindowsは起動できます。
どうやったら回復環境を起動させられるようになりますか?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 20:04:34.61ID:zYqCME/f
インストールメディア使って修復インストールでもしたらいいんじゃね
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 01:03:29.44ID:zVeP0WA/
/f uefi を付加しなきゃ修正出来なかったのであれば、それはレガシーブートになっていた証拠だよな
おまえ 大丈夫かよ?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 09:49:11.11ID:3Wfq9pni
過去のいろんなもんと互換性がなくなることを避けたくなるけど、
どんどん切り捨てた方が幸せになれるよな
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 09:57:18.54ID:B7ONSJKJ
>>933
だね、所詮はPCだし。
0935 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 11:15:57.30ID:JjwXIX3F
管理者ユーザーと標準ユーザーの2構成。
管理者ユーザーはPIN、
標準ユーザーはパスワードです。

起動時管理者ユーザーを選択すると、
問題が起きたので再設定してください。

PINを再セットアップするをクリックすると、
またサインイン画面の最初に戻る状態です。
これはどうやったら直せますか?

sfc /scannow offbootdir offwindirで、
異常はなし。
DISM /image:C: 〜 /redtorehealthで通常完了。

上記2つやって改善しません。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 13:54:45.18ID:zVeP0WA/
そんなのはやるだけ無駄よw   
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:24:40.72ID:JbebJauD
>>927
タスクマネージャーに登録してみては
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 09:14:56.30ID:3bgZoMrG
登録してみましたけど変わらず。
タスクスケジューラ、バッチファイル、レジストリの"run"にキー追加してもだめ。
一旦諦めます。ありがとうございました。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 15:31:01.97ID:w1Sxuq6g
未対応OSなんだから仕方がない
さらに板違い
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 18:31:37.90ID:+k9g45pT
Windows 11 Home 64 ビットでチューチューマウス32bit 1ヶ月試用期間中入れてみた
スタートアップ入れていない状態で再起動しても普通に起動した
なにこれチューチューうるさいなw
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 18:47:21.28ID:9OoXU96L
下手に弄っている人が自爆しているだけだから…
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 07:13:21.06ID:GzeE8bT9
タスクバーの点滅がクソ地味で全然気づけなくてかなり困ってるんですが何とかなりませんか?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 18:13:56.63ID:YbSK5Mr4
タスクバーが点滅とかしてないですga?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 10:27:03.08ID:GiIa6HjU
Win10でもそうだったんだけど、エクスプローラ右上の検索でファイル名検索すっと
毎回結果がコンテンツ表示なので毎回詳細に切り替えてます
面倒なんで詳細表示に固定したいんだけど、これ可能でしょうか?
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 11:15:22.05ID:Rub5XRbO
多分無理だからコンテンツに慣れるか別のソフトを入れるか
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 12:01:08.04ID:/6VrEcY+
タスクバーのアイコンの右クリメニューで本体・ピン留め・閉じるの3つしか出てこないのですが
「元のサイズに戻す」、「最小化」等々表示させるにはどうすればよいでしょうか?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:15.16ID:NiCqc10v
>>943
Windowsが壊れています。修復するか再インストール
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 12:14:28.66ID:NiCqc10v
WindowsはXPで出来上がったものを改悪してるだけ
エクスプローラの検索機能はWindows8.1まで正常でそれ以後は正常に機能しません。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/24(金) 11:10:50.48ID:GiItVKa/
>>938
この手順でタスクスケジューラ使ってもダメ?
ttps://tanweb.net/2015/10/21/5101/
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/24(金) 15:58:19.66ID:fdriOArG
>>945
ありがとうやっぱ無理か……
なんか昔あった窓の手みたいなのあるかと一縷ののぞみかけたんだけど……
無駄にZIP内とかPDFまでファイル名検索しやがるしほんとエクスプローラーの検索アカン
まあなんか久々にファイラーに乗り換えるかなあ
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:07.72ID:62yMaEDs
圧縮は読み飛ばす設定あるような?
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/25(土) 04:20:19.20ID:2myw1fU90
>>952
ド定番のEverythingでも使ったらどうかね
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/25(土) 10:22:14.88ID:skPx0AUF
エクスプローラの検索は取りこぼしあるし勝手に文字列分解してand検索したりめちゃくちゃで使い物にならない
コマンドプロンプトでdir /findで検索するか、別のファイラー入れたほうがいいよ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 10:51:18.73ID:tN6JrRFL
インデックス検索なんやからしゃあないやろ。
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 11:40:20.83ID:7OiqMetr
dirの結果をテキストファイルにしといて探す
というやり方を未だにやってるな
外してあるHDDやBD-Rに退避したファイルも探せて便利
40万行にもなってしまったけど、PCも一緒に性能アップするので困らない
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 11:50:57.66ID:hd+aDRi/
>>959
地獄に落ちろ
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 12:03:46.29ID:7OiqMetr
everythingは繋いでない倉庫HDDは探せないらしくて問題外だったな
割と最近にそれもできるようになったという噂を聞いた
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 12:11:56.41ID:EFKVYVvk
あれ最近追加された機能なのか
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 12:14:25.30ID:Ik8ZuEEn
オフラインの書庫は更新しないのならリスト作るけどね
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 17:03:05.72ID:s/Z0VMvj
インテル第7世代のCPUってもうこれからゴミですか?
抜け道でこれからも更新できないかなぁ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 17:14:59.32ID:ojAGpOl0
win10だと最低でも1年半使えるんで、10にしてその間に考えるって手も
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 17:18:59.76ID:QKAtb2Q3
>>965
あなたは自分のパソコンをゴミだと思いますか?
Windowsの都合でゴミにされそうになっているだけだよ
Linuxならインテル第7世代のCPUってかなり高スペックだよ
なんならMMX付Pentiumでも動作するLinuxが存在するんだから
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 00:33:05.22ID:l4evF0CT
>>968
オークションで今のうちに売ります
メモリ32に上げたHPなんで一万くらいでどうにか
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 00:34:10.79ID:l4evF0CT
>>967
すみません飛ばしてました
OS変えるのも良いですね
やったことないけど挑戦してみます

お二人共ありがとうございます
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 11:04:54.36ID:2WQ12E6q
>>951
やってみましたがだめでした。でも記事を読んでるうちにふと思いついて
互換性のトラブルシューティングをやったら何かを修正してくれたらしく
スタートアップできるようになりました。
諦めて投げ出していたので大歓喜です。ありがとうございました。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 14:19:11.55ID:b8xTwO7S
>>971
わざわざLinuxいれんでもWin10のLTSCにいれかえるのが簡単
ストアアプリとかコピロットとかエッジないと困るなら別だけど
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:11:25.04ID:YX/MDqvG
LTSCって簡単に言うが普通に買えない。バージョン固定のWindowsなので専用のISOが必要です。更に、古いバージョンのWindowsでバージョンアップが不可です。よって市場的にはバージョンアップしろと画面に出て詰む場合があります。
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:19.73ID:YX/MDqvG
LTSCは新品で導入時に構成を組まないと使いものになりません。グラボなどはOSを新しくしてください要求される。LTSCの仕組み上新しくできない。そこで詰む。
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:14:24.35ID:YX/MDqvG
Windows XX enterprise LTSCですからね。
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:16:27.61ID:YX/MDqvG
LTSCはエディションチェンジ出来ないからな。今のWindowsプロダクトキーだけ入れてLTSCにはならない。
新規インストールのみできない。そんなのを勧めるのかい?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:30:04.70ID:YX/MDqvG
新規インストールのみ「しか」できない。
LTSCは人が使うOSではない。NASに使ったり。デジタルサイネージとか
入れた時の環境で固定して動かし続けるタイプに使うので
インタネットブラウザを使う用途では不向きである。
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 21:32:58.47ID:YX/MDqvG
LTSCとはサポートが切れて使えないOSです。
ただセキュリティーパッチだけ落ちてくるのみ。それが長期の理由であって
常に最新の状態で使えるものではない。
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 17:55:21.24ID:P2yazuax
Windows11にアップグレードしたらExcellが使えなくなった (´・ω・`)
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 18:07:24.58ID:zAXV+/za
Lotus123を使え
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 19:08:02.23ID:geJkzJdO
日本人なら三四郎が有るだろう?
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 19:29:11.58ID:tujmWT/a
ないよ。JUST Calcならあるが
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 19:49:42.26ID:E2uT3qOk
西さんが譲歩した時点でエクセルが伸びるの確定してたわけで
0985 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:44:55.16ID:nanSyw8N
Excell は俺も使ったことがない

Excelならあるけど
0986帝京様  警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/30(木) 06:37:32.92ID:wZTI2Fmv
>>980
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < エクセールのばじょーんはいくつかね?
  (  U)    \________
  (__(_)
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 10:51:17.32ID:nYWa7dhX
>>718
それは更新中CPUが100%で張り付くようなスペックだとね
そういうのはそもそもwindows11のOSが向いてない
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 10:58:49.11ID:E5vZjm27
ゲームやるためだけにWindows戻る予定なんですけど
できるだけシンプルに使いたいので勝手に情報採取してる便利機能とかオフったほうが良さげなものあったら教えてください
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 12:56:53.42ID:Y+9PwpJF
使ってトラブって無効へ
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 13:55:37.93ID:Y+9PwpJF
Windowsの更新で普通にフリーズしたようになるのは普通。
累積更新は更新時間、構成の時間がバラバラ。
昔のWindowsの方が賢かったね。更新に多大な時間のかかるWindowsでが
自動更新が夜中の3時設定は理にかなっている。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況