X



戦国大戦 初心者スレ 第3陣 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し
垢版 |
2015/12/09(水) 00:27:29.75ID:RqsQSKXJ0
戦国大戦 初心者スレ 第2陣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/arc/1430407783/

◆質問の前に
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです

まずはwikiやスレ内、動画を検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www59.atwiki.jp/sengokutaisenark/(新)
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/ (旧)
それでも分からない場合やデッキ相談などは>>1-5をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
バージョンアップ情報なども参考に
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/742.html
【戦国大戦 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう
0410ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 12:41:02.71ID:XP7f6xlz0
画面そんな見てる余裕ないんだけ槍って
槍撃 って画面に出なくても光ってる部分当ててる間は
ダメージ取れてるの?
0411ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 13:16:13.24ID:JAcGhfwM0
一応取れてはいる。ただ槍撃をするとそれにボーナスが入るよーってこと。
0412ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 17:37:53.78ID:jZaJXglV0
戦国大戦超初心です。
三国志大戦から移住してきたのですが、神速の大号令デッキに相当するようなデッキはありますか?
0413ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 18:12:24.13ID:ZWdFERyY0
真田信幸(電光石火の采配)かな
もう一〜二年もしたら三国志も新稼働するしそれまで待ってもいい気もするが
0414ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 19:27:47.75ID:SEB21QBw0
騎馬単構成が覇者や神速、全凸位しか無かった三国志に比べると全体速度上昇計略を持った武将が結構いるから好みで選んでも良いかと

ただ似てる様でゲームシステムなんかは殆ど別物に近いし、ラグは殆ど無いけど開幕即張遼が一騎討ちで撤退する並みのクソ要素が試合中にいくつも転がる戦国で神速系騎馬単はかなり厳しい物がかと
ただ神速ガチ勢だったなら恐らく覚悟と経験があるからやっては行けると思う
0415ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 22:11:07.34ID:QOJHSCXK0
>>414 >>413
ありがとうございます。
早速wikiのテンプレ電光石火デッキで6戦ほどやってきましたが、1勝5敗で惨敗でした…
せっかくブックオフでカード探して買ってきたのに…
部隊同士の押し合いなかなか難しいですね。
計略も分からないものが多いのでwiki見て勉強します。
真田丸の効果がよく分からなかったのですが、あれは、三国志大戦で言う奥義の陣略みたいなものですか?wiki見てもよく分からなかったので。
陣の中にいる間だけ効果がつく計略ということなんでしょうか?
長文すいません。
0416ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 22:41:28.65ID:3eXm08ZJ0
公式の遊び方→計略のいろはやwikiで真田丸で検索したら分かるでしょ
0417ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/07(木) 23:51:57.03ID:O/99YUtj0
>>415
陣略みたいなもので、各範囲が少しでもかぶるように設置してあると効果が共有される
真田丸の上に一定時間乗れれば壊れて城ダメを3%与える

三国あがりなら理解できると思うけど、大抵は公式とかあっとwikiに書いてあるからそこ読んだ方が早い
0420ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/16(土) 14:56:06.05ID:eKrwRqDo0
最終血戦に全く歯が立ちません
五位cで馬明智 新sr帰蝶 鬼玄蕃 一夜城 流転お市 でやっています
帰蝶使っても回復されるし本能寺では武力が足りませんし大体血戦は槍三体が多く突撃も難しいです
対処法教えてください
0421ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/16(土) 15:50:52.98ID:er9q0Zuf0
横弓横鉄矢倉一夜城術書で防衛しながら端攻めするぐらいか・・・?
0422ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/16(土) 16:06:22.25ID:VdqTn/CN0
一夜城や本能寺の統率で攻城そのものの妨害も意識する
あとは基本的な操作や試合運びを頑張るしかないんじゃない
0423ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/16(土) 18:47:51.77ID:1fC7s1Q90
腕が足らないなら一夜城を山津波にして海国で流せばいいと思う
相手が軍配選んで来たら厳しいけど全体的に統率低いし、山津波の前に白兵で兵力減らしておけば良い
海国持ってなかったら.netで来週の水曜日に金城塞術書確定くじを小判で引きまくるしかない
0424ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/17(日) 02:18:17.24ID:PN45DDaP0
>>421-3
アドバイスありがとうございます
やってみたのですが山津波すごいはまりました
ただフルコン系のデッキ、馬秀吉とかには勝てなかったので帰朝からの本能寺、山津波以外の選択肢いれようと思うのですが何がいいでしょうか?
織田のコスト2槍の選択肢が微妙でどうすればいいか
0425ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/17(日) 04:19:32.73ID:SNITtVNQ0
おーそりゃ良かった
こういう解決法はどこかでつまるからあんまりすすめたくなかったんだが、勝つ経験が何より大切だからね
鬼玄蕃は扱いが難しいから安定の柴田がいいと思うよ
長可なら守りが強くなるけど最短チャージができなきゃ話にならんし

秀吉相手でもそのレベルの相手なら海国山津波で最後の攻め崩せそうだが・・・?
家宝なけりゃ揃えてくれ
腕で解決するなら光秀で荒らすしかない
0426ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/17(日) 09:41:34.50ID:ebhI6e7P0
>>424
家宝前提だけど、フルコン対策だったらR本多忠勝って選択肢はある
兵兵兵の単体効果の兜を持たせて計略使わせれば大抵のフルコンはある程度守れる

ただあくまで「ある程度」で、全部隊で貼り付かれると何発かは貰ってしまうから
筒戦型のデッキだったら、そこまでに十分なリード取れないとダメかと
0427ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/18(月) 08:07:57.14ID:BE2Cm1E90
なんでもパーツで対策という考えはどうなの?
鹿なんて大抵島人とセットで自分で城削る手段ないからお互いの城を削り過ぎないようにすればいいだけでしょう?
0428ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/18(月) 10:50:49.25ID:8E5ZRc2I0
そりゃ普通そう考えるけどまだそのレベルに至ってないって判断した
このレベルだと勝つことが続けるモチベーションになるし計略だけで対策できるならそっちのが楽でいいでしょ
0429ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/18(月) 10:55:00.71ID:FxRaF+wk0
島人相手に攻城させないっていうのも難しいし、
フルコンデッキじゃないなら最後に一気にまくって逆転勝利っていう風にもいかないしなぁ
0430ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/19(火) 18:40:32.74ID:f+4ZkFu70
統率の高い騎馬+移動速度上がる計略使うと槍消してからタッチ凸した後そのまま刺さるんですが、
これ回避する方法無いですか?
SR朝倉宗滴が活躍しきれません・・・
0432ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/19(火) 19:47:32.96ID:Ek02FpIi0
補足するなら
タッチ突撃はタッチした瞬間に突撃方向が固定されるからタッチ突撃発動から終了までにカードを突撃とは反対の方向に認識させれば大丈夫な筈
0434ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/20(水) 05:10:43.21ID:p7/l3/FhO
宗滴なら軽凸からの乱戦か、乱戦中に計略使ってそのまますりつぶすのが基本だからタッチ凸はあまりしない方がいいよ
0435ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/21(木) 17:41:04.99ID:cgzoL+Me0
すまん、スレ違いな質問して申し訳ない。
立川monacoのプレイ料金分かる人いない?
料金報告スレが見つからなかったんで
0437ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/21(木) 21:16:03.02ID:cgzoL+Me0
>>436
んほおぉぉぉありがとおぉぉ
本スレで料金のこと聞くとか怒られそうだったからここで聞いてみたw
Twitterって手があったな!そっちで調べてみる!
0440ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/22(金) 17:32:21.40ID:OTMaUzkE0
一応クレサはセガ公認じゃないし電話で答えてくれるとこはあんまないと思う。

カード屋に○○いくらですか?って聞くのと似たようなもん。
0441ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/22(金) 19:35:06.28ID:pLfiwR1W0
田舎で一回だけ答えなかった店はあるがそれ以外東京で答えなかった店は一つもなかったな
何にせよ、実際やってないならやってみろってだけの話なのにカード屋がどうとか意味不明
0443ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/23(土) 13:09:13.89ID:mvSTtJ5s0
スレチのクソ話題出すくらいなら電話しろカスってさっさと言えば良かった
0444ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 00:28:10.03ID:RkAKyLYB0
貼り付いてる敵を押し出すのは統率差どんぐらいから出来るのですか?
やり方はどうやるのでしょうか?
0445ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 01:36:04.27ID:UGyGrunM0
今初心者にオススメのデッキってありますか?
調べたところ天下布武は3コスト銃だから難しいとか、安田はもう弱いとか、ワラは難しいとか聞いてなにを組めばいいかよくわからなくなってしまいました。
0446ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 01:38:23.35ID:t59bkt740
城に張り付いた敵を敵陣側に押し出して攻城ゲージを消したいのかと想像すると、
相手が攻城エリアに浅く置いてないと無理で完全に深く置かれてると横にしか押せない
統率は1でも上回ってればいいけど差が大きいほど速く(減速せずに)押し出せる

どうやるって何を聞いてるのか意味がよく分からんが、
横にすり抜けられないようにちゃんと画面を見て部隊をぶつけるだけ
0447ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 01:56:47.33ID:33/wv6mO0
>>445
SR甲斐姫入りの北条五色デッキが無難
このスレでも何回か話題になっているからまず読み返してみるところから始めてくれ
0448ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 02:27:33.65ID:gw/zQd150
>>444
城に張り付かれてて出城してすぐ乱戦状態になってると押せない
押す場合は乱戦してない状態にすること
0449ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 08:02:55.96ID:oJXRi8Nm0
五色じゃ押し切れないから尚円王鹿之助4枚デッキのがいいよ
多分下の人たちはこのデッキばっかりだけど
0450ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 08:29:47.66ID:u2KCxMII0
終盤で強力なフルコンがあるデッキがいいと思うけどな
そもそもこのゲーム、フルコンゲーだし
0451ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 09:46:16.11ID:JNBHDpnq0
鹿之助はライン半分越えられて家宝込みでフルコンされたら絶対負ける
0453ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 13:09:52.57ID:4q4Xt0630
初心者に尚円最終決戦はあんまりお勧めじゃないなぁ。やっぱり上で出てる五色が基本に忠実だと思う。甲斐姫入れれば超絶騎馬もいて荒らせるし。なによりパーツによっていろんなデッキに変えられるのは五色の魅力
0455ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 13:31:53.48ID:HwWhkDT50
いやーフリマ使用率激低のマイナーデッキすすめてやんなよ

うまくなるには突撃精度がものを言うから壁と速度確保できる4枚沖縄が練習にはいいよ
0456ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 14:53:20.61ID:4xJDSOOg0
基礎を固めてから好きなデッキに→五色
練習のうちから有る程度勝ちたい→最終尚円王(ただし勝ちパターンを理解する必要がある)
で良いんじゃね
0457ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 15:56:48.48ID:UGyGrunM0
質問に答えていただきありがとうございます。
デッキを調べたところ、氏政、氏直、宴幻庵、富永、新星氏綱などが主の2騎馬のデッキでしたが、
やはり宴幻庵は必須でしょうか?
0460ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 16:54:00.14ID:auxRRqNR0
なんかさー、初心者には五色!基本が学べる!とか無責任に勧めるやついるけど
実際五色で勝つには相応のスキルが必要になるって分かってんの?
ただ前に出して勝てるデッキじゃないし統率差を活かす必要あるし素武力低いし
学ぶことはたくさんあるけどそもそも勝てなかったら何の意味もないんだよ?
まずは勝つ楽しさ城を殴る楽しさ強い壁を活かして突撃入れる楽しさ最後にまくれる楽しさを感じられる沖縄鹿之助でいいと思うわ
五色は2騎馬じゃないと火力も足りないし慣れるまでは気にしなくていいよ
0461ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 18:24:19.53ID:WcXo3NQ+0
>>460
文章がバカっぽい
鹿之助押したいのは分かるが必死過ぎるぞ。

別に五色が勝てて勝率の出るデッキだとは誰も言ってないし、基礎を組み上げて慣れるのに適してるからここでは五色オススメしてる

今では五色以外のメイン計略や裏の手が豊富だから対応力も高いし(三国の大徳や手腕と同じ)
0462ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 18:28:53.96ID:SRMEEfOy0
五色薦めてるのおめーだけだろw
なんでよりによってノーリスク采配あるなか五色なんだよ
その長文全面同意できるわ
0463ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 18:35:58.27ID:WcXo3NQ+0
>>462
何でそんなに頭に来てるのかが良く分からんが、五色もノーリスク采配なんですが・・

それに最終的に決めるのは質問者だからデッキの選択肢を増やすのは全然構わないけど押し付けは良くないわ
0466ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 19:47:32.17ID:ABgh8g6p0
どっちも微妙ということで、ここは先駆者の手腕デッキにしよう
俺が使ってるからってだけだけど、初心の章で手に入るし普通の計略には押し勝てるしフルコンもできるしわりと強いぞ
0467ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 20:53:36.94ID:9kxsILQG0
4枚デッキつよい!高武力4枚こそ正義!みたいな雑魚が力説してて草生える。
0468ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 21:15:29.91ID:s6HHnJd60
五色の力説よりマシだろう、草生える

五色こそ正義の風潮はスレ検索する限り前verだね
もう時代遅れ
0469ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 21:51:34.97ID:/qjiju8M0
オレが始めたてのころやってた方法だけど
デッキ迷ったらとりあえず使用率ランキング見る
いまだと
・真田幸村、山中鹿之助、上杉謙信(共宴)尚円王、豊臣秀吉、真田
じゃないかね、使いやすさの面ではハズレはないと思うよ
0470ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 23:30:35.43ID:PwV6pUkw0
>>461
俺は鹿之助だろうが五色だろうが初心者が扱いやすくかつ勝てるならなんでもいいんだよね
下で蔓延ってる鹿之助にどうやって初心者が五色で勝つのかレクチャーしてあげられるんならしたら?
基本が〜って放り投げて脳死で五色勧めて気持ちよくなってる奴ができるのか知らねーけど
0471ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 23:45:05.26ID:PwV6pUkw0
まあ俺もここで煽って気持ちよくなってるだけだな
ごめんなさい

まあ4枚デッキに慣れすぎると前に出して城を殴る以外何したらいいか分からなくなる可能性あるから対応力高くて筒戦にも切り替えられる五色も勉強になると思うよ
あと上にあるけど辣腕も初心で手に入るし今なら普通にパワーあるしおすすめ
個人的には4枚はおすすめじゃないんだわ、5枚から4枚の切り替えはしやすいと思うけど4枚から5枚の切り替えは難しいと思うし
0473ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 20:33:09.63ID:oNnvKwWF0
初心者じゃなくて万年低位なんだけど5枚が難しい

まず前提として低コス低武力が全く仕事せずに撤退する

高武力槍2枚並べて上げ下げ槍撃してると乱戦も含めてダメが入ってるのがわかるけど
高中中みたいな槍3枚だと減らないし1部隊槍撃が当たってない気がする
したがって馬1突撃、槍2乱戦、弓1放置の高武力4枚じゃないと白兵で押される

上手い人は多枚数なのを見るとHPを上手く使えてないのはわかるけど
処理が追いつかないんだよなあ
0474ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 21:48:29.89ID:Q2aPoxEiO
最近始めたばかりなのですが戦国化身って誰を選んでも問題無いですよね?


もしかして選んだ化身によってカブキpt等や合戦ptに影響は有るのでしょうか?
0475ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 22:17:06.53ID:k3QQs2Z+0
>>473
4枚でやればいい

このゲームは条件を合わせて戦う格ゲーじゃなくて、デッキ選びの時点で勝負は始まってる
わざわざ苦手な5枚で勝負する必要はないし、スキルを戦略でカバーできるのもこのゲームの良い所

実際三国志大戦の頃にそういうランカーも昔居たよ
0476ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 22:30:24.51ID:I3yrrKR70
HPてなんやねん
そういう自分だけの言葉使うから知識もスキルも広がらないんじゃないかな
別に4枚だって強みがあるんだからそこを活かす意識で戦えばいいでしょ
漠然とプレイしてる癖があるなら絶対に直さないと勝てるようにはならんけどな

>>474
あれは自分の好みなので気にしなくていい
0477ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 22:32:41.49ID:ZAPzaaRt0
>>473
五枚なら主戦場と端攻めを分けて
主戦場で武力不利なら槍撃しながら城に戻ってカウンター狙いとか
端攻めが武力負けしてるなら押し込んで死ぬか帰るか判断するとか
主戦場でダラダラ槍撃してる間に騎馬で相手の端を潰すとか
開幕はそんな感じの事を考えてるかな
0478ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 23:38:49.67ID:Q2aPoxEiO
>>476


ありがとうございます
0479ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 23:45:38.88ID:J843Ip5M0
刀狩り使ってて終盤ライン上げたときに
とにかく士気が無いと話しにならないので陣太鼓を普請するんだけど
ライン上げて逆計狙いながら戦闘すると正直手一杯で普請まで手が回らないから
だいたいいつも手を抜いて自城前でさっさと2つ普請して放置しちゃうんだけど
やっぱり基本的には敵城最前線まで頑張って普請しに行った方がいい?
0480ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 23:51:18.65ID:jJhpLnEO0
>>479
太鼓は自城前だとほとんど効果を実感できないレベルで、それなら筒でも置いた方がマシ
かと言って、最前線に太鼓置こうと拠点の回収だけして、相手の抵抗でラインが上がらなかったりすると拠点無しの時間が長くて旨くない

真ん中ライン前後辺りに太鼓置いとくとバランス良いよ
デッキ相性的に絶対最前線に置ける自信があるならそこまで運んで置いたら良い
0481ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/27(水) 23:56:52.52ID:J843Ip5M0
>>480
ありがとう
とりあえずハーフライン付近に普請する癖をつけようと思う
あと最高武力が武家宝込みで家康の8だから序盤きつくて
埋めるために施設は片方弓矢倉なんだけどこの選択肢は問題ないかな?
0482ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/28(木) 00:19:28.92ID:mXd/jyV50
序盤中盤の守りでも活躍するし片面は弓矢倉で問題ないと思う
逆計が弓ならそっちに任せておにぎりか馬屋でもいいかも
0484ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/28(木) 17:11:05.22ID:EkRnvp1f0
【位】正九位B 勝率二割以下(全国対戦経験40戦ほど)

【デッキ】
豊臣秀吉(日輪の天下人) 初芽(折紙飛弾) 加藤清正(帝釈天翔) 石田三成(三杯の茶) 宇喜多秀家(日輪の大車輪)

【診断理由】
開幕〜序盤で全員撤退させられ、そのまま壊滅的なダメージを受けてしまうことが多いです。
日輪ゲージと士気が溜まるまでの間に落城してしまうことも多いです。
終盤まで持ちこたえて上手く天下人が刺されば勝てることもありますが…。
操作や立ち回りが下手なのは分かっているのですが、より安定する構成があれば教えていただきたいです。

【希望】
初芽は外したくないカードです。
0485ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/28(木) 18:15:13.85ID:R/lw8Bvv0
全員撤退は槍を乱戦させてるから
馬に突撃されるから全滅するんでしょう

中盤の凌ぎに関しては日輪自体かなり厳しい
無士気で采配しのげるゲームじゃないから
構成とか凌ぎかたは他に聞いてくれ
0487ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/28(木) 19:09:29.78ID:5DMAgKcs0
槍の素武力が低すぎるので武力枠の槍(七本槍福島)などを入れて
日輪計略で機動力のある黒田長政などを使うとしのぎやすくなるかと。
今の状態では清正の負担が大きいのに計略に士気回しづらく槍がモロいという風で、扱いが大変です
0488ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/28(木) 20:29:57.50ID:i4hL6q/Q0
2.5清正は絶対に外す

騎馬枠は
タッチ騎馬入れたいなら1.5のEX可児か浅野
日輪要員確保したいなら1.5黒田かな

石田三成と宇喜多を外して
2コスト槍2枚か槍1枚鉄砲1枚かな
R福島は確定として、もう1枚の槍はSS大谷とか日輪要員でいいと思う
鉄砲はEX細川でいいと思う
0489ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/29(金) 01:04:50.85ID:OzFL7TqD0
>>484です。
皆さま回答ありがとうございます。
参考にさせていただいて、清正と槍兵の構成を見直してみます。
0490ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/29(金) 12:43:53.39ID:6h2svOx20
普請は開幕をしのぐだけなら矢倉が安定だから使うといいんじゃない?
2コスR福島、2コス軽騎馬池田か鬼武蔵、1.5コス槍清正とか亀井とか武力高めを選べばいい
0491ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/04/29(金) 13:44:47.24ID:f4MNYL5P0
軽騎馬池田のこと完全に忘れてた
こいつは安定感あるから超おすすめ
0492ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/01(日) 20:02:33.17ID:8jatVZg70
上位陣がやってる馬でのマウントのやり方を教えてください
浅く指して剥がすと不自由なくできると聞いたのですが
今日試したら残念ながら止まりまくりでした
0493ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/01(日) 20:47:04.77ID:BjVSz/5G0
>>492
そもそもやり方を聞いてる時点で駄目

騎馬にしろ槍にしろ鉄砲にしろ一長一短で身に付く方法は無い

騎馬なら騎馬で上達するって事を意識した上で一戦一戦丁寧に操作する事
そして数をこなして感覚を掴む事

天才では無い俺達は地道に努力するしかないんやで
0495ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/01(日) 21:00:33.16ID:vZBOzkN00
>>492
剥がしても判定は残るからね
他のカードの判定が残ってる上に置くとカードを受け付けてくれないからそうなる

イメージとしては手前から方向だけ合わせてタッチ突撃で当ててく感じ
@若干離れた位置でオーラをまとう
A方向だけ合うようにちょっとカードをずらす
(この時奥に置きすぎて他のカードの判定を踏まないように注意)
Bタッチ突撃
0496ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/01(日) 21:56:51.95ID:LxPrji/i0
浅刺しはいきなりするってのは無理だろうからとりあえず攻城ラインにカードおいたら盤面から退かせば騎馬マウントやりやすいよ。

多分こういうこと聞きたかったのかなって思うんだけど
0497ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/01(日) 23:02:15.15ID:424NlImD0
    敵城
─────────
┌┐      ┌─┐
││      └─┘
└┘       ↑
 ↑      ┌─┐ 距離も足りてるし
┌┐     ..└馬┘ カードがぶつからない
..馬
└┘
距離が足りない、カードぶつかる

こういうふうにすると割と突撃しやすいぞ
0499ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/02(月) 00:30:56.85ID:qvyxrFCQ0
正しいとされるやり方を学んで練習するのが早い上達の仕方なのにな
0500ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/02(月) 00:48:05.38ID:pcHCCXBK0
優しく正しく教えた方が早く上達するしお互いいい気分になれるじゃん
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじっていうだろ
0501ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/02(月) 16:27:35.50ID:yFS1YZieO
徳川の三葵について質問です
計略効果が二葵以上で追加効果があるカードの場合
計略を使った時の葵紋の点灯状態のみ参照されますか?
葵紋点灯が0の状態で使用した計略も途中で二葵以上点灯したら追加効果は発動しますか?

例えば蒼葵の守城弓術→紅葵の構えで計略を使った場合
蒼葵の守城弓術の追加効果は紅葵の構えを使用した時点で発動しますか?
それとも途中での追加効果は無しですか?
0502ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/02(月) 16:35:18.69ID:jYiCJM/N0
>>501
三葵計略の効果内容は発動時の葵を参照し後から変動しません
後から変動するのは主に三煌計略になります
0504ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/02(月) 22:51:28.20ID:P3oT1OgS0
刀狩りや謀神みたいな半永続陣形が好きでよく使ってるんですが
素武力高い真田や尚円王鹿之介みたいな開幕強いデッキが苦手で困ってます
普段は開幕〜中盤を凌いで終盤に全体刀家宝で押し切る形で勝ってるんですが
序盤中盤で術書家宝を使って凌ぐ方が良いのでしょうか?
0505ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/03(火) 04:01:18.72ID:tMf/vJsi0
>>504
序盤弱いのは仕方ない。後半になればなるほど強くなるデッキなんだから、矢倉とローテで守るテクを磨くしかないよ。

中盤に術書は、風林火山とか上洛とか檄雷とか軍配+義のもとにとか、相手が士気6以上の物を払ってくるタイプのやつなら使って良いが、
たかだか一回采配流すくらいなら別のもの選んで最後に賭けた方がいい。

選ぶ刀家宝も長時間計略使うなら相手陣に居座るのが目的だから、ハバキリ系よりへし切りの方が相性がいいはず。
それと、一度騙されたと思って獅子王も試して欲しい。相手の貼り付きを単体武力+4で撃退して、自陣を整えて攻め上がってもまだ効果が残ってるから、攻防に使えて非常に相性がいい。
0506ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/03(火) 15:33:35.54ID:EFUjwssb0
>>505
ありがとうございます
普段は虎徹で押してたので相手の武力に応じて使い分けられるように家宝揃えてみます
0507ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/04(水) 22:22:40.39ID:cvBiFRFu0
三国組です
戦国の浅刺しできてるかたいらっしゃいましたら
ミスなくできるやり方を教えてください
実カードと部隊の大きさ差がでかいのもあって安定しません
0508ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/05(木) 00:47:14.64ID:kMyqQ4M50
店舗大会の参加特典の称号が欲しいんですが、超初心者でも参加していいんでしょうか?
称号をもらうにはNET登録してないといけませんか?
0509ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/05(木) 10:27:52.21ID:PZHLXerv0
>>507
んなもんやり込むしかないだろ。あと筐体によって異なるからいつも決めた卓でプレイしろ。

>>508
称号目当てでも全然構わんが捨てたりするのはやめて本気でかかってきてくれ。
netは必要だった気がするがわからん。
0510ゲームセンター名無し
垢版 |
2016/05/05(木) 10:41:24.55ID:gsCwftvM0
>>507
まず台によって微妙に違う攻城エリアの境界線を把握してください
まっすぐ置いた場合にこれ以上進むと攻城してしまう位置をつかめたらそこに斜め置き
三国組という情報は不要です

>>508
初心者でも問題ない
NET登録も不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況