【経済】朽ち果てた信頼 スターホース3 〜暗闇を落とすアミューズメント業界〜

ゲームセンターで、ひときわ目立つ大型アーケードゲーム セガ スターホース3、
先日ヴァージョンアップでリニューアルを果たしたが、内容も集客もイマイチの結果となった。
その原因として、ゲーム性に関わる大規模不具合が挙げられる。
不具合の内容は、簡単に遊戯用コインを『抜く』というもの。
一部プレイヤーはコインを消費せずに遊戯できる一方、他のプレイヤーは、『ワリ』を喰うため、
想定より楽しめない状況であった。またその結果として、アミューズメント企業は売上が伸びず、
倒産が相次いでしまったのは、記憶に新しい。
https://www.youtube.com/watch?v=WB7AB2D8EW8
企業側は現在、不具合を放置し、本来あるべき売上が望めなくなったとして、争うことも検討中とのことである。
アミューズメント業界に詳しい雑誌ライターは、「スターホースは昔から不具合を放置して発売し、同業他社や業界内から不況を買っていた」
「今回の不具合で倒産に追い込む事態となり、信頼は回復できないところまで来ている」という。
倒産したアミューズメント企業に問い合わせた結果、「現在真相を確認中の為、何も話せない」という。
また、発売した企業に問い合わせた結果、「担当者が不在のためわかりませんが、そのような事実はない」とのこと。
「担当者とはいつお話できるかに関しては、お答えできません」との回答である。
googoleなどでは問題があるコンテンツには返金することを始めたが、今回の企業側の対応が問われるところだ。
しかし、過去にはツッチオという有名プレイヤーが問題を暴露した際に、公式HPから削除など、問題を闇に葬ることが多かった。
動画が出回っている以上、真実を公開して、信頼回復を務めるのが、アミューズメント業界全体の急務と考える。(了)