X



歴代で大コケしたACゲーム総合25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し (ワッチョイ 87d2-nQm7)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:00:43.22ID:6IeuoPcc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1510842026/

前前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1484055188/
歴代で大コケしたACゲーム総合24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1505123287/

次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして>>970が立ててくださいな
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0392ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-C/WI)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:23:05.29ID:eBLstGvgdSt.V
ずいぶん昔に聞いた話だから今の環境だと知らんけど
ゲーセンは客一人あたり平均が3分で100円使ってもらうくらいでないと利益にならない、とか聞いたことがある
1時間で2000円か
どう考えても500円で1試合は高い
ゲームが面白いとか面白くないとか以前に客の金の方が持たないんじゃ?
0396ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:13:28.50ID:M9aP69nvpSt.V
大型筐体とプレイ料金
・800円 VRセンス (パラドクス全国対戦2戦)
・500円 戦場の絆2戦 メタルギア3戦(パラドクスCPU戦2戦)
・300円 F-ZEROAX アフターバーナークライマックス ガンスリンガーストラトス2戦 HL2S2戦

値下げして続けるか、そのまま消えるかの2択
0402ゲームセンター名無し (中止W 9d7f-Ezc0)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:27:06.37ID:r05tBrEq0St.V
ああちくしょう、セガだから覚悟してたけどホームにソルリバ稼働告知が出てやがった
スペース無いから何かは撤去確定だけどBBかAPM…順当に行けばBBだろうなあ
0403ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:42:17.97ID:3yiPbsAcdSt.V
絆はガンダムブランドと当時最先端の技術による真新しさもあったから許された金額
今VR絆作ってるとか言ってるらしいが500円だと多分厳しい
パラドクスは固定客って存在がいない完全新規開拓からのスタートだから絆と同じスタートどはないよ
0405ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-C/WI)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:19:31.88ID:eBLstGvgdSt.V
しかも今のゲーセン環境で8対8ってなあ
導入できる店も限られそうなのに16人もプレイヤーが集まるのかと
4対4でも今の環境だと時間を選ばないとマッチングしないくらいなのに
値段の高さから少しやれば良いやってなって過疎り、人が居ないならやらないって状態にならなければ良いが
早期に値下げでもしないと厳しいんじゃないかね
0406ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:27:01.57ID:nJZZ2/VY0St.V
>>405
マッチングしないとダメという固定観念だな
COMの出来が良ければマッチングしなくてもいいのでは
艦これなんか完全な一人用でヒットしたんだから、対人じゃないとダメって事じゃないと思うよ
0407ゲームセンター名無し (中止 2e23-yK7Y)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:35:10.88ID:22H1KkDm0St.V
お船がヒットしたのはPC版からの萌豚を釣ったからであって
完全新規のタイトルかつ対人前提ゲーでその辺がダメだと明らかに駄目だろ
お船の場合は元ゲームからしてスタンドアロンのゲームだからアケがそういうシステムでも
受け入れられやすい下地はあったわけだしな
というかそもそも最近でそういうビデオアケゲームが生まれたのがお船くらいって時点で
少なくとも市場的にはそういうものに需要がないと判断されてるということだろ
0408ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:38:14.94ID:nJZZ2/VY0St.V
>>407
だから、それが固定観念なの
ゲームなんだから、面白くて時流に乗れば流行るし、
面白くても運が悪いと流行らないし、逆もある
面白さと関係ない価格や別の要素も勿論ある

8対8だからマッチングしない=ダメ
とは限らないというだけ
0410ゲームセンター名無し (中止 Spf1-H5sa)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:55:22.85ID:iJ+AYmMFpSt.V
ソウルリバー置くのに退かすとしても、
ビルダー帝王、フィギュアヘッズ、マジデ
筐体年齢がもう古いウイイレAC、MJ、QMA、ステクロ(もう大まかの店で撤去済か)、MFC旧筐体(HGモデルが導入済なら)
終了が仄めかされたミュゼカ、リフレク

こんな所では

VRセンスは仙台のタイトーだと3セット9台有ったスクフェスを1セット退かして2台置いてたな
手短なVR機器って事なんだろうけど、いかんせんコンテンツが無双DOAとそんなに無いコーテクだとこれからの展開はなぁ
0411ゲームセンター名無し (中止 Srf1-QgSD)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:58:24.18ID:vIM/mxn4rSt.V
まぁオフラインモードが作り込まれてるとか少人数モードもあるとかそういうのがありゃ別だろうが基本的にCOM混じりのチームゲーはつまらんぞ
固定観念云々じゃなくて事実だから
0416ゲームセンター名無し (中止WW 451e-rr4E)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:24:47.79ID:JmJspV040St.V
賢くて強い=下手な奴がやるとCPU以下なってやるな雑魚と煽られる
いつもの雑魚=CPUのガバガバプレイで安定のクソゲーに
強いAIは作れるだろうけどバランス取るのが凄い難しい
0417ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:31:46.66ID:nJZZ2/VY0St.V
>>416
フリーインフリーアウトだから、平均して6対6くらいの肉入りになるんじゃないかな
そしたらいい感じに空気を読む駆使してが2体ずつ居ても問題ないと思うけどな
0424ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:48:06.52ID:nJZZ2/VY0St.V
何故そんなに8対8にアレルギー反応出してるの?
フリーインフリーアウトなんだし問題無いと思うけどな
まだ秋稼働でロケテすらこれからなのに想像で文句言っても仕方無いだろ
0428ゲームセンター名無し (中止 2e23-yK7Y)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:58:10.41ID:22H1KkDm0St.V
対戦ゲーは人に勝って俺tueeeと思うことが面白いと考える層が多いんだから
たとえマジでAIが賢かろうが肉なしと戦う事自体がやってる奴にとっては不毛なんじゃね
練習で意図的にやるとかならともかく対戦モードで肉無しがいると普通に萎えるだろ
それが無制限プレイのコンシューマやPCのネトゲとかならまだしも一プレイ毎に金かかるアケだと尚更な
0429ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:58:53.70ID:nJZZ2/VY0St.V
>>425
その根拠がわからんな
人間でマッチングしてても、通信エラーなのか、ふて腐れて捨てたのか、悪ふざけなのか、
理由はともかく、棒立ちになったり、ずっとふざけてプレイしない奴だって居る
0432ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-8rq1)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:01:38.78ID:JRws2hgrdSt.V
ボダやってないからフリーインフリーアウトをよく知らんが、大型筐体でプレイ中にコンテは普通に出来るんだろうか
両手レバーだけじゃなくサブタッチパネルまであるから手を離す暇無さそうなんだか、いや流石に問題なく作ってるとは思うが
0434ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:06:25.72ID:nJZZ2/VY0St.V
>>431
どういうのを想定してるの?
そりゃ8対8なのに肉入りは実質タイマンとかじゃ面白くないかもしれないが、
肉が6対6くらいなら問題ないだろ?
2対2や4対4ならエクバやガンストなり他のタイトルと同じ
8対8でロケテして不評ならオーバーウォッチの6対6にでも変更したら済む話
0437ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:44:39.70ID:es+FTJ8KpSt.V
対人2戦800円が成立すれば戦場の絆以来の救世主的な存在になる。
ただ、ボダブレの横展開程度でボダブレの2.6倍に値する料金設定が成立するか?って言われりゃ無理だろ。
0438ゲームセンター名無し (中止 Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:52:58.87ID:bOIIa8XarSt.V
そもそもボーダーブレイクが10対10なのに、「8対8が多すぎる」ってのが意味不明

プレイ料金は高過ぎだと思うから、そこはロケテの度に文句言えば変わるかもと思う
0439ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:54:55.79ID:3yiPbsAcdSt.V
ID:nJZZ2/VY0St.Vは固定概念がーとか喚いてるが多人数ゲーでCOM混じりなんて萎えるのが多数なのは当たり前なの、理解出来ないかも知れんが
強いCOMを用意しても戦略の意図を的確に読み取るCPUなんて出来っこないし歪な動きをどうしてもする
夢見すぎ
0440ゲームセンター名無し (中止 Spf1-80pK)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:57:28.49ID:jcuL0lHupSt.V
パラドクスはPvPメインじゃなくてモンハンとか
デモンズソウルみたいにシングルミッションの中に
複数のプレイヤーが敵味方として介入できるみたいな
感じのゲームシステムの方がいいような気がする。

もちろんPvP機能自体はあって然るべきではあるけど
0441ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-C/WI)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:59:17.53ID:eBLstGvgdSt.V
そもそも人数多かったところでCPUの混ざる数に差が少しでもあれば不公平感は出るからな
CPUが弱ければ勿論、強くてもそれはそれで問題だし
フリーインフリーアウトもPCのネトゲなら負けチームにぶちこまれても
「運が悪かった」
で済まされるが
毎回お金を払うアーケードと言う環境、しかも1回500円なんて金払ってプレイしたら、ぶちこまれたチームが負けチーム、なんてたまったものじゃないぞ?
0443ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:09:58.03ID:3yiPbsAcdSt.V
>>441
それな
既に散々高い高い言われてる対人ゲーでCOM混じりでも大丈夫なんてまとな感覚持ってたら言え無いだろ
0448ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:23:14.39ID:nJZZ2/VY0St.V
>>439
>>441
俺は「8対8でも問題ない」と主張している
君たちは「多すぎるしCOMが入るとダメ」という
「ボーダーブレイクは10対10だけど?」
には反論出来るの?
そりゃ筐体価格が高過ぎて、全く普及しなければ問題だろうが、
これだけのインパクトならそこそこ売れると思うし、
ボーダーより2割少ないって人数は落とし処だと思う
エフェクトも派手だから、10対10やそれ以上だと、画面がワケわからんだろうし、
8位で調度という感じじゃないかな
0449ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:26:05.47ID:nJZZ2/VY0St.V
>>447
4対4のCOMと、ボーダーの10対10のCOMでは負担が全く違うんじゃない?
実際に稼働してみて、COMとのマッチングの悪影響が強すぎれば、
勝利ボーナスを調整するなりしていくしかないだろうね
0450ゲームセンター名無し (中止 Sd61-U5JS)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:26:17.86ID:5bQLENE5dSt.V
>>423
10vs10が売りなのに結構な間6vs6しか出来なかった大人気ゲームがあったな

>>441
それボーダーブレイクが既にやってるんですが
途中参加=負け確とかザラじゃん
0452ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:28:55.32ID:nJZZ2/VY0St.V
しかし、既に8対8のロボアクションって銘打って宣伝してるから、
そこはもう変えずにリリースしたいだろう
諸諸の不満をどう解消していくべきかを議論すべきじゃね?
0454ゲームセンター名無し (中止 Sd61-U5JS)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:41:44.85ID:5bQLENE5dSt.V
>>451
ダメな理由にあげてるとこは同じなんだからその開発の違いでどう変わるのか具体的に言うべきじゃないの?
少なくとも兵装選んで出撃して着地するまでの間に割られて終わる事があるボダフレに負けチームに割り振られる事への配慮なんて存在しないと思うけど
0456ゲームセンター名無し (中止 e26d-+g9t)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:51.82ID:9w4VyqI20St.V
対人前提でも最終的には鬼強超反応CPUとの闘いに行きつくわけだがな
それが嫌だから対人っていう代物にしてるんじゃないの?とも思うけど
0457ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-C/WI)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:54:59.57ID:eBLstGvgdSt.V
そりゃ人がしっかり集まるなら8対8だろうが10対10だろうが、何なら50対50だろうが問題はないけど
最大の問題は価格の問題で継続的に遊ぶ人がどれだけ居るのかってことなんだよな
いくら筐体が普及しようと人がいなければ意味がない
ROUND1なんかにはあるから筐体の数だけはそれなりにあったマジデなんか、まさにそれだったわけだし

ロケテ価格だから値下げはしそうだが仮に500円と言う価格設定のまま稼働して「1回やって満足、もういいかな」って人がどれだけ出てしまうかじゃないかね
極端な話、人間一人とCPU7人のチーム同士で対戦したってCPUが強かろうが弱かろうが面白くないしな
CPUは結局「数合わせのための穴埋め」でしかないし、それなりに強ければ対戦は成立するかもしれないけど
最終的には慣れて簡単に勝ててしまうようになるから飽きられて遊ばれなくなってしまうと言う

値下げ早ければまあ…なんとか客は付くかもね
いつまでも強気な値段設定だと客の金が持たんし
0458ゲームセンター名無し (中止T Sxf1-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:47.08ID:TtPyvW/rxSt.V
人が集まるとか受け入れられるとか以前に、
専用の体感シート付き大型筐体なんて汎用性のない、しかももしダメだったときに転用もできない大物を
まったく新規に導入する場所とカネのあるゲーセンがどんだけあるんだよ
BBの筐体と同列にみてるのかね?
0460ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:51.70ID:es+FTJ8KpSt.V
ガンストとマジデのオペレーターがパラドクスを評価するか?しないよな普通
設置店舗はVRセンス並、インカムはセンス以下になっても不思議じゃないぞ
0461ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:10:38.95ID:nJZZ2/VY0St.V
>>457
料金は今のままだと高いとしか言えないな
>>458
ボーダーはSFCがセガの本命として共食いしたから、初期の出荷はそこまで多くはない
ただ、当時は今よりゲーセンの数も多かったから、
パラドクスがボーダーより多く受注する可能性は低いのは確かだろう
0462ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:11.51ID:3yiPbsAcdSt.V
>>448
これ>>458
出る時代が違うのもあるしこれだけ凄いものだから売れます、やりますってもんじゃない
値段に関しても一月二月で値下げなんてせんだろ
後になって値下げしたからやってみるか、ってなる人なんてたかが知れてる
結局スタートでつまづけば低空飛行のまま終わるわ
0463ゲームセンター名無し (中止W 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:00.16ID:uvisawDx0St.V
ロケテでアンケートあれば値段の不満書いてこようかな、ちょっと今のままじゃ高いのは間違いないし(ただ途中参加ありのようには見えない気がする・・・なんとなくだが)
0464ゲームセンター名無し (中止 Sdc2-8rq1)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:24:57.93ID:JRws2hgrdSt.V
パラドクスの対人が成立するかどうかでBBと比較は無理がある、稼動年数の違いで設置出来る店舗や普及数に差があるもん
比べるなら新作のソウルリバースだな、でこれが全員人で埋まると思うか
0465ゲームセンター名無し (中止WW 4144-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:26:48.58ID:nJZZ2/VY0St.V
プレイ料金はガンストもDFFも最初に強気の価格で閑古鳥だったのが、値下げでなんとか盛り返した

筐体の価格で言うなら、近年のスクエニタイトーの販売価格は、
課金の部率で筐体価格が3パターンから選べたりするのが多い
パラドクスが最終的にどうなるかなんてわからないが、
受注が厳しそうなら買いやすくなるようなプランを提示するとは思う

しかし今年はFGOにエクバ2も出るし、既に決まってる湾岸もキットが高額だしで、
パラドクスに振れる予算は厳しいかもしれないと思う
0466ゲームセンター名無し (中止W 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:28:15.90ID:uvisawDx0St.V
>>464
しばらくは埋まるでしょー、仮にもBBの後継だし店側もある程度は力入れてるっぽいし・・・まぁそのしばらくの期間は短そうだけど(白目)
0467ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:05.88ID:es+FTJ8KpSt.V
POD筐体は革新的で臨場感凄かったから分かる
一方ただの可動型筐体なら昔からあるし、人気作の続編に搭載されたけど全部コケたからな
完全新作に可動型持ってきても効果は期待できないって
0468ゲームセンター名無し (中止W 4db5-H5sa)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:06.60ID:I5dDcmFL0St.V
困った時の「取り敢えずタイトー系列に入れておけ」で入るんでは
スクエニはFF、スクフェス、電車、そしてこれと言い随分大型機が続くよな
0469ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:12.67ID:es+FTJ8KpSt.V
ボダブレの後継がソウルリバースじゃないのか?
ガンストの後継がパラドクスじゃないのか?
両方コケそうだからどうでもいいか
0470ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:39:09.96ID:3yiPbsAcdSt.V
アーケードプレイヤーの人口数、ゲーセンの数、ゲーセンの体力、スペース、高額なプレイ代、多人数戦による人員確保の不安、最近のアーケード筐体の不発連打、完全新作の大型筐体
パラドクスはこんだけ不安要素がある

後から何かしらで盛り返した、っても初動こけたら大した事ない高さまでしかいけないだろ
ガンスト盛り返した、っても絆とか三国志のスタートダッシュや最盛期と比べたら鼻くそみたいなレベルだろ
アケゲーなんて基本稼働初期にドカンと山建てて後は降ってくんだから
0471ゲームセンター名無し (中止 Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:43.26ID:9v/omngIrSt.V
>>470
そういうご時世に、いきなり大型プロジェクトのロボゲーを出すんだから、
俺は単純に嬉しいし応援したいと思ってる
アーケードでムービング筐体のロボゲーって今まであったっけ?
絆やガーネッシュ(お蔵)はムービングじゃないし、バーチャロンも違う(一応ムービングバージョンもあるにはあるが)
0472ゲームセンター名無し (中止W 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:58.53ID:uvisawDx0St.V
>>467
効果が期待出来ないとは自分は全く思わん
そもそもかなり昔の機種にはなるがスペースハリアー、アフターバーナー、レールチェイスなどは可動型だし
要するにここ最近でないという事を言いたいのか?でもデッドストームパイレーツとかも可動型だし・・・具体的にどのあたりまでが可動型かを定義してもらえると助かるのだが
0473ゲームセンター名無し (中止 4906-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:21.07ID:S8F/3JId0St.V
>>471 まぁこれだよな
大型ガーVRセンスガーとかここでも言うやつ多いし
そんなんで作り手も萎縮してセガの汎用台祭りみたいな面白みのないゲーム乱発されても困るし
ゲーセンだからこそ出来るやつをバンバン出して欲しい
どーせ困るのは俺らじゃなくてゲーセン+メーカーだし
0474ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:24.86ID:es+FTJ8KpSt.V
最近可動型でヒットしたタイトルあるか?
ちなみに続編のアフターバーナークライマックス、コケたぞ?アフターバーナー辺りの黄金期で知識止まってないか?
0475ゲームセンター名無し (スプッッ Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:32.55ID:3yiPbsAcd
応援はしたいがゲーセン死んだら俺の趣味無くなってしまうからなぁ
変に高いもんや売れないものを売りつけるのやめてほしいんだわ
因みにパラドクスやるとしたら応援する奴は月いくらやるの?
月10万くらいはいれるんか?
0478ゲームセンター名無し (ワッチョイW 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:01.46ID:uvisawDx0
あのー・・・デッドストームパイレーツ忘れてません?まぁ可動型と認めないならそれでいいや 因みにスペースハリアーは可動型にしなかったプラネットハリアーズがコケたからなぁ・・・
あとアフターバーナークライマックスってコケたのか?そうは思わなかったが(確か三国志大戦2との抱き合わせ販売が多かったのは聞いた事があるがコケとまでは聞いてない)
0479ゲームセンター名無し (ワッチョイW 4db5-H5sa)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:42.20ID:I5dDcmFL0
可動部があると言う事はメンテナンスどうするんだろうな
昔なら技術者も居てインカム有った頃なら問題無かったんだろうけど
バイトでは修理出来んだろうし、パーツの価格とインカム照らし合わせると…ってなりそうな気が
0480ゲームセンター名無し (ワッチョイW dd9f-TYSb)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:27.72ID:wDh1iyBl0
ゲームが遊びじゃない人達じゃなくて
男女グループでゲーセンに遊びに来て
なにこれなにこれー
わーいたーのしー
な感じで1回2回くらい遊んで
その後はスタバとかドムドム行っちゃうようなリア充がターゲットなんじゃないの
0481ゲームセンター名無し (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:51.83ID:9v/omngIr
>>474
>>478
アフターバーナーもデッドストームもファミリーやカップル向けの体感ゲームじゃん
俺が知る限り、「対戦ロボゲーで動く筐体」ってのは実は初めてなんじゃないかと思う
先人達が「どうせダメたから」開発されなかっただけかもしれないが、
バーチャロンや絆やボーダーをプレイした、してた人にとっては念願のタイトルだと思うけどな
0482ゲームセンター名無し (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:15.53ID:9v/omngIr
>>479
アフターバーナーやデッドストームパイレーツは、ほぼメンテフリーだな
アフターバーナーは年に一度くらいセンサーのホコリを掃除する程度
デッドストームはエラーすら出ない
0486ゲームセンター名無し (ワッチョイ 2e23-yK7Y)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:23.35ID:22H1KkDm0
まあ売る側遊ばせる側の理屈で考えれば可動型で大型の筐体となれば初期の料金設定が高めになるのは致し方なしなんじゃね
メンテ費用も手間も汎用筐体とかとは比べもんにならん上に見込み通りの集客が得られるかは本番になるまで不確かなんだから
最初から安く設定して客が来ませんでしたとかになったらそれこそ目も当てられんしな
ましてやスクエニには値下げで盛り返したディシディアという前例があるから値下げは切羽詰まってからでもいけると思ってそうだし
とはいえディシディアは基礎部分の出来がそこそこ良かったからこそ値下げで盛り返したということを考えると
パラドクスも根本的な出来がどうであるかによって最終的な運命が決まりそうだな
0487ゲームセンター名無し (ワッチョイ c2a8-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:45.72ID:1kUos23i0
>>9
これって年間総売り上げは1店舗あたりの額なの?
それとも延べ導入店舗数全部合計してこれなの?

たとえば三国志大戦だと延べ50店舗って書いてあるが
年間800万/1店舗と
年間16万/1店舗と
どっちになるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況