X



三国志大戦4 質問スレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し
垢版 |
2018/10/16(火) 19:32:50.98ID:25odMaj90
■初心者の方へのお願い
・聞きたいことはある程度まとめておいてください。 質問がよくわからないと答えようがありません。
・PC初心者の方はPC初心者板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
 へどうぞ。
・質問の前に予習を。色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。質問の前に一度は目を通してください。
●三国志大戦 wiki(カードリスト・計略・デッキ等が掲載されています。
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
・聞く側の態度というものを心がけましょう。
●以上の点に関して守れない場合、質問に答えてもらえない場合があります。

■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。略称・通称は控えましょう。
・wikiに載っているような質問に対しても、『wiki見ろ』と書くだけではなく、
載っている場所も教えてあげて下さい。

前スレ
三国志大戦4 質問スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1501680073/
三国志大戦4 質問スレ7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1513049368/
三国志大戦4 質問スレ8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1526388247/

次スレは >>970 が建てる事。無理なら速やかに他の人に依頼を!
0676ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 00:29:52.77ID:xFJTjrKL0
自分のやり方だと、ミニマップ武将の四角の上端の線が、征圧のマス目の一番上のマスの下端にちょうど重なるくらいに置く
この状態でカードをまっすぐ縦や横に置いたらギリギリ攻城してなくて、斜めに傾けるとギリギリ攻城する
台の感じとか個人の感覚で変わると思うから参考までに
0677ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 02:54:13.68ID:rWgR0Zl20
>>675
筐体によって微妙に攻城ラインの反応が違うから、いつも同じ筐体でプレイするのが大切
0678ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 09:44:56.90ID:+JgE8u0W0
昨日の頂上もそうなのですが、youtube等でランカーの騎馬単攻守の動画見てると1.5コスに曹休を採用してる試合が多くあります。
スペックは良いとは思わないので計略採用だとは思うのですが、それでもよりスペックの良い張郃でいいのではと思ってしまいます。ということはやっぱり計略の士気3が良いということでしょうか…
何故曹休が採用されているのでしょうか?
0679ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 10:44:55.83ID:rvtPXXLR0
アドバイスをお願い致します。

現在10州でトウトン、鄭、馬呂姫、鄒氏、公孫淵、封印足軽or厳氏(新しい方です)を使っていますが流行りの6枚袁姫にどうしても勝てません。

ひたすら前に出されて赤→青→赤、赤2回からの青がひたすらキツイし、効果時間も長いわで、張りつかれる箇所数>守れる場所数で勝負になりません。

立ち回りで気をつける事や対策があったら、アドバイスをお願いします。個人的にはトウトンを同盟にして呂範入れるぐらいしか思い浮かばなかったです。
0683ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 13:16:28.12ID:TCW9jDSc0
>>680
重ね重ねの質問なんですが、地の利ってそこまでして選ぶほど強いものなのですか?
0686ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 13:43:50.05ID:D57EZxU/0
>>683
そもそも柵を壊すには騎兵で6回当たらなくてはなりませんが、地の利馬であれば2回で壊せます
騎兵に限らず号令デッキでも地の利で韓当や武安国など普段覚醒させず仕込んでおき、柵盛りデッキ相手には覚醒させる方もいます
0687ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 13:48:43.81ID:+JgE8u0W0
なるほど。普段から覚醒させなくても地の利一枚仕込んでおけば柵盛り相手が楽になるってことなんですね
ありがとうございます
0688ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 15:29:45.19ID:Vt9k6i+50
てんで勝てないまま九州まで来てしまいました。どうかアドバイスをください。

巨虎を使っています。

SR孫権 SR孫策(小覇王の蛮勇)UC宋謙 SR小喬 C呂範

まともな号令の打ち合いなどは立ち回り方がわかってきたいのですが、相手に槍の強化計略持ちなどが居て中央で号令の前に荒らしに来られると何も出来ずにやられてしまいます。どう対処するべきでしょうか。

低いラインでやむを得ず巨虎をうって速度上昇を生かして攻城に向かったりするのですが、敵の計略で足止めを食った結果たいした戦果が挙がらなかったりカウンターに会います。

どういう対応が望ましいでしょうか。蛮勇で対応したり中陣で大攻勢をうってラインを押し上げるのは悪手でしょうか?

具体的には SR龐統(影の茨)などです。馬の強化計略ならばこちらは槍三枚なのでまだ対処しやすいのですが。

よろしくお願いします。
0689ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 17:39:52.15ID:7JF+Oc+A0
>>688
槍の強化では一点(孫権のと他の場所で攻城しつつカウンターをもらわないように強化されていない相手の部隊を落とすように意識してください
そのデッキだと孫権のところを止めれると攻城を対してとれないので孫策を1.5に落として小喬を1.5コス槍か弓に変えると楽だと思います
攻城できないくらい高いラインで打たれた時はこちらの部隊は帰れるもしくは相手の超絶槍を取れるのと思うのでその後のカウンターに繋げるようにしてください
0690ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 17:56:19.96ID:4r2zRKXS0
追記
相手のラインが上がっている状態で茨を使われた際、乱戦する部隊を減らし、槍激をきちんと当てたりすれば士気差は1付きますが巨虎なら真っ正面からぶつかれば、ぶつかり合いには勝てます
こちらの部隊が落ちなければ次はホウトウを打たれずに高いラインで巨虎を打てると考えてやってみてください
0691ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 18:00:00.57ID:8xmSIOc80
>>688
弓がメガネだけだから相手の槍にプレッシャーが掛かっていないのが原因の1つでは?蛮勇かソウケンを弓に変更されてはいかがでしょうか?
蛮勇→太史かロリ、ソウケン→1.5の弓か馬。

太史、ロリも将器城門あるから付けとけば攻城力も上がると思いますけどね。
0693ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 18:47:09.73ID:49TcPTtf0
質問スレだからスラング的なのは避けた方がいいかもね
ロリ→朱拠 です
0694ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:21.81ID:MVLld5g90
朱拠2コスト弓漢の意地…通称ロリコン
由来は妻の小虎のイラストと台詞がいかにも幼女だから
あくまで幼女好き疑惑→ロリコンであって、この場合ロリでは小虎のことになるし呉には幼女が多すぎるためここや初心者向けの場でなくとも適切ではない(コストと兵種から察しは付くけど)
勢力など条件なく単にロリと言えば今なら晋のSRカナンプウとなるだろう
0696ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:45.67ID:Q73QafCg0
槍出しが出来ずもっぱら号令前出しなので開き直って象馬デッキを考えてますがやっていけそうですか?
編成は孟獲(決死)・祝融・花鬘(震撃)・2コス騎馬って感じで考えてます
0697ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:03:24.36ID:+p1dKiiT0
本スレで群雄孟獲、孟優、兀突骨、姜、で覇者上がれたって書き込みあったよ

こだわりの人だろうからこれが強いって話ではもちろん無いけど
0698ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:14:43.83ID:HjmUx6u50
>>696
これに奮激馬姫の人に当たったことあるけど、足遅いデッキにはかなり刺さる
花マンは多分打たないからEXの方でもいいかまん
0699ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 03:32:00.00ID:TzKS1Zyz0
強くないとわかっているのですがもしR魯粛を使うなら号令デッキに入れるのがいいでしょうか?
0700ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 07:32:04.12ID:a7kpQMY+0
>>699
ほとんど見たことが無いけど、昔ランカーが使ってたのは
天啓・太史慈・魯粛・顧雍・諸葛瑾
0701ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 07:53:08.87ID:nQlnSu3v0
>>699
自分だったら麒麟児姜維の回復役にあてがいます、同盟も持ってますし。
征圧3を生かして塗りに回す人もいるかもしれません。
0702ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 11:25:02.57ID:r3ZZuKjh0
A:守城術の部隊で乱戦
B:ただの部隊で乱戦しつつ、横から守城術の槍兵の槍オーラを当てる(槍撃はしない)
だと、どちらの方が速く攻城ゲージを減らせますか?
0703ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 12:55:08.18ID:AP4lkLLJ0
>>689
>>691

詳しい解説ありがとうございます。確かに高武力の弓がいると全然違いますね。
編成を変えてみようと思います。

それと話は変わりますが、ずっと巨虎でやってきたので縁、龍玉とカードが余りまくっています。快進撃、赤壁周瑜、一対舞踏、新甘寧、袁姫など。

これはこれで遊ぼうと思うのですが4枚デッキを組むのに最重要なのはなんでしょうか。

端攻めなどで分断されやすい、内乱を喰らいやすい、号令に向かない?などは思いつくのですが。質問ばかりですみません。
0704ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 03:04:21.56ID:1BQHrftj0
>>703
4枚とかに限らず相手より少ない枚数の場合
広く展開され、それぞれ対応してる間に内乱取られまくるみたいなのがありがちです。
広く来る相手に対して広く受けずに確実に処しやすい部分を見抜いて一点集中で迅速処理を心がけましょう

デッキを組む上では速度将器で固めたり、最低でも一つは速度系の計略持ちが必要だと思います
0705ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 14:30:00.32ID:taO5Bh/w0
>>704
各個撃破を心がけるということですね。頭に入れておきます。

あとは具体的にプレイしてみて行き詰まったらまたアドバイスをいただきたいと思います。
0706ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 15:13:36.71ID:OvyBhm+20
賈南風を引いたので、卑弥呼を刷ろうと思うのですが、主将器は何にするのが一番良いでしょうか?
0709ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:34.87ID:lB5aB83c0
>>706
俺は征圧にした。
意外と士気将器要らない説ある。

もっと言うと征圧将器すら要らない説もある
0710ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:46.65ID:EHP5hELq0
天下統一大会には確実に参加して
コツコツ貯めておくことじゃない?
0711ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 19:20:57.45ID:4dB3RV4P0
SR黄忠を引いて将器が攻撃だったのですが遠弓に変えた方が良いのでしょうか?
0712ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 19:29:32.89ID:2FB2MP2w0
SR黄忠は今現在デッキに入れるだけで負けに3歩近づくというすごいカードなので
それに主将器変更券を使うのはありえないのでもしそのつもりだったなら気を付けろ
主将器変更券は、副効果が3揃いになってるのに主が合ってねえんだよおおお〜
っていうカードを神に生まれ変わらせるためにのみ使うものであって、
単に主が気に入らないだけなら適当に在野登用なり縁で目的の主将器のやつ取った方がいい

あ、SR黄忠の攻撃がいいか遠弓がいいかは個人の好みだから好きにせい
0713ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 19:29:45.89ID:myyseuhT0
>>711
副将器が3つ揃いとかでなければ遠弓を登用した方がいいと思います
主将器券をもらったとはいえSR黄忠に使ってしまうのは時期尚早かと
0714ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 19:36:10.32ID:7e0avz1q0
義勇ロードでコンテニューした章って調べる事できます?
呉伝を易難両方クリアしてイベントもフルコンプしたのに呉史の伝道者が出ない…
0716ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 19:56:07.01ID:PKWym0fk0
最近始めたのですが、迎撃ダメは速度につれて上がると思いますが、速度上昇の将器くらいでマックスからいきなり撤退しますか?乱戦に突っ込もうとして乱戦が外れてしまってた時にまれにあります
あと、明らかに刺さらないであろう角度(槍にたいして平行等)でも刺さるのは仕様ですか?それともラグとかですか?
もちろん自分も未熟ですが、コツコツ試合を進めてきたのが迎撃1回で終わるのが悲しいです
0717ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 20:24:34.59ID:myyseuhT0
>>716
武力1槍の通常迎撃で40%、倍速迎撃で60%ぐらいのダメージです。
倍速迎撃になるラインは速度将器ぐらいでは届きません。

迎撃角度については平行に見えても鋭角で当てる事が出来るので仕様です
動画や図解で説明されている方がいるのでお探し下さい
0719ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 20:34:36.76ID:OvyBhm+20
>>709
あざっす!
卑弥呼の将器は覚醒させないことが多いってことですかね?ぶっちゃけ何でも良いぐらいの感じですか?
0721ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 21:30:13.56ID:PKWym0fk0
>>717>>720
ありがとうございます。
2枚刺さりなんてあるんですね、逆に60%じゃ槍が一枚なら倍速くらいまでなら刺さるの覚悟で乱戦しても良いんですね。
0723ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:39.83ID:z9DjMykU0
将器変更券はどこで使用できますか?
ターミナルもドットネットも見当たりませんでした。
きっと見つけ方が悪いのでしょうけど
0726ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:19:26.71ID:EO1Il6qj0
試合中のカメラを固定カメラにする事は出来ますか?
0728ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 02:01:35.93ID:2qTwx0P30
宝玉解の柵玉は柵が壊されてから使うのと壊される前に使うのとでどっちが得とかありますか?
0729ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 03:18:08.46ID:v23e5mqF0
何もないところから柵が出て来て相手を弾いたり出来る意味では壊れてからが得

単純に接触回数での比較なら、おそらくだけど壊れて復活の方が総接触回数は多くなると思う
(例えば兵力120%の武将一体だけ倒すのと、100%と20%の武将の計二体を倒すのだと、
突撃一発で30%減らせる場合、前者は4回突撃で倒せるが後者は4+1回突撃が必要になる。
具体的な柵の内部体力とか兵種毎の攻撃力の数値とかは知らんけど、原理としては大体同じような感じだと思う)

もし具体的な実験結果とか検証があれば、誰か貼ってちょ
0730ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:46.68ID:SGpSsmXV0
司馬懿(槍)・司馬炎・陳泰・賈南風(勃興)・王元姫でやってますが勝てないのでアドバイスください

試合の流れは、序盤はシバイで攻めつつ覚醒2にする→
→中盤は士気と覚醒をためつつ攻められたら柵の後ろから陳泰緋略で追い返す
→だいたい追い返せずに城ダメ食らう
→終盤に司馬炎緋略でまくる という流れを想定しています

自分なりに負けた試合を振り返ると、
・序盤にシバイを使うまでに敵がラインを上げてくるため、敵を追い返せても攻城までは取れない
・中盤に半分以上城ダメ食らうと、終盤の司馬炎の効果時間がそんなに長くないのでまくれない
と考えています

司馬炎さんはあまり見ないので次のアプデで上方してくれると信じていますが、上方されるまでの間(もしくは上方されなかった場合に備えて)できることがあったら教えてください
0731ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 13:17:56.87ID:Tr1NqlEs0
陳泰緋ではなく蒼で相手の枚数を減らした方が守り易いと思います
0732ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 13:48:40.29ID:sQj7oO7Z0
武力が圧倒的に足りてないのでは?
7/6/3/2/1では司馬懿撃っても11/10/7/6/5
これだと計略ナシで凌がれるレベル
あと司馬炎を軸にするなら計略無効と速度上昇を活かしたいのに
周りが高知力・しょぼい騎馬じゃ活きない

1.文鴦を入れて司馬炎でライン上げて文鴦で城を叩く
2.卑弥呼を入れて卑弥呼でライン上げて張り付いて司馬炎
0734ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:53.07ID:xvHw9rpp0
>>730
他の方が仰るように武力が低いです。
やりたいことは司馬懿でゲージ貯めて司馬炎打つことだと思うので残りのコストは出来る限り武力重視にしたら楽になると思います。
0735ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:56:02.25ID:SCC8p9xf0
ついでにゲージ溜め役も司馬懿じゃなくて卑弥呼にすればええんちゃうか
ついでに覚醒3になった後のフィニッシャー役は司馬炎じゃなくて賈南風(槍)にすればもっとええんちゃうか
0736ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 21:13:02.29ID:sn7yoLSu0
現在二州で6大徳使ってるのですが、袁姫の6枚デッキに勝てません戦国上がりで最近始めたのですがアドバイス頂けますでしょうか。
0737ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 21:52:41.00ID:qc26wHAp0
司馬炎使いたいって言ってるのに
ウケ狙いか知らんけど卑弥呼賈南風使えとか
つまんな過ぎるんだよな。
0738730
垢版 |
2019/01/12(土) 23:29:41.89ID:SGpSsmXV0
皆さんありがとうございます

デッキのコンセプトとパーツがかみ合ってないということですね
普段騎兵を重視しないデッキを組んでいるため、速度上昇で騎兵が活きるということが抜けていました(早く城に張りつける程度に考えていました)
それと、当初卑弥呼を入れるつもりだったのが縁が足らずに、仮に賈南風にしていたのがそのままになっていました

卑弥呼賈南風は前向きに検討させてください
0739ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 08:28:45.46ID:Cu6mc2/70
>>736
どんなシーンで負けるのか書かないとアドバイスのしようがない気がする
号令は五分以上だけど塗り絵で負けるとか
2度かけされるとか
0740ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 13:52:44.53ID:OPgHy5uZ0
>>738
一応覇業の昨日の大会で司馬炎使ってる人がいたし自分の好きな様にやるのがいいよ
0741ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 17:28:39.77ID:cjDHqy3C0
>>739
ありがとうございます。
ですよね。でも何か勝てないってやつなんです。そもそもそれが悪いのか...
0742ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 22:07:26.46ID:OPgHy5uZ0
>>741
そもそもな話現環境でだと環境トップの一角にいるデッキだし腕に差がないとパワーバランス的に勝てん
大徳でもフリマ帯で使い続けている人は未だにいるにはいるがデッキパワーは大徳のが下だし細かいトコで言うなら相手のミス待ちになるのはしょうがない
相手は迎撃取ってこちらは迎撃取られない、袁姫打たれるタイミングでアチラは枚数欠けてる等起こしてないとキツい
0744ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 23:43:06.41ID:SMWeXQe40
>>741
どう負けたか分からない状況なら、
そういう負け方したときの試合の動画を買って繰り返しみてみるといいかもね
プレミアムに入ってるなら動画券とかも持っているかもしれないし
それ使ってみるとか
0745ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 01:59:37.31ID:8ryc2wpY0
まぁお金かけれるなら有名配信者のデッキ丸コピが良いけどな
特にBMZさんとかはこのデッキ相手にはタイミングでどう仕掛けるかまで解説してくれるし
やっぱ能動的に試合展開作ってくと勝率が跳ね上がるわ
0746ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 05:43:14.41ID:OiBPy1wf0
>>736
6大徳勝ちパターンの号令前出し→再起→前出し(相手に守らせる)と
魏延は絶対に撤退させない、雷銅を入れるを守ってれば基本大徳が有利だよ。

相手は号令時に1コス落ち
実はそこまで号令時間差がない
自城前で2掛けさせない立ち回り、もし2掛けが来たら落雷で低知力高コスを落として大徳ローテで防げる
0747ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 11:51:02.81ID:Jmr8vch40
晋の馬司馬懿が上方来たのでデッキ作ろうかと思いますがどちらがいいですか?
司馬懿・衛カン・1.5槍2枚
司馬懿・1コス弓・2コス槍2枚
あと司馬懿の将器はどれを選べばいいですか?
0748ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:04.53ID:XTNHuj3U0
>>742
>>744
>>746
色々とアドバイスありがとうございます
負け動画も買ってみて立ち回りとか見直します
確かに自城前2度掛けされて負けてるのが多いような記憶があります…
0749ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 12:45:30.97ID:L1JK12Ys0
>>745
成程。他に解説付きで真似しやすい配信者さんはいますか?

周りにやっている人がいなくて…。直に教えてもらうのが良いのでしょうが。
0750ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 18:19:52.10ID:7d3nnrwr0
宝玉の再起の短縮は何秒ですか?
0752ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:20.37ID:7d3nnrwr0
>>751
ありがとうございます
0753ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 20:36:34.00ID:F/ojMKTe0
>>702
槍オーラの与ダメージ間隔は乱戦と同等らしいので攻城ゲージ減少効果は同じ
でも槍オーラだけでなく槍撃と接触も使えば守城槍のほうがゲージ減らせる
0754ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 22:04:44.62ID:pGOEDmdi0
一騎討ちが苦手すぎるんですけどコツとかあったら教えてください
勇猛、武力差以外だと目押し頑張るしかないですか?
0755ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 22:21:42.85ID:jiyX1KJH0
>>754
馴れしかないですが、初心の章に一騎打ちを意図的に起こせるとこがあるので
そこを使ってみるのもいいかもしれないです
0756ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/14(月) 22:44:26.72ID:oumO9j5+0
>>754
残念ながら慣らして目押し頑張るしかありません

自分は予めスマホ等を赤ボタンの近くに置いておき、一騎討ち発生の際は手首の下に添えて手ブレを少なくするようにしていますが、正直気休め程度ですね…
0758ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/15(火) 20:16:09.40ID:9aKDTd5E0
基本的な操作のことで質問があります。
よくある馬1槍2弓2デッキを使っているのですが操作が全く追いつきません。
よく同じ兵種は片手でまとめて操作と言われますが、それだと槍が固まっちゃってラインに穴が出来たり、走射やタゲ取りの関係で弓も盤外においときっぱなしには出来ないし、騎馬は一枚なのに弓槍の操作に追われて気が付いたら止まっていたりと散々です。
何がコツや良い方法ないでしょうか?ひたすら練習あるのみでしょうか?
0759ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/15(火) 21:07:35.78ID:nLG/7Ri80
>>758
各兵種のおおまかな動き
弓はしっかりサーチして低武力から落とす
槍は敵に触れないようにして迎撃狙い。
馬は敵槍に刺さらないように味方槍のカバー。

弓はサーチした後はたまに走射でタゲ変えるだけだから実質触るのは3枚。
馬も左右にカードを投げ続けるだけでいいから
本気で気を使うのは槍の2枚だけでいい。

この槍2枚の動きは雑になれば白兵戦で大きく不利になるから
まずは槍の動きだけ気にしてればOK。
そのあとで弓壁とか覚えるといいよ。
0760ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/15(火) 21:16:01.57ID:SNW9cxYD0
>>758
バランスデッキの練習なら2コス4枚とかの方が武将が死に辛くなるから良いかもしれないです。
(馬 槍 槍 弓で)

具体的にどんなデッキ相手が苦手とかはありますか?
0761ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/15(火) 21:19:56.22ID:bgtR6oQr0
僕の場合は
弓2とそれを守る槍で片手、もう一方で馬槍ですね
操作は、弓は置いとくと勝手に攻撃するので、槍を主体で動かして、必要なときだけ弓に触る感じです
この必要のある時だけ触る、逆に言うと必要があるカード以外は触らないというのはすごく大切だと思います
例えば槍を2マス下げたいと思ったら、カードを下に下げます。すると槍が下に移動するわけですが
この移動してる間はカードを触らなくても移動するので、その間違うカードの操作をすることができます
で、槍が2マス下がり終わったら、また槍のカードの操作をすればいいわけです
最初は2マス下がりたかったのに5マスも下がっちゃったなんてこともあるかも思いますが
それは練習あるのみでしょうね
0762ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/15(火) 22:33:31.23ID:nQvmfaDK0
皆さまありがとうございます!
結構余計なことはしないってのが大切なんですね、精進します!

>>760
今は操作に追われて大体全部苦手ですが、中でも超絶ワントップ系ですかねー
そいつに乱戦されると何も出来ないことが多くて多くて
0763ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 00:25:54.08ID:AOzoSXAa0
勝ちにこだわるならデッキ構築でも余計なことはしないほうがいい
人気があるデッキってのはそれだけ強かったり使いやすかったり力量の差をごまかせたりする
0764ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 01:19:17.65ID:kNQkZt5f0
現在5州です
諸葛亮が好きなので八卦を使いたいです
馬2槍2が最適解と聞いたのですがどうも馬は1の方がと思っております。
馬1枚でやる八卦の場合どのようなデッキが良いでしょうか?
アドバイスお願いします
0765ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 02:02:50.98ID:v7VNErD60
>>764
馬1体にするなら馬超が鉄板と思われます
馬1槍3にすると足が遅いので、麒麟児キョウイか関羽を入れた後に残りコストを弓で埋めるといいかもしれません
0766ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 08:01:30.44ID:AVwSxp+S0
むしろ割りきって好きな2コス馬、麒麟児、張苞、八卦とかの方が案外勝てそう
白銀、麒麟児、八卦だと残り誰いれても微妙じゃない?
あえて言うなら雷同?
0767ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 12:51:17.45ID:fpO4/Q5h0
>>766
兵力回復手段として呉懿もいいかも知れないな。
かっつんの計略だけだと流石に重すぎる。
0770ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/16(水) 20:25:07.68ID:kNQkZt5f0
アドバイスありがとうございます!
手持ちに有るのでとりあえず
諸葛亮 白銀 関羽 何か
で試して縁たまったら麒麟児も試してみたりします!
0771ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/17(木) 00:07:57.14ID:mjeQ+IhO0
UC吾彦募兵を号令デッキに入れたいのですがどの号令と相性が良いのでしょうか?
回復役のSR歩夫人を入れて臨機応変陸抗の攻城役にしようかな思っています。
0772ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/17(木) 01:10:05.42ID:mceLJ8CO0
>>771
上位計略の孫呉の戦(ため無し士気3武+2征圧+3知7でほぼ永続)が号令デッキで使われてないので号令デッキとの相性は悪いと言えます
低中武力と高武力の違いはありますがため時間+士気3+撤退に追加のリスクを考えれば足並み揃える号令デッキには合いません
0773ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/17(木) 01:22:36.90ID:EI86wmG90
馬の6/6/0勇城のUC楽チンは武力+2征圧+2城内回復上昇
槍の8/8/0無特技のUC吾彦はため時間6c武力+2征圧+3(上方済み)

スペックと計略考えたやつはアホかな?
0775ゲームセンター名無し
垢版 |
2019/01/17(木) 01:41:27.51ID:DrlJ97yl0
ようつべに動画投稿したいんだけど何か方法あれば教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況