X



何故F-104のスレが無いのか?(怒)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2013/06/19(水) 21:50:28.93ID:???
マルヨンこそ最強かつ美しい戦闘機だ
スルーしてんじゃねーよクズ共
0002名無し三等兵
垢版 |
2013/06/19(水) 22:13:42.80ID:???
あんな未亡人製造機が美しいか
一理ある
0003名無し三等兵
垢版 |
2013/06/19(水) 22:23:53.06ID:Sj9gxhsv
マルヨンと言えばロック岩崎氏
0005名無し三等兵
垢版 |
2013/06/19(水) 23:30:19.98ID:???
>>1
キングコング(1976)のポスター詐欺の主犯だな。
0006名無し三等兵
垢版 |
2013/06/20(木) 02:20:11.65ID:???
あ〜あ、こんなスレタイにしちゃって・・・
0007名無し三等兵
垢版 |
2013/06/20(木) 07:09:56.11ID:???
空自仕様はグレーのほうがカッコいいな
一番カッコいいのは西ドイツ空軍仕様
0010名無し三等兵
垢版 |
2013/06/20(木) 19:37:53.95ID:???
スレチガイの話ばかりになったから1960年代の戦闘機ORセンチェリーシリーズを語る・・
に次スレはしようって話してるうちに落ちた。
大体F-4・F-14.F-15あたりの過疎ぶりみればもういらんだろ。
0011名無し三等兵
垢版 |
2013/06/20(木) 20:46:14.37ID:???
>>10
なんだ貴様?
マルヨン語らないなら追い込むぞ
0013名無し三等兵
垢版 |
2013/06/20(木) 21:30:26.78ID:ze6W5dl9
翼のタンク外したら弱そう
0014名無し三等兵
垢版 |
2013/06/21(金) 10:10:31.05ID:???
>>1
マルヨンの話を振っておいてS型の話を始めないとはなんたるニワカ(怒)
やらないならサッサと消えろ
0015名無し三等兵
垢版 |
2013/06/21(金) 11:11:21.30ID:???
ほーら
俺も含めて馬鹿しか来ないだろw
0016名無し三等兵
垢版 |
2013/06/22(土) 13:33:39.99ID:???
そういきがるなよ。

上のほうで未亡人製造機とか言っている奴がいるが、
元々F-104は要撃機として開発されたんだ。
端から戦闘攻撃機として使うのがおかしい


そして2004年まで使われたイタリアのF-104SはAIM-7の運用能力を
持つ代わりに機関砲を撤去されている初期のF−4ファントム
に似た設計になってるな。
0017名無し三等兵
垢版 |
2013/06/22(土) 21:11:19.66ID:???
ウルトラマンに出てきそうな機体だよな
0018名無し三等兵
垢版 |
2013/06/23(日) 11:54:22.04ID:???
初代ウルトラマンの最終話にはF-86が登場
0019名無し三等兵
垢版 |
2013/06/24(月) 14:48:15.35ID:???
最初から付いていない物を「撤去」とは言わないw
馬鹿だなw
002016
垢版 |
2013/06/24(月) 16:17:54.68ID:???
>>19
悪い。言葉を間違えた。
そして2004年まで使われたイタリアのF-104SはAIM-7の運用能力を
持つ代わりに機関砲を撤去されている。
F-104は初期のF−4ファントムに似た設計になってるな。
0021名無し三等兵
垢版 |
2013/06/24(月) 18:49:24.14ID:???
>>19>>20
なんという人格レベルの差
軍事板って他人の間違いを一つ見つけただけで大喜びで煽りレスする奴ばっか
0022名無し三等兵
垢版 |
2013/06/25(火) 13:54:15.18ID:???
>>20
全然似ていないが・・
単にレーダーホーミングミサイルが運用できるようになって
ハードポイントが増えても
双発・複座の大型戦闘機と「似た設計」って言うのは無理すぎでしょ。
設計・運用思想などはMig-21あたりと比べるのが妥当でしょ。
0025名無し三等兵
垢版 |
2013/06/27(木) 12:00:55.96ID:???
F-104の基本思想は朝鮮戦争を実戦体験したパイロットの
小型・軽量なMiG-15の高評価から産まれた物。
MiG-21はそのMiG-15の思想を継承した物。
尾翼付きデルタと単翼T字尾翼と全然アプローチは違うが
思想は似ていて当然。
0026名無し三等兵
垢版 |
2013/06/27(木) 14:13:47.76ID:???
>元々F-104は要撃機として開発されたんだ。
>端から戦闘攻撃機として使うのがおかしい
違うよ。単に小型で機動性と高速を狙った物であって要撃機として開発されたわけじゃない。

君は間違いだらけだねw
0027名無し三等兵
垢版 |
2013/06/27(木) 20:28:28.14ID:???
空自のマルヨンって結構堕ちたよね?
0028名無し三等兵
垢版 |
2013/06/28(金) 21:12:20.82ID:???
>>27
F-104空自機喪失リスト
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sac_murakumo/54491848.html
まあF-4と比べても多いけど、昔は良く落ちたんだよ。
機体も航空管制も信頼性が高くなったんだよね。
0029名無し三等兵
垢版 |
2013/06/29(土) 10:17:49.84ID:???
F-104j/DJ 230機中55機
F-4EJ/RF-4E 154機中22機
F-15J/DJ 213機中12機
運用期間を考えると確かに多いが他国でも昔は良く落ちた。
0030名無し三等兵
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???
367 名無し三等兵 sage 2012/05/01(火) NY:AN:NY.AN ID:???
. ベルギー:36.3 %
 カナダ : 47.5 %
 台 湾  :45.3 %
デンマーク: 23.5 %
 ドイツ : 32.5 %   F-104 損失率
. イタリア:38.1 %
 日 本  :15.7 %
. オランダ:31.2 %
ノルウェー: 13.3 %
. スペイン. : 0.0 %

ギリシャ、ヨルダン、パキスタン、トルコ、アメリカは
データが無いので割愛

初期の超音速機、新型エンジン、単発、低空飛行、
これだけ揃えばどんな機種でも似たり寄ったりかと
0031名無し三等兵
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???
カナダ凄いな

まあ確率より絶対数の方が大事か
0033名無し三等兵
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???
やっぱり過疎スレだろ。
脊髄反射思いつき馬鹿スレ主は責任取れよな。
0034名無し三等兵
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
ユーゴスラビアの戦争で
イタリアのF-104SにMiG落とす機会があったらなあ
0035名無し三等兵
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
F-104のノーズギア扉って前部が胴体側の方が長い斜めの台形だけど
収納庫部分を見ると長方形で変と思ったこと無い?
0036名無し三等兵
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/F-104Cs_475TFS_DaNang_1965.jpg
0037名無し三等兵
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
で答えは?
画像張ってなんだ?
わからねーんだろw
0038名無し三等兵
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
F-1の足ってマルヨンベースなんだよね?
0040名無し三等兵
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>34
S型が予定通りにFCSの更新等フルリニューアルしてくれてたらなあ。
・・・トーネードADV、F-16リースで正解だったか。
0041名無し三等兵
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
無人標的機がいた硫黄島ヤバイの?
0042名無し三等兵
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>38
そういうアホな知識って何処からくるんだ。
形式も全く異なるぞ。
ノーズキアはF-1後方引き込みだしF-104は前方引き込みで見た目も全く違うだろうに。
主脚だってスイングレバー方式で全く違う。
ホィールをF-104と共用しているだけだよ。
0043名無し三等兵
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
その知識もなんだかスゴイな。
いや、いい意味でだけど。
0044名無し三等兵
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
見た目が似ていても構造が違う・・っていうならマニアックな知識かもしれないが、
見た目もまるで違うんだからF-104ベースだって言うのが馬鹿すぎるだろ。
0045名無し三等兵
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
制約の多い艦上機の足回りはF-14とA-6系、F8UとA-7とS-3は基本同じとかはあるが、
陸上機は制約が少ないから流用とかの例はあまり無いね。
0048名無し三等兵
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
ワザワザ上げてまでくだらない事を・・・
0049名無し三等兵
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>34
イタリアの丸四て実戦経験してたのか…
パキスタンとせいぜいトルコ位かと思ってた

トップガン流行った頃、イタリアのファイターパイロット物のTVドラマで丸四飛ぶのあったよな
トーネードとの空戦訓練とかカッコ良かった記憶ある
0050名無し三等兵
垢版 |
2013/09/01(日) 22:20:21.82ID:???
コソボのイタ軍が実戦参加・・・と言えるのだろうかw
0051名無し三等兵
垢版 |
2013/09/06(金) 07:57:24.05ID:???
低空進行
ttp://img202.imageshack.us/img202/9282/40633339210914418754030.jpg
0053名無し三等兵
垢版 |
2013/10/10(木) 19:24:02.47ID:???
マルヨンのエネルギー機動ダイアグラムどっかに落ちて無いかしら
0054名無し三等兵
垢版 |
2013/10/26(土) 10:22:42.64ID:NQp880Vk
子供の頃F-104のダイキャスト模型を持っていた
F-4のを持っている友人がいて互いに見せ合ったりしていた
細身のF-104の方が精悍な感じがあってカッコよく見えた
友人も同様だったらしく羨ましがり
何処で買ったのかって聞いてきたりした
0057名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 19:07:56.69ID:???
中華Mig21は主翼を大型化してるんだけどF−104Jではそういうプランは
無かったのか。

104ベースでF−16XLみたいな機体作ればよかったのにい
0058名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 22:54:12.17ID:0s6kSTba
F-104Gのプラモデルを作っていますが、マーキングだけ変えれば
航空自衛隊のF-104Jにできますか?外観上、違うところってある
でしょうか? F-104って日の丸が似合いますね。
0059名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 23:14:14.28ID:???
翼端タンクが無いマルヨンを見るとエリア88を思い出すスレはここですか?

>>57
F-16XLほどじゃないけど、X-27ランサーという発展型・・もとい、ロッキードが勝手に考えた
「ぼくのかんがえたすごいまるよん」
ならあるぞ。実機は作られなかったが。

>>58
それで思い出したけど、台湾空軍が有償供与から返却されたG型とJ型のお古を米から供与されて
使ってた記事を航空ファンで見た覚えがあるな。
バズナンバーで判別してたくらいだから、アンテナや搭載兵器くらいしか識別点無いのかも。
0060名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 23:24:18.72ID:???
核爆弾積んでカタパルトで射出すんのあったよね?
0061名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 23:34:47.06ID:???
>>60
ロケットブースターで打ち上げる方式ならF-100とかでやった(実際にテストもした)けど、マルヨンを
カタパルトで打ち出すなんてあったっけ?
元ネタは何?
0062名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 00:38:52.73ID:???
>>61
飛行場先制攻撃されても飛び立てるとかなんとかだった気がする、機材は違うかも?
0063名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 01:09:09.43ID:???
ZELL知らんってドンだけモグリよ
それともつべも検索も使えん特殊な環境なの?
0064名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/28(月) 11:46:02.32ID:???
>>63
最近の若いのが知らないのも無理は無いよ。
F-15シリーズでも同じようなプランがあったのをどこかで見た記憶があるけど、結局ものになってないしね。

>>59
X-27ランサー………あれは104じゃない!!104のとんがった美しさが完全に消え失せてるじゃないか!!
どうせなら補助翼何枚か追加して、CCV化するとか………ストールが怖いけど。
0065名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 13:42:33.81ID:???
> どうせなら補助翼何枚か追加して
エルロンを追加してどうする
0067名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 16:04:31.72ID:???
そもそも垂直、水平カナードの追加は実験目的などで既存の航空機を
大幅な改造無しにCCV化する手法であって、量産する航空機に適用
するものじゃないし、カナードがあるからってCCVとは限らない訳だが…
0068名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 16:31:08.34ID:???
必殺!ダブルエルロン!
と叫んでレバーを引くと
追加エルロンがニョキニョキ出てきてロールレートを増やす

...ロールレートはF15みたいなうすらでかい奴より悪くないと思うんだが
0070名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:19:23.27ID:???
>>64
CCV化するとストールが怖いって、試験の時、何か起こったの?
0071名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:20:07.90ID:???
GとJの最大の違いは主脚のタイヤサイズ。Gの方が太いからそれをクリアするためにギヤドアがバルジ上に膨らんでる。
0072名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:46:15.76ID:???
Gの射出座席とタイヤは両方あるじゃん
0073名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:58:03.17ID:???
C-2はJ以外にも使われているがJはC-2のみで、Mk.Q5?だっけと
C-2を採用している国に別れるのがGだった希ガス
0075名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 19:56:09.42ID:???
GQ-7(A)がドイツ、イタリアで、C-2がベルギーとかだっけ。
0076名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 23:31:27.23ID:aij0J0BS
皆さま、>>58へのレスを有難うございます。座席とタイヤ+ドアの
バルジですね。とても改造する腕はないので、なんちゃって日の丸機
で仕上げようかと思います。
0078名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 23:58:28.09ID:???
まあ、スケールもメーカーも書いてないから解からんけど、
最初から山ほどあるF-104J/DJを購入すれば良いだけなんだけどね。
0079名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/29(火) 10:27:25.96ID:???
レスが遅れて申し訳無い。昨日超残業で、帰ってきたの0300でした。
さすがにマッハで寝るよね。

>>65
え?だから、カナードって………ああ、補助翼って書き込んでるよ俺!!
すいません、「カナード何枚か追加して」に各自脳内補正お願いします……orz

>>70
って言うか104の翼面荷重だと、下手な機動して表流層が剥がれると、リカバリー出来ないような気がしない?
俺だけかなあ?
>>68が言うようなロールレートの話じゃなくて(って言うか、これは俺のボケに対する突っ込みか)ピッチレートをどうにかしたい、ってつもりでのCCV化提案だったんだけどね。
あの小さな主翼じゃ、無理はききそうにないじゃん?

でもさ、カナード3枚ほど主翼の前に追加した104って、かっこよさげじゃない?
うーん今手元に104のプラモデルがないから、画像で見せられないけど。
今度の休みに買いに行ってこよう。
0080名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 14:30:18.63ID:???
F-104G ZELL Start
ttp://www.youtube.com/watch?v=6orVE5FDCwE

CCV
ttp://www.916-starfighter.de/916starfighter/special/large/f104CCV06.jpg
ttp://www.916-starfighter.de/916starfighter/special/large/f104CCV02.jpg
0081名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:28:06.96ID:???
ロッキード勝利の歴史
マルヨンの主翼伸ばして偵察機を作ろう>U-2
偵察機は敵に見つかるとマズいよね>ブラックバード
レーダーに映らないって凄い>F-177
レーダーに映らない戦闘機を作ろう>F-22
これを世界中に売ればウハウハ>F-35
0082名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:42:01.65ID:???
そしていつの間にか、西側ベストセラーのメーカーになってる>F-16
0083名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:50:15.62ID:???
俺的には、コイツ好き
ttp://www.webalice.it/luca.faccio/F1%20-%20Gilles%20Villeneuve's%20Ferrari%20126C%20vs%20Italian%20Air%20Force%20F104%20Jet%20Fighter%20on%20a%201km%20challenge%20-%20.jpg
0084名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/30(水) 09:49:10.09ID:???
>>80
………こいつの存在を忘れてたわ。
さすがライミー、美的センスが凄いね(誉めてない)。
0085名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/30(水) 16:25:07.69ID:???
いや待て俺。
銀十字つきの機体にライミーはないだろう。
この場合、ジャガイモ食いorビール脳と言わないといかんだろう。

うう、なんかつまんないミスを連発してんなあ。
暫くROMってるので、話を進めてください………orz
0086名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 18:41:08.47ID:???
>>66
もう左右2機繋げてツインスターファイターにしろよw
>>81
>これを世界中に売ればウハウハ

原価やっすいんだろうなあ。F−35。
0087名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 18:47:15.10ID:???
そこで第二ロッキード事件ですよw
0088名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 21:28:45.39ID:???
ロッキードトライスターは旅客機だからマスゴミのネタに出来たが
F−35Aは曲がりなりにも国防の要だ。ロッキード事件のようには
いくまいよ。

ほら、日本版NSCとか色々と法案が目白押しだしwwwwwww
0089名無し三等兵
垢版 |
2013/11/04(月) 01:58:41.83ID:???
>>86
いい考えがある。
上下に2機繋げて、2機分の推力で猛烈な勢いで急上昇するのだ。
そこで下機を発射すれば、弾道ミサイルも撃破できるに違いない。

>>88
なんか中島飛行機の末裔が哨戒機とかでいろいろやらかしてたような・・・
0091名無し三等兵
垢版 |
2013/11/07(木) 22:12:11.07ID:YZ06AOlV
>>81
ロッキードは独自性を発揮してきましたね
P38も独自性全開でしたね
0093名無し三等兵
垢版 |
2013/11/08(金) 13:44:28.99ID:???
戦後のから現在のロッキードの趨勢は
ケアリー・ジョンソンが単なる設計者ではなく優秀なロービーストで
有った為、
U-2→A-12→SR-71→F-117のスカンクプロジェクトで潰そうにも潰せない
会社になっちゃった。
0095名無し三等兵
垢版 |
2013/11/09(土) 20:14:28.90ID:JHAOtsne
マルヨンの遺産のVADS2はまだ使われてるのかな?
0097名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 09:37:04.00ID:???
ウルトラセブンのウルトラホーク1号のエンジン音はF-104の音だったらしいw
0098名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 15:36:28.74ID:j7+EV1iG
?????????????????あdんあん!あr!あk!あd!
0099名無し三等兵
垢版 |
2013/11/11(月) 22:38:32.44ID:UWx6N5EN
俺がF-104を好きな理由は
ウルトラホーク1号と同じT字尾翼だからだったのだが
音も同じだったとは奇遇だ
ついでに言うと727も好きだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況