X



何故F-104のスレが無いのか?(怒)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2013/06/19(水) 21:50:28.93ID:???
マルヨンこそ最強かつ美しい戦闘機だ
スルーしてんじゃねーよクズ共
0061名無し三等兵
垢版 |
2013/10/27(日) 23:34:47.06ID:???
>>60
ロケットブースターで打ち上げる方式ならF-100とかでやった(実際にテストもした)けど、マルヨンを
カタパルトで打ち出すなんてあったっけ?
元ネタは何?
0062名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 00:38:52.73ID:???
>>61
飛行場先制攻撃されても飛び立てるとかなんとかだった気がする、機材は違うかも?
0063名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 01:09:09.43ID:???
ZELL知らんってドンだけモグリよ
それともつべも検索も使えん特殊な環境なの?
0064名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/28(月) 11:46:02.32ID:???
>>63
最近の若いのが知らないのも無理は無いよ。
F-15シリーズでも同じようなプランがあったのをどこかで見た記憶があるけど、結局ものになってないしね。

>>59
X-27ランサー………あれは104じゃない!!104のとんがった美しさが完全に消え失せてるじゃないか!!
どうせなら補助翼何枚か追加して、CCV化するとか………ストールが怖いけど。
0065名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 13:42:33.81ID:???
> どうせなら補助翼何枚か追加して
エルロンを追加してどうする
0067名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 16:04:31.72ID:???
そもそも垂直、水平カナードの追加は実験目的などで既存の航空機を
大幅な改造無しにCCV化する手法であって、量産する航空機に適用
するものじゃないし、カナードがあるからってCCVとは限らない訳だが…
0068名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 16:31:08.34ID:???
必殺!ダブルエルロン!
と叫んでレバーを引くと
追加エルロンがニョキニョキ出てきてロールレートを増やす

...ロールレートはF15みたいなうすらでかい奴より悪くないと思うんだが
0070名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:19:23.27ID:???
>>64
CCV化するとストールが怖いって、試験の時、何か起こったの?
0071名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:20:07.90ID:???
GとJの最大の違いは主脚のタイヤサイズ。Gの方が太いからそれをクリアするためにギヤドアがバルジ上に膨らんでる。
0072名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:46:15.76ID:???
Gの射出座席とタイヤは両方あるじゃん
0073名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 17:58:03.17ID:???
C-2はJ以外にも使われているがJはC-2のみで、Mk.Q5?だっけと
C-2を採用している国に別れるのがGだった希ガス
0075名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 19:56:09.42ID:???
GQ-7(A)がドイツ、イタリアで、C-2がベルギーとかだっけ。
0076名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 23:31:27.23ID:aij0J0BS
皆さま、>>58へのレスを有難うございます。座席とタイヤ+ドアの
バルジですね。とても改造する腕はないので、なんちゃって日の丸機
で仕上げようかと思います。
0078名無し三等兵
垢版 |
2013/10/28(月) 23:58:28.09ID:???
まあ、スケールもメーカーも書いてないから解からんけど、
最初から山ほどあるF-104J/DJを購入すれば良いだけなんだけどね。
0079名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/29(火) 10:27:25.96ID:???
レスが遅れて申し訳無い。昨日超残業で、帰ってきたの0300でした。
さすがにマッハで寝るよね。

>>65
え?だから、カナードって………ああ、補助翼って書き込んでるよ俺!!
すいません、「カナード何枚か追加して」に各自脳内補正お願いします……orz

>>70
って言うか104の翼面荷重だと、下手な機動して表流層が剥がれると、リカバリー出来ないような気がしない?
俺だけかなあ?
>>68が言うようなロールレートの話じゃなくて(って言うか、これは俺のボケに対する突っ込みか)ピッチレートをどうにかしたい、ってつもりでのCCV化提案だったんだけどね。
あの小さな主翼じゃ、無理はききそうにないじゃん?

でもさ、カナード3枚ほど主翼の前に追加した104って、かっこよさげじゃない?
うーん今手元に104のプラモデルがないから、画像で見せられないけど。
今度の休みに買いに行ってこよう。
0080名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 14:30:18.63ID:???
F-104G ZELL Start
ttp://www.youtube.com/watch?v=6orVE5FDCwE

CCV
ttp://www.916-starfighter.de/916starfighter/special/large/f104CCV06.jpg
ttp://www.916-starfighter.de/916starfighter/special/large/f104CCV02.jpg
0081名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:28:06.96ID:???
ロッキード勝利の歴史
マルヨンの主翼伸ばして偵察機を作ろう>U-2
偵察機は敵に見つかるとマズいよね>ブラックバード
レーダーに映らないって凄い>F-177
レーダーに映らない戦闘機を作ろう>F-22
これを世界中に売ればウハウハ>F-35
0082名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:42:01.65ID:???
そしていつの間にか、西側ベストセラーのメーカーになってる>F-16
0083名無し三等兵
垢版 |
2013/10/29(火) 17:50:15.62ID:???
俺的には、コイツ好き
ttp://www.webalice.it/luca.faccio/F1%20-%20Gilles%20Villeneuve's%20Ferrari%20126C%20vs%20Italian%20Air%20Force%20F104%20Jet%20Fighter%20on%20a%201km%20challenge%20-%20.jpg
0084名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/30(水) 09:49:10.09ID:???
>>80
………こいつの存在を忘れてたわ。
さすがライミー、美的センスが凄いね(誉めてない)。
0085名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/10/30(水) 16:25:07.69ID:???
いや待て俺。
銀十字つきの機体にライミーはないだろう。
この場合、ジャガイモ食いorビール脳と言わないといかんだろう。

うう、なんかつまんないミスを連発してんなあ。
暫くROMってるので、話を進めてください………orz
0086名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 18:41:08.47ID:???
>>66
もう左右2機繋げてツインスターファイターにしろよw
>>81
>これを世界中に売ればウハウハ

原価やっすいんだろうなあ。F−35。
0087名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 18:47:15.10ID:???
そこで第二ロッキード事件ですよw
0088名無し三等兵
垢版 |
2013/11/03(日) 21:28:45.39ID:???
ロッキードトライスターは旅客機だからマスゴミのネタに出来たが
F−35Aは曲がりなりにも国防の要だ。ロッキード事件のようには
いくまいよ。

ほら、日本版NSCとか色々と法案が目白押しだしwwwwwww
0089名無し三等兵
垢版 |
2013/11/04(月) 01:58:41.83ID:???
>>86
いい考えがある。
上下に2機繋げて、2機分の推力で猛烈な勢いで急上昇するのだ。
そこで下機を発射すれば、弾道ミサイルも撃破できるに違いない。

>>88
なんか中島飛行機の末裔が哨戒機とかでいろいろやらかしてたような・・・
0091名無し三等兵
垢版 |
2013/11/07(木) 22:12:11.07ID:YZ06AOlV
>>81
ロッキードは独自性を発揮してきましたね
P38も独自性全開でしたね
0093名無し三等兵
垢版 |
2013/11/08(金) 13:44:28.99ID:???
戦後のから現在のロッキードの趨勢は
ケアリー・ジョンソンが単なる設計者ではなく優秀なロービーストで
有った為、
U-2→A-12→SR-71→F-117のスカンクプロジェクトで潰そうにも潰せない
会社になっちゃった。
0095名無し三等兵
垢版 |
2013/11/09(土) 20:14:28.90ID:JHAOtsne
マルヨンの遺産のVADS2はまだ使われてるのかな?
0097名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 09:37:04.00ID:???
ウルトラセブンのウルトラホーク1号のエンジン音はF-104の音だったらしいw
0098名無し三等兵
垢版 |
2013/11/10(日) 15:36:28.74ID:j7+EV1iG
?????????????????あdんあん!あr!あk!あd!
0099名無し三等兵
垢版 |
2013/11/11(月) 22:38:32.44ID:UWx6N5EN
俺がF-104を好きな理由は
ウルトラホーク1号と同じT字尾翼だからだったのだが
音も同じだったとは奇遇だ
ついでに言うと727も好きだ
0101名無し三等兵
垢版 |
2013/11/12(火) 17:06:55.73ID:???
西ドイツで未亡人を量産したんだよね、合掌。。。
0102名無し三等兵
垢版 |
2013/11/12(火) 18:29:53.48ID:???
小出しにされるとウザいんで貼っときますね

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-104_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
0103名無し三等兵
垢版 |
2013/11/12(火) 18:45:52.20ID:???
こうだバカ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-104_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
0105名無し三等兵
垢版 |
2013/11/12(火) 19:54:53.60ID:???
>>101
ありゃ西ドイツ空軍に下手糞なパイロットしかいなかったのが悪い
0108名無し三等兵(禿)
垢版 |
2013/11/13(水) 10:42:51.23ID:???
お前らの言ってることなんざ、大体ここに書いてあるんだぜ、ってことなんじゃないの?
小出しにされた情報から話が広がっていくのが楽しいのに………

で、経過報告。
改造1号機2号機共に改造途中に致命的な破損発生。破棄決定。
2号機なんか胴体がボッキリ折れやがった(泣)。
3号機4号機と共に部品取り用にスーパーセイバーとタイフーンを調達。
………1/72とは言え、こうも出費が続くと痛いなあ。
最初っから3DCGで始めた方が楽だったかも。
0109名無し三等兵
垢版 |
2013/11/14(木) 20:57:41.81ID:???
F-104は初期の超音速機じゃないしねw
0110名無し三等兵
垢版 |
2013/11/15(金) 18:26:11.20ID:???
wikiの「超音速機」って所読むと面白いぞ
突っ込みどころ満載。Wikiの信頼性なんてこんな程度かよって呆れるよ。
0112名無し三等兵
垢版 |
2013/11/17(日) 13:20:46.14ID:???
>>93
結構、経営苦しくてロッキード事件なんてのも起こしたね
F-104の日本売込みだって源田実に金が渡ったなんて噂もあるし
ダーティなイメージがつきまとう
0113名無し三等兵
垢版 |
2013/11/17(日) 15:49:53.16ID:???
>>110
実務者、専門家が執筆してる訳じゃない。オタが文献等のソースコピーして書きなぐってる。自分の知識で書いてないからな。
採り上げたソースが信頼できるものなら良いけど、週間エアクラフトとか、ディスカバリーチャンネルなんかネタにしてドヤ顔で書かれた日には・・・。
せめて世界の傑作機あたり読んでくれ。
0114名無し三等兵
垢版 |
2013/11/18(月) 11:42:57.15ID:???
>>112
少し違うな。各航空機メーカーはナム戦の激化で米政府の財政は極度に悪化していたから、
政府予算頼みの軍需産業への依存率を低くしようとしていたから
民間機への依存を高めようとしていた。
ロッキードに限らず、コンベアなどもそうだ。
その結果のロッキード事件だった訳で・・
結局日本に限らずトライスターは商業的に失敗して
エアライナーから撤退したが今でも存続してる。
軍事予算がドンドン低くなっているにもかかわらずロッキード・マーチンは存続しているどころか
寡占状態とも言える。
それは軍内部に深く関わっていて表向きにならない予算が回されてる部分が大きい。
たとえばU-2など僅か4500万ドルの予算で開発されたって言われるが、
それは表向きの話で実際には多額の資金がCIAから回されてる。
A-12.SR-71のブラックプロジェクトもそうだ。
上記のトライスターはR&Rの経営破たんの影響で開発中止の危機に陥ったが、
米政府が製造保障を行い英国政府との交渉でも後押しして
エンジン生産休止間の保障まで取り付けた。
それぐらい米政府・軍部内部にがっちり食い込んでいた。

F-XでF-104選択でロッキード派にもお金は渡っただろうが、、
その時期F-104を選択するのは極自然な事。
グラマンG-98J-11の採用の方が遥かに不自然。
もし本当に採用していたら世界中の笑い者になっていただろう。
0115名無し三等兵
垢版 |
2013/11/21(木) 15:55:14.59ID:???
ロッキード事件で表向きピンチだったけど
裏でステルス機の開発を進めていたんだよな
0116名無し三等兵
垢版 |
2013/11/25(月) 23:34:29.25ID:MZ/aC30C
イタレリの1/32 F-104G/S,そろそろ発売されそうだね。
0117名無し三等兵
垢版 |
2013/11/26(火) 09:30:18.11ID:???
台湾のAFVクラブからも近々1/32のF-104が出るらしいよ
0118名無し三等兵
垢版 |
2013/11/27(水) 13:48:48.42ID:???
どーせファントム、イーグルの繋ぎだったらF-5で良かったのに
0120名無し三等兵
垢版 |
2013/11/27(水) 15:29:27.48ID:???
>>118
頭悪い書き込みだな・・
F-5はFS-X、ハイ&ローのローでも否定されてるのにw
0121名無し三等兵
垢版 |
2013/11/27(水) 17:20:00.43ID:???
だって、その前がセイバーで、その後がセイバードックじゃん。
フリーダムファイターで十分じゃね?ってなるでしょ。
ファントム控えてるんなら。
そのファントムも主役だった期間は短い訳でしょう。
0124名無し三等兵
垢版 |
2013/11/27(水) 19:53:22.72ID:???
上昇速度が F104>F5 だとしても F86D<F5 ならいいじゃん
どうせ   F4>F104>F5>D86D なんでしょ?
20年すれば F15が手に入るんだから、結局繋ぎなんだから何だって良かったんだよ。
だったら、F-5の方が後々色々汎用性、転用が効いたんじゃないかな?F104より。
0126名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 11:52:49.13ID:???
戦後第二世代戦闘機郡が出揃った中でBACライトニングの次にダメな子だったのがF104さ!
0128名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 19:17:18.82ID:???
馬鹿なニワカが口から泡飛ばして間違った事を必死で・・
笑えるwwww
まあハイフン無し君は馬鹿はお約束だね。
0129名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 20:24:27.77ID:???
系譜がまったくわかってないねwww
小学生が頑張って少ない知識で書いてる感じだね。
F-5君はw
0130名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 20:42:44.88ID:???
>>121
馬鹿?
F-104選定時期は日本の防空システムを独り立ちさせようとしていた時期。
F-86時代は自衛隊は米軍の補完的立場、米軍はF-86DからF-102に更新して
アラートについているし海兵隊もF4D→F8Uでアラートに付いている。
F-86Dはそのまま空自に払い下げ。
当時のF-86はAIM-9Bさえ運用できない時代遅れになりつつある昼間戦闘機。
F-86Dは全天候能力はあったが、中古だし元々トラブルメーカー。
空自としても米軍としても全天候型高速迎撃機を配備する必要があった。
一方F-5は選定時には実機は飛んでいないペーパープラン。
遅いしレーダーは無いという全く適さない機体。F-5って名前さえ無いんだよ。
F-104の配備で米軍は専用邀撃機の配備を止める事が出来た。
時系列を良く考えろよ。
0131名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 20:47:40.12ID:???
防空軍である空自が強力な上昇力を持つ迎撃機を配備するのは普通の話。
当時の日本の状況ならF−104J配備はごく自然であり他に対象となる期待は
そもそも存在しなかった。

ロッキード事件とか源田実へのワイロとか無関係に導入されてたんじゃねえ?
0132名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 21:16:07.20ID:???
1960年代まで1,5倍の理論て言うのが主流論だったんだよね。
つまり爆撃機の速度の1.5倍は速度が出ないと迎撃不可って言う理論。
ミサイルの射程距離は短かったからね。
当時のソ連製爆撃機で超音速爆撃機はなかったが、超音速爆撃が完成するのは
時間の問題と考えられていた。だから仮にM1.2ぐらいの爆撃機だったらM2.0以上の
速度がないと迎撃不可と考えられていた。
余談だが米軍がB-58を開発したのもその理論M2以上の爆撃機を開発すればソ連側は
M3近くの戦闘機を用意せねばならない大変な負担を強いられるという発想。
この高高度・高速侵攻理論が崩れたのはSAMの性能向上だ。
戦闘機が迎撃以上にSAMが脅威になったのだ。
ところが日本の場合には些か事情が異なる。
四方を海に囲まれた日本の場合にはSAMを配置する場所が限られ
ヨーロッパ大陸とは事情が大幅に異なり航空機の能力がより問われる事になる。
つまりこの時期最低でもM2クラスの迎撃戦闘機が必要だったんだよね。
WW2時にB-17/B-24がドーバー越えてドイツ本土に達するまで何波もの迎撃機の攻撃・高射砲の洗礼を
受けたのと洋上飛行のリスクはあったが、実際の攻撃時間は短く損害も少なかった
B-29の事情を考えれば理解出切ると思う。
それには実質的に選択肢はF-104しかなかったと言っても良い。
0133名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 21:18:45.76ID:???
なんかF-5君って新品のF-104を配備した日本が悔しくてしょうがない
韓国か台湾の人じゃないの。
確かにあんた達発展途上国は中古のF-5が精一杯だっただろうけどwwwww
0135名無し三等兵
垢版 |
2013/11/28(木) 22:10:30.57ID:???
>>132
>SAMが脅威になったのだ

安室奈美恵の元旦那が爆撃機を撃墜するとは……
実家は埼玉の産婦人科で、おぼっちゃんなんだがなあw
0136名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 10:03:23.69ID:???
ばーーーーーーか
全然面白くない。馬鹿って何言っても馬鹿だなww
0137名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 11:33:46.07ID:???
珍しくスレが進んでると思ったらお客さんが来ていたのか・・
つなぎって・・馬鹿だなww
まるでF-4やF-15の採用が最初から決まっていたみたいだな。
ニワカってこういうところが馬鹿だな。
それにF-104とF-4はタイプは違うが同じJ79.
ライセンス生産していたIHIも生産がスムーズに移行できた点も
知らないんだろうなw
0138名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 11:52:02.96ID:???
F-104とF-4とF-15の導入時期と退役時期ってどう被ってるの?
F-104が61〜86年の25年間でいいのかな?
で、F-4が66年からで、F-15が80年から?
んで、F-5の初飛行が59年でしょ?
冷戦酣な頃に80年代までF-5で持たせる痩せ我慢は難しいしいかも知れないが、
セイバードックが58〜68年でしょ?ちょっと待てばF-5採用の芽もあった訳で…
0139名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 13:05:58.72ID:???
基本的にF1の二本立てって言うの分かってないねw
F-5は69年の選定決定で一号機は71年だよ。
F-5の採用の目なんかまったくないだろうってまだわからない?
馬鹿なの?どうしてそう粘着なの?
0140名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 13:32:42.56ID:???
馬鹿と馬鹿に構う間抜けの最凶タッグ
0142名無し三等兵
垢版 |
2013/11/29(金) 19:53:14.40ID:???
スターファイターって機械獣や怪獣に鷲掴みにされてコテンパンにされるヤラレメカのイメージが強い。
0145名無し三等兵
垢版 |
2013/11/30(土) 10:24:11.32ID:???
69年度予算で導入決定、71年完成機到着だが?
そういう馬鹿な事言う為に
ワザワザageたのか?
0146名無し三等兵
垢版 |
2013/11/30(土) 10:25:21.84ID:???
悔しくて悔しくてしょうがない無知馬鹿が粘着・・・・
F-5君
0147名無し三等兵
垢版 |
2013/11/30(土) 12:23:55.12ID:???
U-2に関してF-104がベースっていうのは確かに書かれてる本もあるし、
Wikiにも書かれているがそれはケアリージョンソンの高高度偵察機の
打診をCIAから受けた時の台詞
「F-104をベースにすれば安く作れるよ」から来ている物。
U-2とF-104をみるとインテーク付近のデザイン以外はまるで別物だと分かる。
エンジンや降着装置まで違うんだから。
あれだけ長大な主翼をつけるのにF-104と同じ胴体構造である訳がないでしょ。
だからF-104をベースにっていうのはジョンソンの一流の営業トークと見るべき。
実際、以前はU-2僅か4500万ドルで開発出来たのはF-104をベースにしたからなんて言われていたが、
封印を溶かれたCIAの記録を見ると公式予算とは別の議会承認を必要としない費用が
開発費として5倍以上支払われていた事からもそうお手軽な開発ではなかった事が
明らかになっている。
0148名無し三等兵
垢版 |
2013/11/30(土) 19:46:54.76ID:???
69年度予算で導入決定、71年完成機到着ってF-4の事か。
その時の選定でF-5が挙がっていて、もしかしたらF-4に代わりF-5が採用されていたかもって話か。
そうだとしてもF-104は要らないよ…。

F86D⇒F-104⇒F-4⇒F15…を…F86D⇒F-5⇒F15 でも良かったな。
0149名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 01:20:17.27ID:???
>F86D⇒F-104⇒F-4⇒F15…を…F86D⇒F-5⇒F15 でも良かったな。
上昇性能を考えたらF-5なんて選択肢は最初から無い
沖縄返還が無くてF-104にBVRAAMを搭載可能にできてたらF-104⇒F15でも良かったし
対艦任務にF-104も割り当てられるように改修すればマルチロール運用も出来なくはなかった

F-5にそういう改修は不可能、だから最初からF-5に存在価値など無い
0151名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 08:58:29.53ID:???
>>149
F-5君は頭悪すぎだろ
>>130->>132を良く読めよ。理解できないか?
まあ馬鹿だからしょうがないな。
韓国人めwwwwww
0152名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 10:26:36.76ID:???
F-5マンセーってふたばの二次裏に現れるよね
0154名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 14:47:44.29ID:???
U-2は公式的には空軍の新型偵察機としての議会承認をえて
開発が始まってる。
そのあたりは後継のA-12とは大分違うね。
0155名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 14:54:23.59ID:???
>韓国人めwwwwww

ご先祖様は高句麗帰化人だ。
李氏朝鮮トンスラーと一緒にすんな!
0156名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 15:34:03.71ID:???
F-5で充分なんて言ったら三島先生泣いちゃうなw
0157名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 16:17:13.28ID:???
知らない人の為に薀蓄を
三島由紀夫は1967年12月5日にF-104DJに搭乗
よく68年2月「文芸」にて「F104」と言うエッセイが掲載された
「F104、この銀色の鋭利な男根は勃起の角度で大空をつきやぶる。
 その中に一疋の精虫のように私は仕組まれている。
 私は射精の瞬間に精虫がどう感じるかを知るだろう」
0158名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 17:10:44.18ID:???
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|‖
     人ペシッ!!
0159名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 18:26:34.67ID:???
>>148
F-104の迎撃性能とF-4の搭載量・航続距離をF-5で代替できるとは到底思えん
0160名無し三等兵
垢版 |
2013/12/01(日) 18:40:27.84ID:???
F-5はふたばでは無敵の戦闘機なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況