探検
74式戦車 第三中隊 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2014/12/05(金) 14:55:31.40ID:Q3CyLtzz テンプレ、過去スレとかヨロピク。
158名無し三等兵
2015/08/18(火) 11:06:56.77ID:PV2raq9w >>149
大文字小文字混ぜるとロシア語みてーw
今の旅団MBTは形式的ですでに今戦力として機能するのは石川MBT大隊、富士教導連隊、北海道部隊、九州部隊だけ
で北海道と九州以外はMCVにして残りはMCV折半
本州の正面交戦は見切って派兵を重視するんだよ
大文字小文字混ぜるとロシア語みてーw
今の旅団MBTは形式的ですでに今戦力として機能するのは石川MBT大隊、富士教導連隊、北海道部隊、九州部隊だけ
で北海道と九州以外はMCVにして残りはMCV折半
本州の正面交戦は見切って派兵を重視するんだよ
159名無し三等兵
2015/08/18(火) 12:32:40.83ID:u8xDnyZJ160名無し三等兵
2015/08/18(火) 16:28:45.08ID:ashFLA1Z 高機動の10式の履帯はなぜ外れないのか
161名無し三等兵
2015/08/18(火) 18:43:55.34ID:mtvQuwKQ 切れたり外れたりは操縦ミスか整備不良だろ
162名無し三等兵
2015/08/18(火) 19:24:55.62ID:JewCllgF 上部転輪あるからじゃ
163名無し三等兵
2015/08/19(水) 00:56:39.67ID:KgB2xN8C164名無し三等兵
2015/08/19(水) 01:27:33.61ID:Zgq3mjdl 昔は履帯に角材噛ませてバックして戻したとか聞いたことあるが今はどうしてるんだろうか
165名無し三等兵
2015/08/19(水) 08:46:22.88ID:KSijNaBz 外れた履帯はこうやって運ぶのか
74式戦車の履帯脱落と回収作業 富士総合火力演習 第1学校予行
ttps://www.youtube.com/watch?v=iSeF3L8OdQQ
74式戦車の履帯脱落と回収作業 富士総合火力演習 第1学校予行
ttps://www.youtube.com/watch?v=iSeF3L8OdQQ
166名無し三等兵
2015/08/19(水) 13:47:59.45ID:gn7UMYyF167名無し三等兵
2015/08/20(木) 22:58:09.86ID:To61ZF5k 一か所外してでろりんと伸ばした履帯に車体をうまい事乗っけて、
転輪の上からワイヤー通して起動輪側に履帯をひっぱるんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=dn1wxSDYz9A
ロシア人だとこうする
転輪の上からワイヤー通して起動輪側に履帯をひっぱるんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=dn1wxSDYz9A
ロシア人だとこうする
168名無し三等兵
2015/08/22(土) 23:41:37.41ID:Zz3OAKkR 90式戦車と10式戦車の120mmの射撃が中止になったので74式戦車が頑張らなきゃ
169名無し三等兵
2015/08/23(日) 21:00:29.62ID:2bf21orc170名無し三等兵
2015/08/25(火) 19:06:27.50ID:5Pys0cum いい加減74式改リアアクティブアーマー付きはよ、はよ
172名無し三等兵
2015/08/26(水) 11:31:20.00ID:yyIx30eE そうかれんスカパーで見たけど74式がやっぱいちばんかっけーわ
173名無し三等兵
2015/08/27(木) 01:10:26.57ID:s1fv360S ↑ 葱華輦(そうかれん)?
何と不謹慎な!国賊!
何と不謹慎な!国賊!
174名無し三等兵
2015/09/26(土) 22:20:17.14ID:m6Gm+YKb 第8師団の第8戦車大隊はいつまで4個中隊を維持できて、
74式戦車を運用できるのかな?
74式戦車を運用できるのかな?
175名無し三等兵
2015/09/27(日) 00:37:41.87ID:ZNfGR+wr 第八戦車大隊と第四戦車大隊は近い将来統合されて西部方面戦車隊(たぶん四個中隊)になる。
戦車にならない隊はかなり早い時期に師団の機動戦闘車中隊に改編されるのであと数年でしょ。
九州には水陸両用団向けの機動戦闘車中隊も配備予定。
戦車にならない隊はかなり早い時期に師団の機動戦闘車中隊に改編されるのであと数年でしょ。
九州には水陸両用団向けの機動戦闘車中隊も配備予定。
176名無し三等兵
2015/10/13(火) 17:38:53.17ID:GoTVaJS3 74式って退役するんじゃないの?
まだ修理するみたいだけど。
まだ修理するみたいだけど。
177名無し三等兵
2015/10/13(火) 20:44:45.16ID:MT/+HuYV 2020年には最も新しい個体でも製造から30年経つからその頃には退役するんじゃね?
次の防衛大綱で戦車定数が増えでもしない限りはそれ以上延命しないだろう
次の防衛大綱で戦車定数が増えでもしない限りはそれ以上延命しないだろう
178名無し三等兵
2015/10/14(水) 08:17:17.61ID:5mcjU+bc 退役直前でも壊れたら修理はしなきゃ
179名無し三等兵
2015/10/27(火) 21:40:07.56ID:36vXCyLj >>177
先代の61式戦車は最終ロット車体は1973年頃に製造されて、
2000年に退役だから約27年で退役。
もしもこの年数と同じならば、
74式戦車は最終ロット車体は1989年頃に製造されて、
2016年には全て退役となってしまう・・・
もしも74式戦車が60式装甲車並に長期間使われるとすると
60式装甲車は最終ロット車体は1972年頃に製造されて、
2006年に退役だから約34年で退役。
74式戦車は最終ロット車体は1989年頃に製造されて、
2023年には全て退役で、
74式戦車は試作車の完成から約50年は動いていた事になる。
先代の61式戦車は最終ロット車体は1973年頃に製造されて、
2000年に退役だから約27年で退役。
もしもこの年数と同じならば、
74式戦車は最終ロット車体は1989年頃に製造されて、
2016年には全て退役となってしまう・・・
もしも74式戦車が60式装甲車並に長期間使われるとすると
60式装甲車は最終ロット車体は1972年頃に製造されて、
2006年に退役だから約34年で退役。
74式戦車は最終ロット車体は1989年頃に製造されて、
2023年には全て退役で、
74式戦車は試作車の完成から約50年は動いていた事になる。
180名無し三等兵
2015/10/27(火) 21:57:24.58ID:fSXKNZnV もう90と10だけで大綱定数の400輌越えてるからなぁ
10は今後も細々と作り続けてくようだし、近いうちに74はいなくなっちゃうかもな
10は今後も細々と作り続けてくようだし、近いうちに74はいなくなっちゃうかもな
181名無し三等兵
2015/10/28(水) 00:41:03.24ID:W52yxpLC 大綱は目標なので一時的に越えようが問題ない
次の大綱で定数が変われば現大綱の定数にならない内にまた目標が変わる場合もある
次の大綱で定数が変われば現大綱の定数にならない内にまた目標が変わる場合もある
182名無し三等兵
2015/10/28(水) 16:13:25.94ID:NMNx+eKF 英国みたいに戦車定数が50台になってないだけマシだろw
183名無し三等兵
2015/10/29(木) 11:24:21.60ID:8xdZE7TA 戦車の総量はあるけどさ
もう少し頭柔らかくすりゃ良いだろ
つまり戦車じゃなきゃ良い
74式の車体は色々と使えるので勿体無いしね。
砲塔を他の装備にchangeすりゃ良い
さて何に使おうか
足は遅いがなんか積めるでしょ
CIWSとか
もう少し頭柔らかくすりゃ良いだろ
つまり戦車じゃなきゃ良い
74式の車体は色々と使えるので勿体無いしね。
砲塔を他の装備にchangeすりゃ良い
さて何に使おうか
足は遅いがなんか積めるでしょ
CIWSとか
184名無し三等兵
2015/10/29(木) 19:36:30.82ID:mh3SuZf8 アチザリット日本版…にするには足腰のひ弱さがなあ。
186名無し三等兵
2015/11/28(土) 23:45:33.99ID:RkKaZKsi 岩手山演習場で、陸上自衛隊の戦車大隊による射撃競技会
https://www.youtube.com/watch?v=U7a6-j7kIlM
https://www.youtube.com/watch?v=U7a6-j7kIlM
187名無し三等兵
2015/12/09(水) 09:27:20.23ID:cYBsRBP3 平成27年度戦車射撃協同訓練(射撃競技会)
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/neae/9d/H271126sensyasyageki.html
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/neae/9d/H271126sensyasyageki.html
188名無し三等兵
2015/12/18(金) 18:48:10.94ID:PzayWc2y189名無し三等兵
2016/01/13(水) 20:27:42.81ID:KIaKoAO7 昔「パンツァー」で、74式が砲塔の前面装甲部分に長方形の薄い箱を着けて演習に臨んでいる写真が載っていて、
キャプションに「この箱は増加装甲である」
とあったのですが、覚えていらっしゃる方はいませんか?
雑具箱でもなく(雑具箱よりも、もっと前面寄りにベタッと装着されていました)、
演習用のゼッケンでもありませんでした。
キャプションに「この箱は増加装甲である」
とあったのですが、覚えていらっしゃる方はいませんか?
雑具箱でもなく(雑具箱よりも、もっと前面寄りにベタッと装着されていました)、
演習用のゼッケンでもありませんでした。
191名無し三等兵
2016/01/14(木) 03:11:38.77ID:nyoMrmZa 逆三角形みたいでかなり分厚い装甲のような物でしょ?砲塔左右前面にに無理やり括りつけた感じの。私もずっと気になってたんだよ。
192名無し三等兵
2016/01/14(木) 13:50:32.61ID:fNCYXKzm 189です。191さん、そうですそうです。前面を中途半端に覆っている、薄い弁当箱のような…。
うろ覚えですが第7師団の演習だった気がします。
当時は「さすが最前線の師団だ。一歩進んでいるんだな」などと思ったのですが、その後、増加装甲の話はトンと出ず。
うろ覚えですが第7師団の演習だった気がします。
当時は「さすが最前線の師団だ。一歩進んでいるんだな」などと思ったのですが、その後、増加装甲の話はトンと出ず。
193名無し三等兵
2016/01/14(木) 14:06:18.28ID:f9AEZQws 金網的なようとなのかな
194名無し三等兵
2016/01/15(金) 00:49:52.69ID:xVt5pjMD 189です。
後付けのスペースドアーマーにしては面積が小さく、厚みも微妙な感じだったのです。
「こういうものを砲塔の前面に着けたらバランスはどうだろう?」
という検証のためのものだったのかも、と憶測しています。
後付けのスペースドアーマーにしては面積が小さく、厚みも微妙な感じだったのです。
「こういうものを砲塔の前面に着けたらバランスはどうだろう?」
という検証のためのものだったのかも、と憶測しています。
197名無し三等兵
2016/02/20(土) 17:51:38.50ID:POvwWmia >61戦車に、105ミリ砲弾を命中させると、戦車の砲塔は粉々に吹き飛んだ。
>機関銃弾で74式戦車に穴があいた弾痕を見てしまった隊員もいた。
ホントなん?
>機関銃弾で74式戦車に穴があいた弾痕を見てしまった隊員もいた。
ホントなん?
198名無し三等兵
2016/02/20(土) 18:35:50.88ID:aROCUuJP 61式以後の日本戦車は、演習場の戦車目標として転用されてない。
戦車隊員がいやがると現場で聞いたことあるけど、それならM4を弾着地に置いてるのは何なのかと。
信じたくないネタ話として、日本製戦車は時々の政権の都合でコッソリゴッソリ金を抜かれてる。
一番ダマシ易い部位としては、装甲の質を落とすこと。
弾着地に置いといて破断面が露出したら困るわね。
戦車隊員がいやがると現場で聞いたことあるけど、それならM4を弾着地に置いてるのは何なのかと。
信じたくないネタ話として、日本製戦車は時々の政権の都合でコッソリゴッソリ金を抜かれてる。
一番ダマシ易い部位としては、装甲の質を落とすこと。
弾着地に置いといて破断面が露出したら困るわね。
199霧番
2016/02/20(土) 20:42:52.14ID:H6v/w9Ag >M4を弾着地に置いてるのは何なのかと。
日本国内の演習場でそんなもん合ったっけ?
ヤキマかどっかのと勘違いしてないか?
日本国内の演習場でそんなもん合ったっけ?
ヤキマかどっかのと勘違いしてないか?
200名無し三等兵
2016/02/20(土) 23:41:19.08ID:lZKYPfsN 北か東富士だったかで見たことあるぞ
201名無し三等兵
2016/02/21(日) 05:41:59.77ID:LKrMDEmn 装甲財変えたら鋳型から加工方法まで全部変更になって余計金かかると思うが
202名無し三等兵
2016/02/21(日) 09:32:16.77ID:Obg9FoJA ただの鋼板に、切削以外のどんな加工が要るんだろう.......
203名無し三等兵
2016/02/21(日) 09:49:25.46ID:xPxB01aM どうやって作ってるのかすら知らんのだろ
204名無し三等兵
2016/02/21(日) 10:55:09.56ID:uEH9FbJV 常識では他国並みの欲しい部分でも要求書に書いてない部分はカットだろ。
割れる車体下面とかな
割れる車体下面とかな
205名無し三等兵
2016/02/21(日) 15:15:12.62ID:LKrMDEmn206名無し三等兵
2016/02/21(日) 18:10:01.79ID:1B9emUD0 ただの鉄板、ただの溶接、ただの鋳物。
戦車モドキの出来上がり。
戦車モドキの出来上がり。
207名無し三等兵
2016/02/21(日) 20:28:15.54ID:4gq3rRqU シナ朝鮮じゃそんな手抜きは当たり前だから日本でもやってるに違いないと思う気持ちは分かる(笑
208名無し三等兵
2016/02/21(日) 21:18:24.57ID:Obg9FoJA 岩に乗り上げたら腹が凹む主力戦車
弱装弾で穴が開く装甲車
弱装弾で穴が開く装甲車
209名無し三等兵
2016/02/22(月) 09:31:09.82ID:8kOzZH26 ロシアのコンタークト5買って来て取り付ければ、74式もまだまだ使える。
210名無し三等兵
2016/02/22(月) 09:59:48.43ID:HYpx7LnB 反応装甲ありゃまだまだ使えるって何w一体どういう意図だw
維持部品自体が供給終了一途のもんを延命する意味はねえぞ?
そんでまた弾庫がブローオフ構造でない致命っぷりを忘れてるw
爆発物貼り付けてRPGごときに耐弾出来ようがだから一体何状態w
維持部品自体が供給終了一途のもんを延命する意味はねえぞ?
そんでまた弾庫がブローオフ構造でない致命っぷりを忘れてるw
爆発物貼り付けてRPGごときに耐弾出来ようがだから一体何状態w
211名無し三等兵
2016/02/22(月) 16:30:30.98ID:3CQnAOM1 74式が195mm(砲塔)、Kontakt-5が対APFSDSで+300mm、BM-46の貫徹力は2kmで650mm
212名無し三等兵
2016/02/22(月) 21:28:09.35ID:wiblVtZL そうだ!砲塔なくしてERAで囲って駆逐戦車風にすればいいぢゃん!
213名無し三等兵
2016/02/23(火) 01:43:43.29ID:CACHSUOH 走行装置が運用期限切れだっつうのに何いってんだ?ネタにしても寒すぎw
今や再利用検討する対象は90式だっつうのに74式で何ほざいてもネタにもならん
それこそ新中量装軌に90式の砲塔乗っけて戦車駆逐車にしろ位ならネタにもなるw
MCVなんぞ選ばず既存品活用という手立ても可能性上で皆無でねえからな
今や再利用検討する対象は90式だっつうのに74式で何ほざいてもネタにもならん
それこそ新中量装軌に90式の砲塔乗っけて戦車駆逐車にしろ位ならネタにもなるw
MCVなんぞ選ばず既存品活用という手立ても可能性上で皆無でねえからな
214名無し三等兵
2016/02/23(火) 02:47:22.02ID:W6RR+vf1 90式はモジュール装甲で改装しやすさがあって良い
215名無し三等兵
2016/02/23(火) 12:33:35.08ID:CACHSUOH まあ汎用装軌にTKの砲塔をただ乗っけるんじゃ例の戦車扱いの件もある上に
戦略機動性の面でどうしても装輪化必須というならぶっちゃけ無理ではあるw
だったら10式の装輪化ってレベルの糞デカかつ超強力な装輪車体の開発一択w
軸重でMCVの1.5倍なら8輪車で120mm搭載も自走TKGでなら別に不可能でもない
そしてお値段の件は当面は新造車体に90式砲塔流用とすりゃMCVよりお安く済み
将来的に既存10式砲塔流用で改修前提とすりゃ105mmの比にならん将来性ありまくりw
そんで砲塔失う10式は直射間接射両用か130mm級の新型砲塔にでも換装すりゃ万々歳w
どうせ10式は生産中期以降から新砲塔で10式改に発展すんのはもはや確定事項だからな
戦略機動性の面でどうしても装輪化必須というならぶっちゃけ無理ではあるw
だったら10式の装輪化ってレベルの糞デカかつ超強力な装輪車体の開発一択w
軸重でMCVの1.5倍なら8輪車で120mm搭載も自走TKGでなら別に不可能でもない
そしてお値段の件は当面は新造車体に90式砲塔流用とすりゃMCVよりお安く済み
将来的に既存10式砲塔流用で改修前提とすりゃ105mmの比にならん将来性ありまくりw
そんで砲塔失う10式は直射間接射両用か130mm級の新型砲塔にでも換装すりゃ万々歳w
どうせ10式は生産中期以降から新砲塔で10式改に発展すんのはもはや確定事項だからな
216名無し三等兵
2016/02/23(火) 23:23:43.53ID:YpkUu6iq 74式に90式の砲塔乗るん?つか、乗せるほど砲塔余ってるの?
217名無し三等兵
2016/02/24(水) 19:05:43.74ID:5DQTRogz そんなアタッチメントを造る暇があったら、10式を整備した方がいいな。
218名無し三等兵
2016/03/09(水) 01:49:10.42ID:JJumNEit 退役したAFVを一般人が操縦できるアトラクション施設作ってくれ
219名無し三等兵
2016/03/09(水) 10:50:06.83ID:pzkw4QnM 実現したら行ってみたいけど、維持費の高さが反映されて、入場料がめちゃくちゃ高くなりそう。
220名無し三等兵
2016/03/09(水) 20:50:01.65ID:3H+crHDr 74式じゃ無理ぽいな…T-72辺り輸入してやれるんならなんとかなりそうだが。
221名無し三等兵
2016/03/10(木) 00:08:01.83ID:SOzDOeVo 国産AFVのほうが退役自衛官が現役時代の経験を生かして
整備出来るんで良さそうなんだがなあ
整備出来るんで良さそうなんだがなあ
222名無し三等兵
2016/03/10(木) 05:56:27.35ID:pqLdv6pK 10式に押し出し退役させられた90式が走り回る戦車パーク。
223名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:09:04.09ID:uuGmE5m9 親子づれで訪れて子供たちが自衛隊に興味をもったら
将来自衛隊に入りたいと思う子も出てきて自衛官募集に好影響
将来自衛隊に入りたいと思う子も出てきて自衛官募集に好影響
224名無し三等兵
2016/03/11(金) 12:24:20.26ID:hv0scPdh 平成27年度方面隊戦車射撃競技会
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/imadu/sub141.pdf
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/imadu/sub141.pdf
225名無し三等兵
2016/03/11(金) 12:30:14.80ID:hv0scPdh 陸上自衛隊が戦車射撃競技会(2016/03/10/木)
ttp://www.sut-tv.com/news/2016/03/post-951.php
実戦さながらの迫力 戦車射撃競技会
https://www.youtube.com/watch?v=qajJvFF94iE
ttp://www.sut-tv.com/news/2016/03/post-951.php
実戦さながらの迫力 戦車射撃競技会
https://www.youtube.com/watch?v=qajJvFF94iE
226名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:37:31.43ID:AT9e8Sn1 実戦見たことないヤツが、実戦さながらと謳う。
227名無し三等兵
2016/03/15(火) 06:06:45.75ID:WVDXUx9F 74式と90式と10式がごっちゃで競えるのか?
静岡)陸自戦車が射撃競技会 早さと精度を競う
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ3B54F4J3BUTPB00Y.html
静岡)陸自戦車が射撃競技会 早さと精度を競う
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ3B54F4J3BUTPB00Y.html
228名無し三等兵
2016/03/18(金) 21:30:04.40ID:WPO97EQZ 74式もネットオークションに放出しろ
海外オークションサイトに本物のシャーマン戦車が出品される 即決価格は約6100万円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/18/news160.html
海外オークションサイトに本物のシャーマン戦車が出品される 即決価格は約6100万円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/18/news160.html
229名無し三等兵
2016/03/19(土) 08:33:24.68ID:HpY3fjkR T34だかソ連製戦車が昔10万くらいで売られてたとかあった気が。シャーマンそんな高いのか
230名無し三等兵
2016/04/17(日) 20:00:47.68ID:TkP4tTic 74式戦車って装甲薄いと思ってたけど、姿勢制御で装甲角を60度以上まで上げれるので、最大で350-400mmまで装甲を厚くできるのか
火力、射撃管制、防護面において待ち伏せ前提で使う限りは2世代最強以前に2.5世代戦車の中でもずば抜けて強いスペックだった
姿勢制御で防御を350-400mmとった場合、105mm砲弾の長距離狙撃、100mm砲、90mm砲はほぼ完全に対抗できた。
T55対策というけど、これやり過ぎなくらいの要求が盛り込まれてる。
改モデルにおいては能力的にT72にERAなどを施した改もでるよりも能力は高く
十分3世代に準ずる
火力、射撃管制、防護面において待ち伏せ前提で使う限りは2世代最強以前に2.5世代戦車の中でもずば抜けて強いスペックだった
姿勢制御で防御を350-400mmとった場合、105mm砲弾の長距離狙撃、100mm砲、90mm砲はほぼ完全に対抗できた。
T55対策というけど、これやり過ぎなくらいの要求が盛り込まれてる。
改モデルにおいては能力的にT72にERAなどを施した改もでるよりも能力は高く
十分3世代に準ずる
231名無し三等兵
2016/04/18(月) 19:54:37.08ID:xjjf5khp 子供のオモチャみたいに、あれが出来てこれが付いてるって小細工テンコ盛り。
これが寿命を縮めてる。
これが寿命を縮めてる。
232名無し三等兵
2016/04/18(月) 21:39:16.55ID:225lr0mu 西側第2世代MBTの中で74の特異な機能って油気圧式サスによる姿勢制御ぐらいじゃないだろうか
それだってStrv103やK1にもある機能だが
それだってStrv103やK1にもある機能だが
233名無し三等兵
2016/04/20(水) 02:30:01.46ID:c4s2U1+I 自衛隊てのが幼児の集団だからね。
あれ付けろ。これ載せて。それ欲しい。文句あるか?
旧軍もそうだけど、合理主義を気取った非合理の集団。
あれ付けろ。これ載せて。それ欲しい。文句あるか?
旧軍もそうだけど、合理主義を気取った非合理の集団。
235名無し三等兵
2016/04/20(水) 02:36:15.82ID:c4s2U1+I あれ?特異な機能で釣るレスだったか?
特異な機能って、トラブルの最大理由だからね。個人的には、オードソックスな技術で信頼性の高い逸品を造りあげる
ミグ設計局を評価してる。
特異な機能って、トラブルの最大理由だからね。個人的には、オードソックスな技術で信頼性の高い逸品を造りあげる
ミグ設計局を評価してる。
236名無し三等兵
2016/04/20(水) 11:32:41.58ID:ncP5E2Mf 飛行機でも戦車でも、コンパクトで大出力なエンジンの開発力と継続的な運用能力が、ネックとなるわけだが。
当時としては水冷2サイクルディーゼル550馬力のこれが精一杯だったわけか?
当時としては水冷2サイクルディーゼル550馬力のこれが精一杯だったわけか?
237名無し三等兵
2016/04/20(水) 12:28:47.24ID:OjUZMHss 89式乙型以来の日本戦車の伝統、「空冷」2ストローク720馬力だぞ74式は。
89式以来の開発者がにらみをきかせてる時代だったんで水冷には出来ず、ならせめて素直に4サイクルにしとけばいいものを…
89式以来の開発者がにらみをきかせてる時代だったんで水冷には出来ず、ならせめて素直に4サイクルにしとけばいいものを…
238名無し三等兵
2016/04/20(水) 15:06:43.94ID:NLlhpPs5 米国さんにしろT64相手に性能優位至ったのはM1のそれもA1以降で80年代半ばな件w
74式と同時期登場は斜め上進み過ぎたM60A2だがあいつでT64相手に勝てたかどうかw
国産エンジン開発が全ての土台だったSTBは車格も重量も上限が決まっとるのだから
姿勢制御を端折ってただトーションバーにすりゃ俯仰角的にレオ1同様の全高に至り
直接防護と間接防護の両面上で姿勢制御有りに比べて段違いクソザコ化すると思うがw
さらに射撃の精度も速度もついでに走破性も全部で超絶劣化すんので数勝負が必須だが
ハイドロニューで2G級最強の性能優位化を選ぶのとレオ1モドキ化で数勝負すんのと
さてどっちが合理的なんすかねw74式アンチのクソゴミカスは是非お答え下さいw
74式と同時期登場は斜め上進み過ぎたM60A2だがあいつでT64相手に勝てたかどうかw
国産エンジン開発が全ての土台だったSTBは車格も重量も上限が決まっとるのだから
姿勢制御を端折ってただトーションバーにすりゃ俯仰角的にレオ1同様の全高に至り
直接防護と間接防護の両面上で姿勢制御有りに比べて段違いクソザコ化すると思うがw
さらに射撃の精度も速度もついでに走破性も全部で超絶劣化すんので数勝負が必須だが
ハイドロニューで2G級最強の性能優位化を選ぶのとレオ1モドキ化で数勝負すんのと
さてどっちが合理的なんすかねw74式アンチのクソゴミカスは是非お答え下さいw
239名無し三等兵
2016/04/20(水) 17:39:35.09ID:ncP5E2Mf で、中東戦線で鹵獲されたT64の先を行くT72が、西側に曝されたら
なんだこの戦車は に、なったわけだが。
なんだこの戦車は に、なったわけだが。
240名無し三等兵
2016/04/20(水) 17:57:02.26ID:6w1YCCPA 単芝クンどこにでも湧くな ほとんどゾウリムシ並みだ
241名無し三等兵
2016/04/20(水) 21:02:35.59ID:UUjhK4CA 74は第二世代としては最後発な分優秀なのは確かだけど
最後発というところが問題なのよね
そんで対決するであろう仮想敵は世界で一番戦車の研究が進んでいる国だという事も
最後発というところが問題なのよね
そんで対決するであろう仮想敵は世界で一番戦車の研究が進んでいる国だという事も
242名無し三等兵
2016/04/20(水) 21:51:47.33ID:NLlhpPs5 問題と思い込みたいだけのただの身勝手な願望にしか見えんがw
当時の選択肢で74式以上のもんが果たして他にあんのかぜひ教えて欲しいわw
つっかまずはTK近代化と整備定数の充足優先で普通科機械化すら二の次状態で
APCに全く余力ねえ状態でTKが地形の最大活用せんでどうすんの?という問題w
対ソを装甲物量の正面勝負という選択肢は当時にありえず後にもありえんから
後の90式世代じゃ実現可能に至った質的優位の結果で協同AFVが89式や99式なわけでw
74式当時に質的優位に至れる目算もなけりゃ地形の克服を装甲物量で狙える財源もなく
それが可能だったのは米国様だが米国様にしろ不均衡解消手段はまた別に求めた件w
当時の選択肢で74式以上のもんが果たして他にあんのかぜひ教えて欲しいわw
つっかまずはTK近代化と整備定数の充足優先で普通科機械化すら二の次状態で
APCに全く余力ねえ状態でTKが地形の最大活用せんでどうすんの?という問題w
対ソを装甲物量の正面勝負という選択肢は当時にありえず後にもありえんから
後の90式世代じゃ実現可能に至った質的優位の結果で協同AFVが89式や99式なわけでw
74式当時に質的優位に至れる目算もなけりゃ地形の克服を装甲物量で狙える財源もなく
それが可能だったのは米国様だが米国様にしろ不均衡解消手段はまた別に求めた件w
243名無し三等兵
2016/04/21(木) 06:12:44.09ID:wKp8O0QK244名無し三等兵
2016/04/21(木) 18:48:36.29ID:VV8vDs8R L7のラ国にしか選択肢がねえ段階で滑腔砲とか一体どっから出てくんのw
当時のHEAT耐弾向上の積層構造様式にしろ74式制式化には間に合ってねえし
15年の生産期間で途中からアプデせんかったかはまだ突っ込みどころだがw
当時のHEAT耐弾向上の積層構造様式にしろ74式制式化には間に合ってねえし
15年の生産期間で途中からアプデせんかったかはまだ突っ込みどころだがw
245名無し三等兵
2016/04/21(木) 21:03:37.56ID:smJ6eLbb >>243
よし、つまり120mmライフル砲と重厚な装甲を備えた・・・
現実的な問題としてソ連のMBTに対抗できる西側車両は重戦車(M103/コンカラー/チーフテン)を除けば3G以降だし
その3Gにしても74登場時に試作段階だから仕方がないのは判ってはいるんだけどね
よし、つまり120mmライフル砲と重厚な装甲を備えた・・・
現実的な問題としてソ連のMBTに対抗できる西側車両は重戦車(M103/コンカラー/チーフテン)を除けば3G以降だし
その3Gにしても74登場時に試作段階だから仕方がないのは判ってはいるんだけどね
246名無し三等兵
2016/04/21(木) 22:37:39.00ID:VV8vDs8R 現実的な問題としてSTBでL11という選択肢はありえるのだろうかw
247名無し三等兵
2016/04/23(土) 20:18:26.05ID:5GbJ9eDa248名無し三等兵
2016/04/23(土) 20:33:34.31ID:dagk7UqT 手動か自動か知らんが、パットン戦車の段階で、戦車砲の装填と排莢は砲尾⇔レールだったのを
どっかの動画で見た気がする。
ヨイショで入れてたら、まず危ないだろ。
どっかの動画で見た気がする。
ヨイショで入れてたら、まず危ないだろ。
249名無し三等兵
2016/04/23(土) 21:23:45.78ID:oax9kzOG 大砲はとにかくでかけりゃ正義みたいなスペック厨はまず74式の車格を調べようなw
MBTでなく砲戦車にしかならん話に分離装薬なら万事解決とか短絡的にも程があるw
てか120mmがALSがセットなのは体格上人力装填困難だの燃焼薬莢は落とすとヤバいだの
表面上の俗説以上に数的劣勢を質的優位で補うべくな90式の要求仕様の結果であってなw
装填手レスなら全体の小型軽量化ができ自動装填は行進間射を高速度で持続可能なのだw
74式にしろ設計思想じゃ同一で当時最善の結果でありチーフテンには逆立ちしてもなりゃせんw
MBTでなく砲戦車にしかならん話に分離装薬なら万事解決とか短絡的にも程があるw
てか120mmがALSがセットなのは体格上人力装填困難だの燃焼薬莢は落とすとヤバいだの
表面上の俗説以上に数的劣勢を質的優位で補うべくな90式の要求仕様の結果であってなw
装填手レスなら全体の小型軽量化ができ自動装填は行進間射を高速度で持続可能なのだw
74式にしろ設計思想じゃ同一で当時最善の結果でありチーフテンには逆立ちしてもなりゃせんw
250名無し三等兵
2016/04/23(土) 22:58:12.81ID:dd3BQ+FS わかりやすいなあ
251名無し三等兵
2016/04/24(日) 08:06:31.95ID:DYYOG4kN 74式は「間に合う」と「足りる」を満たさない時点で兵器として失格
74式というだけで失格なのでどうしようもない
遡って61式の配備を早期に中止し60年代半ばにレオパルトを輸入していれば良かったのである
以降戦車の国産は放棄し対戦車ミサイルの開発に注力
歩兵の火力機動力の向上に予算を割いたほうが余程有益であった
74式というだけで失格なのでどうしようもない
遡って61式の配備を早期に中止し60年代半ばにレオパルトを輸入していれば良かったのである
以降戦車の国産は放棄し対戦車ミサイルの開発に注力
歩兵の火力機動力の向上に予算を割いたほうが余程有益であった
252名無し三等兵
2016/04/24(日) 09:36:40.18ID:n8r8Fsad 予算の問題であれば61式の生産続行のが安上がりだろうし
交戦距離が比較的短距離(と想定されていた)な日本で90mm砲が厳しい相手となると
それこそ複合装甲を備えたT-64やそれ以降になるだろうし
ソ連が極東にその世代を配備したのって結構後だったような
というか冷戦期の自衛隊(というか最近まで)って普通科と特科がメインの編成だし
普通科の機動力向上となるとそれこそ機甲科の整備をやらないと意味ないし
仮にやったとしても第二線とは言えソ連軍相手に機動戦をやるのかって
交戦距離が比較的短距離(と想定されていた)な日本で90mm砲が厳しい相手となると
それこそ複合装甲を備えたT-64やそれ以降になるだろうし
ソ連が極東にその世代を配備したのって結構後だったような
というか冷戦期の自衛隊(というか最近まで)って普通科と特科がメインの編成だし
普通科の機動力向上となるとそれこそ機甲科の整備をやらないと意味ないし
仮にやったとしても第二線とは言えソ連軍相手に機動戦をやるのかって
253名無し三等兵
2016/04/24(日) 11:20:27.66ID:pSMKnnaL 61式とか列国の戦後1Gと同様に結局戦時中の延長でしかねえから
お安さにしろ戦果交換比で比べりゃ74式のほうが断然お安くつくぞw
90式は尚更にお安く無双可能な10式はもっとはるかにお値段以上w
どのみち現役勢力でしか陸自には戦車戦力はありゃせんのだし性能重視しかありえん
お安さにしろ戦果交換比で比べりゃ74式のほうが断然お安くつくぞw
90式は尚更にお安く無双可能な10式はもっとはるかにお値段以上w
どのみち現役勢力でしか陸自には戦車戦力はありゃせんのだし性能重視しかありえん
254名無し三等兵
2016/04/24(日) 12:41:40.24ID:HRFXwaZJ 61式の開発中の段階で90mm砲装備ではT-54に対抗できないことがわかっていたので
制式化の時点で旧式化しているという悪循環がすでに始まっているのだよ
61式の仮想敵はT-34だからとか魔改造すればとか軍事的に意味がない
あと50年前の日本では東京オリンピックの開催準備中視察に来た外人に「日本には道路が無い」
と言われるほど交通インフラが貧弱で普通科は機械化に改編できないと有事の際には頓死してしまうのだよ
制式化の時点で旧式化しているという悪循環がすでに始まっているのだよ
61式の仮想敵はT-34だからとか魔改造すればとか軍事的に意味がない
あと50年前の日本では東京オリンピックの開催準備中視察に来た外人に「日本には道路が無い」
と言われるほど交通インフラが貧弱で普通科は機械化に改編できないと有事の際には頓死してしまうのだよ
255名無し三等兵
2016/04/24(日) 15:05:08.14ID:i+qJl/tD 三丁目の夕日 では、東京から江ノ島までの国道が無舗装だったと描かれてた記憶がある。
256名無し三等兵
2016/04/24(日) 20:06:38.04ID:pSMKnnaL 61式が登場と同時に既に陳腐で悪循環って一体何それw超短絡的すぎねえかw
61式にしろM41より強いのだがM41は74式生産開始後もまだまだ現役だった件w
61式で国産開発を選ばにゃ今の10式に絶対たどり着いてねえ根本を忘れてるw
61式以来の国内開発と生産の継続がなけりゃ今でもM41魔改造さえ現役かもねw
61式にしろM41より強いのだがM41は74式生産開始後もまだまだ現役だった件w
61式で国産開発を選ばにゃ今の10式に絶対たどり着いてねえ根本を忘れてるw
61式以来の国内開発と生産の継続がなけりゃ今でもM41魔改造さえ現役かもねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
